新ブログはこちら
一日一回脱原発 & デモ情報in大阪 http://madameeiffel.blog2.fc2.com/
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『標的の村』
アメリカ軍・普天間基地が封鎖された日 全国ニュースから黙殺されたドキュメント
日本にあるアメリカ軍基地・専用施設の74%が密集する沖縄。5年前、新型輸送機「オスプレイ」着陸帯建設に反対し座り込んだ東村・高江の住民を国は「通行妨害」で訴えた。反対運動を委縮させるSLAPP裁判だ。わがもの顔で飛び回る米軍のヘリ。自分たちは「標的」なのかと憤る住人たちに、かつてベトナム戦争時に造られたベトナム村の記憶がよみがえる。10万人が結集した県民大会の直後、日本政府は電話一本で県に「オスプレイ」配備を通達。そして、ついに沖縄の怒りが爆発した。
2012年9月29日、強硬配備前夜。台風17号の暴風の中、人々はアメリカ軍普天間基地ゲート前に身を投げ出し、車を並べ、22時間にわたってこれを完全封鎖したのだ。この前代未聞の出来事の一部始終を地元テレビ局・琉球朝日放送の報道クルーたちが記録していた。真っ先に座り込んだのは、あの沖縄戦や米軍統治下の苦しみを知る老人たちだった。強制排除に乗り出した警察との激しい衝突。闘いの最中に響く、歌。駆け付けたジャーナリストさえもが排除されていく。そんな日本人同士の争いを見下ろす若い米兵たち……。
本作があぶりだそうとするのは、さらにその向こうにいる何者かだ。復帰後40年経ってなお切りひろげられる沖縄の傷。沖縄の人々は一体誰と戦っているのか。抵抗むなしく、絶望する大人たちの傍らで11才の少女が言う。「お父さんとお母さんが頑張れなくなったら、私が引き継いでいく。私は高江をあきらめない。」奪われた土地と海と空と引き換えに、私たち日本人は何を欲しているのか?
●9/3(土)~9/16(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
9/10(土)~9/16(金) 15:50(~17:26終)
http://www.theater-seven.com/2016/movie_hyouteki-16.html
【アンコール上映】 『さとにきたらええやん』
いつでもおいでや。子どもも大人も集まる みんなの“さと”
大阪市西成区釜ヶ崎。“日雇い労働者の街”と呼ばれてきたこの地で38年にわたり取り組みを続ける「こどもの里」。“さと”と呼ばれるこの場所は、障がいの有無や国籍の違いに関わらず、0歳からおおむね20歳までの子どもが無料で利用することができます。学校帰りに遊びに来る子、一時的に宿泊する子、様々な事情から親元を離れている子…そして親や大人たちも休息できる場として、それぞれの家庭の事情に寄り添いながら、地域の貴重な集い場として在り続けてきました。
本作では「こどもの里」を舞台に、時に悩み、立ち止まりながらも全力で生きる子どもたちと、彼らに全力で向き合う職員や大人たちに密着。子どもたちの繊細な心の揺れ動きを丹念に見つめ、子どもも大人も抱える「しんどさ」と、関わり向き合いながらともに立ち向かう姿を追いました。
わたしはあんたの味方やで!
現在いま求められている“居場所”の原風景
「こどもの里」の取り組みを通して、画面いっぱいにあふれ出る子どもたちや、釜ヶ崎という街の魅力を捉えたのは、大阪在住の重江良樹監督。「こどもの里」に関心を抱き、関わり、取材を始めてから足かけ7年、いま、初監督作品として本作を完成させました。音楽は地元・釜ヶ崎が生んだヒップホップアーティスト、SHINGO★西成。ストレートで飾らないメッセージの中に、街で生きる人々への熱い思いがつまったSHINGO★西成の楽曲が、生きることそのものを力強く肯定し、映画全体をあたたかく包み込みます。めまぐるしく移り変わる現代社会のなかで、子どもたちを巡る環境も急激に変化している今、あらためて注目されている「こどもの里」の“取り組み”が、これからを歩む私たちに問いかけるものとは──?
●9/3(土)~9/16(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)※日曜日・火曜日 日本語字幕付上映
◆重江良樹監督 舞台挨拶予定
9/5(月)12:20回
9/10(土)・9/11(日)・9/15(木)18:05回
上映スケジュール
9/10~9/16 18:05(~19:55終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1050.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
●9月10日(土) 10:30~ひと・まち交流館 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
フクシマ5年の今 Ⅱ~子どもたちの命と健康を守る~
講師:川根眞也先生(内部被ばくを考える市民研究会代表、井戸川裁判を支える会共同代表)
10:30~プレ上映「サバイバル・ジャパン3.11の真実」ほか
13:30~開会。避難してこられた皆様の声を聴く
14:00~川根眞也先生「今なお収束していない原発事故の現状と隠された放射能汚染」
15:00~質疑
参加費:500円,避難してこられたかたは300円,高校生以下無料
主催:日本チェルノブイリ連帯基金京都 (075-591-7772 馬庭) 鉄道展-東北を旅して実行委員会 (090-1248-3321 佐竹)
連絡先:yks-toleアットhb.tp1.jp
http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=76700
●9月10日(土) 午後4時半~伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分) 5時~パレードスタート
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
9月は毎度お馴染み"提灯パレード"で参りたいと思います。
夏の終わりの風情を、提灯で送りながら脱原発を訴えるというオツな企画(オツなのか!?)。
提灯に脱原発への思いを認めても良し認めなくても良し。 提灯替わりに何かイルミネーション的なものを身に纏っても良し纏わずとも良し。 提灯に合わせて浴衣で参加するも良しラフにTシャツで来るも良し。 いつものようにプラカードや楽器持参でも良し手ぶらでも良し。パレード終わったらみんなで駄弁るも良し飲みに行くも良し。
ま、結局何でもアリなんですけどね(^^)
あの東京電力原発事故からもうすぐ5年と半年。何度も言うけど、事故は収束なんかしていないワケですよ。今月は大正12年におきた関東大震災にちなんで防災月間でもあります。今一度、災害と原発の事、考えてみるにはうってつけの9月です。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-290.html
日米合同軍事演習
●9月10日(土) 14:00~滋賀県高島市・住吉公園(JR湖西線「近江今津駅」北へ徒歩2分)15:10~デモ出発 16:00頃解散(近江今津駅)
日米合同軍事演習反対!戦争法廃止・憲法改悪阻止!あいば野集会
ゲスト:沖縄から伊波洋一参議院議員
主 催:フォーラム平和・関西ブロック 2016あいば野に平和を!近畿ネットワーク
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0910.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
刑事訴訟法等改悪
●9月10日(土) 午後2~5時 福島区民センター302号(地下鉄千日前線「野田阪神駅」7出口から徒歩5分、阪神「野田駅」から西へ200m、JR環状線「野田駅」から徒歩8分、JR東西線「海老江駅」から徒歩5分 http://www.osakacommunity.jp/fukusima/access.html)
うずみ火講座
「報道されない『戦争する国』の治安法」
講師:山口正紀(ジャーナリスト、「人権と報道・連絡会」世話人)
5月に成立した「刑事訴訟法等の一部を改正する法律」は表向き「取り調べの可視化」と称し、冤罪をなくすかのような触れ込みですが、その中身は冤罪助長・盗聴法大改悪の治安立法です。しかも、大手メディアが「可視化法案」と報道したことから、多くの人がこの危険性を知らないのが事実です。長年にわたって冤罪事件を追っている山口さんにわかりやすく解説してもらいます。
山口さんは元読売新聞記者。2003年に中途退社したあと、ジャーナリストとして活躍。
97年から『週刊金曜日』で「人権とメディア」を隔週連載中です。
資料代:一般1200円、読者1000円、学生・障がい者800円
http://uzumibi.net/
在日米軍基地問題
●9月10日(土) ①14:00~②18:00~西成市民館(新今宮8分 動物園前⑨5分 萩ノ茶屋駅122m http://www.mapion.co.jp/phonebook/M13022/27122/22730914715/)
ドキュメンタリー映画「ザ・思いやり」釜ヶ崎上映会
上映時間88分 各会30分前開場
上映カンパ:500円 日雇労働・野宿者の方は無料
主催:釜ヶ崎から沖縄と連帯する会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0910-1.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
辺野古新基地問題
●9月10日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
辺野古新基地問題
●9月10日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
辺野古新基地問題
●9月10日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
沖 縄
●9月10日(土) 18時30分~大阪沖縄会館(JR,地下鉄「大正駅」前2番乗り場から市バス「大正区役所前」下車すぐ 大正駅前バス70番・71番・91番 http://osaka-okinawa.jp/association-hall)
伊波洋一さんと語る会
会費:1000円
主催:イハ洋一後援会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0910-2.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
食の安全
●9月10日(土) 11:00~ 入江運創店他(JR摂津富田 阪急富田 http://save-life-action.org/anfes) 売切れ次第終了
あんふぇす富田
食品販売:有頂天晴果(野菜) 秋川牧園(卵) かどや食品(豆腐) M-Chiffons(シホンケーキ) 青空市場(干柿ほか) 山口納豆 ワークたんぽぽ(おからかりんとう) わしのさんのおこめ オーガニックカフェ寿 ほか
美術品の展示、レザーワークショップ:アートスペースmiyu
骨盤調整:1000円(特別価格)@クリニカルカイロ~陽だまり~高槻院
かたりば 2:00より。食の安全や放射能・原発、持続可能な社会…思いつくこと、気になること…何でも語り合いましょう。お茶もあります。差し入れ歓迎!
http://save-life-action.org/anfes
労働問題
●9月10日(土) 18:15~ユニオン事務所(阪急茨木市駅北改札すぐ http://www.withyou2011.com/労働組合-アクセス/)
労働・子どもサポートのためのアドバイザー養成講座 ①
高校生のアルバイト調査から 見えてくること
2015 年度、労働相談アドバイザー講座で「労働契約」「相 談から解決」「ワークルール」「ブラックバイトと労働協約」「コ ミュニティ―ユニオンのめざすこと」を学びました。今年度 は、現在の職場や労働の実態から、個別相談の解決や職場の労 働条件改善へのアプローチの方法を探ります。
主催:サポートユニオン・ウィズユー
http://www.withyou2011.com/2016/08/27/9-10-土-高校生のアルバイト調査から-見えてくること/
クリックして応援お願いします!
にほんブログ村