【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
「戦場ぬ止み」 いくさばぬとぅどぅみ
あの『標的の村』から2年─スクリーンに叩きつける、伝えきれない沖縄
2014年8月14日辺野古沖は「包囲」された。沖縄は再び戦場(いくさば)になった──。
沖縄で今、何が起きているのか?
「日本人」が知っている「基地問題」は虚像かもしれない──。
今、辺野古の海を埋め立てて最新のアメリカ軍基地が作られようとしている。巨大な軍港を備え、オスプレイ100機が配備されるそれは、もはや普天間基地の代替施設などではない。
2014年8月14日、大浦湾を防衛局と海上保安庁の大船団が包囲。日本政府は機関砲を装備した大型巡視船まで投入して、建設に抗議するわずか4隻の船と20艇のカヌー隊を制圧した。陸上でもなんとか工事を止めようと市民が座り込みを続ける。基地を作るのは防衛局だが、市民の前に立ちはだかるのは沖縄県警機動隊と民間警備会社。国策に引き裂かれ、直接ぶつかり合うのは県民同士だ。「私を轢き殺してから行きなさい」と工事車両の前に身を投げ出したのは、あの沖縄戦を生き延びた85歳のおばあ。彼女にとって沖縄はずっといくさの島、それを押し付けるのは日本政府だった。
沖縄の怒りは臨界点を超えた。11月の県知事選は保革を越えた島ぐるみ闘争に発展。「イデオロギーよりアイデンティティー」と新基地建設反対の翁長雄志氏が圧勝、続く衆院選でも民意を叩きつけた。しかし国策は止まらない。海上の抗議活動を屈強な「海猿」たちが排除していく。日々緊張を増す現場で負傷者や逮捕者が出る……。はたして今、沖縄で本当は何が起きているのか?
本作で三上智恵監督(『標的の村』『海にすわる~辺野古600日間の闘い~』)が描くのは激しい対立だけではない。基地と折り合って生きざるをえなかった地域の人々の思いと来し方。苦難の歴史のなかでも大切に育まれた豊かな文化や暮らし。厳しい闘争の最中でも絶えることのない歌とユーモア。いくさに翻弄され続けた70年に終止符を打ちたいという沖縄の切なる願いを今、世界に問う。
●7/19(日)~8/28(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
8/22~8/28 19:45(~22:00終)
http://www.nanagei.com/movie/data/969.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
沖縄 うりずんの雨
戦後70年 沖縄は問いかける
私たちは沖縄のことを、どれくらい知っているのだろう?
1945年4月1日、アメリカ軍が沖縄本島に上陸。6月23日(現在の慰霊の日)まで12週間に及んだ沖縄地上戦では4人に一人の住民が亡くなりました。本作は、当時同じ戦場で向き合った元米兵、元日本兵、そして沖縄住民に取材を重ね、米国立公文書館所蔵の米軍による記録映像を交えて、沖縄戦の実情に迫ります。また、戦後のアメリカ占領期から今日に至るまで、米軍基地をめぐる負担を日米双方から押し付けられてきた、沖縄の差別と抑圧の歴史を描き、現在の辺野古への基地移設問題に繋がる、沖縄の人たちの深い失望と怒りの根を浮かび上がらせます。
監督のことば
想像もつかないほどの戦争体験をした沖縄の人々は、一貫して戦争を拒絶してきました。しかし米軍は沖縄を「戦利品」として扱い、膨大な基地を建設。それらを拠点として、朝鮮、ベトナム、中東で戦争を続けてきました。平和を求める沖縄の文化と、戦争を選ぶアメリカの文化──。対極にある二つの文化が、狭い島に共存せざるを得なくなったのです。
米軍基地を撤廃するための戦いは今後も長く続くでしょう。沖縄の人々はけっしてあきらめないでしょう。しかし、沖縄を「戦利品」としての運命から解放する責任を負っているのは、沖縄の人々ではありません。アメリカの市民、そして日本の市民です。その責任をどう負っていくのか、問われているのは私たちなのです。
●8/8(土)~ 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
8/22~8/28 16:55(~19:30終)
http://www.nanagei.com/movie/data/966.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
子供たちの涙 ~日本人の父を探し求めて~
【同時上映】兵隊だったおじいちゃんへ
戦後七十年。日本人さえも知らなかった戦争の落とし子たちの悲劇。父に会うことは叶わなくても
せめて知ってほしい涙の真実を。
第二次世界大戦中のインドネシア*で、軍人・軍属の日本人男性とインドネシア系オランダ人女性の間に生まれた混血の子たち。終戦後、父が日本に引き揚げ、母の国オランダへ渡った彼らは「敵国の子」と蔑まれた。自分は何者なのか、望まれて生まれてきたのか……。その答えを知るためにも、日本にいる父にひと目会いたい想いが募った。
一人の日本人元兵士が協力を名乗り出た。彼の元に寄せられた父親探しの依頼状は、百通を越えた。実際には、その何倍もの涙の物語があったことだろう。時は残酷にも流れ、戦後七十年、かつての子供たちもすっかり年老いた。その大半は、父が日本人であること以上は何も知らされないまま……。日本人すらも知らなかった、終わらない戦後を追った渾身のドキュメンタリー。
予告編⇒ https://youtu.be/wJMgCB9dImc 公式サイト⇒ childrenstears.net
IMA国際映画賞2014 短編ドキュメンタリー部門金賞受賞
●8/15(土)~8/28(金) シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
8/22(土)~8/28(金) 12:00~13:22
※2作品合計の上映時間です。
■8/22(土)・8/23(日) 上映後、砂田有紀監督 舞台挨拶予定
http://www.theater-seven.com/2015/movie_kodomotachi.html
戦争展
●8月21日(金)~23日(日) 9:00~18:00(最終日は16:00) 尼崎市女性センタートレビエ(阪急神戸線武庫之荘駅南出口から南へ240m http://www.amagasaki-trepied.com/)
第20回 尼崎・平和のための戦争展
◆パネル展示:1階ギャラリー 参加無料
◆映画上映:「この空の花」 22日 10:15~・17:45~3階ホール
一般1000円、中高生500円
◆講演:22日 14:00~3階ホール 無料
和田 進(神戸大学名誉教授)
『若者を戦場に送らないために』
◆体験談コーナー 23日 14:00~2階学習室 無料
◇パネル展示コーナー◇紙芝居◇DVDコーナー◇読書コーナー
連絡:06-6481-1133
主催:戦争展実行委
後援:尼崎市 尼崎市教育委員会
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html
●8月22日(土) 16:30~伏見港公園(京阪中書島から徒歩3分)17:00パレードスタート
さよなら原発、ふしみパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
8月は毎年恒例、提灯パレードです。ちょーちん、ちょーちん♪
あーんど。夏らしく浴衣ってのもいいですよねー。
主催…ふしみ原発ゼロパレードの会
連絡先…京都南法律事務所(075-604-2133 [吉田 or 溝江] )
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-253.html
●8月22日(土) 18:30~ひと・まち交流館京都第3会議室(3F) (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
映画「ブッダの嘆き」上映会
インドのウラン採掘現場周辺の放射能被害を告発したドキュメンタリー
参加費:500円(アジェンダ会員・定期購読会員300円)
主催…アジェンダ・プロジェクト
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/
戦争法
●8月22日(土) 開場12:00 開会13:30~神戸国際会議場(第2会場あります)(JR、阪神・阪急三宮駅からポートライナー「市民広場駅」http://kobe-cc.jp/access/)
俳優 宝田 明さんが語る
「私の戦争体験・子どもたちに平和な未来を!」
お話: 「戦争法案をめぐって・・・市民が声をあげるとき」
石川 康宏さん(神戸女学院大学教授)
司会:小山 乃里子さん(ラジオパーソナリティ)
昭和20年、11歳の少年だった私は満州ハルピ
ンで終戦を迎え、戦争というものがいかに残酷かをつくづく思い知りました。 ひとりの人間として発言をして、太いバトンとなって次の世代に平和を手渡していかなければならないと思います。」
(「戦争する国ゴメンです」九条の会東京のつどいスピーチより 2015年6月4日)
著書「いのちと平和の話をしよう」(宝田明、日野原重明、澤地久枝共著)販売中(つどい終了後サイン会があります)
主 催:8.22「憲法は宝だ」集会 実行委員会
事務局:「NHK 問題を考える会・兵庫」「兵庫革新懇」
連絡先:事務所 電話・FAX 078-351-0194 西川 090-5054-7171
参加費:1000円(学生500円)
連絡:078-351-0194
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
戦争法
●8月22日(土) 17時半~住道オペラパーク(JR学研都市線(片町線)「住道駅」北へ徒歩約3分 http://www.pop-town.net/access/index.htmlhttp://www.pop-town.net/access/index.html)
戦争立法 宣伝 soundデモ
Let's change Let's move
動こう!声をあげよう!学生参加歓迎!
https://twitter.com/MieRight/status/631634278682488832
戦争法
●8月22日(土) 17時45分~瑞光寺公園(阪急上新庄 http://www.mapion.co.jp/m2/34.74925195,135.53852977,16/poi=L27501010400000000224)
ストップ戦争法案東淀川パレード
主催:ストップ戦争法案東淀川パレード実行委員会
連絡:06-6323-1817
戦争法
●8月22日(土) 16時~京阪電車石山寺駅
「戦争法案」に怒る大津・高齢者の行進
瀬田唐橋までゆっくり歩きます。みんな来てね~
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1639763869598396/?type=1&theater
戦争法
●8月22日(土) PM3:00~奈良公園(県庁南側)
憲法違反の安全保障関連法案の廃案を求める市民集会、パレード
パレードコース:奈良公園 → JR奈良駅 → 奈良公園
主催:奈良弁護士会
http://www.naben.or.jp/news/3253/
http://www.naben.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/parade1.pdf
憲法カフェ
●8月22日(土) 13時~15時 ロマネハウス2階(大阪市淀川区十三東1-8-3)(阪急十三駅東口徒歩5分 新淀川区役所進路向かいバス停「十三東」徒歩30秒
けんぽうCaFe(@大阪十三)
憲法ってよくわからない 安保法制ってなんだろう? みんなでわいわいしながら憲法について知ってみよう!! 親子で参加大歓迎!!
参加費:無料
講師:弘川欣絵(ひろかわよしえ)弁護士(明日の自由を守る若手弁護士の会)
定員:20名程度
お問い合わせ:kenpomamacafe@gmail.com
主催:けんぽうCaFeの会(仮)
協力:ロマネハウス
http://www.asuno-jiyuu.com/2015/08/blog-post_10.html
沖縄米軍基地
●8月22日(土) 18時~神戸市勤労会館7階大ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html)
まもろう憲法・沖縄新基地反対集会~翁長知事を支える訪米団
渡久地修団長 講演会
資料代:500円
主催:兵庫県労働組合総連合、憲法共同センター、県原水協
日米地位協定
●8月22日(土) 14時~17時 京都教育文化センター205号室
(京阪丸太町駅下車/京大病院南向かい http://www.kenn.co.jp/kaijo/kyo_bunk.htm)
8・22 日米地位協定学習会
講師 都 裕史(トユサ)さん(米軍犯罪被害者救援センター)
憲法の平和主義・立憲主義・主権在民を破壊し、戦争をする国へと日本を根本的に転換させようとする戦争法案の廃案に向けた闘いがいよいよ重大な局面を迎えています。戦争法案に対する闘いと辺野古新基地建設阻止、米軍Xバンドレーダー基地撤去に向けた闘いなどの反基地闘争は、まさに一体のものです。安倍政権を追い詰め、ぜひとも勝利しましょう。
このような中で、私たちは合同企画として日米地位協定学習会を開催します。沖縄・日本の米軍基地の存在、米軍と米軍人・軍属の特権的地位を規定してきたのは日米地位協定です。だからこそ、沖縄では日米地位協定の抜本的改定を重要な課題として掲げ続けてきました。京丹後でも、米軍・防衛省の基地建設前の約束をことごとく破り、住民の安全・安心を踏みにじる事態の基底には、日米地位協定があります。そして、米軍属住宅が建設されようとする網野町島津には、米軍基地・米軍住宅に反対する立て看板が近く設置され、いよいよ日米地位協定に対する闘いが本格的に始まっていこうとしています。
しかし、沖縄や京丹後の闘いに連帯し、沖縄・日本からの米軍の撤去を求めてきた私たちもまた、日米地位協定について十分知っているとは言えません。米軍犯罪被害者救援センターの都裕史さんは、長年米軍の事故・犯罪の問題に取り組んでこられました。その経験にもとづいてお話していただき、ともに学んでいきたいと思います。戦争法案をめぐる連続した闘いのただ中ですが、ぜひご参加をお願いします。
参加費:500円
連絡先:大湾宗則(tel/fax 075-467-4437)
事務局連絡先 090-1590-9469(山本) 070-5650-3468(内富)
共催:米軍Xバンドレーダー基地反対・京都連絡会
https://www.facebook.com/no.xband.radar
NO BASE! 沖縄とつながる京都の会
https://www.facebook.com/okinawakyoto
「待ちなはれ!京都に米軍基地はいりまへん」の会
http://chikyuza.net/archives/55527
戦争法反対街宣
●8月22日(土) 16時半~駒川中野商店街入り口(地下鉄駒川中野駅)
戦争あかん!街かどプロジェクト
主催:秘密保護法廃止!ロックアクション
戦争法反対街宣
●8月22日(土) 14~16時 大阪市役所前(淀屋橋)
戦争法案廃案へ!安倍政権への怒りのメッセージ
大阪市役所前で安倍政権への怒りのメッセージを集めています。
集めたメッセージは手製の行灯に貼り付けて行動に持って行きます。
戦争法反対街宣
●8月22日(土) 11:00~12:00、スーパーKOHYO前(箕面6丁目)
戦争法案反対の街頭アピール@箕面
8/30扇町公園集会のチラシも一緒に配る予定です。
北摂地域の方、ぜひご一緒に!
受付終了
●8月22日(土) 15:00~討論Bar“シチズン”
天木直人さんスペシャルトークイベント
「政治システムを根底から変革しよう!」
――新党憲法9条からの提案――
○第一部 講演会(15:00~17:00)
講師/天木直人氏(元・駐レバノン全権委任大使/新党憲法9条代表)
演題/新党憲法9条からの提案
質疑応答(17:00~18:30)
コーディネーター/西岡正士(討論Bar“シチズン”マスター)
テーマ/インターネット政党の将来性etc
参加費 ¥1,000(ワンドリンク付き)
○第二部 懇親会(18:40~20:40)
講師と参加者全員が自由に談話できるパーティです
参加費 ¥3,000(フリードリンク、オードブル付き)
※第一部、第二部とも定員25名とさせて頂きます。お申し込みはお早めに! 終了
http://ameblo.jp/griripon/entry-12056605315.html
取り調べの可視化
●8月22日(土) 14:00~兵庫県弁護士会 4階講堂(大倉山 西元町 http://www.hyogoben.or.jp/access/)
取り調べの可視化を求める市民集会
講演:鎌田 慧さん(ルポライター)
『なぜ、ウソの自白をするのか冤罪の造られ方』
兵庫県弁護士会では取調べの全過程の録画の導入を含む刑事訴訟法改正の一刻も早い実現を目指して,国会や地方議会への働きかけ等,様々な活動を行ってまいりました。 このたび,ルポライターの鎌田慧(かまたさとし)さんをお招きし,取調べの可視化の必要性について考え,実現を訴えるための集会を開催いたします。
鎌田慧さんには,財田川事件や狭山事件を中心に,虚偽自白と冤罪の歴史,そして再審の戦いと取調べの可視化について語っていただきます。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
1.取調べの可視化についての現状報告
2.講演「なぜ、ウソの自白をするのか冤罪のつくられかた」
ルポライター鎌田慧氏入場無料
連絡:078-341-7061
主催:兵庫県弁護士会、日弁連
http://heyevent.com/event/cg7nsxenamukaa/
シベリア抑留
●8月22日(土) ①11時~ ②14時~シアターセブン
元シベリア抑留者インタビュー記録映画
新作「帰還証言:ラーゲリから帰ったオールドボーイたち
その2 後編(シベリア抑留編)」上映会
料金:1000円(均一)
TEL/FAX:06-4862-7733
http://www.theater-seven.com/
チケットは完売致しました。
アフガニスタン
●8月22日(土) 19時00分~箕面市立メイプルホール大ホール(500席)
中村哲さん講演会inみのお 水と緑で平和を創る
参加費:前売1000円 当日1300円 (高校生以下500円)
主催・お問合せ:中村哲さん講演会inみのお実行委員会 TEL 結みのお 072-722-9914
連絡先:メール yui-minoh■hcn.zaq.ne.jp(■を@に置き換えてください。)
◆8月15日(土)~8月21日(金) ホールロビーにて、現地活動写真の展示を行います。22日(土)は写真枚数を減らして展示します。
・筆記要約有り・保育(親子ルーム)有り
映画上映会
●8月22日(土) ①11時 ②13時30分 ③16時 ④18時30分 こうべ朝日ホール4階
(三宮駅より徒歩約7分他 http://www.kobeasahihall.co.jp/access/)
【映画サークル市民映画劇場:独裁に“No”を!】 (2012年制作・118分)
長期軍事独裁のピノチェト政権に「NO」の心を一つにして、チリの人々は闘った
公式サイト:http://www.magichour.co.jp/no/
料金:会員外 前売り1300円・当日1700円、シニア・障がい者・大学生以下1300円
http://kobe-eisa.com/
クリックして応援お願いします!