Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 6月1日(土)

$
0
0

イベント情報です。


興味津々のイベントはたくさんありますが、個人的に注目しているのは、中崎町で行われる

​アート × 食 × 政治 で、お腹いっぱい夏フェスタ~!! 
One Love Peace Festa 
@中崎町


若い人たちが中心になって企画しているイベントです。

少し前に、この企画の中心メンバーの一人から、選挙に向けてなにかイベントをしたいと思っているという話は聞いてました。でもこんなすごいイベントが企画されていたとは。


マーケットあり、フードあり、アートあり、ギャラリーあり、そして音楽ライブあり。

ライブステージでは、ライブがあって、プロジェクト99の安部芳裕さんの講演があって、ライブがあって、そしてなんと各党議員と市民のトークセッションがあるのです。


若い人の感性ってなんかすごい~。素直に感動してしまいました。


このイベントのサイトはこちら。たくさんページがあるので、じっくり見てください。

 ↓  ↓  ↓

http://onelovepeaceworld.wix.com/olpw #


わたしもぜひ行ってみたい。

でも本当はわたしなんかが行くより、もっと若い人にたくさん来てほしい。


そこでお願いです。

このイベントは、デモや集会に参加したことのない若者に気軽に声をかけて、休日のレジャーとして行ってもらうのに最適のイベントです。こんな機会はめったにありません。

みなさんの周りにいる若い人を誘って、ぜひぜひ一緒に参加しましょう。


【お願い】
個人でやっているブログなので、気を付けてチェックしていますが、情報等に誤りがある場合があります。特にイベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●6月1日(土) 午前10時から12時 茨木市クリエイトセンター 201(JR茨木駅・阪急茨木市駅から約800メートル アクセスhttp://www2.wagamachi-guide.com/ibanavi/map.asp?mpsw=500&mpsh=400&uid=24&mpx=135%2E571233&mpy=34%2E8155702&mps=2500&dtp=1&lid=3
フクシマトつながろう! 避難者とつながろう!

学習会「放射能から子どもを守ろう!
「チェルノブイリ事故」から見る真実!」

福島県で子どもたちの甲状腺がんが多発しています。国はそれでも「原発事故の影響は認められない」と、ろくに調査もせず否定しています。「20ミリシーベルトまでなら避難の必要はない」「100ミリシーベルトまでなら健康に被害はない」「100ベクレルまでなら食品は安全」・・・と、放射能による健康被害を認めようとしないこの国の指導者たち。  
子どもたちの未来は!食品の安全は!「チェルノブイリ原発事故」から見える真実と教訓から、今私たちにできることを考える学習会を開催します。子ども連れでの参加歓迎です。
参加費:300円
問い合わせ:090-5057-2150(谷)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2013-05-21-2


●6月1日(土) 13:00~ 堺市産業振興センター(地下鉄/泉北高速「中百舌鳥」すぐ http://hinankenri.blog.fc2.com/img/20130511015133785.jpg/
15:30~ 同会場で、医師と健康相談会/「被災者支援・チェルノブイリ法に学ぶ」分科会
私たちは国と東電に被曝させられました
放射能健診と避難の権利・大阪集会
 ~被ばくの防止と原発事故子ども・被災者支援法の具体的実施をめざして~

3.11の原発事故で大量の放射能を浴びました。私たちはみんな被爆者にさせられ、家族が分断され、地域が分断され、避難でお金もなくなり、何の補償もありません。残ったのは健康被害と屈辱感。隠される原発事故と健康被害の真実。流通する汚染食材。嘘を垂れ流す日本政府・東電・メディア。
原発止めるために、やるべきこと一つ。国と東電に放射能による健康被害を認めさせること。原発事故の最低限の責任として、被曝者に健康診断をせよ。
避難した人、残る人、戻る人、日本中の人、みんなで取り組みましょう! さぁ、署名活動を始めよう。「どこでも誰でも放射能健康診断!」
講演:「放射能事故と福島の甲状腺がん、健康被害」 (森国悦さん・医師・医療問題研究会)
報告:広がる「どこでも誰でも放射能健診署名」の運動

参加費:500円  避難者の方は200円
主催:集会実行委員会
連絡先:避難・移住・帰還の権利ネットワーク 小山 070-5653-7886
nobiscum@wb4.so-net.ne.jp
http://hinankenri.blog.fc2.com/blog-entry-38.html


●6月1日(土) 15時~17時30分 キャンパスプラザ京都(JR京都駅ビル駐車場西側 ビックカメラ前 http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585
大飯原発再稼働停止訴訟京都結成総会
記念講演「原発のコスト論」大島堅一氏(立命館大学教授)
原告団結成アピール、訴状のポイント解説、原告団体制の提案と確認など
※総会に先立ち、関西電力京都支店をまわるコースで短いパレードを行い、私たちの訴訟を広く訴えます。こちらにもぜひご参加ください。
※さらに1000人の原告を募集。第二次提訴を行います。まわりの人、知人や友人に積極的に呼びかけていただき、1000人の第二次原告を実現しましょう。
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/1856fb8df80a8e29aaa026ba248d3dcc



