★5/22追加情報
●5/25(木)までのイベント情報を追加しました。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-145.html
沖縄辺野古
●5月22日(月)~6月18日(日) 11時~21時(cafe営業中)MAHATMA cafe×dining(JR/地下鉄玉造駅下車すぐ http://www.magatama.net/)
沖縄写真展
子や孫に残したい海 辺野古・大浦湾
◇6月4日(日) 16時半~18時半
写真家 牧志治さんお話し会(※詳細は裏面) 開場16時
参加費 予約1500円 当日1800円 軽食、ソフトドリンク付き
http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/2ecf2204590636ded46ee86a0aec5b9a
働き方
●5月22日(月) 18:00~21:30 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
おかねについてかたらう会 はたらきかたの未来編
お話会「縛らない働き方からみえたこと 武藤北斗」
「好きな日に働く」「嫌いな仕事をやらない」という会社の経営者、武藤北斗さんを迎え、一つの会社の話というよりも、人間がもった可能性、個性を生かす社会への一歩となるお話会になりそうです。
18時~ ※ごはんタイム
19時~21時半 おはなし会
参加費:1000円(※ごはんは別途800円です。ごはんの予約は5/19まで)
参加申し込み(要予約)momonogamaguchi@gmail.com (モモのがまぐち まで)
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
共謀罪
●5月22日(月) 19:00~20:00 京橋駅JRと京阪の間
共謀罪法案の強行採決反対ビラまき・アピール
呼びかけ:リブ・イン・ピース☆9+25
http://www.liveinpeace925.com/schedule/schedule.htm
●5月23日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動(雨天中止)
アピール、ビラまき、ポスティング、ストリートオルガン
少しの時間でも歓迎です。
http://takatukigomi.sblo.jp/category/1793414-3.html
●5月23日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
かえるCafe
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
●5月23日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
無農薬大豆と天然糀と麻炭でおいしい手前味噌をつくろう!@かえるカフェ
講師:冨田貴史(冨貴工房)
朝8時から庭で薪で大豆炊きしてます(自由参加)
11時~12時 お話(放射能対策など、味噌の効能の話、作り方など)
12時~13時 昼食(カンパ制)
13時~15時 作業
15時~16時 シェアリング、しめ。片付け
受講料:1500円+1500円/㎏(リピーターは受講料500円引き・避難者・障がい者1000円引き)
申し込み:080-1522-9817(松村) office@momo-family.org
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
●5月23日(火) 19時~21時半 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
しえんほうカフェ@モモの家
前半:思いや感じている事を聞き合う交流の時間。
後半:「支援法の基本」をパワーポイントを使ってレクチャー。聞き手のペースに合わせてゆっくり丁寧に。途中で終わったら、次回続きをする。
支援法についての基本を改めてしっかりじっくり勉強しよう。
・支援法に関わる弁護士さんが作ってくれた説明のパワーポイントを使って勉強する。
~視界を広く、ボーダーレスに、何でも話せる気楽な場所から、新たなかたちの「支援」が生まれてくる――しえんほうカフェ(2017ばーじょん)~
これまでの「しえんほうカフェ」では、国会議員に「支援法」についてのアンケートを取ったり、議員をモモの家に迎えて被災者・避難者、支援者との話し合いの場を作ったりしてきましたが、東日本大震災・福島原発事故発生から7年目を迎える今年は、原発に限らず様々な変化が起きているなかで、「支援法」をベースに、もう少し違った視点、やり方で「支援」を考えていきたいと思います。
――そのために、次回5月と6月は、まず、何より①ベースである支援法をしっかりともう一度知り、深めること、また②現状確認(被災者・避難者を巡る現状)を中心に、参加者それぞれの疑問、興味、etc.を丁寧に聞き、ゆっくりペースで進めていきます。
「被災者・避難者の手助けをしたいが、何をしたらいいのかわからない」、「今、原発事故の被災者・避難者さんはどうしているの?」「もう原発事故は終わったんじゃないの?」「支援法なんか役に立ってないじゃないか」などなど…様々な思いを持っている方、お待ちしています
※賄い御飯を用意しますので、希望する方はご予約お願いします。
参加費:800円
申込み:モモの家mailto:office@momo-family.org(できれば事前に参加連絡おねがいします)
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
共謀罪
●5月23日(火) 18時~19時 ヨドバシカメラ梅田前
現代の治安維持法
共謀罪の強行可決を許すな!
当日、強行採決があってもなくても、抗議行動を行います。
みなさん、お集まり下さい! 少しでも多くの人に、この法律の危険性を伝えましょう。
主催:共謀罪あかんやろ!オール大阪
https://www.facebook.com/292449824507200/photos/a.292452944506888.1073741828.292449824507200/328889144196601/?type=3&theater
沖縄独立論
●5月23日(火) 18:30~21:00 大阪市中央会館(第1会議室)(堺筋本町駅3号出口東へ徒歩2分 http://www.osakacommunity.jp/chuo/access.html)
第15回 世直し研究会
沖縄独立論をどうとらえるか~民族問題の視点から
講 師:崎浜盛喜さん(奈良−沖縄連帯委員会・代表)
朝鮮高級学校無償化
●5月23日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
子宮頚がんワクチン
●5月23日(火) 14:00~14:00~大阪地方裁判所本館2階大法廷(202号法廷)(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
子宮頚がんワクチン裁判期日
午後1時15分~サポーター・傍聴希望者:大阪地裁本館南側玄関前集合
※13:40~抽選券配布
※傍聴券の抽選に外れた方のために、法廷外特別会場(AP大阪淀屋橋)において、弁護団が裁判の様子を分かりやすく説明します。
※裁判終了後には、午後4時ころより、AP大阪淀屋橋において報告集会を行います。
https://www.hpv-yakugai.net/2017/05/18/osaka/
●5月24日(水) 14:30~16:00 OMMビル(「天満橋駅」直結)
自治体の担当者を対象とする最終処分を含む原子力政策全般についての説明会
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/rw/jichitai-setsumei201705.html
労働問題
●5月24日(水) 18:30~20:30 ひと・まち交流館 京都 第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
平和憲法の会・京都 連続学習会
第3回目「働き方改革の問題点」
講師:大橋さゆりさん(大阪労働弁護団)
労働運動からの報告:塚本泰史さん(関西合同労組)
第二次安倍内閣の打ち出した「働き方改革」は、正規雇用で労働組合に組織された労働者をはるかにしのぐ数の非正規・非組織労働者が持っている不平等感に、強くアピールするものです。しかし、その改革の方向は労働者保護の法的枠組みを外すもの。労働者の生活はどうやって守れるのか? 政策の概要をまとめてお話しいただきます。また、労働運動の
現場からの報告もあります。ぜひご参加ください。
参加費:500円
連絡先:平和憲法の会・京都 事務局(藤井:070-6689-8445)
・第4回目 「軍事対立等の緊張をいかに緩和して平和を創るか(仮)」
発題:小川久美子さんほか 6月28日(第4水曜日)
・第5回目「押しつけ憲法論の二重構造」
発題:天野博さん 7月26日(第4水曜日)
※6回目以降の企画は未定です。このような学習会をやりたい、やってほしい、等のご意見募集中。
農 業
●5月24日(水) 午前10時30分~12時 神戸学生青年センターホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
シリーズ「地域に希望を-これまでの農業、これからの農業-」
「沈黙の春から夏へ」
お話:牛尾農園 牛尾武博さん
これまで有機農業を通じて地域おこしをしてきたところは多くありますが、私たちの近くでもみんなで知恵を出し合い、地域の特色を生かしながら、幅広い人たちがかかわって希望を生み出し、それを未来へとつなげていこうとする人たちが多くおられます。
今回は実際にそれらを実践してきた人たちのお話を聞きます。生産者の立場から、消費者の立場から、またその両方からお話をしていただきます。加えて今まで農業が何を目指してきたか、今後有機農業の希望はどこに見出せるのかなども含めて、これからの日本の農業全般についても考えてみる機会もあります。これらのセミナーを通して、これからの私たちの生き方でのヒントのひとつになれば幸いです。多数の参加をお待ちしております。
2017年6月28日(水)午前10時30分~12時
「有機農業が目指してきたもの、目指すもの」
神戸大学名誉教授・NPO法人 兵庫農漁村社会研究所理事長 保田茂さん
2017年7月26日(水)午前10時30分~12時
「 菜の花から生まれた新しい流れ「愛東」の今、そしてこれから」
NPO法人 愛のまちエコ倶楽部事務局長 増田隆さん
http://ksyc.jp/seminar/food/
貧困家庭支援
●5月24日(水) 14:00~17:00 東大寺 総合文化センター内 金鐘ホール(定員:320名)
おてらおやつクラブ活動報告会
対象:ひとり親家庭を支援している団体、個人の方、貧困問題に関心があるお寺、個人の方、すでに同クラブに登録済みのお寺、団体の方
例:こども食堂、社会福祉協議会、若者就労支援、学習支援
NPO、ひとり親会などの活動に関わっておられる方
「おそなえ」を「おさがり」として「おすそわけ」するお寺の社会福祉活動、「おてらおやつクラブ」も活動開始から3年が経ちました。全国600のお寺さまが、母子家庭支援団体や社会福祉協議会など250を超える団体さまと連携し、国内の貧困問題を解決するために活動を行っています。
このたび、「おてらおやつクラブ」事務局は、東大寺さまの協力の下、3年間のこれまでの活動を振り返り、そして活動のこれからをお伝えする報告会を開催することになりました。2013年5月24日、大阪でお母さんと娘さんが餓死状態で発見されるという事件が起こりました。おてらおやつクラブを始めるきっかけともなった悲劇です。当日は参加の皆さんとともに、祈りを捧げる時間を予定しています。
東大寺といえば大仏さま。盧舎那大仏造立の詔を発せられた聖武天皇は、大仏さまの造像にあたり、広く国民に「一枝の草、ひとつかみの土」の助援を呼びかけられました。多くの民を協力者としえ造立を果たそうとしたもので、この精神は東大寺や大仏さまの再興や修理にあたって、現在に至るまで常に受け継がれてきています。
国内の貧困問題が深刻です。多くの人々がこの問題に関心を持ち、自分たちにできることはないか?と全国各地で動き始めています。「おてらおやつクラブ」も、大仏造立の精神を受け継ぎ、多くの人々のお力添えで全国規模の活動になってきました。しかしまだまだ問題の解決には程遠い状況です。
「おてらおやつクラブ」の活動報告会が、「なにかできることはないか?」のきっかけとなれば嬉しいです。皆様のご参加をお待ちしております。
費用:参加費は無料です。会場に募金箱を設置いたします。
申込締切:5月17日←過ぎてます…。問い合わせてみてください。
参加申し込み方法:
1.WEBフォーム https://goo.gl/S2ST4V
2.事務局メールアドレス mail@otera-oyatsu.club
3.FAX 050-3488-0963
http://otera-oyatsu.club/2017/03/24/todaiji/
●5月25日(木) 午後13時半~神戸地裁ロビー集合 午後14時~神戸地方裁判所(大倉山(兵庫県)駅 徒歩2分 http://goo.gl/kJHVgH)
原発賠償ひょうご訴訟@神戸地方裁判所
第1次訴訟第19回期日
第2次訴訟第15期日
第3次訴訟第10期日
※12時半より神戸駅にて街宣します。
今回も大法廷を満席にしましょう!!いつものように、12時30分から13時まで 神戸駅前で街宣します。(ぽかぽか通信配布をお手伝いできる方はお願いします)
今回も原告・弁護団が裁判所に入場するのをサポータさん大勢で激励しましょう!
http://pokapoka-hyogo.weebly.com/3500921028123982608531243
●5月25日(木) 18:00~三宮勤労会館多目的ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
『電力は足りているのにナゼ再稼働?』学習会
講師:速水 二郎さん(電力兵庫の会)
資料代:¥500
主催:原発をなくし自然エネルギーを推進する兵庫の会
連絡:078-335-3770
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html
●5月25日(木) 16時~19時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html )
滋賀県庁前すわりこみ
http://nonukesiga.exblog.jp/
●5月25日(木) ①10:30~②13:30~姫路キャスパホール(JR姫路駅前 山陽百貨店西館7階)
太陽の蓋上映会
①回目10:30~12:40 映画上映(開場10:00)
12:45~13:15 制作者:橘民義さんお話
②回目13:30~15:40 映画上映
15:45~16:15 制作者:橘民義さんお話
参加費:800円(小学生以上高校生以下300円)
問合せ:079-240-5551、090-1763-7313 石井、090-7100-3234 正橋
https://www.facebook.com/tekutekuhimeji/posts/1550850204926414
平和 暮らし
●5月25日(木) 18時30分~エルおおさ606号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
白井聡さん(『永続敗戦論』の著者)講演会
大阪、日本、世界はどうなるか?――トランプ政権誕生で、平和と暮らしは…
講師:白井聡さん(京都精華大学文学部専任講師)
参加費(資料代):700円
主催:自主・平和・民主のための広範な国民連合・大阪
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0525.jpg
森友学園問題
●5月25日(木) 18時~19時 豊中駅前人工広場
森友学園問題の真相究明を求めるビラ撒き・マイクアピール
主催:森友学園問題を考える会
少数民族
●5月25日(木) 19:00~20:30 猪飼野セッパラム文庫(天王寺区細工谷2-14-8 090-9882-1663 近鉄「上本町六丁目駅」8分・地下鉄「谷町9丁目駅」10分、ドンキホーテ上本町店から東へ、セブンイレブンを右へ約100m、左側3軒目 http://www.mapion.co.jp/m2/34.66158997553531,135.5232413888889,16 )
コリアン・マイノリティ研究会第161回月例研究会
ポーランドのドイツ人少数民族とドイツのポーランド人移民の今-
ドイツ・ポーランド善隣友好協力条約締結25周年-
お話:阿部津々子さん(同志社大学)
参加費:800円・大学生400円(会員は各200円引き)・高校生以下無料
※配布資料準備の都合がありますので、必ずご予約ください。
※終了後懇親会(有料)
主 催:コリアン・マイノリティ研究会 http://sepparam-bunko.jimdo.com/
http://white.ap.teacup.com/korminor/
クリックして応援お願いします! にほんブログ村