Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

新憲法草案 誰が誰を守るのか  あべの憲法改正草案の歌

$
0
0

最近世間ではろくでもないことばかりが起こるので、このブログでも脱原発以外の情報が多くなってきました。

わたしと同じように、脱原発から始まって、さまざまな社会問題に目を向けるようになった人は確実に増えていると思います。

先週、憲法に関する集会に初めて行ったという熱心な脱原発派の友人も、

「憲法が大変! マスコミが記事にしていないから私も詳しくしらなかった」

と言っていました。


友人のメールより:

「自民党の憲法改正草案で争点になっている96条だけでなく、基本的人権、主権在民、集会・言論の自由の規制、国歌国旗を憲法で推進する、など驚きの内容でした。 これが通ったら脱原発やデモなんてもっと規制される。恐ろしい世の中になりそう。脱原発よりこっちの方が大事と思った

そうなのです、ぼんやりしていたら、憲法が大変なことになります。


もちろん原発の問題は最重要課題のひとつであることに変わりありません。でも、もし脱原発の活動を熱心に行っている方で、実は今話題になってる憲法のことはあまり詳しく知らない…という人は、ぜひ知ってください。


各地で憲法や自民党の憲法改正草案の学習会が行われています。

またユーチューブで動画もアップされています。

(記事の一番下に動画を紹介しておきます)

今日最初に紹介するのは、自民党の新憲法要綱に大きな危機感を抱いた若いお母さんが、新聞の投書欄に寄せた投書です。5月17日付の朝日新聞の「声」欄に掲載されました。自民党改憲草案の核心を鋭く突いていると思います。


デモクラTVでも、朝日新聞は記事より投書欄の方がいい。朝日の記者はこれを読んで勉強してほしい」なんてことを言っていました(笑)。


たしかに、朝日の投書欄には原発をはじめさまざまな社会問題に鋭い突っ込みを入れた投書が多く、毎日と言っていいほど掲載されます。こういう投書自体が多いのか、それとも朝日側がこういう投書を特にたくさん取り上げているのかはわかりません。

でももし後者だとしたら、何かと制限がかかってはっきり物が言いにくいジャーナリストたちが、せめて投書欄でリベンジしようとこういう投書を選んでるのかなあと、勝手に想像しています(根拠なし)。



国を守る義務「新憲法」怖い 5月17日金曜日 朝日新聞「声」欄より

一日一回脱原発 & デモ情報in大阪-声欄 新憲法



二つ目は、自民党憲法改正草案についてうたった替え歌です。こちらの替え歌は、Youtubeで偶然見つけました。
いやー、この歌気に入りました。ぜひ一度お聞きください。

こちらも自民党草案のポイントを鋭く突いています。


あべの憲法改正草案の歌 【知ってほしい】

http://www.youtube.com/watch?v=Xe47W0j6W4k


【歌詞】
政権が替わってから
領土への上陸や
堂々と行われてる
日々の領海侵犯
我が国がこれ以上
侮られぬよう
憲法を正そう
まずは天皇を再び元首に
栄光の大日本帝国を
取り戻す改正草案
Oh,「日本を、取り戻す。」

傷ついた信頼を
回復させて
「絆」を深めるため
我々も血を流そう
名も中身も軍に変え
自衛権も使えるように
核武装できるように
原発はむろん推進
栄光の大日本帝国を
取り戻す改正草案
Oh,「日本を、取り戻す。」

削る18条
奴隷的拘束を可能に
消して示す97条
基本的人権とは
天賦などではなく
国が与えるのさ
「公共の福祉」もすべて
「公益と公の秩序」にすり替えろ
新たな【憲法】では
天皇は縛られず
国民が義務を負う
(それなんて憲法?)



【自民党憲法改正草案の解説】
 ↓  ↓  ↓
「平和憲法が危ない!自民党・改憲草案を検証」 畑地雅之弁護士講演

http://www.youtube.com/watch?v=Iqgep67sgow



こちらはより危機感満載の、全国「九条の会」事務局長小森陽一さんの解説

 ↓  ↓  ↓

あぶない憲法のはなし 小森陽一 自民党憲法改正草案解読

http://www.youtube.com/watch?v=Qlteyva6ya4




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles