【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12107140431.html
●12月21日(月) 15:00~大阪地裁202号大法廷 14:30~抽選券の配布(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
大飯原発止めよう裁判 第16回法廷
12月21日は、大阪地裁で国相手の大飯原発止めよう裁判の第16回法廷です。 高浜原発の再稼働を進める国に反対の意思を示すためにも、裁判に多くの方が傍 聴していただけるよう、よろしくお願いします。原告以外の方も傍聴できます。
※傍聴券の抽選があります。
・抽選券の配布 14:30~14:45 裁判所別館南側玄関前
・抽選:14:45
・法廷:15:00~大阪地裁202号大法廷
裁判の最大の争点である地震動の過小評価について、関電・国は「入倉・三宅 式」で十分だとしています。原告側の反論と求釈明に対して、今回は国が回答することになっています。
原告は、新たに汚染水問題と敷地内破砕帯等について、国への反論書面を準備中です。
◆報告・交流会
・場所:AP大阪淀屋橋 4階来たA室(裁判所から一緒に移動します)
http://www.tc-forum.co.jp/kansai-area/ap-osakayodoyabashi/oy-base/
・時間:法廷終了後~17:30
◇当日の法廷の内容、原告書面等について弁護団・原告団から報告があります。
◇今回の交流会は南相馬市の青田由幸さんの講演です。
演題「南相馬市の逃げ遅れた人々」
3.11当時の南相馬市の障がい者の避難がいかに困難で壮絶なものだったか、そし て現在の南相馬市の実態等について語っていただきます。さらに、3.11後に原子 力災害対策基本法が改正され、要援護者名簿の作成・緊急時の開示、福祉避難所等の設定が盛り込まれましたが、法改正を勝ち取るまでの苦難の活動等について も話していただきます。
避難計画の実効性もないまま再稼働に突き進もうとしている現在、これを止めるため、講演から多くを学びましょう。
青田由幸さん[プロフィール]
特定非営利活動法人さぽーとセンターぴあ代表理事
1954年福島県南相馬市生まれ。 妻、次女(重度障がい者)とともに仙台市在中。 震災後は両親の介護のため本人、長女と南相馬市在中。 2008年5月NPO法人を立ち上げ、障害福祉サービスとして生活介護、就労支援、 活動支援センター、障がい者相談支援の事業を運営している。 震災直後、全国の市町村で唯一個人情報開示のもと、南相馬市内に取り残された 障害者の安否確認、生活支援を行った。 「社会福祉主事」「ファイナンシャルプランナー」 福島県ひまわり会会長(障害児・者の訓練・動作法を推進する親の会)
著書:「原発震災、障がい者は・・・消えた被災者」
呼びかけ:おおい原発止めよう裁判の会
連絡先:(美浜の会気付け)TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581
http://www.jca.apc.org/mihama/ooisaiban/annai_20151221.htm
人種差別
●12月21日(月) 19時~Studio Citizen(阪急電鉄千里線「関大前駅」北改札→北東出口→関大を目指して徒歩5分 サンシャイン関大前3階/Tel.06-4860-6756 http://ameblo.jp/griripon/image-12104035947-13489027111.html)
トーク「人種差別撤廃施策推進法の早期成立を!」
今年5月の第189回国会で、参議院に提出されるも継続審議として持ち越しとなった、「人種等を理由とする差別の撤廃のための施策の推進に関する法律(案)」=「人種差別撤廃施策推進法案」(じんしゅさべつてっぱい しさくすいしんほうあん)
来年2016年1月からの第190回国会においての成立を願い、対ヘイトスピーチ・カウンター運動をしてきた2人(babyBさん・李さん)と、門真市議会議員、戸田ひさよしさんが呼びかけます。
法案は、日本国内におけるヘイトスピーチ問題、人種差別問題を受けて提出されたものであり、人種差別に対する基本的な理念を、罰則を設けず緩やかに明記しつつ、その一方で、差別の防止に関する重要事項を調査することや、関係行政機関の長に意見・勧告を行うことを任務とする人種等差別防止政策審議会を内閣府に設置し、今後の人種差別撤廃のための施策を進める方針を明確にする、という内容となっています。
出演:戸田ひさよしさん・babyBさん・李さん
企画:babyBさん
参加費:200円(ドリンクオーダー)
連絡:Tel.06-4860-6756 スタジオ シチズン Studio Citizen
*1階に多国籍レストランのある黄色いビルです。
参照⇒ https://www.change.org/p/人種差別撤廃施策推進法の早期成立を。たくさんのご参加お待ちしてます☆
https://www.facebook.com/events/1570067183214013/
「君が代」不起立処分
●12月21日(月) 午後1時10分~大阪地裁809号法廷(午後0時45分~アピール行進)(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
支援学校教員奥野泰孝さん
「君が代」不起立減給処分取消訴訟 判決
それに先立ち、午後0時45分に裁判所南側歩道の東端に集合し、奥野さんと支援者とで「ウルトラ処分撤回!」の横幕を先頭に掲げて裁判所敷地入り口まで行進。(テレビカメラが撮影し、夕方のニュースで流れます。顔が写るのを避けたい場合は、後ろの方で列に加わってください。)
判決後、弁護士会館10階1004号室にて午後3時まで報告集会。
(その間、午後2時から30分程度裁判所内の司法記者クラブで記者会見を行います。狭い場所での立ち見になりますが、様子を観ることはできます。)
コリアン・マイノリティ
●12月21日(月) 18:30~20:30 猪飼野セッパラム文庫(近鉄「上本町六丁目駅」8分・地下鉄「谷町九丁目駅」10分 ドンキホーテ上本町店から東へ、セブンイレブン角を右へ約100m、左側3軒目 天王寺区細工谷2-14-8 ※道に迷われる前にお電話ください。)
コリアン・マイノリティ研究会第144回月例研究会
合評会:在日総合誌『抗路』第1号(特集「在日」の現住所)
参加費:500円/大学生以下無料(どなたでもご参加いただけます)
資料などの準備の都合がありますので、必ずご予約ください。
連絡:080-3285-2435(開館時のみ)
主催:コリアン・マイノリティ研究会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1221.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
戦争法反対街宣
●12月21日(月) 19:00~20:00 京橋駅 JRと京阪の間
戦争法廃止を求めるビラまき・アピール
呼びかけ:リブ・イン・ピース☆9+25
http://www.liveinpeace925.com/schedule/schedule.htm
戦争法反対街宣
●12月21日(月) 7:45~9:00am 京都・嵐電「北野白梅町駅」前
<吉郎さんと無言宣伝>
●12月22日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
●12月22日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/168951621.html
大阪W選
●12月22日(火) 午後6時~9時 被災地NGO恊働センター会議室(神戸高速鉄道「新開地駅」西口徒歩5分 http://ngo-kyodo.org/access/index.html)
番外寺子屋
テーマ「大阪W選から見て、神戸市政を考える」
講師:林 大造さん(大阪市在住)
11月22日、大阪W選挙が終わり、大阪維新の圧勝で幕を閉じた。争点は、「大阪都構想」を実現するために、もう一度議論を復活させようというものであった。もちろん、大阪府民、市民にとって身近な暮らし、教育、防災なども各々公約に挙げられただが、マスメディアがシンボリックに争点化したことが「大阪都構想」中心であったことが残念である。そういう中で、今回の市長選のために立ち上がったのが、“しみんマニフェスト大阪UP”です。候補者のマニフェストと同UPが提案する市民マニフェストの政策一致率を公開し、市民がしっかりと自分達の市長を選ぶための材料にしようということも行ないました。ちなみに同UPの政策提言の項目は、市民自治・労働・公共サービス・教育・地域経済・福祉・環境・文化・防災です。しかし、結果は大差がついたが、大切なのは府民・市民がしっかり考えて、投票できたのかどうかということです。私たち神戸市民が、この大阪の選挙結果、あるいはプロセスから、何を学ぶのか林さんたちの取り組みを報告して頂き、考えていきたいと思います。多数の参加をお待ちしています。
参加費:飲食代(資料代込み)2500円(大学生1500円)
*この寺子屋は、講師に1時間お話いていただき、その後飲食をしながらの意見交換をするという形式で、アットホームな寺子屋となっています。
*会場は20人以上入りませんので、お手数ですが必ず事前予約をください。
「しみんマニフェスト大阪UP」とは?
市民が自分たちで政策を考え、提案し、実現させていくためのネットワークです。5.17「大阪都」構想住民投票では「大阪の将来」を多くの市民が、改めて考えるきっかけとなりました。住民投票後、次なるテーマを11月のW選挙とし、「大阪をよくしたい」と考える人たちが自然発生的に集まりました。メンバーはこれまで大阪市内を中心に、さまざまな課題に取り組んできた個人や市民団体。なお同ネットワークは、今後も新市長の施策をウォッチし、政策の実現を目指していきます。
連絡先:被災地NGO恊働センター(担当:村井)
〒652-0801 神戸市兵庫区中道通2-1-10
TEL:078-574-0701/FAX:078-574-0702
戦争法反対街宣
●12月22日(火) 17:30~18:30 中百舌鳥駅 ※毎月第4火曜日(偶数月:中百舌鳥駅、奇数月:泉ヶ丘駅)
【つぶせ戦争法!堺action・2000万署名・駅前定例stnding】
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=944109415684022&set=gm.1497518047245195&type=3&theater
戦争法反対街宣
●12月22日(火) 毎週火曜日 午後7時30分~ヨドバシカメラ梅田店前
『戦争法を廃止へ』市民グループ「緑の大阪」呼びかけ街宣
飛び入り歓迎です。あなたの自由なスタイルでご参加ください。( ボード・横断幕持参可 )
朝鮮学校補助金問題
●12月22日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
●12月23日(水休) 10:30~14:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
被ばく対策カフェvol.5『保養とごはん~食べさせることは命を預かること』
放射能や体への理解や養生法をシェアするイベントの5回目。疎開保養「海旅camp」で作っている料理、保養と食の関係についての話、ライブ、へちまやカフェあります。
参加費:(被ばく対策プレート付)3000円(要予約・定員20名)
進行:冨田貴史(冨貴工房)
料理:増永七絵(Sweetspice)
音楽:Jah Melik(13時~/from山口・レゲエ)
問合せ・申込:冨貴工房(冨田) fukikobo@gmail.com 080-6947-2491
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
戦後歴史認識とアジアの平和
●12月23日(水休) 午後2時~5時 大阪市総合生涯学習センター第1研修室(大阪駅前第2ビル5階)
<戦後70年総括企画>
暴力の歴史に終止符を!~戦後70年の日本、東アジア、世界~
◆Ⅰ部:基調講演
「戦後ドイツの歴史認識から見た安倍談話」
木戸衛一さん(大阪大学大学院国際公共政策研究科教員)
◆Ⅱ部:活動報告 東アジアの平和構築へ!
「ファシズム勝利70年と植民地解放70年の意義、東アジア平和共同体の可能性」
さとう大さん(東アジア青年交流プロジェクト事務局長)
「『戦後70年 東アジアの未来へ!宣言する市民』が創り出した未来」
方清子さん(宣言する市民事務局)
「中国共産主義青年団と展望した日中友好のカタチ」
山登志浩さん(江南市議)、大津留求さん(伊丹市議)
特別報告「モンゴルの反核、脱原発の取り組み」
松本なみほさん(Greens Japan共同代表)
日本の敗戦、植民地支配からの解放、世界の反ファシズムの闘いから70年という節目の年が終わろうとしています。今年、ヨーロッパ、モスクワ、北京で開催されたファシズム勝利式典は、世界戦略の要素をもちつつも、偏見や差別や戦争が人類に惨禍をもたらしたことを反省し、歴史の真実を見つめ直すことを強調しました。
8月に発表された「安倍談話」は、70年の平和繁栄の歩みを誇る一方、戦争犯罪における国家の責任をぼかし、自分たちの世代で責任問題の話を停止すると言及しました。村山談話以降の20年を振り返っても、日本の戦争加害行為を徹底調査して、国家としての被害補償を実施する取り組みが進められたとは言えません。歴史を歪曲する発言やネット上の書き込みが後を絶たないなか、歴史の真相を闇の中に葬り去ろうとする安倍首相の本当の狙いを食い止めるため、被害からの権利回復、加害行為の継続的反省と歴史の反芻が必要です。ナショナリズムや国益にとらわれず東
アジアの平和構築のために行動する理性が問われています。ドイツの歩みを参照しながら、今年おこなわれた平和交流活動、戦後70年市民宣言運動の報告を受け、東アジアの脱核のため、新たな戦前をつくらせないため討議します。
参加費:800円(学生は500円)
主催:東アジア青年交流プロジェクト http://easiapt.jimdo.com/
連絡:090-5560-5037 easiapt@gmail.com
https://www.facebook.com/events/1029698550385476/
天皇誕生日祝賀反対
●12月23日(水休) 13時30分~16時30分 エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
天皇誕生日祝賀反対12・23大阪集会
シンポジウム「G7サミットと伊勢神宮」(仮題)
辻子 実(『靖国の闇にようこそ-靖国神社・遊就館非公式ガイド』(社会評論社)
黒田伊彦(参戦と天皇制に反対する連続行動)
吉田宗弘(反戦反天皇制労働者ネットワーク)
参加費(資料代含む):1000円(経済的に厳しい方は受付まで)
集会後 デモ
主催:参戦と天皇制に反対する連続行動 Tel/Fax06-6303-0449、
集会に賛同を、賛同費:個人・団体とも1000円、「12・23」集会と明記
00900-8-168991 名称「反戦反天皇制労働者ネットワーク」
http://www.labornetjp.org/EventItem/1449099778946staff01
天皇誕生日祝賀反対
●12月23日(水休) 午後1時~京都府部落解放センター4階ホール(地下鉄鞍馬口北へ5分 http://shiryo.suishinkyoukai.jp/)
天皇誕生日の「祝日」を糾弾する12/23京都集会
演題「差別・戦争・天皇制」
講演:朝治 武さん
参加費:800円
主催:天皇制の強化を許さない京都実行委員会
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1671007129807403
地域づくり
●12月23日(水休) 15:00~17:00 ホテルサンホワイト2階宴会場(谷町4丁目徒歩1分 http://www.hotelsunwhite.co.jp/access/index.html)
グローバルな視点を活かした地域づくり ~穏豊な社会をめざして~
神田 浩史 講演会
参加費:講演会 1000円 懇親会 4000円(コース料理+ドリンク代を含む)
https://www.facebook.com/events/149183972106333/
環境教育
●12月23日(水) 14:30~16:30 エコネット近畿 事務局(南森町駅3番出口徒歩5分 http://www.econetkinki.org/page0108.html)
NPO法人エコネット近畿 第26回エコネット・カフェ
「だからESD―つながり深まる環境教育―」
お 話:正阿彌 崇子さん(ジュゴン保護キャンペーンセンター)
内 容:海外や日本での活動を通して、環境と文化、環境と経済、環境と戦争がつながってきました。今は、その気づきを活かしたESDを実践しています。
ESDが分からない人も、ESDに懐疑的な人も、若手ESD実践者がESDを選んだ理由をぜひ聞きに来てください。
エコネット・カフェとは:環境のこと、活動のこと、将来のこと。お茶とお菓子をいただきながら、気軽な気持ちで話しませんか。隔月一度のペースで開催している環境井戸端会議。お話のあとは、参加者みんなでフリートークをします。名付けて「エコネット・カフェ」思いがけず、なにかしらのヒントがみつかることもあるかも!(隔月1回・約2時間前後)
参加費:200円(お茶・お菓子代)【定 員】15名程度 (要・予約)
申し込み:申し込みは、下記の必要事項を記載の上、EメールかFAXでお願い致します。
(1)所属団体・組織・企業名(2)氏名(3)お電話番号(4)住所 (5)Eメールアドレス
お問合せ先、お申込先:NPO法人エコネット近畿
Tel:06-6881-1133 Fax:06-6949-8288
Email:yoyaku★econetkinki.org(☆を@に変えて送信)
http://www.econetkinki.org/blog151210183202.html
街 宣
●12月23日(水) 11:15~12:15 JR西宮駅
西宮ピースネット
「戦争法」廃止2000万人署名、脱原発1000万人署名、辺野古に基地を作らせない署名などに取り組みます。
クリックして応援お願いします!