Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2016年4月24日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12152345958.html




●4月24日(日) 13:00~ハートピア京都 大会議室(地下鉄烏丸線「丸太町」駅5番出口 地下鉄連絡通路にて連結)
原発事故による低線量被ばくの健康被害を考える
―いのちと避難生活をまもる第5回公聴会
13:00~支援する会総会
13:30~公聴会開会
「司法から原発事故・低線量被ばくを考える」(仮題)
講師:井戸謙一さん(弁護士)
「『甲状腺がん家族の会』が求めていること」(仮題)
講師:飛田晋秀さん(写真家、3・11甲状腺がん家族会副代表)
*京都・大阪に避難している方からお話していただきます!
井戸弁護士のご紹介
1979年裁判官任官。2006年3月24日金沢地裁で裁判長として、北陸電力志賀原発2号機の運転差止め訴訟で請求認容判決を言い渡す。2011年3月31日退官、現在滋賀弁護士会所属の弁護士。現在、担当している主な事件は、(1)子ども脱被ばく裁判(福島地裁)(2)若狭の原発の再稼働差止め請求事件(本訴・仮処分)(大津地裁)(3)自主避難者の東電に対する損害賠償請求事件(京都地裁⇒大阪高裁)など。3月9日には、大津地裁で高浜原発3・4号機運転差し止めの仮処分決定をかちとっている。
飛田晋秀さんのご紹介
福島県三春町生まれ・在住の写真家。元々は日本の職人さんの撮影を専門にしていたが、福島第一原発の事故後は、福島の状況がどうなっているのか、写真を通じて発信し続けている。飛田さんの元には、原発事故後に進行する健康被害の実態が数多く寄せられている。フライデーに掲載された20歳女性(事故当時中学3年生)の甲状腺がんの手術-治療の真実を伝える写真は、見るものに大きな衝撃を与えた。飛田さんは、「3・11甲状腺がん家族の会」の設立に深くかかわり、現在副代表をつとめている。
参加費:一般1,000円、避難者300円
主催:うつくしま☆ふくしまin京都 原発賠償訴訟-京都原告団を支援する会
連絡:
rentai@s3.dion.ne.jp  tel:090-8232-1664
参加申し込み:こくちーず 
http://kokucheese.com/event/index/391797/
http://utukushima.exblog.jp/22699895/
https://www.facebook.com/events/1005883612825435/




●4月24日(日) 午後2時~円山公園ラジオ塔集合 午後2時30分出発
【NO NUKES DEMO@KYOTO】
人には地震は止められない!川内原発今すぐ止めろ!
高浜原発、伊方原発の再稼働を許さない!
デモコース:円山公園~四条河原町交差点~京都市役所
主催:eみらいの会下京
https://www.facebook.com/events/1281070841906491/
http://ameblo.jp/harinaosu/entry-12144158550.html




●4月24日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側。
脱原発高槻アクション
ビラ配り、アピール、ストリートオルガン回し、いろいろなことができます。
少しの時間でも歓迎。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/174764819.html



戦争法
●4月24日(日) 14:00~16:30 クレオ大阪南(地下鉄谷町線 喜連瓜破①出口から北西へ徒歩約5分 http://www.creo-osaka.or.jp/south/access.html) 
戦争法廃止2000万署名大成功!戦争法廃止!
野党共闘で安倍政権を倒そう!&2016ZENKO成功させる集い

安倍政権は憲法を変え国防軍をつくろうとしています。安倍を許せば1%のグローバル資本のために自衛隊が海外で殺戮を行い、国内では市民生活破壊がさらに行われていきます。戦争法廃止2000万署名を達成することが野党共闘と市民の力を結集し、安倍政権を倒す大きな展望を作り出します。
ZENKOは2000万筆のうち関西で10万筆を目標に毎日街頭などで署名活動しています。1人100筆集めようと呼びかけています。どんどん署名が増えています。
一緒に署名を集めて4月24日に今後の展望を語り合いましょう!どなたもぜひご参加ください。
参加協力費:500円
主 催:ZENKO 平和と民主主義をめざす全国交歓会
問い合わせ:090-8162-3004(川島)
http://www.zenko-peace.com/archives/3765



戦争法
●4月24日(日) 13時30分~神戸市勤労会館308号室(JR阪神阪急三宮駅東南5分
http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 16時30分~デモ
兵庫若者憲法集会&デモ
パネラー 中田進さん 吉江仁子さん
安倍政権がすすめる改憲の危険性や、昨年強行された安保法制の問題点など、元教員で働く人たちの間で学習活動をしてきた中田進さんと、若手弁護士で憲法の大事さについて各地で講演している吉江仁子さんにお話ししていただきます。
会場からの発言の時間もたっぷりとっていますので、ぜひ参加して一緒にディスカッションしましょう。
16時30分からはデモをします!
戦争法は廃止に!憲法守れ!野党は共闘と声をあげます。
https://www.facebook.com/events/210547059321587/



選 挙
●4月24日(日) 18時20分~Blue+(ブルータス) (梅田ヨドバシカメラの北側300m、ファミリーマートの入っているビルです 
http://ameblo.jp/amebloacchan/image-12152675005-13625994307.html )
ミナセン大阪 選挙カフェvol.1
~まずは知ろう、選挙のルール~
生きづらい世の中を変えるため、今年の夏は、みんなで選挙!
でも、公職選挙法ってあるらしい。
私たちには、いつ、何ができて、何ができないの?
まずは選挙のルールをしっかり学びましょう!
講師:京都の諸富健弁護士
参加費:500円
参加申込方法 :事前申込不要。直接会場へおいで下さい。
問合せ先:
natsusenkyo@gmail.com
主催:みんなで選挙☆ミナセン大阪
FBページ:
https://www.facebook.com/events/1716957578522920/
https://www.facebook.com/events/1716957578522920/
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12152675005.html




選 挙
●4月24日(日) 10時~11時30分 三ノ宮勤労会館308号
イチから学ぶ選挙カフェ~野党共闘ってなあに?   
今回、「野党共闘 憲法改正 選挙・・・のこと」について、民主党水岡議員と共産党金田さんに参加要請中、来れない場合ビデオメッセージをいただきます。
主催:未来の社会を考える仲間たち 
mirainosyakai@gmail.com



選 挙
●4月24日(日) 18時~20時 尼崎市立小田地区会館(JR尼崎駅南から南へ5分 http://w8.alpha-web.ne.jp/~odaruma/koutu/koutu.html
センキョとくらしカフェ第3弾 
共産党ってどんなとこ? 金田さんってどんな人?  
参加無料 カンパ募集  
ナビゲーター:弘川欣惠弁護士 事前予約不要 
どなたでも参加できます。託児はありませんが子ども連れ大歓迎。第1回:維新の党畑中さん、第2回:民進党水岡さんをお呼びしました。
共催:ミナセン尼崎(みんなで選挙@尼崎)、安保関連法に反対するママと有志の会@尼崎
https://www.facebook.com/events/540515236132927/


選 挙
●4月24日(日) 午後5時~南海岸和田 
4.24「野党共闘求む」街宣行動@岸和田
安保法制廃止・安倍暴走政治No!・立憲主義の回復へ
泉州地域で野党共闘の実現を求めます。
政党・SEALD sKANSAI・SADL・T-ns Sowl West・ANTS・WAVEs・泉州のグループがスピーチをします。(堺、和歌山のグループも駆けつけてきてくれます)
政党では、民進党・共産党から参加!。その他政党へも現在要請中です。
南海岸和田駅前へお集まり下さい!
いっしょに声をあげよう!「野党共闘」の実現を!!
https://www.facebook.com/events/108893139511800/



吹田空襲
●4月24日(日) 14:00~モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
「忘れない吹田空襲1945@モモの家」
メイシアターでの公演をモモの家バージョンです。メイシアター公演を見逃した方も初めての方もぜひ。吹田の空襲被害を一人でも多くの方に知っていただきたいと思います。
今も世界のあちこちで空爆被害が引き起こされています。70年前の吹田でも空襲で多くの被害が・・・・。「吹田空襲の記録」(山内篤)を元に、70年前のこの町の空襲体験を手記の朗読でお伝えします。モモの家ならではの戦時中のお話も。
席に限りがあります。お早目にお申し込みください。
定員:30名
要予約:電話・FAX06-6836-5727 
athumhum@r6.dion.ne.jp (水野) 
*件名を吹田の空襲イベントの件として送信願います。 
*または出演者に直接お申込み下さい。
参加費:500円(資料費込) 
当日おにぎりの販売があります♪
https://www.facebook.com/events/1011498065555689/



おおさか維新
●4月24日(日) 午後2時~4時20分 たかつガーデン(近鉄上本町約3分・谷町線谷町九丁目駅約4分 http://www.takatsu.or.jp/access.html
「民意の会設立総会」
昨秋の大阪でのダブル選挙以後、私たちは、いかにして民の意思=「民意」にもとづく政治を実現していくのか。この間の経験のうえに、さまざまな立場の違いをこえて、真剣な議論を積み重ねてきました。そのなかで、それぞれの枠を越え、大小問わず民意を反映させ、住民が安心できる幸せな暮らしと持続的な発展を、長期的な視野に立って実現すべく、このたび「民意の会」を設立する運びになりました。みなさまの御貴重なご意見を拝聴させていただくともに、思いを同じくする多くの市民のみなさまがご参集賜りますよう、下記のとおり「民意の会設立総会」を開催いたしたく存じますので、何卒万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
式次第:
・「民意の会」設立にあたって
・基調講演 ジャーナリスト 吉富有治氏
演題『大阪の現状と未来ー住民投票、大阪W選挙は何をもたらしのか!』
・各界スピーチ
https://www.facebook.com/events/991626990874135/
http://voice-osaka.com/activity/



辺野古新基地建設
●4月24日(日) ①10:00~②13:00~尼崎市立女性センター「トレピエ」3Fホール(阪急神戸線武庫之荘駅南出口南へ240m http://www.amagasaki-trepied.com/ )  
「戦場ぬ止み」上映会
沖縄の心に寄り添い、平和と民主主義を考える
サンシン演奏、映画上映、三上監督のトーク
10:00~の上映後、三上智恵監督による舞台挨拶
13:00~の上映後、三上智恵監督によるトーク
入場券:前売り1,000円(当日1,200円、シルバー1,100円)、学生・障がい者500円主催・問合せ:映画「戦場ぬ止み」上映阪神実行委員会
電話: 06-4950-0071 (尼崎地区労人権平和センター)
http://ikusaba.com/jyouei/?cat=83




●4月24日(日) 10:00~帝国ホテル大阪東側大川沿い集合
大川クリーン活動&川で学び・つながる
~魚が集まれば人も集まる・子ども達に豊かな未来を~
大阪市内を流れる「大川」は、琵琶湖~淀川~大川~土佐堀・堂島・道頓堀川~大阪湾とつながり「水のサイクル」を形成しています。しかし治水上の課題が優先されてきた都市部では「川」との係わりが希薄になり、実はその恵みの上に私たちの生活が成り立っていることも、なかなか実感できない環境に置かれています。「魚が集まれば人も集まる」「子ども達に豊かな未来を!」をキーワードに水辺のクリーン活動や生物調査、Eボート体験など、川と触れ合う機会をとおして、自然や生き物、人との絆などを大切にする心を養う「環境保全の活動」に地域から取り組みます。
活動エリア:源八橋付近の大川両岸と大阪ふれあいの水辺
活動内容
①川沿いのクリーン活動など 10:10~11:10 
②大川の生物調査 11:20~12:20 
③参加者1分間メッセージ&パネル展示など 
~各自昼食休憩~
④Eボート体験 12:40~14:30
 ※対象は小学生以上、9:30から受付で先着60人、濡れてもよい服装で!
持参するもの:要らなくなったレジ袋、軍手(あれば)、ゴミばさみ(あれば)、お弁当・お茶各自(持参は各自の判断で)、Eボート体験希望者は濡れてもよい服装で! 各団体ののぼりや横幕など(あれば)、タオル帽子
共催:淀川管内河川レンジャー、おお川水辺クラブ
支援:国土交通省近畿整備局淀川河川事務所
お問合せ:淀川管内河川レンジャー事務局072(861)6801、おお川水クラブ06(4801-2288)新里
https://www.facebook.com/events/270988503243391/
http://www.econetkinki.org/o/page.html?node=3&blogid=160402223019&top=1



サミット
●4月24日(日) 13時30分~神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760
http://ksyc.jp/facilities/map/
講演会「G7伊勢志摩サミットは何を狙うか」
講師:小倉利丸
呼びかけ:はんてんの会・兵庫 
神戸学生青年センター気付
http://g7tsukuba.hatenablog.jp/entry/2016/04/05/034437



済州事件
●4月24日(日) 14:00~東成区民センター(今里②(大阪市営)徒歩約2分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-kV172cgVuZc/?utm_source=dd_spot
済州43事件68周年犠牲者慰霊祭・大阪
済州43事件から68周年。今年も在日の慰霊祭挙行します。今年は長年済州43を「書いてこられた」金石範先生を招きます。そして慰霊の舞は生野生まれの在日三世の舞踊家、張智恵さんです。多くの方の参加をお待ちします。
https://www.facebook.com/events/1007803119281038



トーク&ライブ
●4月24日(日) 11:30~14:00 手品家 梅田店(ホワイティ梅田、泉の広場M14出口上がってすぐ 
http://r.gnavi.co.jp/g8jucgwd0000/map/
ジャンボ!アフリカ!~マサイのジャクソンさん来日トーク&ライブin大阪
ライオンや象などが生きる野生の真っ只中に暮らすマサイ族。
その青年リーダーのジャクソンさんを日本にお招きし、マサイ族が自然と共存して生きて来た伝統的な知恵、その自然環境にいま起きていること、新しい時代に彼らが行っている取り組みなどについてお話します。また生活に根ざしたアフリカ太鼓の演奏をお届けします。
アフリカの文化に触れ、異文化への理解を深め、より良い未来のために今、私たちが出来ることとは・・・。
定 員:150名(予約不要)
参加費用:一般2500円、小学生以下無料、中高生1000円
出演者 
★ジャクソン・オレナレイヨ・セイヨ(Jackson Ole Naleyio Seyio)
マサイ族青年リーダー。ケニア共和国リフトバレー州トランスマラ県エナイボルクルム村在住。シリア・マサイのカプティエイ支族に属する。戦士時代に7頭のライオンと1頭の象を仕留めたという勇敢なマサイ男性。現在も牧畜を基盤とするマサイ伝統生活を送っている。 2003年マサイ戦士時代卒業にあたる伝統儀式「エウノトを終え、現在、長老の準備期間を過ごしながら、変化の激しい現代ケニアで時代の流れに翻弄されることなく、より良い未来を築いていくためのコミュニティ若手リーダーとして尽力している。
★永松真紀(ながまつまき)
福岡県北九州市生まれ。ケニア在住。 アフリカ各国でガイド、撮影コーディネーターを手掛けながらも、年間3分の1は日本のリピーターからの指名を受け、
世界各地のツアーに同行するカリスマ添乗員。 2005年4月、伝統的生活を送るマサイの第二夫人となり、夫と共にコミュニティサポート、マサイを良く知るためのマサイエコツアーや日本での講演会などに力を入れている。
著書に「私の夫はマサイ戦士」(新潮社)がある。
http://www.masailand.com/
★早川千晶(はやかわ・ちあき)
ケニア在住25年。キベラスラムのマゴソスクール主宰。世界放浪の旅の後ケニアに定住。 ナイロビ最大級のスラム・キベラで、孤児・ストリートチルドレン・貧困児童のための駆け込み寺・マゴソスクール、海岸地方ミリティーニ村にジュンバ・ラ・ワトト(子どもの家)を運営している。スラム住民の生活向上、マサイ民族のコミュニティと共に行うエコツアー、大自然体験キャンプ、フェアトレード活動、CD制作などを手がけている。 著書に「アフリカ日和(旅行人)「輝きがある。~世界の笑顔に出会う瞬間(とき)」(出版文化社)。 1999年から日本全国各地でアフリカトーク&ライブのツアーを展開している。 マイシャ・ヤ・ラハ基金: 
http://www.maisha-raha.com/
★大西マサヤ (おおにし・まさや)
ケニア伝統太鼓「ンゴマ」奏者。映像作家。 9年間に渡るケニア音楽修行を終え2013年帰国。ストリートミュージシャン、ジャムロックバンド「らぞく」、打楽器グループ「楽」「ブルケンゲ」で活躍、その後、2004年からケニアのミジケンダ・グループに属するドゥルマ民族の村で伝統文化継承者スワレ・マテラ・マサイ氏に師事し、センゲーニャと呼ばれる伝統音楽の修行を続け、20人目の息子となった。2004年、アフリカの伝統音楽家とそのコミュニティをサポートするためのプロジェクトJIWEを設立。知られざる伝統音楽の発掘、CD制作、音楽を通じての村おこしに取り組んでいる。 早川千晶とマゴソスクールの子どもたちと共に「マゴソTV!」、ドキュメンタリー「マサイのいま~伝統と変化のはざまで」を制作中。
ケニアのチャイ(紅茶)やアフリカ料理の販売もあります。
マサイの村で作ったビーズのアクセサリー、早川さんが主宰するスラムの学校で作っている小物類、スラムの子供たちやマサイの音楽CDなどの販売をします。
これらの収益はスラムの学校運営やマサイの学校のために使わせていただいております。
主催:ジャンボアフリカ実行委員会  
お問い合わせ:080-3224-8039(永松)
E-mail:
makimasailand@gmail.com
https://www.facebook.com/events/245777822427047/



フェスタ
●4月24日(日) 10:00~万博記念公園 お祭り広場
RENTAI FESTA 2016
http://www.renfes.jp/
http://www.renfes.jp/images2016/rf16_a4_front_dl.pdf





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles