Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 9月12日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報



沖縄 うりずんの雨
戦後70年 沖縄は問いかける
私たちは沖縄のことを、どれくらい知っているのだろう?
1945年4月1日、アメリカ軍が沖縄本島に上陸。6月23日(現在の慰霊の日)まで12週間に及んだ沖縄地上戦では4人に一人の住民が亡くなりました。本作は、当時同じ戦場で向き合った元米兵、元日本兵、そして沖縄住民に取材を重ね、米国立公文書館所蔵の米軍による記録映像を交えて、沖縄戦の実情に迫ります。また、戦後のアメリカ占領期から今日に至るまで、米軍基地をめぐる負担を日米双方から押し付けられてきた、沖縄の差別と抑圧の歴史を描き、現在の辺野古への基地移設問題に繋がる、沖縄の人たちの深い失望と怒りの根を浮かび上がらせます。
監督のことば
想像もつかないほどの戦争体験をした沖縄の人々は、一貫して戦争を拒絶してきました。しかし米軍は沖縄を「戦利品」として扱い、膨大な基地を建設。それらを拠点として、朝鮮、ベトナム、中東で戦争を続けてきました。平和を求める沖縄の文化と、戦争を選ぶアメリカの文化──。対極にある二つの文化が、狭い島に共存せざるを得なくなったのです。
米軍基地を撤廃するための戦いは今後も長く続くでしょう。沖縄の人々はけっしてあきらめないでしょう。しかし、沖縄を「戦利品」としての運命から解放する責任を負っているのは、沖縄の人々ではありません。アメリカの市民、そして日本の市民です。その責任をどう負っていくのか、問われているのは私たちなのです。
●8/8(土)~9/18(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
9/12~9/18 17:20(~19:55終)
http://www.nanagei.com/movie/data/966.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html




アンコール上映
「戦場ぬ止み」 いくさばぬとぅどぅみ
あの『標的の村』から2年─スクリーンに叩きつける、伝えきれない沖縄
2014年8月14日辺野古沖は「包囲」された。沖縄は再び戦場(いくさば)になった──。
沖縄で今、何が起きているのか?
「日本人」が知っている「基地問題」は虚像かもしれない──。
今、辺野古の海を埋め立てて最新のアメリカ軍基地が作られようとしている。巨大な軍港を備え、オスプレイ100機が配備されるそれは、もはや普天間基地の代替施設などではない。
2014年8月14日、大浦湾を防衛局と海上保安庁の大船団が包囲。日本政府は機関砲を装備した大型巡視船まで投入して、建設に抗議するわずか4隻の船と20艇のカヌー隊を制圧した。陸上でもなんとか工事を止めようと市民が座り込みを続ける。基地を作るのは防衛局だが、市民の前に立ちはだかるのは沖縄県警機動隊と民間警備会社。国策に引き裂かれ、直接ぶつかり合うのは県民同士だ。「私を轢き殺してから行きなさい」と工事車両の前に身を投げ出したのは、あの沖縄戦を生き延びた85歳のおばあ。彼女にとって沖縄はずっといくさの島、それを押し付けるのは日本政府だった。
沖縄の怒りは臨界点を超えた。11月の県知事選は保革を越えた島ぐるみ闘争に発展。「イデオロギーよりアイデンティティー」と新基地建設反対の翁長雄志氏が圧勝、続く衆院選でも民意を叩きつけた。しかし国策は止まらない。海上の抗議活動を屈強な「海猿」たちが排除していく。日々緊張を増す現場で負傷者や逮捕者が出る……。はたして今、沖縄で本当は何が起きているのか?
本作で三上智恵監督(『標的の村』『海にすわる~辺野古600日間の闘い~』)が描くのは激しい対立だけではない。基地と折り合って生きざるをえなかった地域の人々の思いと来し方。苦難の歴史のなかでも大切に育まれた豊かな文化や暮らし。厳しい闘争の最中でも絶えることのない歌とユーモア。いくさに翻弄され続けた70年に終止符を打ちたいという沖縄の切なる願いを今、世界に問う。
●9/12(日)~9/25(金) 十三第七藝術劇場
(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
9/12~9/18 14:50(~17:05終)
9/19~9/25 10:00(~12:15終)
http://www.nanagei.com/movie/data/969.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html 



『選挙フェス!』
音楽だけじゃ世界は変えられない。
一滴の血も流さない革命 それが選挙だと思ってるんです。
2013年7月に行われた参議院選挙。緑の党から推薦を受けて立候補したミュージシャンがいた。三宅洋平、34歳。地盤もなければカネもない、公示当初は「売名行為」と揶揄された新人候補は、音楽と演説を融合させた“街頭ライブ型政治演説”を「選挙フェス」と称して全国ツアーを敢行する。この前代未聞の選挙運動は、インターネットからうねりを起こし、路上に多くの観衆を集め、結果的に落選候補最多の17万6970票を集めることになる。
監督・撮影・編集は、ニューヨークで映画製作を学び『ハーブ&ドロシー』の制作・配給に参加した杉岡太樹。2012年に『沈黙しない春』で長編デビューを果たした新鋭監督だ。本作では17日間26ヶ所を巡る三宅の旅に完全密着。群衆に訴えかけたコール&レスポンス、政治参加へのアプローチ、その裏側で未経験の選挙に苦悩し、怒り、歓ぶ等身大の三宅の姿を捉えている。「政治をマツリゴトに」をスローガンに、多くの人の心を奪った“新たなカリスマ”の素顔。三宅洋平とは、何者だ?
●9/12(日)~10/2(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
9/12~9/18 20:10(~22:10終)
9/19~9/25 17:10(~19:10終)
9/26~10/2 10:00(~12:00終)
◆9/23(水・祝) 17:10回 杉岡太樹 監督、三宅洋平さん 舞台挨拶予定
※当日本作ご鑑賞の方のみ対象
http://www.nanagei.com/movie/data/970.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html




●9月12日(土) 14:00~16:30 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ・セミナー室2A(阪急豊中駅すぐ隣「エトレ豊中」5階)
第23回避難者・原告交流会 in とよなか 
今回は、思春期になった子どもは今何を思うのか ―、子どもの視点で話してい
ただきます。千葉県松戸市から大阪市に避難されたお母さんのお話し。親子で原発事故被害損
害賠償裁判原告になっておられます。
これまで22回の避難者交流会を積み重ねてきました。
振り返ってみると、過去の避難者・原告の皆さんのお話しは、すべて、母親の視
点、父親の視点、総じて「大人の視点からの避難の経緯・思い」のお話しでした。
原発事故から4年半、あの時点では幼く自分の思いを語れなかった子どもたちも
今は、中学生、高校生・・・になっています。
今回の「避難者交流会」では、4年半経った今だから親にも言えた、書けたとい
う子どもの側の思い・事実を(保護者による子どもの手記の代読と補足という形
で)語ってもらいます。
子どもたちは3.11をどう受け止めていたのか、またこの4年半を避難先の学
校で地域でどう生きてきたのか、そして現時点でどう受けとめているのか・・・、
多くの不安の中で逞しく生きている子どもたちの声を聴き取る場になることでしょ
う。
そして、私たちの取り組みが、避難者・原告の方々の想いをしっかりと受けとめ
つつ、脱原発・脱被ばくの行動によりいっそう確かに深くつながっていくものに
していきたいと思います。
参加費:300円/避難者、高校生以下無料 *保育:同室にお入りください。
http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/



●9月12日(土) 午後4時半集合 伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分) 5時~パレードスタート
ふしみ原発ゼロパレード
今月はコスモスの花で装って歩きます。ふしみパレードはにぎやかなのが好き。もちろん、楽器・鳴り物いつも通り大歓迎です。
コース :伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-258.html



●9月12日(土) 午後1時30分~滋賀県立男女共同参画センター G-NET しが 視聴覚室(定員100名)(近江八幡駅下車南口より南へ歩いて8分 http://www.pref.shiga.lg.jp/c/g-net/map/map.html
脱原発をめざす市民の会 発足記念講演会
母子避難、心の軌跡 森松明希子さんの講演
福島・郡山から2人の幼子を抱えて大阪に母子避難した母親のお話(原発賠償関西訴訟原告団代表)
福島第一原発の事故から 4 年半が過ぎました。いまだに汚染水の流出等、収束とは程遠い過酷な状況が続いています。
滋賀県は、福井・若狭の原発に隣接し、事故が起これば近畿地方 1300 万人の水源地「びわこ」が汚染され、私たちも被害にあうことになります。この美しい滋賀県そして琵琶湖の環境を次の世代に引き継いでいくためには、福井・若狭の原発そして日本の原発全てを止めるしかありません。私たちは、日本の原発をなくすこと、そして自然エネルギーを推し進めることを目的に学習と宣伝の活動をしています。会費は、年間 1,000円。ご一緒に活動しませんか。
森松明希子さんは、「狭い国土の中に 50 数基もの原発を抱える日本において、ひとたび大災害が起これば何時でも “明日は我が身!” であるということを伝えたい」と言っておられます。
資料代:500円
主催:脱原発をめざす市民の会
連絡先:脇 三智也(080-9654-0090)福井 勝(090-3615-8224)
http://starsdialog.blog.jp/archives/41798354.html
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-401.html



集団的自衛権
●9月12日(土)  13:30~16:30 エルおおさか6階大会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
安倍政権の外交課題~集団的自衛権で日本がより危険に~
孫崎 享さん講演会
安倍内閣は昨年7月解釈改憲により集団的自衛権行使容認を閣議決定し、それに基づき自衛隊が日本の防衛とは関係なくいつでもどこでも、あらゆる事態に対処して米軍を支援できるよう安保法制を整備しようとしています。まさに日本の外交・防衛政策の大転換といえます。この度、孫崎享さんをお招きして、旧ソ連、イラン大使に加え外務省国際情報局長時代に培われた豊富なご経験をもとに下記の様な内容で日本の取るべき道について語って頂きます。
○集団的自衛権は日本防衛とは関係ない
○集団的自衛権が日本をより危険にする
○憲法9条と集団的自衛権は両立できない
○日本のメディアと私たちが今後取るべき道資料代:1,000円
主催:商社・市民9条の会・関西
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0912-1.pdf



日米合同軍事演習・戦争法
●9月12日(土) 14時~滋賀県高島市今津町 住吉公園(JR湖西線近江今津駅2分)
日米合同軍事演習反対! 戦争法案破棄! 9/12あいば野集会    
主催者挨拶・連帯挨拶・決意表明、その後デモ
主催:フォーラム平和・関西ブロック、2015あいば野に平和を! 近畿ネット

http://www17.plala.or.jp/kyodo/0912.pdf



戦争法
●9月12日(土) 午後1時30分~4時 たかつガーデン(府教育会館)3Fローズ(近鉄「上本町駅」下車 徒歩 約3分 
http://www.techno-con.co.jp/item/map/takatsu.html
戦後70年平和のつどい
―若者に語る元従軍看護師と戦争遺児の話、詩と音楽の午後―
今年は戦後70 年の節目、戦争で亡くなった一人ひとりの命と向き合い、侵略戦争を反省し二度と戦争を起こさない決意をあらたにする年です。「戦争法案」を成立させようとする安倍政権の暴走の中、戦争とはどういうものかを語っていただきます。ぜひご参加ください。
プログラム
○元従軍看護婦が語る戦争 小西テル子さん
○台湾からの引き揚げ、そして父の戦死公報を受け取って 小野島はるみさん
◇ティータイム休憩 佐野映子さんによる詩の朗読と小部修さんのサックス演奏
○遺族の仲間たちと激戦地フィリピンに父の足跡を訪ねて 中溝千惠さん
資料代:200円
共催:平和を願い戦争に反対する大阪戦没者遺族の会(大阪平和遺族会)大阪平和委員会 (電話06・6765・2840)
http://www.osk-heiwa.org/siryou-box/150912heiwano-tudoi.pdf



戦争法
●9月12日(土) 18時~瓦町公園(堺東駅西へ5分 
http://park.publicmap.jp/sp/spot/56312)
ANTS「戦争法案廃案を求める緊急デモ」
堺から戦争法案阻止の声を高らかにあげよう!
堺市の青年で作る戦争法案廃案を求める有志グループANTSの主催でデモを行います!
老若男女思想信条を越えていろんな方に参加していただきたく思います。
是非よろしくお願いします!主催:Meeting Sakai(堺青年革新懇)
http://en.event-search.info/events/tfhxI8KP4PImKx/
https://twitter.com/ANTS5656/status/639622028077633536




戦争法
●9月12日(土) 午後3時30分~松原図書館前 集会後パレード 天美駅前まで
戦争イヤヤ! アベやめろ! 市民パレード 戦争法案は必ず廃案に!
https://twitter.com/mitsuru_kuroda/status/638654304178429952



戦争法
●9月12日(土) 16:50~18:30 船岡山公園(京都駅より205、206番 船岡山下車
三条京阪・四条河原町より12番 船岡山下車 
http://www.kyotopicture.com/funa/funa_map.html
つくる戦争やめて!はい、ピース。デモ!
サウンドカーを出す予定なのでドラムや楽器持ってるノリノリの方は
ぜひ、参加してくださいな!戦争法案絶対廃案!ヽ(・∀・)ノ
https://www.facebook.com/events/1694619147438552/



戦争法
●9月12日(土) 17:00~18:15  18:30~デモ 東遊園地(南側噴水広場)(三宮・花時計前駅C8出口徒歩約3分 貿易センター駅徒歩約5分 神戸三宮(阪神)駅A6(さんちか)出口徒歩約8分 
 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-bDhEbP1TmB2/map/?utm_source=dd_spot) アベ政治を許さない!市民デモ KOBE (第3弾)
アベ政治も戦争法案もいっしょに退陣を!
参議院で審議中の戦争法案。「日本を守るため」という政府の説明は作り話に過ぎないこと、そしてアメリカの対テロ戦争に世界中で協力することが本当の目的であることが、審議を通じて明らかになっています。この時代に生きる私たちの責任で、戦争法案とアベ政治をいっしょに退陣させましょう。
集会アピール:福島瑞穂参議院議員、堀内照文衆議院議員、SEALDs KANSAI
デモコース:東遊園地出発→フラワーロード→三宮交差点→県道神戸明石線→鯉川筋→三宮センター街→フラワーロード→花時計前解散
アベ政治を許さない思いを表現しながらデモしよう。鳴り物歓迎!
呼びかけ団体:兵庫県弁護士9条の会、KOBEピースiネット 他32団体
問合せ先:高橋秀典 090‐3652‐8652 
saltshop@kobe.zaq
http://kokoro9jou.net/



戦争法
●9月12日(土) 午後2時~4時半 京都府部落解放センター4階ホール(地下鉄「鞍馬口」駅徒歩5分 
http://shiryo.suishinkyoukai.jp/
福島みずほさん講演会 
つぶそう戦争法!憲法違反のABE戦争法案を許すな!(京都)
講 演:福島みずほさん(社民党参議院議員)
アピール:「高浜原発再稼働反対!」アイリーン・美緒子・スミスさん(グリーン・アクション)
各賛同団体からのアピール
集団的自衛権の行使を可能にする安保関連法案が、衆院平和安全法制特別委員会で強行採決され、翌7月16日衆院本会議でも与党単独で強行採決を図り可決されてしまいました。安倍政権は、参院審議を経て今国会中の9月中旬までに強引に成立させようとしています。憲法に違反する「戦争法案」の強行採決をけっして許してはなりません。全国各地で強行採決に対する怒りの声があがっています。日本を「戦争する国」にさせないために、安保関連法案を廃案にしましょう。
参加費:500円
【賛同団体】
○平和憲法の会・京都 070-6689-8445 藤井
○反戦・反貧困・反差別共同行動in京都 090-5166-1251 寺田
○はんげんぱつ新聞京都支局 075-465-2451 佐伯
○米軍Xバンドレーダー基地反対・京都連絡会 090-1156-1941大湾
○No Base!沖縄とつながる京都の会 080-3793-6843 川口
主催:戦争への道を許さない京都・おんなの集い連絡会 090-5672-1597 白井
https://limitlesslife.wordpress.com/2015/09/05/9%E6%9C%8812%E6%97%A5%E5%9C%9F-%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB%E3%81%95%E3%82%93%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%80%80%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%9D%E3%81%86%E6%88%A6%E4%BA%89%E6%B3%95/



戦争法
●9月12日(土) 17時~明石公園(JR・山陽、各「明石駅」より徒歩5分 
http://www.hyogo-park.or.jp/akashi/contents/access/index.html
戦争法案を必ず廃案に! 明石大集会第2弾
主催:戦争法案を今国会で成立させない明石実行委員会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1441884438167staff01



戦争法
●9月12日(土) すみれコミュニティーホール 大阪市城東区関目1丁目19-2 スーパーサンディ関目店の2階(京阪関目駅・地下鉄関目成育駅、東出口から南へまっすぐ、関目1南交差点を東へ2本目交差点北側)
戦争法案を問う!9/12全国一斉市民投票開票集会
12時~開票作業 14時30分~開票集会 
参加協力費:500円
*開票結果を全国に広げ 国会前連続行動・大阪府連前行動など出来ることすべてを話し合って決めましょう!      
よびかけ:「全国一斉市民投票」実行委員会西日本事務局
共催:平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO)代表 山川よしやす 
連絡:090-8536-3170 zenkoweb@gmail.com 
http://www.zenko-peace.com/vote-nowar
http://www.zenko-peace.com/archives/2212



戦争法反対街宣
●9月12日(土)
【戦争法案を問う 全国一斉市民投票】
◎京都
10~12時 四条河原町マルイ前
◎京都
10~12時 阪急東向日駅前
◎大阪市
10~11時 城東区蒲生4丁目交差点
◎大阪・河内
10~12時 JR住道駅2階デッキ広場
◎大阪・堺/河内長野
9時半~11時半 南海高野線堺東駅前 連絡先:五十子 090-7498-0837
◎兵庫
10時半~ 高速神戸駅西口のギャラリーメトロ
連絡先:三橋 090-5972-9086
http://www.zenko-peace.com/vote-nowar/place#vnw-counting




戦争法反対街宣
●9月12日(土) 16時半~17時半頃 天王寺駅前歩道橋上
戦争あかん!街かどプロジェクト
主催:秘密保護法廃止!ロックアクション
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1452704841726516/



辺野古新基地問題
●9月12日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka 



辺野古新基地問題
●9月12日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
第50回・辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
https://twitter.com/kobekodo/status/639308833005793281 



辺野古新基地問題
●9月12日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000 



マイナンバー
●9月12日(土) 14:00~16:30 豊中市蛍池公民館(阪急/モノレール「蛍池」から陸橋直結「ルシオーレ」5F)
何がどうなる?共通番号制(マイナンバー)
講 師:黒田充さん(自治体情報政策研究所)
中・長期滞在の外国籍市民を含む全ての日本在住者に、原則生涯不変の12ケタの番号を付け、様々な行政機関が別々に保有する個人情報(近い将来は民間利用も想定)を一元管理する「マイナンバー(共通番号)」制度。
いよいよ今年10月から、住民登録されている住所に、個人番号通知カードの送付が始まり、来年1月からは役所での手続きの際に個人番号の記入を求められるようになります。
政府は「行政手続きが簡単・便利になる」などと宣伝していますが、年金情報漏えい事件のように、情報セキュリティ面での不安もあります。さまざまな個人情報、番号をいわばマスターキーとして名寄せ・ひもつけする共通番号制では、情報漏えいや成りすましによる被害は、年金情報の比ではありません。
今回の学習会は、情報政策に詳しい黒田充さんをお招きし、そもそもマイナンバーとはどのようなものなのか? 導入されると何がどうなるのか? 番号の利用範囲はどこまで拡大されるのか? 将来はどんな構想なのか? その影響は? メリットとデメリット、便利さと危険性は?・・・等々、マイナンバーについて一緒に考えたいと思います。ぜひご参加ください。
主 催:関西よつば連絡会産地直送センター カンカンネット(共通番号制と監視・管理社会化に反対する市民ネットワーク)
http://www.event-search.info/events/kEnN9MawnCx0LW/



イスラム国
●9月12日(土) 午後2時~クレオ大阪西(JR・阪神西九条駅近く 
http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
うずみ火講座「イスラム国に迫害される人びと

   ―ヤズディ教徒虐殺から1年・何が起きているのか」
講師:映像ジャーナリストの玉本英子さん。
玉本さんは昨年12月から3月初めにかけてシリア・コバニやイラク北部に入りました。コバニはIS(イスラム国)に一時占領され、クルド人勢力が奪還した街です。
<玉本英子さんよりメッセージ>
イスラム国のニュースは日本人殺害事件などを通して大きく報道されましたが、支配地域で何が起きているのか、なぜ、人びとが虐殺されたり奴隷にされたりするのか、なかなか伝わりません。今回は私が2004年から取材を続ける少数宗教ヤズディ教徒の話を中心に、取材映像、イスラム国宣伝映像、現地とのやりとりなどから、事実を伝えていきます。
資料代:一般1200円、読者1000円。
問い合わせ:新聞うずみ火(06・6375・5561 
uzumibi@lake.ocn.ne.jp
協賛:市民フォーラム
http://heyevent.com/event/xuxsnz2bamomia/1



陪審制度
●9月12日(土) 13時30分~16時30分 エル大阪709号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
【連続セミナー陪審制度をまなぶ~刑事司法は新時代をむかえるか】
第5回「高知白バイ事件の行方」
講師:生田暉雄(香川県弁護士会) 
受講料:1回1000円・学生無料
申込先:樺島法律事務所 Fax06-6365-1822 e-mail 
m-kaba@kabashima-law.jp 
主催:陪審制度を復活する会
http://amnesty-jpn45g.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-1396.html



食の安全フェスタ
●9月12日(土) 10:30~15:00  高槻市生涯学習センター(JR京都線「高槻」下車松坂屋側 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS
たかつきNPO協働フェスタ 
展示(1階):セーブライフ・アクション 
フリマ(市役所前路上、雨天中止):自家製酵母パンなかむら、有頂天青果、秋川牧園、オーガニックカフェ寿
http://save-life-action.org/



映画上映
●9月12日(土) ①10時 ②13時30分 加印教育会館3階(加古川駅南口出口から徒歩約19分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-FX5Eu8hrBlc/
映画『石川文洋を旅する』上映会
参加費:600円
主催:加印母親連絡会 079-424-5625
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31383



映画上映
●9月12日(土) ・13(日)・14(月) 15:00~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分
http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html)
増山麗奈さん映画「サダコの鶴~地球をつなぐ~」大阪上映会
初日(12日)は、増山麗奈監督のトークあり☆
上映スケジュール
9/12(土) 15:00~ 増山麗奈さん挨拶あり
9/13(日) 1回目 13:00~/2回目 16:00~
9/14(月) 1回目 13:00~/2回目 16:00~
入場料:1,500円(1ドリンク付)
映画「サダコの鶴~地球をつなぐ~」STORY
増山麗奈が昨年より制作を始め、この夏完成。折り鶴の少女として知られる70年前広島の原爆で被爆し白血病で亡くなった佐々木禎子さんが、現代に蘇り、福島の原発事故を体験した少年と沖縄で出会った。二人は辺野古や国会前、アメリカ、イラクなど戦争にまつわる場所を訪れ、誰もが損をする戦争の実態を目撃する。
増山麗奈さん 画家・映画監督
平和や核の問題をテーマに作品を作り続けている。絵本「げんばくとげんぱつ」が 日本図書協会の選定図書に。初監督映画作品「ママの約束~原発ゼロでみつけた本当の豊かさ~」を全国 100カ所で上映。
問い合わせ:増山麗奈 080-6687-4118 fax 03-6779-4538
info@renaart.com http://www.renaart.com/
「サダコの鶴」実行委員会 〒 650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町1-1B1F アースアートファクトリー
http://ameblo.jp/griripon/entry-12067030586.html



■9月12日(土) 23時~23時59分 NHK Eテレ 再放送(金曜深夜) 9月17日(土) 0時~0時59分
NHK ETV特集 
『原爆にさわる 被爆をつなぐ―長崎 戦後70年を生きる被爆二世』
長崎に原爆が落とされてから70年。被爆者の平均年齢は80歳と高齢化が進む一方、被爆二世の中には、差別や放射線の遺伝的影響の不安から、親の被爆体験を聞いたことがない、あるいは、二世だと口に出したことがない人も少なくない。
その中で3年前、長崎に市民を中心に「被爆二世の会」ができ、親の被爆体験を次の世代に伝える活動を始めた。昨年、二世たちは、いまだ被爆の傷を体に残しながらも、原爆の脅威を訴え続けてきた被爆者・谷口稜曄さんを訪ね、谷口さんの背中一面に残るケロイドにみずからの手で触れた。そこから伝わってきたのは、壮絶な被害の現実感と、今も消えることがない苦しみだった。
親から被爆体験の語り部を受け継いだ二世の女性、何も語らずに亡くなった父の真意と向き合おうとする男性など、被爆70年に向け動き始めた二世。そして、最後の気力を振り絞り、核兵器廃絶を訴える被爆者たちの姿から、“原爆”とともに生きてきた、長崎の家族たちの思いを伝える。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/archive/150912.html



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles