★1/10追加情報
●1月10日(日) 18時30分~20時30分 キャンパスプラザ京都(JR京都駅)Xバンドレーダー反対近畿連絡会 旗開き
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12114832588.html
●1月10日(日) 10時~/14時~兵庫県高砂市高砂市文化保健センター(山陽高砂駅(特急停車駅)より徒歩約5分 http://www.takasago-klp.com/access.html )
「日本と原発」上映会
各回定員:286名
①回目上映 10時半~12時45分
12時50分~横山孝雄さんのトーク「再エネと電力自由化」
②回目上映 14時~16時15分
チケット代 前売り800円、当日1000円 ※高校生、避難者・障害ある方・その付き添いの方・それぞれ500円、中学生以下無料:加古川・高砂地域と一緒 (共通チケット)
チケット購入先:脱原はりまアクション
連絡先:小野純一 090-2061-7325、菅野逸雄 090-9989-7129 hssss461@ybb.ne.jp 山本きよ子090-4496-2494
主催:脱原発はりまアクション
問合せ先:脱原発はりまアクション(山本)TEL :090-4496-2494
メール:脱原発はりまアクション(山本)butoh-ky@khc.biglobe.ne.jp
http://www.nihontogenpatsu.com/event
●1月10日(日) 15:00~モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9 )
水戸喜世子さんのお話を聴く会
~新しい年の始まりに 思いを新たに 希望を語り合う~
国内での反原発運動、韓国や台湾の人々との連帯、子ども脱被ばく裁判など、核も原発もない世界のために献身的に活動を続けておられる水戸喜代子さんを囲んで、じっくりとお話に耳を傾けます。ぜひご参加ください。準備の都合上、申し込みが必要です。ご連絡ください。
連絡:090-8169-9693 ayupertiwi@rice.ocn.ne.jp (宇野田)
タイムスケジュール
15:00~ 水戸さんのお話 参加費 500円
17:30~ 夕食交流会 参加費 1500円
主催:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
*朝日新聞記事2012.6.20「反原発遺志、今こそ声に~運動草分けの水戸教授の妻」http://livedoor.blogimg.jp/shibakodai_zengakuto/imgs/7/8/788d6cb7.jpg
上の写真は、2015年9月、韓国のヨングァン原発ゲート前で。右は下関の沢村さん。二人が韓国を訪問した様子は「脱核ハルモニが行く」と題したドキュメンタリーにまとめられました。
https://www.facebook.com/events/159147847785590/
http://2011shinsai.info/node/6376
戦争法
●1月10日(日) 15:00~17:00 生駒市コミュニティセンター(セイセイビル)1階文化ホール(近鉄生駒駅から南へ徒歩3分 http://www.city.ikoma.lg.jp/map/map1/map19.html?target=0-0&cacd=20&mapno=94 )
小林節 慶大名誉教授 講演会
第139回「中村てつじと話す会」
テーマ: 「安倍「壊憲」と戦う方法」 【入場無料】
講師:小林節(こばやし・せつ)慶應義塾大学 名誉教授
来年初めの話す会は、新春特別企画として小林節先生をお招きしての講演会を行います。先生の御紹介はこのメールの後半でいたしますが関西でじっくりと小林節先生のお話が伺える貴重な機会です。
入場料は無料です。ただ準備の都合上、事前申込をお願いいたします。
お申し込み方法:以下のお申し込み項目をメールで以下のアドレスまでお送りください。koba@tezj.jp
お名前(ふりがな)ご住所・お電話番号・メールアドレス
https://www.facebook.com/events/933607896729339/
戦争法
●1月10日(日) 14時~17時 京都大学文学部新棟第3講義室(http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/about/access/ )
【第4回 戦争をさせない左京フォーラム】
「ジェンダー視点からみた憲法破壊政治」
講師:岡野八代さん(同志社大学教員、京都96条の会代表)
講演要旨: 憲法違反に他ならない戦争法を、熟議のルールを破る形で強行に通した安倍政治は、いまや反省するどころか、戦争をする国づくりにまい進しています。なぜ、かれらは戦争をしたいのか、立憲主義を破壊することでなにを狙っているのか。ジェンダーの視点から立憲主義、法の支配といった考え方の大切さを、みなさんと一緒に考えたいと思います。
交流会:15:30-17:00 講演終了後に第2講義室で開催します。
小グループ討論形式、飲み物とつまみ付き、会費500円。
主催:戦争をさせない左京1000人委員会
http://www13.plala.or.jp/npo-pie/sakyo1000/index_1000.html
https://www.facebook.com/nowarsakyo1000/
お問い合わせ:muchitomi@hotmail.com 070-5650-3468(内富)
https://www.facebook.com/events/867207153378235/
戦争法
●1月10日(日) 14:00~垂水区レバンテ3F(垂水駅すぐ http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TCRH )
市民学習会『安全保障法制って何だ!』
[だれの子も殺させない]と思うママ・パパご参加を
講師:上脇 博之さん(神戸学院大学教授)
資料代:\300
共催:憲法垂水区ネット、垂水区革新懇
連絡:078-751-3471
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html
Xバンドレーダー
●1月10日(日) 18時30分~20時30分 キャンパスプラザ京都(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access)
Xバンドレーダー反対近畿連絡会 旗開き
映像「Xバンドレーダー基地反対闘争の記録」
現地報告と挨拶:永井友昭(憂う会事務局長)
歌:川口真結美とおもちゃ楽団他、特別アピールと各府県挨拶
参加費:1500円(飲まない人1000円)
ベトナム戦争
●1月10日(日) 13:30~18:00 神戸センタープラザ西館6階会議室17号室(三ノ宮駅・阪急西口・JR元町東口徒歩5~7分 http://www.kscp.co.jp/access/ )
国際ワークショップ「ベトナム反戦体験から「戦後」日本を問う」
内 容:
趣旨説明 宇野田尚哉 さん (大阪学文研究科准教授)
報告 (1) 小山 帥人さん(ジャーナリスト)
「我が家に来たアメリカ人脱走兵」
報告 (2) 権赫泰さん(聖公会大学日語本科教授)
「韓国人密航者・脱走と日本の社会運動」
リレートーク 元・ベ平連こうべのみなさん
解説 黒川伊織さん(神戸大学国際文化研究科協力員)
主催:大阪大学大学院文学研究科「グローバル日本研究クラスター」
http://www.ksyc.jp/sb/20160113goudou.pdf
アートと文化
●1月10日(日) 13:30~19:30 関西テレビなんでもアリーナ(地下鉄「扇町」駅より地下連絡路で直結 JR環状線「天満」徒歩1分 http://www.ktv.jp/ktv/map/map.html )
地域に根ざしたアートと文化「クロージングフォーラム」
<あいさつ>
毎日が、ちょっとあざやかになるそんなきっかけが、地域に根ざすアートと文化。むかしから、芸術文化とわたしたちの日常生活はつながっていました。なかでも大阪は、近世のころから市民が担い手となって芸術文化を産み育て、時代の最先端を彩ってきました。それは自治のちからとなって、大阪の活気をうながしてきました。昨今、さまざまな地域におけるアートプロジェクトが注目され、新たな潮流となりつつあります。課題やニーズを掘り起こし、ユニークなであいと気づきを育むこれらの活動には、いま以上に自治体が果たせる役割があり、市民自らが参画しダイナミズムを起こすこともできましょう。本フォーラムは、さまざまな実践者や研究者、みなさんとの対話をとおして、それぞれの地域で人々とつながり、関わりを持ち、お互いが「アライ(支援者)」となって、ゆるやかにつながることを願っています。
<参加者>
釜ヶ崎芸術大学合唱部
倉田めば(大阪ダルクディレクター、Freedom代表)
齋藤陽道(写真家)
柿塚拓真(公益財団法人日本センチュリー交響楽団マネージャー)
吉川由美(ENVISI代表、アートディレクター、演出家)
樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク事務局長)
近藤誠一(近藤文化・外交研究所代表、前文化庁長官)
新川達郎(同志社大学大学院総合政策科学研究科教授)
上田假奈代(NPO法人こえとことばとこころの部屋代表、詩人・詩業家)
山口洋典(應典院寺町倶楽部事務局長)
主 催/大阪市 後 援/関西テレビ
協力/一般財団法人たんぽぽの家
企 画/共同事業体:NPO法人こえとことばとこころの部屋・應典院寺町倶楽部・NPO法人アートNPOリンク
デザイン/株式会社シカトキノコ
https://www.facebook.com/events/777949008976292/
戦争法反対街宣
●1月10日(日) 10時~12時 京橋京阪モール
戦争法の廃止を求める2000万署名集め@京橋京阪モール
連絡:山川:090-8536-3170/松尾:070-6927-0478
http://www.zenko-peace.com/anti-war
■1月10日(日) 午後9時15分~10時04分
NHKスペシャル シリーズ 激動の世界
第2回 大国復活の野望~ロシア・プーチンの賭け~
第2回は、これまでの欧米協調路線から決別し、再び自らの勢力圏の回復に国家の命運をかけようとしているロシア。東西冷戦後、欧米と価値観を共有すれば“対等な仲間”として受け入れられると信じ、ロシアはNATO=北大西洋条約機構の東方拡大をも耐え忍んできた。しかし、二年前のウクライナでの政変をきっかけに、国際社会の強い反発を押し切って南部のクリミアを併合。今なお、プーチン大統領の強気な姿勢は崩れていない。パリ同時多発テロ事件後、対テロ作戦では協調姿勢を示しているが、ロシアとアメリカが抱くシリアの将来ビジョンは根本的に対立したままだ。番組では、プーチン大統領の意を受ける形で対外工作に動くある人物に密着。欧米と激しい攻防を続けるロシアの思惑、その新たな世界観を浮かび上がらせる。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160110
クリックして応援お願いします!