原発と海の生き物
●6月1日(土) 14:45~16:15 @京町家さいりん館(地下鉄烏丸線「烏丸御池」2番出口徒歩5分・烏丸線「丸太町」6番出口徒歩4分 京都市中京区室町通二条上る冷泉町65 
http://www.sairinkan.com/?page_id=16
益田 玲爾氏講演
若狭湾の愉快な生きものたち ~海と人との望ましい関係~

若狭湾には個性豊かな生きものたちが生息しています。世界で初めて「魚類心理学」を提唱した益田先生は、毎日のように若狭湾に潜り、季節ごとの生きものたちの様子を観察して来られました。
高浜原発が稼働停止していた間は、稼働中に近くの海に生息していた南方系の魚が減り、原発からの温排水が海の生態系に大きな影響を及ぼしていたことを明らかにされました。
今回は、若狭湾の生きものたちの興味深い暮らしぶりや、原発や護岸工事、海水汚染などの人間活動が海に及ぼす影響などについてお話しいただき、私たちと海との関係を問い直すきかっけにしたいと思います。
定員:30名  参加費:500円(「水のえん」参加費として)
お申込方法:5月31日までに下記連絡先までメール、FAXにてお申込ください。
企画・運営:いきもの多様性研究所
連絡先:いきもの多様性研究所事務局 〒604-8862 京都市中京区壬生森町13-34 
・メール
inst.biodiversity@gmail.com  ・FAX 075-203-6449
http://qzu03325b.blog.eonet.jp/default/2013/05/61-342f.html



選 挙
●6月1日(土) 11:00~18:00 大阪市北区 中崎町ホール(地下鉄谷町線「中崎町」駅から徒歩1分、阪急「梅田」駅から徒歩10分 http://onelovepeaceworld.wix.com/olpw#!untitled/ccld
​アート × 食 × 政治 で、お腹いっぱい夏フェスタ~!! 
One Love Peace Festa

政治や暮らしに対するめんどくさい、難しい。を、美味しい楽しい面白い♪から発信するフェスタ。
この夏にある参議院選に向けてもっとたくさんの人に関心を持ってもらえるよう、どんな人でも楽しく分かりやすく選挙に触れられるキッカケになればと、音楽ライブ、マーケット、アート、ギャラリー、食の楽しいイベントと!分かりやすい選挙の説明。議員さんと一般市民のトークセッション。
色んな活動、情報のブースを設けて、たくさんの情報が楽しいの中に散りばめてあります★​
◆ステージ
12:00~オープニング、ライブ
13:25~14:10​ プロジェクト99%安部芳裕 講演
15:45~17:00 トークセッション 
各党議員と市民のトークセッション。市民目線の質問で、気になることもわかるかも!
http://onelovepeaceworld.wix.com/olpw#!untitled/c1whn


沖縄基地問題
●6月1日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
ビラ配りと署名活動はもちろんのこと、ジュゴンが現れたり、三線と唄が流れたり、幟 横断幕も当然ながらあります。人通りの多い地下鉄梅田・阪神梅田から大阪駅に向かう通り。足を止めて署名をしてくださいます。
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11533122605.html



地熱エネルギー
●6月1日(土) 14:30~17:00 兵庫県保険医協会会議室 (JR・阪神元町駅より南へ徒歩7分 神戸市中央区海岸通1-2-31神戸フコク生命海岸通ビル5F 
http://www.hhk.jp/pages/access.php
新エネルギー学習講演会
地熱エネルギー利用の現状と今後の展開
(冷暖房に用いる地中熱も含む)
我が国は地熱資源に恵まれ、およそ地下3km以浅に、発電量に換算して2000万kW以上のポテンシャルがあると推定され、世界第3位の地熱資源大国である。しかし、現在までの開発量は約50万kWとごく一部が利用されているに過ぎない。我が国は資源量・地熱発電技術とも世界に誇るべきものを持っているが、残念ながら我が国のエネルギー政策は、近年原発重視で、地熱を含めた再生可能エネルギーを重要視してこなかった。
しかし、福島第一原発事故はわが国のエネルギー政策を根本的に見直すことになり、再生可能エネルギー利用を促進させることは国民的合意になっている。2012年7月からの固定価格買取制度施行は、地熱発電の事業性を大いに高めることから、現在、国内各地で地熱発電所建設のための開発調査が進んでいる。また、小規模の温泉発電も日本各地で始められつつある。国立公園内における開発規制、一部温泉関係者の反対等を克服することにより、将来の我が国の電力需要に重要な貢献をしたいと考えている。2050年地熱エネルギービジョンではわが国の電力需要の10%以上をまかなうことを目指しているが、困難な課題を克服し、一歩一歩それに近づいて行きたい。
講師:地熱情報研究所所長 江原 幸雄先生
参加費:無料  定員:100人(先着順)
後援:兵庫県、神戸市環境局、神戸新聞
申し込み:電話 078-393-1807 
konishi-s@doc-net.or.jp  事務局・小西まで
代表者のお名前、参加人数、連絡先(メールアドレス、電話番号)をお知らせください。
http://www.hhk.jp/senmonbu/kankyo-kougai/files/%E4%B8%80%E8%88%AC%E6%A1%88%E5%86%85.pdf
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=21160



温暖化・エネルギー問題
●6月1日(土)  13:30~18:00 京都商工会議所(京都市中京区)(地下鉄・烏丸線『丸太町』駅南6番出口直結 
http://www.kyo.or.jp/kyoto/kyosho/access.html )
気候ネットワーク15周年記念シンポジウム
「温暖化対策の危機を乗り越える」
危機的状況にある温暖化・エネルギーの問題を共有し、新たな段階の温暖化・エネルギー対策を考え、議論しましょう。今年で設立15周年を迎えた気候ネットワークのシンポジウムに、ぜひご参加ください。
◆報告「気候ネットワークの15年」田浦健朗(気候ネットワーク)
◆報告「脱原発と温暖化対策~チェルノブイリと福島を訪ねて~」浅岡美恵(気候ネットワーク)
◆報告「福島からの避難者の声」菅野千景
◆ディスカッション「温暖化・エネルギー対策、新たな段階に向けて」
◆温暖化防止活動リーダーのリレートーク
参加費:会員・学生:無料 一般:500円
※シンポジウム終了後、同じ会場で懇親会を開催いたします。参加を希望される方は事前にお申込みください。
懇親会参加費:4,000円(学生3,000円) 申し込み:
http://bit.ly/Kiko20130601
主催:特定非営利活動法人気候ネットワーク
*本シンポジウムは、平成25年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催します。
http://www.kikonet.org/event/20130601.html



憲 法
●6月1日(土) 14:00~ 芦屋市上宮川文化センター(JR芦屋南東5分)
芦屋「九条の会」8周年記念のつどい
『未来に残そう平和な地球』   
芦屋「九条の会」8周年記念のつどいとして、日本人初の宇宙飛行士秋山豊寛さんによる講演とピースウォークを行います。
私たちを取り巻<状況は急激な変化を重ね、しかも時代の潮流は決して良い方向に向かおうとはしていません。今こそ、戦争をしないと決めた憲法9条を守り拡げるため、私たちに何ができるのか、ご一緒に考えてみませんか?
講師:秋山豊寛(日本人初の宇宙飛行士・元TBS報道局長・福島原発事故のため県外避難・現京都造形芸術大学教授) 
講演終了後アピール・ウォーク実施(JR芦屋駅まで約1時間の予定) 一緒に行動しましょう。 
参加費:500円  託児あり(託児の場合は5/29までに要申込)
主催:芦屋「九条の会」 連絡先:090-7118-2312(片岡)>
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=21189
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0601.pdf#search='%E8%8A%A6%E5%B1%8B%E3%80%8C%E4%B9%9D%E6%9D%A1%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%80%8D%EF%BC%98%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%84'



憲 法
●6月1日(土) 14:00 ~ 16:00 長岡京市中央公民館3F市民ホール(阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩4分 TEL075・951・1278 京都府長岡京市天神4-1-1 地図

乙訓憲法大集会
~平和憲法が危ない!9条を守る乙訓のつどい
講演「憲法と戦争、平和について」大江真道(日本聖公会司祭、京都キリスト教協議会元会長)
講演「憲法96条、9条改定の狙いと今後の運動」小笠原伸児(弁護士、憲法9条京都の会事務局長)
主催・問い合わせ:TEL075・933・3121/FAX075・934・4689(乙訓憲法大集会実行委員会)
https://www.google.com/calendar/event?eid=azk3aXJoNWNuZ2p1dDk5Zm1qOGJmcTY2Y2cgNDE1ZGhhN2pjbjlrYWE1cm5sazZrdjhwMzRAZw&ctz=Asia/Tokyo


秘密保全制
●6月1日(土) 13時30分~16時 神戸YWCA 6階会議室かチャペル(三宮駅東北15分・地下鉄新神戸駅南5分 
http://www.kobe.ywca.or.jp/top/access ) 
神戸YWCA2013年度現代史勉強会「いもづる」③ 
「憲法上問題だらけの『秘密保全法制』、なぜ今なのだろう」
津久井 進(弁護士)
参加費:1000円 若者500円  
主催:神戸YWCA平和活動部 078-231-6201
http://www.ac.auone-net.jp/~imozuru/index.html



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles