先週の月曜日、パソコンが酷使に耐えかねてストライキをおこし、更新が滞っていました。ようやく新しいパソコン環境が整いました。NECのノートパソコン、使いやすいです。
壊れたパソコンはTOSH○○○製。すんごい使いにくくて、買った当初から大後悔。会社にあるT製のパソコンも、まともに動いてくれないし。
原発作ってる会社の製品なんて買ったわたしが大バカでした。本当は不買運動をしないといけないのに、情けない。もう二度と買いません!
さて今週末18日(土)19日(日)は異様にイベントが多くて、とても一気にアップできません(泣嬉)。取り合えず、金曜日まで。
18日19日には小出先生の講演会がありますが、福井のはともかく、大阪の方はもう満席の可能性が…いつも告知遅くてすみません。後ろの方に情報を載せておきますので、興味のある方は問い合わせてください。
【お願い】
個人でやっているブログなので、気を付けてチェックしていますが、情報等に誤りがある場合があります。特にイベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●~5月25日(土) インターネット配信
映画「チェルノブイリ・ハート」 インターネット無料配信
事故から25年……まだ終わっていない。2003年度のアカデミー賞短編ドキュメンタリー賞受賞作品。
1986年4月26日 チェルノブイリ原発事故発生。大量に撒き散らされた放射能は、当時生まれた子供たちにたくさんの災いを及ぼした。事故から16年後の2002年、ベラルーシ共和国を取材。放射線の影響で心臓に重度の障害を持った子どもたち、彼らを「チェルノブイリ・ハート」と呼ぶ。(2003年/アメリカ)
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00908/v12264/v1000000000000000644/
●5月16日(木) 16:00~19:00 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
)
滋賀県庁前座り込み
5月も滋賀県庁前座り込みは毎木曜で行います。
http://nonukesiga.exblog.jp/18731155/
憲 法
●5月16日(木) 14時(受付) 14時30分~16時 佛教大学 成徳常照館 5階「常照ホール」(京都市バス1番・6番・46番 いずれも「佛教大学前」下車すぐ http://www.bukkyo-u.ac.jp/about/access/murasakino/
*自動車でのご来場はご遠慮ください。自転車・バイクは駐輪場があります。)
佛大9条の会・春の企画 Think of 憲法!
憲法って何! 憲法が変わるとどうなるの? 憲法は時代に合わない!?
佛大の学生さん、先生方、そして佛大のある街の人たちの手で企画され、開催されます。もちろん一般の市民の方々も自由に参加できます。主に学生の方々を対象にした企画となっており、憲法についてあらためて考えてみたいという方に、大切な視点を提起されます。500人収容の素晴らしいホールです。午後の時間帯ですが、多くの方々のご来場をお待ちしています。
講師:尾崎彰俊(京都第一法律事務所・弁護士)
費用:無料
主催:佛大9条の会・ピースアクション 後援:佛教大学
電 気
●5月16日(木) 19:00~21:30 ももの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
「電6生活研究所・こきゅう」in MOMO 2days! ①
『電気代600円生活』 人力スライドトーク in MOMO 2days
電気代・生活費の大幅ダウンにつながる生活術と、モノと自分の可能性再発見講座。電気代600円以下の生活を都会のマンションで実践中のユニット「電6生活研究所・こきゅう」 の2人が、「あるものを活かすくらし」 のワザと意味を、“非電化スライドトーク”で楽しくリアルにお伝えします。
【参加費】1500円
※おむすび・パンの出店あります 「あるものいかす電6生活」料理も出店! マスタークック土鍋&残り福クッキングを味わえますよ。
持ちもの:筆記用具+可能な方は電気代明細書(電気代ダウンの資料)
定員:20名 ※予約歓迎(食事の用意に助かります)
申込: しほ 080-1622-9817
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
沖 縄
●5月16日(木)~~5/24(金) シアターセブン(阪急京都線十三 http://www.theater-seven.com/access.html
)
『歌えマチグヮー』(日本/2012年/HDV/89分/ドキュメンタリー)
60年の歴史を刻む那覇の栄町市場。一度は元気がなくなったマチグヮーの笑いと再生の物語。
5/16(木) ①13:00~14:29 ②19:00~20:29 ※5/16(木) 各回上映後、おばぁラッパーズのカメおばぁのラップライブ、カメおばぁと新田義貴監督のトークショーあり。
5/17(金)~5/24(金) 14:50~16:19
一般・専門・大学生:1,200円 高校生以下・シニア:1,000円 シアターセブン会員:1,000円
公式サイト:http://utae-machigwa.com/
http://www.theater-seven.com/2013/movie_utae-machigwa.html
●5月17日(金) 18:30~20:00 関西電力本社前 南側通用門(大阪市北区中之島3丁目6-16 アクセス
)
TwitNoNukes大阪による関西電力本店前抗議はありません。
TNN大阪よびかけの関電本店前の抗議行動は、5月中は、10日と24日を予定しています。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/
関電本店前包囲行動 11:00~21:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/article/352406076.html
大飯原発再稼働反対Tシャツ、毎週販売しています! (17時頃~20時頃まで。※販売担当者が多忙の場合、販売できないこともあります)
http://ameblo.jp/amebloacchan/image-11506306401-12490790795.html
1枚1500円。白、黒、赤、青、黄、緑、紫、ピンク/140、160、S、M、L、XL(男性用なので、女性はワンサイズ小さ目をお勧めします)
希望の方は、こちら(mu-so-be-it@hotmail.co.jp )に希望の色とサイズをメールしておくと、在庫があれば、当日持ってきてくれるそうです。
関電前星空交流会 19:30~21:00 関西電力本社前(北西側)
【今週の星空交流会】
経産省前テントひろばの闘い~ 共同代表の渕上太郎さんを囲んで~
政府が経産省前「脱原発テント」撤去で、裁判提訴を行いました。テントは2011年9月11日に経産省前に建てられ、同年10月27日からのからのフクシマの女たちによる3日間連続の座り込みの闘いで一挙に全国の反原発運動の拠り所となって今日まで維持され続けてきました。福島県双葉町から東京に避難した亀屋幸子さんは、「テントがなかったら私は立ち直れなかった。双葉町を奪われ、次にこの国は第二の故郷であるテントを奪おうとしている。テントを撤去する前に原発を撤去してほしい。」と訴えています。
テント代表・渕上太郎さんを囲み交流します。みなさんご参加ください!
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2013-04-29-2
●5月17日(金) 17:00~19:00 京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130511/1368276749
このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
↓ ↓ ↓
全国金曜抗議一覧 随時更新
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html
戦 争
●5月17日(金) 18:30~ 大阪市中央公会堂(中之島公会堂)大ホール(地下鉄・京阪「淀屋橋」「北浜」京阪中之島線「なにわ橋」 ※ 公会堂の駐輪場は閉鎖されました。自転車・バイクは「なにわ橋駅」の地下駐輪場へ)
作家・赤川次郎さんが語る
「エンタテインメントの中の戦争」
講師:作家・赤川次郎さん(日本ペンクラブ会長)
ヴァイオリン・コンサート:廣澤大介さん(ピアノ:赤川京子さん)
※廣澤さんは、「サヴァン的要素を要素をもった、広汎性発達障害に含まれる自閉症」を克服しながらヴァイオリンを研鑽。2001年には「障害者のための国際音楽祭」で特別賞を受賞。廣澤大介さんを密着取材した2004年の朝日放送番組は安井賞を受賞。2006年にプロデビュー。
参加費:1000円(学生500円 高校生以下・障がい者・介助者は無料)
※チケットはありません。当日受付でお支払いください ※当日手話通訳があります
主催:九条の会・おおさか
連絡先:電話 06-6365-9005 FAX 06-6314-3660
http://osaka9.web.fc2.com/20130517syukai.html
緑の党
●5月17日(金) 18時30分~20時30分 こうべ市民福祉交流センター (JR「三ノ宮駅」阪急・阪神・地下鉄「三宮駅」徒歩15分 市バス⑦系統「市民福祉交流センター前」の正面 ポートライナー「貿易センター」から徒歩5分 ※有料駐車場有 http://www.fukushi-sc.net/map.jsp
)
Greens Talk "Circle Now" ~循環する社会へ向けて~ @ 神戸
『緑の党ってなに?』
緑の党共同代表 長谷川羽衣子さんに緑の党をわかりやすく解説していただいた後参加者みんな(羽衣子さんもご一緒に)で暮らし、食、環境、子育て、政治、エネルギー、なんでも疑問や希望、今いる地域で何ができるかのアイデア、などについてお話する場を創っていきます。まずは、思いあメンバーで集まりましょう!
お問い合わせ・お申し込み:090-6608-2000(山崎)
※出られない場合が多いので、留守電にメッセージを残してください。折り返しご連絡いたします。
http://www.hasegawauiko.com/greens-talk/greens-talk-9/
●5月17日(金) 19:00~21:30 ももの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
「電6生活研究所・こきゅう」in MOMO 2days! ②
あるものいかす電6茶話会
~発掘!地元の、自宅の、自分の資源!
じっくりとこれからの生活のこと、仕事のこと考えたい、実践してゆきたいそんな思いの方のために翌日お昼間にこじんまりと茶話会ひらきます! 土鍋で炊いた、まろやか~で香ばしい黒煎り玄米野草茶を飲みながら、普段から思い描いている生活のこと語り合いましょう♪
参加費:おひとり 1000円(自家製黒煎り玄米野草茶つき)
定員:10名くらい 申込:しほ 080-1622-9817
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
(18日以降~)
●5月18日(土) 19:00~ 越前市文化センター
小出裕章さん講演会
今考えよう!!未来のエネルギー ~美しいふるさとを子どもたちへ
15:00~「想い・語り・つなげよう at 越前city~ボクらの町好きなんやってな~」同時開催!
(「小出裕章さんとエネルギーを考える会」主催)
http://future.jpn.org/fukui/peaceaction/?p=1718
●5月19日(日) 午後13:00~15:00 隆祥館書店 7階 ギャラリ-
小出裕章さんを囲む会 at 隆祥館書店(大阪)
http://hiroakikoide.wordpress.com/2013/05/01/kakomukai_2013may19/
クリックして応援お願いします!
↓ ↓ ↓