【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-164.html
■6月26日(月) 深夜午前00:50~01:50 MBS毎日放送
映像’17「母は死刑囚~息子が語るもう一つのカレー事件~」
1998年、和歌山市園部の夏祭りの会場で起こった「和歌山カレー事件」。地域の人に振舞われたカレーライスにヒ素が混入され、死者4人患者63人にのぼる毒物混入事件であることが判明。事件は全国のメディアの注目を集め、和歌山市園部の現場には連日100人以上の記者やカメラマンが押し寄せる。多額の保険金で裕福に暮らす地元の主婦・林眞須美死刑囚への疑惑は深まる一方で、世間の非難を浴び続けた。
当時、林家では夫婦と4人の子どもたちが暮らしー周囲の喧騒の中、家族は何を話し、どう過ごしていたのか。小学4年生だった長男がこの春、テレビカメラの前で初めて当時のことを語った。逮捕後、眞須美死刑囚は黙秘を続けるが、動機も不明、事件の全容も解明されないまま、2009年に死刑が確定。「無罪」を訴える再審請求も、今年3月末に和歌山地裁で棄却されたが、まだ多くの謎が残されている。
番組では、母親が事件の犯人とされ、その息子として過酷な人生を歩んだ眞須美死刑囚の長男に密着するとともに、当時、警察が極秘に捜査協力を仰いだ病院の医師や、最新鋭といわれた「SPring‐8」を使ったヒ素鑑定に疑義を唱える大学教授、「今だから話せる」という関係者のさまざまな声を集めて多角的に事件を検証し、「和歌山カレー事件」のもうひとつの姿を浮き彫りにする。
http://www.mbs.jp/eizou/
共謀罪
●6月26日(月) 18時~ヨドバシカメラ梅田前
共謀罪をぶっとばせ!Never give up!共謀罪を廃止へ
主催:共謀罪あかんやろ!オール大阪
https://www.facebook.com/292449824507200/photos/a.292452944506888.1073741828.292449824507200/347372432348272/?type=3&theater
●6月27日(火) 10:30~15:00(途中からの参加、途中退室も可能です) 大阪市立社会福祉センター(近鉄「大阪上本町」⑪東へ徒歩3分 地下鉄「谷町九丁目」⑧徒歩10分 http://shafuku-center.jp/shisetsu.html)
3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAI(6月)
毎月大阪で、たとえ参加者が少なくても、必要としている避難者がいる限り、細く長く必要な形でつづけています。2012年夏~毎月1回、一日お部屋を開放し、自由に避難者が集える「場」を参加者みんなで作ります。サンドリメンバーも、毎回、一度も欠かさず通っている避難者たちがいます。
とても自由な雰囲気で、避難者が震災のこと、避難のこと・・・本当の思いを各々自由に話せる、3.11避難当事者がホッとできる素敵な「場所」です。初めての方も安心してご参加下さい。何も話さなくても、聞くだけの方もおられます。色々な情報も得られますし、また、避難者の思いも、ご支援の方々に伝えることも出来ますし、本当にオススメ出来る交流会の一つです。
※2017年4月から、サンドリが主催を引き継ぐこととなりました。カフェイモニカイは5年くらい続いていますが、いまだに芋煮がふるまわれると思われている人々に遭遇しますが・・・芋煮は出てきません(;^_^
3.11および福島原発事故避難者の「居場所」です。タブー一切なし、何でも話して大丈夫です。話すこと、会話することで、つながることで、見えてくること、困りごとの解決への糸口も見つかったりするなど色々・・・
当日お目にかかれる皆さま方、応援くださる皆さま方、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
参加者全員が3.11避難者のために出来るボランティア参加です(^^)主に、初めて参加の方や避難してきて間もない方へ、先に避難してきて参考になったことなど、避難者にとってのお役立ち情報などの提供など、出来る範囲で背伸びせず、出来る事を担ってただけましたらと思っています。
参加費:無 料 差し入れ大歓迎♪
参加対象者:3.11避難者&3.11避難者に心をお寄せくださる方ならどなたでも大歓迎☆
お申込み:特に不要です。※今後の予定:7/25(火),8/29(火)9/26(火)
お問合せ:sandori2014@gmail.com サンドリ【3.11避難者交流カフェイモニカイ】係
主 催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
協 力:大阪市ボランティア・市民活動センター(大阪市社会福祉協議会)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1557.html
●6月27日(火) 午後6時30分~8時 上牧駅前広場
原発ゼロ上牧行動 雨天中止
アピール、ビラまき、ポスティング、ストリートオルガン
少しの時間でも歓迎です。
●6月27日(火) 19:00~21:30 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
しえんほうカフェ
~視界を広く、ボーダーレスに、何でも話せる気楽な場所から、新たなかたちの「支援」が生まれてくる――しえんほうカフェ(2017ばーじょん)~
これまでの「しえんほうカフェ」では、国会議員に「支援法」についてのアンケートを取ったり、議員をモモの家に迎えて被災者・避難者、支援者との話し合いの場を作ったりしてきましたが、東日本大震災・福島原発事故発生から7年目を迎える今年は、原発に限らず様々な変化が起きているなかで、「支援法」をベースに、もう少し違った視点、やり方で「支援」を考えていきたいと思います。
――そのために、5月と6月は、まず、何より①ベースである支援法をしっかりともう一度知り、深めること、また②現状確認(被災者・避難者を巡る現状)を中心に、参加者それぞれの疑問、興味、etc.を丁寧に聞き、ゆっくりペースで進めていきます。
「被災者・避難者の手助けをしたいが、何をしたらいいのかわからない」、「今、原発事故の被災者・避難者さんはどうしているの?」「もう原発事故は終わったんじゃないの?」「支援法なんか役に立ってないじゃないか」などなど…様々な思いを持っている方、お待ちしています
前半:思いや感じている事を聞き合う交流の時間。
後半:「支援法の基本」をパワーポイントを使ってレクチャー。聞き手のペースに合わせてゆっくり丁寧に。途中で終わったら、次回続きをする。
支援法についての基本を改めてしっかりじっくり勉強しよう。
・支援法に関わる弁護士さんが作ってくれた説明のパワーポイントを使って勉強する。
参加費:800円
申込み:モモの家mailto:office@momo-family.org(できれば事前に参加連絡おねがいします)
※賄い御飯を用意しますので、希望する方はご予約お願いします。
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
●6月27日(火) 18:30~ハートピア京都 京都府立総合社会福祉会館(地下鉄「丸太町」5番出口すぐ/市バス・京都バス・JRバス「烏丸丸太町」下車 烏丸丸太町下ル東側 075-222-1777 http://www.heartpia-kyoto.jp/access/access.html)
反原発めだかの学校学習会
『再稼働? 被い3,4号 金沢控訴審のポイント』
講師:徳井雅信氏
参加費:500円
http://blog.goo.ne.jp/543142011/c/985b286dea7f19542bc452b9ac9aab23
朝鮮高級学校無償化
●6月27日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
第250回朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
クリックして応援お願いします! にほんブログ村