Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

(8/23更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 8月23日(日)

★8/23追加情報

いろいろ戦争法反対のアクション情報増えてます! Image may be NSFW.
Clik here to view.
NEW
を見てください。

■8月23日(日) 24:55~ 日本テレビ番組
NNNドキュメント 3・11大震災シリーズ 2つの“マル秘”と再稼働


8月23日は全国一斉の若者による戦争法反対アクションの日。

全世代によびかけられているこのアクションに、参加しましょう。

大阪ではSADL、京都ではSEALDs_Kansai、滋賀ではしーこぷのアクションがあります。


0823 戦争法案に反対する全国若者一斉行動

Take back democracy

終戦70年を迎える今年の夏、私たちは戦争の時代に生きた人々の命を想う。そして、真の平和とは何かを問い続け、守り続けることを誓う。

本当は夏休みだから、勉強もしたいし、遊びたいし、旅行もしたい。だけど、このまま黙っていたら「戦争法案」が採決される。憲法、安全保障、民主主義、どこから見ても政府はこの法案の正当性を説明できていない。この法案によって、日本は戦争に近づいてしまうかもしれなのに、「平和のためだ」とそれを認めない。

いま、安保法制に反対する若者発のムーブメントが全国に広がりつつある。 若者だけじゃない、ママたちもおじいちゃんたちも学者も立ち上がっている。
これはすでに、国会前だけの話じゃない、全国の、全世代の、アクションだ。

終戦70年を迎える今年の夏、私たちは「命」を想う。そして、これからも平和な未来を創造することを誓う。来る8月23日、私たちは全国で一斉に立ち上がり、声をあげる。
私たちは戦争法案を本当に止める。

http://www.takebackdemocracy2015.com/




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12064399036.html




●8月23日(日) 13:30~エルおおさか南館10階(101号)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
もんじゅ西村裁判をともにたたかおう!
もんじゅ西村怪死事件真相究明を求める裁判を闘う
原告・弁護士・支援する会の方との報告・交流会を行います。
報告者:西村とし子(原告)大口昭彦弁護士、酒田芳人弁護士 沓沢大三(支援する会)
内容:原告からの報告・
弁護団から裁判の現状とねらい・質疑、交流
<人の命をも顧みない原発の隠ぺい体質!>
もんじゅ西村裁判の報告・交流会が、8月2日、2015東京ZENKOで開催され今後の闘いの方針が討議されました。この裁判を関西でも広め、原発(原子力ムラ)の本質を再認識し、反原発の闘いの柱に据えてもらうために、原告・西村トシ子さんを大阪にお呼びすることになりました。
1995年のもんじゅナトリウム漏洩事故で現場のビデオを隠ぺい・改ざんし批判にさらされた旧「動燃」(現在は日本原子力研究開発機構に改称)。この事故の内部調査に中心的存在であった旧動燃職員の西村茂生(しげお)さんは、調査結果を公表した記者会見の直後に謎の死を遂げました。
夫の死の真相を究明しようと闘ってきた妻トシ子さんは今年2月、重要な手がかりの衣服などをいまだに返還しない警視庁中央警察署と東京都を相手取り提訴しました。今年7月1日には、西村成生さんの遺品引渡請求訴訟の第1回口頭弁論が東京地裁で開かれました。
支援者が傍聴席を埋めた弁論では、原告・被告が訴状・答弁書を陳述。原告代理人の大口昭彦弁護士は、この裁判は遺品返還請求にとどまらず西村さんの死の真相究明を趣旨に含むことを説明しました。原告・西村トシ子さんの次回の意見陳述は弁論として行われ、裁判としては異例の重い価値ある取り扱いになりました。裁判長が原告意見陳述を却下しなかった理由の一つに、傍聴者が多く簡単に済ませられる裁判ではないと思わせたことが挙げられます。
棄民政策をとる原子力ムラと通じる!
西村トシ子さんは訴えます。「公権力を使って人の命をないがしろにする体制をやめさせなければならない。福島原発事故でも故郷に帰れず人間性を奪われた多くの人を生み出しながら、原発を再稼働させようとしていて恐ろしい。私たちは平和でなければならないし、権力で人生が変更させられることは許されない」と裁判への思いを語っています。この裁判を心より支援し、連帯していきましょう。
資料代:700円
お問い合わせ:℡ 070-5263-3004           
共催:もんじゅ西村怪死事件の真相を究明する会/ 平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO)
http://no-nukes-hokusetsu.blog.so-net.ne.jp/2015-08-19



●8月23日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
ストリートオルガン、チラシまき…終わってからの交流会も楽しいです。

http://takatukigomi.sblo.jp/category/1793414-3.html




●8月23日(日)  13:30~行信教校(阪急富田駅より徒歩5分 http://www.gyousin.com/
高校生ボランティア報告会
報告①たかつき保養キャンプボランティア
報告②芥川高校和太鼓部福島ツアー
お話:森松明希子さん(母子避難)ほか
参加予定人数:高校生70名、一般の方40名(要予約)。一般の方からは参加費500円を徴収します。すべて避難者の方の交通費、講師謝礼に充てます。 
高校生との交流 4:30までに終了 
要予約、前日までにお願いします。 
申し込み:info@save-life-action.org (平野)
主催:チアーズ(公立高校生徒会有志)ほか高校生
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-371.html




辺野古新基地建設
●8月23日(日) 14:00~17:00 エルおおさか 5階視聴覚室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
大阪アクション1周年! 今までとこれから
講演:前泊博盛(沖縄国際大学教授) 「辺野古をめぐるこの1年とこれから」
資料代:一般800円 学生500円
主催:STOP! 辺野古新基地建設!大阪アクション

http://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka/e/976b52d54119709af9fb8d7a178e971d



戦争法
●8月23日(日) 16:00~18:00 兵庫県私学会館大ホール 18:30~デモスタート(JR元町駅東口北西徒歩2分 
http://www.hyogo-shigaku.or.jp/map.html
アベ政治を許さない市民集会とデモ KOBE
安倍晋三が最大の脅威
 戦争法案とアベ政治をいっしょに葬りましょう
内容:
泥憲和さん(元自衛官)の講演と質疑、学生・ママ・戦争体験者、国会議員など様々な立場からのスピーチを予定しています。
デモ:18:30~19:30 (私学会館→花隈→元町4丁目→元町商店街→大丸前→三宮センター街→フラワーロード→阪急三宮東側デコボコ広場)
戦争法案廃案に向けて、鳴り物やプラカードなどを持ち寄り、元気なコールでアピールしましょう。
政府与党は、安全保障関連法案(戦争法案)を衆議院で強行採決しました。各種世論調査で市民の6割が反対し、8割が説明不足と受け止めている中での強行採決は、主権在民という日本国憲法の根本を踏みにじるものです。
憲法学者の9割や歴代の内閣法制局長官、日本弁護士連合会や250を超える地方自治体が、反対や慎重審議を要求している中での強行採決は、法による支配そのものをなきものにします。
今問われているのは、「主権在民」「法治国家としての内実」そして「戦争放棄の約束」です。安倍晋三は、これらを危うくしている最大の脅威です。この時代に生きる私たちの責任で、戦争法案とアベ政治をいっしょに退陣させましょう。
https://www.facebook.com/events/1674905729394323/



戦争法
●8月23日(日) 16時~浪速区・関谷町公園東側グラウンド(地下鉄堺筋線「恵比寿町」 1-B出口 http://www.mapion.co.jp/m2/34.6579896,135.50296296,16/poi=KP706793
戦争法案を止める緊急デモ in OSAKA
全国若者一斉行動に大阪から連帯します。unite!!!
主催:SADL @SADL_OSAKA
https://www.facebook.com/events/1608959882712387/




戦争法
●8月23日(日) 15:30~円山公園(京都)
【戦争法案に反対する京都デモ】
ゲスト:内田樹さん
全世代の参加を呼びかけます。
NO WAR JUST PEACE.
主催:SEALDs KANSAI
https://twitter.com/SEALDs_Kansai/status/632744834634113024
https://www.facebook.com/events/1475562006078048/



Image may be NSFW.
Clik here to view.
NEW

戦争法
●8月23日(日)  17:00~神戸花時計前出発(三宮 https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zqXzPLa2qt1E.k6XYGopK17wU&hl=en_US
戦争法案に反対する神戸デモ
参議院の審議でも、自衛隊内部文書によりアメリカの戦争と一体不可分に。自衛隊が武力行使することはさらに明確になりました。廃案しかありません。
https://twitter.com/marxnup/status/628901054248128512



戦争法
●8月23日(日) 13時30分~垂水勤労市民センター(山陽電鉄垂水 JR垂水 http://www.mapion.co.jp/m2/34.63026554,135.05686785,16/poi=0000TCRH_001pa
垂水・平和の集い「戦争法案と沖縄」
 ~DVD「お笑い米軍基地」と若者の話    
会場費:カンパ500円 
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18



Image may be NSFW.
Clik here to view.
NEW

戦争法反対街宣

●8月23日(日) 18時~大正区役所前噴水広場
戦争法絶対止める!KIZUGAWA DEMO
お盆明けから「戦争法案反対」のデモを若い方たち有志が地域でやるそうです!!(^^) 大正区、西成区、住之江区、住吉区です。ぜひ、ご参加を~
https://twitter.com/kizugawaminami/status/629896932706521088




Image may be NSFW.
Clik here to view.
NEW

戦争法反対街宣
●8月23日(日) 午後5時~6時 京都市四条河原町マルイ前
戦争法案反対街頭宣伝
主催:自由よ!ネット
https://twitter.com/hy_uji/status/633931657225961473




Image may be NSFW.
Clik here to view.
NEW

戦争法反対街宣

●8月23日(日) 5時~JR桂川駅イオンモール前
戦争法案反対署名行動
8/24、9時半より行われる公明党京都府本部への「安保法制、廃案を!」の申し入れ行動に向けて署名活動を行います。
https://twitter.com/Sugitani_kai/status/633916248674340864




戦争法反対街宣
●8月23日(日) 13:00~南草津駅前
全国若者一斉行動×滋賀
戦争法案に反対する街宣行動
主催:しーこぷ
https://www.facebook.com/demokyoto?fref=ts
https://twitter.com/shi_cop/status/633549972584071168




戦争法反対街宣
●8月23日(日) 17時30分~奈良県大和郡山イオン前(国道24号沿い http://yamatokoriyama-aeonmall.com/static/detail/access
止める!戦争法案 プラスター街宣
マイクで訴えたい人、飛び入り大歓迎
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1444213315909002/




憲法カフェ
●8月23日(日) 10時~12時 カフェ・コモンズ(JR京都線「摂津富田」南出口より徒歩3分 
阪急京都線「富田」北出口より徒歩2分 WESTビル5F 
http://cafe-commons.com/index.html
【第3回・憲法カフェ】 
安倍自民党の所属の武藤議員による「戦争に行きたくないのは、利己的」というような発言、また大西議員によるメディア弾圧発言は記憶に新しいと思います。また、神戸連続児童殺傷事件の少年Aによる手記の出版が一部書店が売らない事を決めたり、図書館で貸し出し禁止になったりして物議をかもしています。
今、日本国憲法で保障された「表現の自由」「報道の自由」が大変脅かされています。民主主義社会で「表現の自由」「報道の自由」は最大限に尊重されるべき基本的国民の権利ではないでしょうか?或いは表現の自由を規制する表現の自由は許されるのでしょうか?「表現の自由」「報道の自由」が制約されたら私たちの生活がどう変わるか?一緒にカフェでリラックスしながら勉強しませんか?
☆テーマ☆
~徹底討論・日本国憲法「表現の自由」「報道の自由」の重要性と私たちの生活~
☆参加費☆500円プラス ワンドリンクオーダー制
☆ゲスト☆妹尾知則さん(龍谷大学法学研究科博士課程在籍)
☆参加定員☆10名
☆申込・問い合わせ☆川元迄(主宰)メール:
we-shall-overcome-2014@ezweb.ne.jp  電話:090-3867-3554
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100009038073711&story_fbid=1481191425525446
http://cafe-commons.com/01events/index.html




子どもの貧困
●8月23日(日) 13:00~17:00 関西学院大学大阪梅田キャンパス1004教室(阪急「梅田」 茶屋町口北へ徒歩5分 アプローズタワー内 http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html
全国大学人権教育交流会研究集会
「子どもの貧困と教育の課題」
報告と討論
 司会:鍛冶 彰さん(元園田学園女子大学特任講師)
日本の子どもの6人に1人は貧困状態(2014年「国民生活基礎調査」厚労省2012年所得が122万円未満にあたる「相対的貧困率」は16.3%)にある、その数325万人。中でも最も深刻なのは「ひとり親世帯」の子どもで、貧困率は54.6%、2人に1人を超えている(OECDの公表ダータで比較すると最悪)。就学援助を受ける子ども156万人で、少子化で子どもの数が減っているにもかかわらず15年で2倍に増えている(小・中学生の15%)。この状況下で、親と共に餓死した子ども、学校の給食が唯一の食事の子ども、公園の草を食べて飢えをしのいだ子どもさえいる(新井直之『チャイルド・プア』)。子どもたちは背負いきれないたくさんの重荷を、声を発することもできずに必死に生活している。今、日本は「先進20ヵ国」の中でも子どもの貧困率はアメリカ・スペイン・イタリアについで4番目に高い国となっている(2012年ユニセフ報告書)。
すべての子どもたちが保護者の如何にかかわらず、その夢を自身の努力以外で阻まれることがない社会にしなければならないが、2010年「高校授業料無償化法」(2014年度「支援金制度」に改悪)や、2014年1月「子どもの貧困対策法」(大綱では、「教育支援」「生活支援」「保護者の就労支援」「経済的支援」の4つだが、実際には、勉強が遅れがちな子どもへの学習支援など「教育支援」が中心で、貧困家庭の解消を目指す対策は、ほとんど盛り込まれず予算が付かなかったのが現状である。)施行下の現実においても、その厳しさは変わらない。今回のシンポジウムは子どもの現場の第一線で向かい合っておられる方々の報告を聞かせていただき、私たちの知るべきこと、なすべき課題を討論し合いたいと思います。
・報告1「学童保育の現場から」
前島麻美さん(エリザベス・ストローム記念山王子どもセンター施設長)
講演者紹介:山王子どもセンターは釜ヶ崎・飛田地区と隣接している地域にあり、そこに住む子どもの多くは、抱えきれない大きな負担を背負わされている。センターは単なる学童保育ではなく、子どもたちにとって大きな寄る辺、大きな支えとなってきた。前島さんは31年前よりセンターに関わられ、4年前にはセンターの近くに、障がい者の施設を新しく創設され、山王地区の福祉活動の中心になって活躍されている。センターの子どもを通して見られた現代の貧困を話していただく。
・報告2「保健室から見た子どもの貧困とその取り組み」
植西和子さん(長年にわたり大阪市内の小学校養護教諭を歴任)
講演者紹介:大阪市立長橋小学校に23年間勤務された。同校ではケース会議が、学内外の関係者によって開かれ、問題解決にあたった。長年にわたり大阪市内の小学校の養護教諭を歴任された。
・報告3「子どもの貧困をめぐる諸問題-SSWの視点から」
郭 理恵(かく りえ)さん(SSWer 大阪人間科学大学 助教(社会福祉士))
講演者紹介:大阪市出身。2003年より、生きるチカラを育む様々なキャンプやワークショップ、人間関係トレーニング等の企画・運営に従事。2004年3月、社会福祉士取得。自らの育ちの過程や、児童養護施設の子ども達との出会いをきっかけに、子どもが育ち・生きる環境を整えること、及び、自己肯定感を育むことの大切さに気づき、地域の子ども誰しもが通える場である「学校」でソーシャルワーク活動を始める。現在は、大学でのスクールソーシャルワーカー養成、自治体でのスクールソーシャルワーク活用事業へのスーパーバイズなどをおこなう傍ら、修復的対話を教育現場で活用するためのワークショップ等をおこなっている。
報告4「私の体験を通して『子どもの貧困』を考える」
村尾政樹さん(NPO法人 子どもの貧困センターあすのば 事務局長 )
講演者紹介:神戸市出身。現在24歳。父子家庭で育ち、奨学金を得て北海道大学に進学。卒業後現在の仕事に専従。
報告5「ブラックバイト・奨学金から見える大学生の生活状況」
柊 まり(ひいらぎ まり)さん(関西学生アルバイトユニオン共同代表、大阪市立大学修士課程)
北村 諒(きたむら まこと)さん(同事務局次長、関西大学政策創造学部4回生)
講演者紹介
関西学生アルバイトユニオン(かんユニ)
関西学生アルバイトユニオンは、学生アルバイトを中心とするユニオン(労働組合)で、「ブラックバイト」や奨学金の返済に苦しむ学生・若者の増加が社会問題となる中で、そうした状況の改善を目指して2015年2月に結成されました。メンバーは現在、京都に5名、大阪に20名弱、兵庫に若干名います。「学生が気軽に相談でき、自分の問題の解決を通じて、なぜそんな問題が起こっているのかを考え、社会をより良いものへ変えていく」ことを目的としています。「自分が我慢すればいい」という「耐える強さ」を、「自分が行動することで変えていくことができる!」という「変える力に」していくことを、「労働相談」や「学習会・企画」などの活動を通じて行っています。
参加費:1500円・学生は無料
申し込み:準備の都合上、参加予定の方はメールにてご連絡ください。当日参加もできます。
連絡・連絡先:北山雅博 関西学院大学人権教育研究室  Mail:masahi@kwansei.ac.jp
※全国大学人権教育交流会の会員を募集しています。希望者は、事務局(北山)までメールにてご連絡ください。
主 催:全国大学人権教育交流会 
http://zdaigakujinkenkyoikukoryukai.web.fc2.com/



海南島近現代史
●8月23日(日) 13:00~17:00 PLP会館4階小B会議室(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://www.mapion.co.jp/m/34.698775_135.5148611_8/v=m5:%EF%BC%B0%EF%BC%AC%EF%BC%B0%E4%BC%9A%E9%A4%A8/ )  
海南島近現代史研究会第9回総会・16回定例研究会
いまなお、日本政府は侵略犯罪の歴史を否定しています。日本がアジア太平洋侵略戦争に敗北してから70年後、海南島の南海出版公司は、紀州鉱山の真実を明らかにする会と海南島近現代史研究会のこれまでの海南島「現地調査」の内容を報告する書籍『真相 海南島近現代史研究会17年(27次)調査足迹』を発行しました。集会に南海出版公司から16人が参加します。
主題:17年間の海南島「現地調査」で明らかになったこと
・主題報告1 「朝鮮村」・月塘村・長仙聯村・沙土・旦場村……       佐藤正人
 海南島における日本の国家犯罪についての証言と記録の現在的意味について報告します。
・主題報告2 日本侵略犯罪歴史的可掩盖性和無可抹滅性        邢越(シン ユエ)
 海南近現代史研究会の一人として2010年月5月から「調査」をつづけるなかで、わたしは、加害国は歴史犯罪を「掩盖」することができず、被害者に「無可抹滅」の力があることを実感しました。
・主題報告3 『真相』について                           南海出版公司編集者
 中国人民抗日戦争・世界反ファシスト戦争勝利70周年を記念して出版された『真相』を制作している時に考えたことを、編集者のうちの3人(何怡欣<ホ イシン>、呉雪〈ウ シュエ〉、張媛〈チャン ユアン〉)が報告します。
 編集者は2014年秋と2015年春の海南島近現代史研究会「現地調査」の全行程に同行して動画で記録し、それを『真相』にディスクで加えました。
・【討論】海南島での日本の侵略犯罪の調査と記録
 これからの海南島での日本の侵略犯罪の調査と記録について共に考え、国家犯罪の責任を具体的にとらせていく民衆の方法を話し合いたいと思います。
・調査報告  2015年春の海南島「現地調査」                  金靜美
 旦場村、旦場園村、英顕村、海頭鎮、松涛村、長田村、腰子村、大良田村、尖石村、南坤鎮、西昌鎮、大同村、龍門鎮、老王村、金牛流坑村、林村村、大府村、東郊鎮、上苑村、龍湖鎮、南福嶺村、南曲村、大水村、土卜村、儒東村、純雅村、常樹村、長嶺村……で聞かせていただいたことを報告します。
・行動計画 2015年秋の海南島「現地調査」、ドキュメンタリー新作について
参加費:500円・会員無料
【交流会】午後5時半から8時ころまで同じ会場で、南海出版公司からの参加者を交えて、ゆっくり話し合いたいと思います。ぜひ参加してください。交流会参加費は1500円です。

主 催:海南島近現代史研究会 http://www.hainanshi.org/
http://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/3cab1e6ab8138933fa1c7f18e338a0cb



アニメ上映
●8月23日(日) 13:30~カフェ・ムーレック(京福電鉄『等持院』徒歩約3分、市バス『等持院道』徒歩約2分 
http://muelek.com/?tid=2&mode=f6 ) 
戦争アニメ上映会
戦後70年を迎えた今年。なんだか、節目…を、無理やりつけられそうな空気をひしひしと感じる日々のなか、「こんな映画あるよ。やらへん?」とお声がけいただいて実現した、ムーレック・プレミアムシネマ。上映作品は、1945年、敗戦間近の日本で作られていた国策アニメーション「桃太郎・海の神兵」です。
戦争が子どもたちのすぐそばにあった時代。その真っ只中に作られた作品を通して、多くの小さな命までもが否応なしに戦争に巻き込まれていった時代の空気感、それに抗おうとした製作者たちの平和への想いなどなど…を自由に感じ取ってもらえればと思います。
また、同日15時からは、「汝の敵、日本を知れ~Know Your Enemy,Japan~」の上映もあります。こちらは、戦時中に作られた様々な日本映画を接収し、それを寄せ集めて作られたもので、当時の日本人の暮らしや考え方をアメリカの視点から描いた、対日プロパガンダ映画です。
“良い・悪い”や“正しい・間違っている”だけではなく、映画・映像を通して、子どもたちのすぐ近くに“戦争”という日常があった時代に思いを巡らせ、考えてみませんか?
13:30~【桃太郎 海の神兵】(旧海軍省制作・1945年) 上映時間:73分
15:00~【汝の敵、日本を知れ】(アメリカ制作・1945年) 上映時間:63分
入場無料
*映画上映中、カフェの営業はありません。長時間になりますので、水分補給できるものをお持ちください。
*ご予約は不要ですが、たいへん小さなお店のため、満席の場合は入場をお断りすることがございます。予めご了承下さい。
ご予約のお申込み・お問合せ:075-462-3311(11:00-18:00、水・木は定休)info☆muelek.com(☆を@に換えて送信してください。)
http://blog.goo.ne.jp/543142011
http://muelek.com/?tid=2&mode=f3




シベリア抑留
●8月23日(日) 午後2時~ひと・まち交流館京都 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
元シベリア抑留者インタビュー記録映画
新作「帰還証言:ラーゲリから帰ったオールドボーイたち
その2 後編(シベリア抑留編)」上映会
料金:無料(慰霊上映会)
連絡:電話:09054603110(いしとび たま)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=30923

   




■8月23日(日) 24:55~ 日本テレビ番組
NNNドキュメント
3・11大震災シリーズ 2つの“マル秘”と再稼働
国はなぜ原発事故試算を隠したのか?
(30分枠)
国が隠した2つの試算がある。「大型原子炉の事故の公衆損害…に関する試算」は日本初の原発が事故を起こすと損害は国家予算を超えるとの試算だ。マル秘の判を押され封殺された。2つ目が「原子炉施設に対する攻撃の影響に関する一考察」。イラクの原子炉が空爆されたので80年代に試算。「ミサイルの命中精度は極めて高いので格納容器が破壊される…」「1万8千人が急性死」 被爆国日本で原子力を推める為に隠し事はしないという「公開」の原則は今年まで切れ目なく破られていた。まもなく九州電力・川内原発が再稼働する。首相は安全といい規制委員長は安全とは言わない。このズレは?新基準での再稼働は都合悪い事も隠さず公開しているか?
ナレーター:杉本るみ
制作:日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/document/







クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles