なんと、東京で行われる「NHK包囲行動」に連帯して、大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良で一斉に各地のNHK放送局を包囲するアクションが行われます!
お時間のある方、お近くのNHK放送局に駆け付けて、ぜひぜひ抗議の声を!
かくいうわたしは、実はNHK大好き人間です(ニュース部門は違いますよ!)。ニュース部門は安倍独裁政権に乗っ取られた状態のNHKですが、ドキュメンタリー部門では今も本当にたくさんのいい番組を制作し続けています。当たり前ですが、NHKの中にも良心的な人たちはたくさんいます。きっとわたしたちの抗議の声は、NHKの中でがんばっている人たちへの激励となるでしょう。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)アンコール再上映
あの「標的の村」から2年――スクリーンに叩きつける、伝えきれない沖縄。 2014年8月14日辺野古沖は「包囲」された。
沖縄は再び戦場になった――
日本にあるアメリカ軍基地・専用施設の74%が密集する沖縄。今、辺野古の海を埋め立てて最新のアメリカ軍基地が作られようとしている。巨大な軍港を備え、オスプレイ100機が配備されるそれは、もはや普天間基地の代替施設などではない。2014年8月14日、大浦湾を防衛局と海上保安庁の大船団が包囲。日本政府は機関砲を装備した大型巡視船まで投入して、建設に抗議するわずか4隻の船と20艇のカヌー隊を制圧した。陸上でもなんとか工事を止めようと市民が座り込みを続ける。基地を作るのは防衛局だが、市民の前に立ちはだかるのは沖縄県警機動隊と民間警備会社。国策に引き裂かれ、直接ぶつかり合うのは県民同士だ。「私を轢き殺してから行きなさい」と工事車両の前に身を投げ出したのは、あの沖縄戦を生き延びた85歳のおばあ。彼女にとって沖縄はずっといくさの島、それを押し付けるのは日本政府だった。
沖縄の怒りは臨界点を超えた。11月の県知事選は保革を越えた島ぐるみ闘争に発展。「イデオロギーよりアイデンティティー」と新基地建設反対の翁長雄志氏が圧勝、続く衆院選でも民意を叩きつけた。しかし国策は止まらない。海上の抗議活動を屈強な「海猿」たちが排除していく。日々緊張を増す現場で負傷者や逮捕者が出る……。はたして今、沖縄で本当は何が起きているのか?
本作で三上智恵監督(『標的の村』「海にすわる~辺野古600日の闘い~」)が描くのは激しい対立だけではない。基地と折り合って生きざるをえなかった地域の人々の思いと来し方。苦難の歴史のなかでも大切に育まれた豊かな文化や暮らし。厳しい闘争の最中でも絶えることのない歌とユーモア。いくさに翻弄され続けた70年に終止符を打ちたいという沖縄の切なる願いを今、世界に問う。
公式サイト:http://ikusaba.com/
●11/7(土)~11/20(金) シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
11/7(土)~11/13(金) 14:35~16:44
11/14(土)~11/20(金) 10:00~12:09
http://www.theater-seven.com/2015/movie_ikusaba.html
ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳
福島菊次郎、2015年9月24日永眠
追悼上映決定! 権力と闘い続け、ジャーナリスト界で「伝説」と語り継がれる報道写真家、福島菊次郎氏が2015年9月24日、脳梗塞のため山口県柳井市の病院で永眠されました。享年94。
撮影当時90歳の福島氏に密着してその半生を描き大きな反響を呼んだドキュメンタリー映画『ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳』(2012年公開)の追悼上映が決定しました。一切の妥協を許さず「反骨」を貫いた生き様は老若男女いまだ多くのフォロワーを生み続けています。
ピカドン、三里塚闘争、安保、東大安田講堂、祝島、ウーマンリブ、そしてフクシマ。66年間、「本当のニッポン」を写し続けてきた。真実を伝えるため、自衛隊を欺き、兵器産業を隠し撮り。その写真が原因で暴漢に襲われ、自宅は放火された。それでもシャッターを切り続けた回数は25万回以上に及ぶ。最前線で活躍する最中の無人島生活、年金を拒否し、愛犬と気ままに暮らす現在など、「伝説」の写真家・福島菊次郎の軌跡に迫ったドキュメンタリー。
公式サイト:http://bitters.co.jp/nipponnouso/
●11/7(土)~11/20(金) シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
11/7(土)・11/8(日) 17:15~19:14
11/9(月)~11/12(木) 12:05~14:04
11/13(金) 18:20~20:19
11/14(土)~11/20(金) 12:30~14:24
http://www.theater-seven.com/2015/movie_nipponnouso.html
『首相官邸の前で』 (2015年/日本〔英語字幕つき〕/109分)
『単一民族神話の起源』、『<民主>と<愛国>』、『1968』などの著作で数々の賞を受けた歴史社会学者、小熊英二氏による初監督作品。 2012年夏、東京。約20万の人びとが、首相官邸前を埋めた。NYの「ウォール街占拠」の翌年、香港の「雨傘革命」の2年前のことだった。
しかしこの運動は、その全貌が報道されることも、世界に知られることもなかった。人びとが集まったのは、福島第一原発事故後の、原発政策に抗議するためだった。事故前はまったく別々の立場にいた8人が、危機と変転を経て、やがて首相官邸前という一つの場につどう。
彼らに唯一共通していた言葉は、「脱原発」と「民主主義の危機」だった――。
はたして、民主主義の再建は可能なのか。現代日本に実在した、希望の瞬間の歴史を記録。
「私は、この出来事を記録したいと思った。この映画の主役は、映っている人びとすべてだ。その人びとは、性別も世代も、地位も国籍も、出身地も志向もばらばらだ。そうした人びとが、一つの場につどう姿は、稀有のことであると同時に、力強く、美しいと思った。
歴史家である私がいまやるべきことは、これを記録し、後世に残すことだと思った。」小熊英二
『首相官邸前で』公式サイト http://www.uplink.co.jp/kanteimae/
●10/31(土)~11/13(金) 元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm)
10/31(土)~11/6(金) 18:30~
11/7(土)~11/13(金) 12:30~
http://www.motoei.com/schedule.html
帰還証言:ラーゲリから帰ったオールドボーイたちその2前編(終戦編)
シベリア元抑留者インタビュー記録映画
「その2 前編(終戦編)」では、元抑留者の方が満州での日本人避難民の様子も語られる場面もあります。
追伸:先週、ユネスコの「世界記憶遺産」に日本申請の舞鶴資料館のシベリア抑留に関する資料等の登録が決まりましたが、これはその元抑留体験者の方達のインタビュー記録です。
●11月7日~11月13日 10:00~元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街)http://www.motoei.com/access.htm)
http://www.motoei.com/schedule.html
●11月7日(土) 13:00~15:00 本澄寺内測定所(阪急京都本線上牧から徒歩7分 駐車場もあり http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.66112276&lat=34.86646750&p=%E6%9C%AC%E6%BE%84%E5%AF%BA&z=18&uid=7e8bc2197a9cd6ca3d44c5d6f71751ee089b78ad&fa=ids )
「無料測定会」
高槻・市民放射能測定所では恒例の「無料測定会」を11/7(土)に行うことにしました。
多くの皆さんに測定所のことを知って頂き、より身近なものに して頂けるようにとの思いからです。測定は3検体を予定。事前に電話かメールで申し込みの上、検体(食品又は土壌を400g)を
お持ちください。1検体10時間測定ですので検体そのものは最終的にお預かりすることになります。測定開始前に測定所見学と測定デモンストレーションを行います。これまでの測定結果や使用機器を使って測定の仕組みを解説します。また、試料を使って測定体験も行います。
申し込み:電話:072-669-1897 hsnk@tcn.zaq.ne.jp
※本澄寺には専用無料駐車場もございますので
車での来所も可能です。
http://takatsuki-sokuteisyo.blog.so-net.ne.jp/
原 爆
●11月7日(土) 14:30~16:30 兵庫県保険医協会5階会議室(元町駅から南 徒歩10分 http://www.hhk.jp/pages/access.php)
非核の政府を求める兵庫の会 市民学習会
原爆孤児~「しあわせのうた」が聞える
講 師:平井美津子さん(中学校教諭、子どもと教科書大阪ネット21事務局長)
『原爆孤児 「しあわせのうた」が聞える』を著した平井美津子さんに、著書に込めた反核平和の思い、教育者として戦争の歴史を伝えることの大切さについてお話いただき、被爆・敗戦70年の現在、わたしたちが未来に向けて振り返るべき過去について交流いたします。
参加費:1000円
主 催:非核の政府を求める兵庫の会
問合先・事務局 電話078-393-1833 shin-ok@doc-net.or.jp
協 賛:市民社会フォーラム
平井美津子(ひらい みつこ)さん
大阪・吹田市立第一中学校教諭。歴史教育者協議会。子どもと教科書大阪ネット21事務局長。編著書に、シリーズ戦争孤児③『沖縄の戦場孤児』(2015年、汐文社)、平和を考える戦争遺物④『沖縄戦と米軍占領』2014年、汐文社)、シリーズ戦争遺跡②『戦場となった島』(2010年、汐文社)など。
『原爆孤児 「しあわせのうた」が聞える』¥(2015年、新日本出版社)
両親の突然の理不尽な死、何が起きたかもわからぬまま傷を負った心。そんな原爆孤児たちを支援した「精神養子運動」と、それを担った作家の山口勇子らの思いを丹念な取材で記録。「父さん、母さんはなぜ死ななくてはならなかったの?」との問いかけに光を当てた、被爆70周年にこそ読みたい感動のノンフィクション。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31406
戦争法 市民政治
●11月7日(土) 13:30~15:00 キャンパスプラザ京都(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access)
山中光茂前松阪市長講演会~平和を紡いでいくために
政治家であり、医師でもある前松阪市長の山中光茂さんは、集団的自衛権行使容認する政府の閣議決定を憲法違反として、市民団体PeaceWingを設立し、小林節慶応大名誉教授らとともに安保関連法の集団違憲訴訟の準備をすすめています。
安保関連法について、訴訟について、また参加型の市民政治についてのお話をうかがいます。
主催:安保関連法案に反対するママの会@京都
お子さん連れ大歓迎!
http://www.event-search.info/events/4kioOvopE8dcWv/
戦 争
●11月7日(土) 14:00~16:00 大阪経済法科大学 近鉄八尾駅前キャンパス 603・605号室
(http://www.keiho-u.ac.jp/intro/access_yao.html#ltab01)
「戦争と私」
-戦後70年を迎えて私たち青年は何を感じ、学ぶのか-
「戦争」と「平和」を考えたとき「私(あなた)」は何を思う・・・
「Wheel of Dialogue(対話の輪)」
立場が違えば『平和』の形は変わるのか。話し合うことで得る未来への処方箋とは。
講師:国民学校と学童疎開を考える会・藤渓純子氏、創価大学法学部准教授・前田幸男氏(国際政治学専攻)、大阪経済法科大学法学部准教授・菅原絵美氏(国際法・国際人権法)
開催者:大阪経済法科大学公認団体・東洋哲学研究会、近畿大学・大阪教育大学・大阪商業大学 有志
戦争と科学技術
●11月7日(土) 14:00~御堂会館・南館5階ホール(御堂筋線本町駅8号出口南へ200m 中央線本町駅13号出口南へ50m http://minamimido.jp/mido-kaikan/access.html)
「【大阪発】アカンで、日本!―理工系にとっての戦争―」
講師:山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長)
「日本の科学技術―理工系にとっての戦争」
講師 白井 聡(政治学者、京都精華大学専任講師)
「ネオリベラリズムと反知性主義」
参加費:1500円
参加ご希望の方は、「参加お申し込み」ページ(公式ホームページ
http://yamazakiproject.com/内)からお願いします。(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)
主催:10・8山﨑博昭プロジェクト大阪事務局
北本法律事務所内 FAX: 06-6365-0009
公式ホームページ http://yamazakiproject.com/
E-mail monument108@gmail.com
協賛:一般社団法人 大阪自由大学(Osaka Freedom University)
http://yamazakiproject.com/from_secretariat/2015/08/18/1658
日本の戦争
●11月7日(土) 18:00~20:00 ローズWAM 地下2階 ワムホール(阪急茨木市駅西へ約500m JR茨木駅東へ約800mhttp://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/siyakusyo/wam_s.html )
映画と講演
『海外の映画から観る日本の戦争・心に国境を持たない人へ』
日本では公開されることが希な海外の戦争映画たち・・・そうした対日戦争を取り上げた数々の作品は日本の戦争をどう捉えていたのでしょうか? 加害と被害、赦しと和解を映画の中から読み取り、戦争のない「心に国境を持たない人=コスモリアン」の世界を考えます。今回は映画の楽しみ方、ゴジラ映画のお話や、『アナと雪の女王』、今話題の『スターウォーズ』の分析など盛り込んで映画をぐんと楽しめるお話もさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。入場無料
問い合わせ先:サポートユニオンwith you:072-655-5415
主催:木本保平茨木市長「慰安婦」発言を許さない共同呼びかけ人
http://www.withyou2011.com/2015/10/31/11-7-%E5%9C%9F-%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A8%E8%AC%9B%E6%BC%94-%E5%BF%83%E3%81%AB%E5%9B%BD%E5%A2%83%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%B8/
辺野古新基地問題
●11月7日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
辺野古新基地問題
●11月7日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
辺野古新基地建設阻止!共に声をあげましょう~!
https://www.facebook.com/events/961834003886767/
辺野古新基地問題
●11月7日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
辺野古 経ヶ岬
●11月7日(土) 午後1時~コープさがの集会室(http://www.kyoto.coop/coop/map.html)
講演と文化のつどい
トーク&ソング「平和の運動と私」」
お話と歌:川口真由美さん
辺野古や経ヶ岬などの現地の運動の交流の写真を写しながら、
平和への思いを、トーク&ソングで語り歌っていただきます。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=868304783283492&set=pcb.868304839950153&type=3&theater
橋下維新
●11月7日(土) 14:00~忠岡町文化会館地下(忠岡駅西出口から徒歩約3分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-higOL65750E/map/)
都構想ノー
さよなら維新政治 忠岡決起集会
http://kousako.seesaa.net/upload/detail/image/EFBC92-9a473-thumbnail2.jpg.html
NHK包囲行動
●11月7日(土) 11:30~13:30 NHK大阪放送局・北玄関前&南玄関前(http://www.nhk.or.jp/osaka/map/)
11.7NHK包囲行動に連動する全国行動
NHK大阪放送局包囲とプラカード等による抗議
連絡:服部(090-5368-5192)
主催:「NHK大阪放送局 包囲実行委員会」
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/117nhk-c68e-1.html
NHK包囲行動
●11月7日(土) PM1:30~2:30 NHK神戸放送局前(http://www.nhk.or.jp/kobe/station_info/map.html)
11.7NHK包囲行動に連動する全国行動
NHK包囲行動とスタンディングアピール
連絡:西川(090-5054-7171
主催:NHK問題を考える会(兵庫)
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/117nhk-c68e-1.html
NHK包囲行動
●11月7日(土) 12:00~13:00 NHK京都放送局前(http://www.nhk.or.jp/kyoto/station_info/map.html)
11.7NHK包囲行動に連動する全国行動
NHK京都放送局を包囲
連絡:長谷川(090-8983-0051)
主催:NHKを憂える運動センター・京都 NHK問題京都連絡会 籾井さん!NHK会長やめはったら受信料払います京都の会
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/117nhk-c68e-1.html
NHK包囲行動
●11月7日(土) PM1:00~2:00 NHK大津放送局前(http://www.nhk.or.jp/otsu/map/)
11.7NHK包囲行動に連動する全国行動
横断幕・プラスター掲示・リレートーク・コール・チラシ配布
連絡:安倉(090—1599-6659)
主催:NHK問題を考える滋賀連絡会
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/117nhk-c68e-1.html
NHK包囲行動
●11月7日(土) 13:30~15:30 NHK奈良放送局(http://www.nhk.or.jp/nara/map/)→近鉄奈良駅前
11.7NHK包囲行動に連動する全国行動
①13:30~14:20
NHK奈良放送局への抗議行動(スタンディングアッピール、チラシ配布)
②14:30~15:30
近鉄奈良駅前(奈良放送局から1km弱)でのチラシ配布と宣伝行動
主催:NHK問題を考える奈良の会
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/117nhk-c68e-1.html
安重根
●11月7日(土) 10時~18時 龍谷大学響都ホール校友会館(京都駅八条口前アバンティ9F 京都駅下車)
国際学術会議 安重根『東洋平和論』と日韓歴史認識の国境越え
◇第Ⅰ部 9:30~受付開始
10:40~
報告1;題目「東アジア歴史認識問題の焦点としての安重根-ハルビン安重根義士記念館をめぐる日本政治の対応を手がかりに―」
報告者;勝村誠・立命館大学政策科学部教授;討論者;呉瑛燮・延世大学敎授
報告2;題目「東北亞政勢と東洋平和論」
報告者;柳永烈・元崇実大学敎授・國史編纂委員長 討論者:牧野英二・法政大学教授
13:30~
記念講演;題目「越境する戦争の記憶」
テッサ・モリス=スズキ氏(オーストラリア国立大学教授)
15:00~
報告3;題目「安重根の思想史的地平」
報告者;小川原宏幸・同志社大学グローバル地域文化学部准教授
討論者;崔惠珠・漢陽大学敎授
報告4;題目「安重根遺骸發掘の現況と課題」
報告者;金月培・中國大連外國語大学敎授
討論者;細川孝・龍谷大学
◇第Ⅱ部 17:00~文化交流会 公演
Duoaim(Giuseppe & Kumico KIM) によるPoem Songs (Opera)
18:00 終了予定
資料代:一般1,000円、学生無料
主催:龍谷大学社会学研究所付属安重根東洋平和研究センター 安重根義士紀念館(韓国・ソウル) 協力:「韓国併合」100年市民ネットワーク
http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=2073
冤 罪
●11月7日(土) 14:00~16:30 クレオ大阪西 研修室
(JR・阪神西九条 http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html)
検証・歪められた住民証言(和歌山カレー事件学習会 第三回)
講 師:高見秀一弁護士(和歌山カレー事件再審弁護団)
眞須美さんを拠人と決めつけた「事件当日の眞須美さんの行動」に関わる「住民証言」
河合 潤教授のヒ素鑑定についての特別報告等を予定
参加費:500円(資料代)
主 催:林眞須美さんは無実!あおぞらの会
http://masumi-shien.com/koshinrireki.html
ジェンダー
●11月7日(土) 午後2時~4時 高槻市立総合市民交流センター4階第4会議室(JR高槻駅南スグ)
TJKN連続公開学習会『北京+20にむけて』(第4回)
「-この20年-女性の意思決定の場への参加はほんとうに進んだのか!」
講師:二木洋子(前高槻市議会議員)
男女共同参画基本法制定のきっかけとなった第4回世界女性会議(北京)から
20年がたちました。TJKNでは、この20年を振り返る学習会を続けています。
今回は二木が報告します。安倍政権の「女性の輝く社会」の問題点にもふれます。
資料代:500円
主催:高槻ジェンダー研究ネットワーク(TJKN)
http://bit.ly/1je6x8C
あんふぇす
●11月7日(土) 10:00~15:30 入江運創店&オーガニックカフェ寿
あんふぇす摂津富田
出店:秋川牧園 有頂天晴果 梵菜楽園 かどや食品 Pirate Utopia オスタリアセーザモ 山口納豆 青空市場(干し柿) せいぶらいふあくしょん ほか
ライブ:Andライブ(オカリナ、ピアノ)
12:00~ 13:00~
映画上映「ママの約束-原発ゼロで見つけた本当の豊かさ-」
16:00~17:30 500円+1ドリンク注文お願いします
http://save-life-action.org/
クリックして応援お願いします!