Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 5月27日(月)~5月31日(金)

$
0
0

25日の土曜日、慰安婦問題に関する集会「何度でも語る歴史の真実はこれです~再び戦争への道を歩まないために~」は超満員で、中に入るのをあきらめた人もいたようです。日本中がこれほど慰安婦問題に注目するというのは、皮肉なことですが、橋下市長発言の効果ですね。


わたしは枚方で行われた内部被ばくに関する講演会「隠された放射線内部被曝と健康リスク」(講師は松井英介さん)、そして福島原発の収束作業員である北島さんのお話「福島第一原発 -被曝労働の現実-」を聞いてきました。


北島さんのお話は、今年1月の講演会(作業員が語る被曝労働の現実―福島原発で何が起きているのか―でも聞いたことがあり、さらに講演会の後の懇親会でもじっくりお話しさせていただきました。

福島原発で働く作業員の問題は、NHKの番組でも取り上げられましたね。⇒ 原発作業員が去っていく 福島第一原発“廃炉”の現実 


命と引き換えの危険な作業をしている作業員に対する信じがたい待遇の悪さ。

以前から原発作業員の問題は興味を持っていて、さらに一月に北島さんのお話しを聞いて、この現状をブログで広めないといけないと思いながら、なかなか気軽に書けるテーマではないので、結局いままで何もできなかったのでした。


でも福島原発も原発作業員の問題も待ったなしの状態にあり、多くの人が現状を知り、考えるべき問題だと思います。

微力ながら、わたしのブログでも、このテーマを少しずつでも取り上げていきたいと思っています。



【お願い】
個人でやっているブログなので、気を付けてチェックしていますが、情報等に誤りがある場合があります。特にイベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


沖縄基地問題
●~5月31日(金) 11:00~12:50 神戸元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 
http://www.motoei.com/access.htm
映画『ひまわり~沖縄は忘れない あの日の空を~』
1959年6月30日、突然、嘉手納基地から飛び立った米軍のジェット戦闘機が石川市(現うるま市)へ墜落し民家を押しつぶしながら、宮森小学校へ炎上しながら激突した。住民6名、学童11名の尊い命を一瞬に奪う大惨事となった。そこはまるで生き地獄の有様だった。
沖縄戦で多くの命を失った県民にとって戦後の子ども達は正に沖縄の希望の星であった。遺族をはじめ県民の嘆き悲しみは尽きることはなく52年たった今日まで続いている。
この映画はその遺族・被害者たちの証言を元に制作され、今や沖縄だけではない日本人全体が抱える基地・外交問題などに大きな疑問投げかける久々の社会派ドラマである。
当日一般1500円/シニア・学生1000円/神戸映画サークル会員1200円
『ひまわり~沖縄は忘れない あの日の空を~』公式HP
http://www.ggvp.net/himawari/
http://www.motoei.com/schedule.htm



戦 争
●~5月31日(金) 18:35~20:25 京都みなみ会館(市バス九条大宮すぐ、またはJR京都駅から近鉄乗り換えで ひと駅2分の近鉄東寺駅西へ150m 
http://kyoto-minamikaikan.jp/access
映画『アルマジロ』 (デンマーク2010年/105分/監督:ヤヌス・メッツ)
アフガニスタンの最前線アルマジロ基地。国際平和活動(PSO)という名の下に派兵されたデンマークの若い兵士たちに7ヶ月密着撮影を敢行した。アルマジロ基地はNATOが統率する国際治安支援部隊(ISAF)の一つでイギリス軍とデンマーク軍が駐留している。
平和な都市生活から前線基地での軍務。タリバンを敵とする偵察活動という戦争の日常のなか、数回の交戦で極度の興奮状態を体験した若い兵士たちは戦争中毒に陥っていく。『ハート・ロッカー』の冒頭で「戦争は麻薬である」という言葉が流れるが、このドキュメンタリーではまさにそれが現実のものとして映しだされている。 
公式サイト⇒ 
http://www.uplink.co.jp/armadillo/
http://kyoto-minamikaikan.jp/schedule_next



大逆事件
●~6月7日(金) 十三シアターセブン(阪急十三駅西改札口徒歩5分  
http://www.theater-seven.com/access.html
映画『100年の谺(こだま) -大逆事件は生きている-』 (2012年/日本/DV/90分/イメージブレーン)
日本の近現代史の中で、こんなにひどい思想弾圧事件はあっただろうか。それから、100年、国家と私たちの関係は 今も変わっていないのでは…
5/25(土)~5/31(金) 13:30~15:00
6/1(土)~6/7(金) 11:00~12:30
http://www.theater-seven.com/2013/movie_taigyaku-movie.html



共生社会・働き方
●~6月7日(金) 十三シアターセブン(阪急十三駅西改札口徒歩5分  
http://www.theater-seven.com/access.html
映画『ワーカーズ』 
(2012年/日本/ドキュメンタリー/94 分)
「小さな共生社会」をつくる新しい働き方 
スカイツリーの下で繰り広げられる まちの人々とワーカーズコープの物語
成果主義・効率優先・格差・貧困・孤立がすすむなか、働くことに生きがいを持てない時代。それでも国は経済成長を最優先課題として拡大再生産を繰り返し、グローバル化に突き進んでいます。
世の中のめまぐるしい変化の中で、あらためて人と人、地域、社会との結びつきを再生することが求められています。
雇う者、雇われる人と言う関係ではなく経営方針から地域に必要な仕事おこしまで、一つ一つをみんなで決めていく…。どこかにある桃源郷ではなく、地域の中に溶け込んで、こころを合わせ、力を合わせ、助け合って働いていく。そこには新しい時代にむけてのかすかな光への芽生えがありました。
~5/31(金) ①11:00~12:34 ②15:30~17:04
6/1(土)~6/7(金) ①12:45~14:19 ②19:00~20:34
※6/3(月)12:45~の回 開場中・上映後 池上惇氏(京都大学名誉教授)談話あり
料金:一般:1,500円 専門・大学生:1,300円 高校生以下・シニア:1,000円 シアターセブン会員:1,000円
公式サイト:
http://www.workers-movie.com
http://www.theater-seven.com/2013/movie_workers.html



●5月27日(月) 19:00~21:30 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
国会議員と話そう@モモの家
みんなで話そう!子ども被災者支援法と私たちにできること
昨年6月に「原発事故こども・被災者支援法」が超党派の議員立法により成立しました。しかし、被災者生活支援に関する基本的方向や支援対象地域の決定、支援施策の具体化については、今後の課題となっています。
政府は一刻も早く具体的な支援策を策定し実効しなければなりません。この法律の策定を先頭に立って奮闘されてきた谷岡郁子参議院議員のお話を伺いながら、今私たちにできる具体的な行動について、みんなで話し合いましょう!
ゲスト:谷岡郁子(みどりの風代表,参議院議員)
進行:冨田貴史  参加費:800円
お問合せ:冨田貴史
takafumitomita1320@yahoo.co.jp  080-6947-2491
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/232.html



●5月27日(月)  19:00~21:00 ロータスルーツ(京阪・地下鉄北浜・地下鉄南森町徒歩5分 http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/annai_zadankai20130527.htm
大飯原発運転差し止め仮処分裁判
判決の問題点は? 学習・座談会 in 大阪

学習・座談会では、判決の問題点等について、いろいろ疑問や意見を出し合いながら、ざっくばらんに議論したいと思います。大阪高裁で始まる審理に向けて、また各地での自治体への申し入れなど今後の活動に活かしていきましょう。気軽にご参加ください。
参加費:200円 定員:40名
事前予約:メールまたはFAX FAX:06-6367-6581
mihama@jca.apc.org
主催:おおい原発止めよう裁判の会
大阪市北区西天満4-3-3星光ビル3F 美浜の会気付 TEL:06-6367-6580
http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/annai_zadankai20130527.htm


●5月27日(月) pm1:00~ 京都大学YMCA会館2Fホール(東大路東一条交差点から西へ約150m北側 京都市左京区牛ノ宮町 http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E135.46.47.8N35.01.19.6&ZM=9 &)
原子力防災専門委員を迎えての学習会 
自治体による原子力防災計画の策定作業は、多くの課題を残したまま、期限である3月18日を迎えました。期限が過ぎたせいで、市民的な関心も少し薄れてしまったかもしれません。しかし、先送りされた重要な課題について、それらをどうするかという綱引きは現在なお継続しています。市民が監視の目を怠れば、さらなる再稼働のためのアリバイづくりにされてしまうかもしれません。
そこで、京都府および関西広域連合の防災計画がどのような課題を残し、それに対しどのような対応がなされようとしているのか、原子力防災専門委員の方にお聴きしたいと思います。
専門家と一般市民が地道な意見交換を通じて、よりよい原子力規制のあり方をつくっていくために継続している試みです。

講師:三澤毅さん(京都大学原子炉実験所教授。京都府の「原子力防災専門委員」の一員)
主催:京都の原発防災を考える会
連絡先:075-771-5817 
kosa@gol.com (小坂)
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/



イラク戦争
●5月27日(月) 19時~ メディアスタジオSANA(JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口から徒歩5分 大阪女学院北側すぐ ニエモンビル 
http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html
学習会 安部政権に問う!
『イラク戦争検証委員会設置署名提出行動にむけて』
安倍首相はイラク戦争開戦当事、「日本にとって石油の確保は死活問題であり大義であり、イラク戦争を支持することは正しい選択」と公言。与党自民党の中枢で自衛隊派兵を強行し、駐留を引き延ばし、自衛隊派遣は正しかったと公言しています。

戦争屋安部政権にイラク戦争検証委員会の設置と責任追及の声を上げよう。
参加費:500円 学生・障がい者・失業者 300円(飲み物付き)
http://www.geocities.jp/mediastudiosana/



監視社会
●5月27日(月) 18:00~21:00 大阪市北区民センター第一会議室(地下鉄堺筋線「扇町」駅2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「天満」駅西へ3分 北区役所隣 大阪市北区扇町2-1-27 アクセス

第18回医療保護入院制度を考える会・学習会
どうなるの?医療保護入院「改正」法案から考える
講師:読売新聞大阪本社編集委員 原 昌平さん
医療保護入院の「改正」は 誰でもが恣意的に精神科病院に入院させられる危険がある「改正」です。
(原さんのプロフィール)
1997年…大阪・安田病院の巨額不正・劣悪医療・人権侵害を暴き、大和川病院を含む3病院を廃院に追い込んだ。社会的弱者の人権を重視、社会保障の充実を求める立場から、色々な媒体に寄稿・発言をされています。
講演の後、原さんを囲んで、質疑を中心とした学習会を行います。
会費:500円
http://ameblo.jp/ptwgjm132/entry-11526317129.html


●5月28日(火)  11:00~16:00(毎月第2・第4火曜日に開催予定)モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9 ) 
かえるCafe
東日本大震災で避難してこられたみなさん。そして心をよせる関西のみなさん。ほっとして 出会って 語り合って つながろう。
参加費:300円(飲み物付き)
お弁当持ち込みOK カフェでも、おむすび等の販売あります。
問い合わせ:TEL 090-5907-4909 カフェ開催中 モモの家 TEL 06-6337-8330
※避難者さんは交通費半額補助致します。
http://maruttonishi.blog.fc2.com/blog-entry-493.html



●5月28日(火)  午後6時~7時 阪急上牧駅前広場
原発ゼロ上牧行動
○○会の襲来でトラブル続きの上牧行動でしたが、ようやく平穏が戻ってきました。ストリートオルガンの演奏、上牧行動の歌、アピール…上牧北駅前町ウオーキング…楽しく原発ゼロをアピールします。
アクションの後のミニ交流会も楽しいよ~。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/67492665.html



●5月28日(火) 18:00~20:00 大阪大学豊中キャンパス大阪大学会館 講堂(阪急宝塚線石橋駅・大阪モノレール柴原駅 徒歩15分 https://55099zzwd.coop.osaka-u.ac.jp/daigaku-hall/files/access.html )
トークセミナー
「山本太郎とガチトーク」
生き方をかえて、公的な存在であることをひきうけて、脱原発の活動を選択した俳優の山本太郎さん。そんな山本さんの生き方に、ガチでぶつかってみませんか?原発に賛成の人も反対の人も一緒に話しましょう♪
大切に思っていることを人生のど真ん中にすえて生きることって、実は簡単なことではないかもしれない・・・。でも、不可能ではない。
入場無料:事前申込は必要ありません。一般の方も歓迎します。
主催/連絡先:石井正子研究室(大阪大学大学院人間科学研究科)
masang.event@gmail.com
http://www.hurights.or.jp/japan/related-events/2013/05/528.html



領土問題
●5月28日(火)  午後6時30分~エルおおさか709号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m/京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
「領土問題」を考える学習講演集会
講師:岡田 充さん(共同通信客員論説委員、桜美林大学非常勤講師)
「われわれと隣国との不毛な争いを表すキーワードがある。『領土ナショナリズムの魔力』である。一切の妥協を許さない領土問題の出口はなかなかみつからない。しかしこの『魔力』を自覚化し、絶対的とみなされる国家主権を相対化することによって、すこし見晴らしのよい世界がみえてくるはずだ。」
尖閣問題をふりかえりながら、「相対化される国家主権の例と試み」(岡田充さんの論文‐岩波ブックレット「領土問題の論じ方」所収の一節から引用)について、岡田充さんから提起を受け、領土問題をともに考えましょう。
参加費:1000円 
主催:しないさせない戦争協力関西ネットワーク
http://www.rentai-union.com/head_line/2013/05/2013.05.09/2013-05-09-3.html
http://www.rentai-union.com/head_line/2013/05/2013.05.09/img/5.28E.pdf


●5月29日(水) 午後7時~ こどもみらい館4階第1研修室(地下鉄烏丸線丸太町駅下車5番出口から徒歩3分 075-254-5001 http://www.kodomomirai.or.jp/access2.html
原発訴訟から司法を問う
今年4月の大飯原発稼働差し止め訴訟で訴えを棄却した大阪地裁判決に見るとおり、これまで起こされた約20件の反原発訴訟のほとんどで、司法は、国や電力会社の意向に沿った判断をくだしてきました。市民の常識からあまりにも浮き上がってしまった「ものわかりのよすぎる司法」「メルトダウンした司法」の現状とあるべき姿について、「司法よ!おまえにも罪がある──原発訴訟と官僚裁判官』(講談社)が話題の新藤さんと議論しましょう。
講師:新藤宗幸(千葉大名誉教授)
主催:市民ウォッチャー京都  参加料:無料
http://shiminwatcher.org/2013/05/04/%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%80%8c%e5%8e%9f%e7%99%ba%e8%a8%b4%e8%a8%9f%e3%81%8b%e3%82%89%e5%8f%b8%e6%b3%95%e3%82%92%e5%95%8f%e3%81%86%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2/
http://shiminwatcher.org/wp-content/uploads/2013/05/flyer2013.jpg



続可能未来
●5月29日(水) 10時半~ カフェテリア結 紀伊国屋(成安造形大学内 仰木の里)(JR雄琴駅より江若交通バスにて「成安造形大学前」下車 アクセス

小田まゆみと持続可能な未来を語る
小田まゆみさんのお話にコーディネーター役の岩田康子さんが、さらに質問を投げかけて持続可能な未来のヴィジョンを追及します。
小田まゆみプロフィール:1992年日本政府のプルトニウム輸送に反対し団体『プルトニウムのない未来Plutonium Free Future』をカリフォルニアと東京に設立。新エネルギー推進運動を世界に訴え、核兵器を非合法化する運動の国際法廷の運営委員会を務める。現在はハワイ島の広大な有機農園「ジンジャーヒル・ファーム」で、いのちを大切にした生き方を若い人たちに教え創造的な生活を送っている。
参加費:カフェテリア結のランチ付 1500円(要予約)
予約・問い合わせ:
deegans4@yahoo.co.jp
関連記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000069-minkei-l25


●5月30日(木) 16:00~19:00 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
滋賀県庁前座り込み
5月23日は、記念すべき第50回県庁前すわりこみでした。
http://nonukesiga.exblog.jp/18829279/


加害の歴史と学校現場
●5月30日(木) 19:00~21:00 オリーブガーデン(阪急京都線「淡路駅」東出口 東へ徒歩5分。カエルの看板が目印です。大阪市東淀川区菅原5-3-10 06-6328-5969 
http://www.mapion.co.jp/m/34.73629721_135.52297499_10/
コリアン・マイノリティ研究会 第114回 月例研究会
加害の歴史「強制連行」を教えることをめぐって
  ―学校現場で起きたできごとと今を考える―
講師:橋本ともさん(「ざざまる会」・元教師)
2011年の秋、ある中学校で例年どおり取り組まれた「平和人権学習」の一環「戦争の歴史」に対して、地域から「強制連行について教えている」とクレームが入り、その後、大きな問題にされました。管理職と教育委員会が、クレームを鵜呑みにして受け入れたことが、現場を不安と混乱に陥らせ、“自分たちがなにか、間違ったことをしたか”のような状況を生み出しました。
これに対して、「なにが問題だったか」「”強制連行“はなかったことなのか? 教えてはいけないことなのか?」と、近辺の教職員・市民が集まり、始めた「ざざまる会」で話し合い、学習を続けました。このできごとの概要とリーフレットを説明し、「今、加害の歴史を学校で教えること」について「強制連行に関するこれまでの研究と論議」について、共に考えていきたいと思います。
参加費:500円 高校生以下無料(どなたでもご参加いただけます)
※準備の都合がありますので、必ずご予約ください。
予約:
masipon@nifty.com
終了後、懇親会(2000円・学生1000円)
主催:コリアン・マイノリティ研究会 
http://white.ap.teacup.com/korminor/
大阪市東淀川区菅原5-3-4 陰陽連絡線セッパラム文庫内 090-9882-1663 masipon@nifty.com
http://www.labornetjp.org/EventItem/1368415034256staff01



●5月31日(金) 18:30~20:00 関西電力本社前 南側通用門(大阪市北区中之島3丁目6-16 アクセス) 
TwitNoNukes大阪による関西電力本店前抗議はありません。
TNN大阪よびかけの関電本店前の抗議行動は、次回は6月7日です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/



関電本店前包囲行動 11:00~21:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/article/352406076.html
大飯原発再稼働反対Tシャツ、毎週販売しています! (17時頃~20時頃まで。※販売担当者が多忙の場合、販売できないこともあります)
http://ameblo.jp/amebloacchan/image-11506306401-12490790795.html
1枚1500円。白、黒、赤、青、黄、緑、紫、ピンク/140、160、S、M、L、XL(男性用なので、女性はワンサイズ小さ目をお勧めします) 
希望の方は、こちら(
mu-so-be-it@hotmail.co.jp )に希望の色とサイズをメールしておくと、在庫があれば、当日持ってきてくれるそうです。



関電前星空交流会 19:30~21:00 関西電力本社前(北西側)
【今週の星空交流会】
詳細未定。わかり次第、こちらに掲載します。
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2013-04-23


●5月31日(金) 17:00~ 京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時までですが、31日は6・2原発ノーの全国行動に呼応して、6時半から関電ぐるぐる京都デモへ↓
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130511/1368276749


●5月31日(金) 午後6時20分集合、6時半出発 京都駅西のビックカメラ横の公園(東塩小路公園)
関電ぐるぐる京都デモ
福井県の敦賀原発2号機の下には、はっきりした「活断層」があると原子力規制委員会が報告したのに、日本原電社長は“徹底抗戦”
政権を担う自民党は、次の選挙公約に「原発再稼動」を盛り込むそうです。
6月2日、東京を中心に、原発のない社会を目指す市民の意志表示を!と「ノー・ニュークスデー」が取り組まれます。
京都でも、原発はいらない!市民の意志を示す連帯デモを元気にやりましょう。
楽器・鳴り物、ハンドマイクなど、よろしくお願いします。コールもぜひ準備してください。
*関電京都支店を二周するいつものコースです。
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130518/1368869537



このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  随時更新
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html



●5月31日(金) 午後6時開場 午後6時半開演 吹田メイシアター小ホール(阪急吹田駅前すぐ/JR吹田駅より徒歩15分 http://www.maytheater.jp/access/
戦争も原発も維新もイヤや!
松元ヒロ&西谷文和 ココダケノコラボ

西谷文和「シリア最新帰国報告」 &
松元ヒロ「ライブ」
テレビにはめったに出ない? コメディアン&ジャーナリストがテレビで言えないこと、語ります。
入場料:前売り:2000円 当日:2500円
主催:イラクの子どもを救う会 
nishinishi@r3.dion.ne.jp  
問い合わせ・申し込み:tel 06-6357-7006 fax 06-6357-7016
http://www.nowiraq.com/2013/04/post-13.html
http://uzumibi.net/wp-content/uploads/scan472.jpg



反橋下・維新
●5月31日(金) 18:30~
門真市ルミエールホールの2階レセプションホール(京阪古川橋駅南に徒歩4分 TEL:06-6908-5300 http://npotoybox.jp/lumi/access/
5/31維新撃沈!市民大決起集会 in 門真
動画「維新のトオルちゃん」シリーズなど

歌:小林万里子さん 反ガレキで不当逮捕された下地先生

君が代不当処分と闘っている現役教員

非正規労働者、社会的弱者にとっての「維新改革」の実態:吉岡力

箕面市議:中西とも子さんの報告(橋下暴言抗議運動と維新市議について)

守口市議:三浦たけおさんの報告(市長が維新になってからの市政混迷)

民間労働運動の現場から:連帯労組~零細企業労働者の労組がなぜ、反維新を闘い、公務員労働運動を支援するのか?
http://www.hige-toda.com/_mado04/isingetitinsyuukai/index.htm



平和・国際紛争
●5月31日(金) 19:00~22:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9 ) 
映画『カンタ!ティモール』上映 & ワークショップ
簡単にいうなら3.11後の日本人の生き方のヒントが一杯詰まった『映画』です。
映画をみたあとは、東ティモールへ訪れたらんぼうによる『トーク』と『対話』の時間。 『対話』の時間では『明るい未来のためにできること』をテーマに、したいことやできることを見つめていき、共にアクションプランを練っていく。そんな“場”を創りたいと思います。自分にもきっとできることがある。まずは、語り合うところから始めませんか?
カンタ!ティモール公式サイト:
http://www.canta-timor.com/
参加費:一般 3000円 学生 1500円
早期割:5月27日までにご予約を頂けると500円割。
3人割:3人以上友人を連れてきてくれたら無料で参加できます。
問い合わせ・予約:らんぼう 09075188816 
earthguide.japan@gmail.com
http://www.momo-family.org/wp-content/uploads/2013/05/5f13239d9bcac976c0b240364d098542.pdf




リックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles