Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 7月18日(土)

$
0
0

澤地久枝さんの呼びかけです! アベ政治を許さない!!
●7月18日(土) 午後1時きっかり 同じポスターを全国一斉にかかげよう
みなさんへのお願い よびかけチラシはこちら→アベ政治を許さない
アベ政治の非道に、主権者一人ひとりの抗議の意思をいっせいに示そう。
全国共通のスローガンを、同時に掲げる。言葉は “アベ政治を許さない”
文字は金子兜太さんに書いていただきました。

A3の大きさで掲げて下さい。「セブンイレブン」のネットプリントで印刷できます。
予約番号 83235355   A3, 白黒  
プリント有効期限 2015/07/01
予約番号 24203840   A3, 白黒  
 プリント有効期限 2015/07/03
~~日本中に拡散をお願いします!~~
東京は国会正門前その他で。
全国すべての会場、街、村、隣近所の戸外で同じ大きさの「アベ政治を許さない」をかかげよう。
https://sites.google.com/site/hisaesawachi/



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報


「戦場ぬ止み」 いくさばぬとぅどぅみ
あの『標的の村』から2年─スクリーンに叩きつける、伝えきれない沖縄
2014年8月14日辺野古沖は「包囲」された。
沖縄は再び戦場(いくさば)になった──。
沖縄で今、何が起きているのか?
「日本人」が知っている「基地問題」は虚像かもしれない──。
今、辺野古の海を埋め立てて最新のアメリカ軍基地が作られようとしている。巨大な軍港を備え、オスプレイ100機が配備されるそれは、もはや普天間基地の代替施設などではない。
2014年8月14日、大浦湾を防衛局と海上保安庁の大船団が包囲。日本政府は機関砲を装備した大型巡視船まで投入して、建設に抗議するわずか4隻の船と20艇のカヌー隊を制圧した。陸上でもなんとか工事を止めようと市民が座り込みを続ける。基地を作るのは防衛局だが、市民の前に立ちはだかるのは沖縄県警機動隊と民間警備会社。国策に引き裂かれ、直接ぶつかり合うのは県民同士だ。「私を轢き殺してから行きなさい」と工事車両の前に身を投げ出したのは、あの沖縄戦を生き延びた85歳のおばあ。彼女にとって沖縄はずっといくさの島、それを押し付けるのは日本政府だった。
沖縄の怒りは臨界点を超えた。11月の県知事選は保革を越えた島ぐるみ闘争に発展。「イデオロギーよりアイデンティティー」と新基地建設反対の翁長雄志氏が圧勝、続く衆院選でも民意を叩きつけた。しかし国策は止まらない。海上の抗議活動を屈強な「海猿」たちが排除していく。日々緊張を増す現場で負傷者や逮捕者が出る……。はたして今、沖縄で本当は何が起きているのか?
本作で三上智恵監督(『標的の村』『海にすわる~辺野古600日間の闘い~』)が描くのは激しい対立だけではない。基地と折り合って生きざるをえなかった地域の人々の思いと来し方。苦難の歴史のなかでも大切に育まれた豊かな文化や暮らし。厳しい闘争の最中でも絶えることのない歌とユーモア。いくさに翻弄され続けた70年に終止符を打ちたいという沖縄の切なる願いを今、世界に問う。
●7/19(日)~8/28(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
★7/19(日) 12:10回 & 14:45回  三上智恵 監督 トークショー予定
※当日本作ご鑑賞の方のみ対象 
7/18~7/24 12:10(~14:30終) 14:45(~17:05終) 17:20(~19:40終)
7/25~7/31 13:15(~15:35終) 15:50(~18:10終) 18:25(~20:45終)
8/1~8/7 12:10(~14:30終)
http://www.nanagei.com/movie/data/969.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html 



【アンコール上映】 『みんなの学校』
すべての子供に 居場所がある学校を作りたい。
大空小学校がめざすのは、「不登校ゼロ」。ここでは、特別支援教育の対象となる発達障害がある子も、自分の気持ちをうまくコントロールできない子も、みんな同じ教室で学びます。ふつうの公立小学校ですが、開校から6年間、児童と教職員だけでなく、保護者や地域の人もいっしょになって、誰もが通い続けることができる学校を作りあげてきました。
このとりくみは、支援が必要な児童のためだけのものではありません。経験の浅い先生をベテランの先生たちが見守る。子供たちのどんな状態も、それぞれの個性だと捉える。そのことが、周りの子供たちはもちろん、地域にとっても「自分とは違う隣人」が抱える問題を一人ひとり思いやる力を培っています。
映画は、日々生まれかわるように育っていく子供たちの奇跡の瞬間、ともに歩む教職員や保護者たちの苦悩、戸惑い、よろこび……。そのすべてを絶妙な近さから、ありのままに映していきます。そもそも学びとは何でしょう?そして、あるべき公教育の姿とは?大空小学校には、そのヒントが溢れています。みなさんも、映画館で「学校参観」してみませんか。
●6/20(土)~終映日未定  十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
7/18~7/24 10:00(~11:55終)
7/25~7/31 11:05(~13:00終)
8/1~8/7 10:00(~11:55終)
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
http://www.nanagei.com/movie/data/932.html 



●7月18日(土) 13時~14時 大阪弁護士会館 903号室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
訴訟学習会
「国・東電の責任に関する原告準備書面の概要」
講師:中島清治弁護士
KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。
今回の訴訟学習会は「国・東電の責任に関する原告準備書面の概要」地震・津波・SA(シビアアクシデント)対策の不十分さについてです。ポイントを弁護士の中島清治先生が説明してくださいます。この機会にみんなで学びたいと思います。原告の方や避難者、裁判を応援するサポーターの方であれば参加できます。是非、ご参加ください。
なお。提出済みの準備書面は、弁護団のHPに掲載済みです。
http://hinansha-shien.sakura.ne.jp/kansai_bengodan/katsudou.html
参加費:原告の方々や避難者の方無料 サポーター(テキスト代として)200円
ご予約・お問合せ:
kansaisapo@gmail.com
上記に参加者される方の氏名をお書きの上、お申込みください。
当日の連絡先 → 090-8191-7027(久一)
http://kansapo.jugem.jp/



●7月18日(土) 午後4時半集合 5時スタート 伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分)
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
熱い夏に合わせて、7月のパレードのテーマは「ひまわり」。
脱原発のイメージカラーである黄色をまとい、つねに太陽の方を向いて背筋を伸ばして前向きな「ひまわり」。ひまわりを掲げて歩きましょう。
も一つ。夏って事で是非お気に入りの「Tシャツ」で参加いただけるとウレシイなっと。誰でも持っている「Tシャツ」。Tシャツって、密かにいろんなメッセージが込められてるんですよねー。ズバリ「脱原発」なんて書いているTシャツもあるし。いや、必ずしも原発に関係なくてかまいませーん。お気に入りのTシャツにはその人のこだわりがあらわれる筈。せっかくの夏なのでお気に入りのTシャツで参加して是非、あなたのこだわりのアピールを。♪

もちろん、ふしみパレードは楽器・鳴りモノ大歓迎。
夏の暑さも、関電の無謀も、政府の無策も吹っ飛ばすぜー!
#この夏は、特別熱い夏になりそうなヨカンがします。。。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/



原 爆
●7月18日(土) 10時半・14時半・18時半開演 京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)(市バス丸太町七本松・京都アスニー前すぐ JR「円町」駅から東に徒歩10分 中京区丸太町通七本松西入ル 
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/about/institution/honkan/honkan_map.html) 
映画「ひろしま」京都上映会
※映画上映前に故 小林一平による映画「ひろしま」についての解説映像・貴重な資料展示があります。
自らも広島で被曝した教育学者・長田新が編纂した文集「原爆の子?広島の少年少女のうったえ」を、日本教職員組合が映画化を決定し、八木保太郎の脚色により映画化された本作は広島県教職員組合と広島市民の全面的な協力の下で製作され、多数の広島市の中学、高校と父母、教職員、一般市民など約8万8500人が手弁当のエキストラとして参加した。その中には、原爆を直接経験したものも少なくなかった。映画に必要な戦時中の服装や防毒マスク、鉄兜などは、広島県下の各市町村の住民から約4000点が寄せられた。「ひろしま」で描かれている原爆投下後の圧倒的な群衆シーンの迫力は、これらの広島県民の協力なくしてはあり得なかっただろう。
東宝出身で戦後独立プロに転じた監督の関川秀雄は、原爆が投下された直後の地獄絵図の映像化に勢力を傾け、百数カットに及ぶ撮影を費やして、克明に原爆被災現場における救護所や太田川の惨状等の阿鼻叫喚の修羅場を再現した。そして被爆者達のその後の苦しみを描いた。それはひとえに被爆者の声でもあった。唯一の被爆国だというのに、私達は核の恐ろしさをもっと大きな声で訴えてこなかったのか・・・。原発も核開発に他ならない。
また、残念ながらこの映画の完全フィルム(35ミリプリント)はなく、この復活も同時にやろうとしていますので皆様ご協力の程よろしくお願い致します。
チケット・ 問い合わせ 京都民主医療機関連合会
Tel075-314-5011 fax075-314-5017
https://www.facebook.com/events/818040144915720/



戦争法
●7月18日(土) PM 5:00~ 扇町公園(地下鉄扇町 JR天満)
戦争法案は廃案に!おおさか1万人大集会
集会後、パレード
主催:「戦争法案は廃案に!おおさか1万人大集会」実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0718-1.pdf



戦争法
●7月18日(土) 14時~弁天町ORC200生涯学習センター第一研修室(弁天町 http://www.orc200.com/access/ac.html
「憲法9条の会・関西」学習会
「戦争する国づくり」にストップをかけよう!
講師:高作正博さん(関西大学法学部教授) 
参加費:800円
主催:「憲法9条の会・関西」
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0718-2.pdf



戦争法
●7月18日(土) 午前11時半~花時計前(神戸市役所北側)集合 12時出発(東遊園地ゴール) 
アベ政治を許さない市民デモKOBE
★13時より東遊園地で、神戸市役所をバックに「アベ政治を許さない」ポスターを掲げます
よびかけ文
国会が史上最長の3か月も延期され、アベ政権は何が何でも戦争法制を成立させるつもりです。憲法学者や歴代の内閣法制局長官がこぞって憲法違反と指摘しても、アベ首相ははぐらかす答弁の繰り返し。法案への市民の支持が広がるはずもなく、内閣支持率も低下の一途です。法案への市民の支持が広がらないことに逆切れしたアベ親衛隊自民党議員は、「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番」とメディア弾圧を公言し始める始末。若者たちの国会前行動で言われたように、「アベが自由を滅ぼすか、我々がアベを倒すかの闘いをしなければならない」状況になっているのではないでしょうか?
兵庫では、兵庫県弁護士会が呼びかけた6月21日の集会にかつてない9000人の市民が集まりました。世論の変化を示しましたが、法案を廃案に追い込むには、持続的に世論の変化を示す取り組みが必要です。
おりしも作家の澤地久枝さんから以下のような呼びかけがありました。
https://sites.google.com/site/hisaesawachi/ 
7月18日(土)午後1時に「アベ政治を許さない」というポスターを全国一斉に掲げようという呼びかけです。シンプルですが、今の市民の気分を広く拾い上げる取り組みだと思います。

神戸らしい場所でそれを実践しようということで、午後1時に三宮の東遊園地で、神戸市役所をバックに「アベ政治を許さない」ポスターを掲げます。

そしてより多くの方に戦争法案のことやこのアクションについて知ってもらおうと、11時半に集合して、12時花時計前出発、三宮センター街を通って鯉川筋まで西進し、三宮中央通りを東進しフラワーロードを南下して東遊園地というデモを企画しました。
「アベ政治を許さない」プラカード以外にもいろんなプラカードを掲げてデモをしましょう。

よびかけ団体(アイウエオ順)6月30日現在
芦屋「九条の会」 NHK問題を考える会(兵庫) 基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会 大阪 (公財)神戸学生青年センター 神戸こども未来舎 KOBEピースiネット さよなら原発神戸アクション 集団的自衛権反対市民(仮称) 脱原発 明石・たこの会 脱原発はりまアクション とめよう戦争!兵庫・阪神連絡会 PEACE WEST?WOMEN(愛と平和の女子パレ) 平和と民主主義をめざす全国交歓会・兵庫 辺野古の海に基地を作らせない神戸行動(よびかけ団体募集中!)
問合せ先:高橋秀典 090‐3652‐8652 
saltshop@kobe.zqq.jp
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-116.html



戦争法
●7月18日(土) 13:30~集会 京都円山音楽堂 14:30~デモ出発
【とめよう!戦争法 集会&デモ】
京都のあらゆる勢力を総結集させて戦争法案を絶対に止める!
https://twitter.com/dylj_kyoto/status/617942597651185664
https://www.facebook.com/events/416573571868638/



戦争法
●7月18日(土)  午後12時45分~円山野外音楽堂の舞台に向いて、左前あたり
「戦争アカン!京都おんなのレッドアクション」
京都では、円山音楽堂にて7月18日(土曜)午後1時半から、「とめよう!戦争法」大集会が開催されます。「戦争アカン!京都おんなのレッドアクション」では、円山音楽堂に1時前に集まりアベ政治を許さない、午後1時に同じポスターを一斉に掲げる行動を全国のみなさんと一緒に行いたいと思います。金子兜太さんが書かれ澤地久枝さんが呼びかける一斉行動に京都でも参加しませんか? そして、その後、「とめよう!戦争法」の大集会に参加し、みなで京都市内をデモしましょう。

http://wan.or.jp/group/?p=3589


戦争法
●7月18日(土) 6時~中小阪公園
ストップ戦争法案ピースアクションin東大阪
https://twitter.com/jcpkenchanu/status/617552884620595200



戦争法
●7月18日(土) 16時~16時30分 鴨公園鴨広場(高石市役所東南隣り)
7.18「戦争立法」をとめる高石市民集会
集会後ピースパレード(16時30分~16時55分)を予定
主催:高石9条の会
http://kyurios.exblog.jp/21409767/



戦争法
●7月18日(土) 19時~尼崎市中小企業センター(阪神尼崎駅より北東へ350メートル 
http://www.ama-in.or.jp/guide/access.html
講演会 福島みずほ「戦争法案」を斬る
講師:福島みずほさん (社民党参議院議員 弁護士)
安全保障関連法案が、国会で審議されています。集団的自衛権の行使を容認し、地球規模で米軍の戦闘支援を可能にするなど、海外での自衛隊の活動を大幅に拡大する内容です。この法案が成立すれば、「いつでも」「どこへでも」自衛隊が参戦する恐れがあるため「戦争法案」とも呼ばれています。多くの批判や不安の声があがっていますが、安倍政権は今国会での成立をゴリ押ししようとしています。平和を願う市民の力を集結し、安倍政権の爆走をストップさせなくてはなりません。何としても、戦争への道をくい止めましょう。ぜひ、関西(尼崎)の皆さま。お誘いあわせの上、お越し下さい。
参加費無料 
主催:福島みずほ講演会実行委員会
連絡:尼崎市尾浜町1-28-24 06-6422-3307

http://www.mizuhoto.org/news/2015/07/718.html



憲法カフェ
●7月18日(土) 14:00~16:00 ティーサロン ザルツ・バーデン(汐の湯温泉横 
http://www.shio?noyu.co.jp/zaru?tu3.htm
憲法カフェ・能勢

前回のカフェでは、TBSのニュース23の取材が入り、盛り上がりました。集団的自衛県の問題、安保法制の問題など、憲法に関わって考えていきたいと思います。
講師:遠地靖志さん(南大阪法律事務所・明日の自由を守る若手弁護士の会)
資料代:500円+お好きなドリンク(フード)
送迎:要相談(お電話下さい)
保育:要相談(お電話下さい)
主催:憲法カフェ・能勢(090-20?44-6106 ショートメール可)
https://www.facebook.com/events/1628082340771292/



憲法カフェ
●7月18日(土) 午後2時~4時 絵本カフェ「ハーゼ」(星田駅から徒歩5分)
憲法カフェ@交野
くつろぎながら、憲法のことまなびませんか?? 憲法改正って何? 「安全保障法案」って何?
お話:小谷成美弁護士
定員:16人(事前申し込み必要)
参加費:ドリンク・お菓子代込 600円
お申し込み:090-9713-?0652(松村)
https://www.facebook.com/nozomilaw/photos/a.783681114986564.1073741827.768339689854040/975101839177823/?type=1&theater



戦争法反対街宣
●7月18日(土) 15時~天六(住まい情報センター前)
戦争あかん!街かどプロジェクト
主催:秘密保護法廃止!ロックアクション



戦争法反対街宣
●7月18日(土) 午後1時~阪急茨木市駅東口
戦争法案反対 茨木アクション
超党派の取り組みです。
午後1時から
・阪急茨木市駅東口、参加者が多ければ西口、イオン、JR茨木駅、
 阪急南茨木駅も
・澤地久枝さんのよびかけに応えて「アベ政治を許さない!!」、
 戦争法案反対を中心に全国の皆さんとの共同行動です。
澤地久枝さんの呼びかけ
7月18日(土)午後1時きっかり 同じポスターを全国一斉にかかげよう
https://sites.google.com/site/hisaesawachi/
アベ政治を許さない!!
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1418401035156897/



戦争法反対街宣
●7月18日(土) 午後1時~大津パルコ前
澤地久枝さんのよびかけに応えて「アベ政治を許さない!!」
リレートークとかもあります。みんな来てね ♪
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1418435965153404/



辺野古新基地建設
●7月18日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka 



辺野古新基地建設
●7月18日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
https://www.facebook.com/pages/%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%AB%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E7%A5%9E%E6%88%B8%E8%A1%8C%E5%8B%95/1486436708286063 




辺野古新基地問題
●7月18日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000 



南 京
●7月18日(土)  PM6:30~上映開始(134分) エルおおさか・南館5Fホール 1回上映のみ
ジョン・ラーベ ~南京のシンドラー~
※最初に、松岡環(銘心会南京)さんから、事件背景についての解説があります。
上映協力券:前売り1000円/ 当日1200円
主催:ジョン・ラーベ上映実行委員会・大阪
映画公式ホームページ 
http://johnrabe.jp/
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0718.pdf



100人の村
●7月18日(土) 14時30分開演(16時30分終了予定) 西宮市立勤労会館大ホール(JR西宮駅南口徒歩約5分 阪神西宮駅東出口徒歩約6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-64TsM2qJliw/?utm_source=dd_spot
兵庫県保険医協会西宮・芦屋支部第35回総会記念市民公開講演会
池田香代子さん講演会
100人の村 あなたもここに生きています

今年の総会記念市民公開企画は、ベストセラー『世界がもし100人の村だったら』で知られるドイツ文学翻訳家の池田香代子さんに、戦後70年の節目の今、平和と人権の大切さについて、4年を経た東日本大震災と原発事故という歴史的経験にもふれながらお話しいただきます。多数のみなさまのご参加をお待ちしております。
後援:西宮市、芦屋市、西宮市文化振興財団、西宮市教育委員会、芦屋市教育委員会、神戸新聞社
入場無料:どなたでもご参加いただけます。
主催:兵庫県保険医協会 西宮・芦屋支部 〒650-0024 神戸市中央区海岸通1-2-31神戸フコク生命海岸通ビル5階
お問い合わせ:協会事務局まで TEL: 078-393-1803 E-mail:
shin-ok@doc-net.or.jp
講 師 池田香代子(いけだ・かよこ)さん
東京・杉並区生まれ。ドイツ文学翻訳家・ 口承文芸研究家。
著書に『世界がもし100人の村だったら』シリーズ、『引き返す道はもうないのだから』、翻訳はグリム童話はじめ『夜と霧 新版』、『ソフィーの世界』など多数。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=30103





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles