Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2017年7月23日 (日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-177.html




●7月23日(日) 午後2時~4時半 高槻市立生涯学習センター3階研修室(JR京都線「高槻」下車松坂屋側 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS
反原発自治体議員・市民連盟 関西ブロック発足の集い
関西自治体議員・市民の力で 若狭の原発再稼働を止めよう!
記念講演「なぜ、「原発で若狭の復興」は失敗したのか」
講師:山崎隆敏氏(元越前市議会議員)
報告「福島第一原発事故と大熊町の被害の実態」
木幡ますみ氏(福島県大熊町議会議員)
資料代:500円
http://www.nonukesjapan.org/20170723kansai.pdf



●7月23日(日) ①13:00~②15:00~こうべまちづくり会館2階ホール(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口から南へ3分「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神 「元町駅」西口から西へ8分 http://www.kobe-machisen.jp/access/
映画「日本の再生」神戸上映会
 光と風のギガワット作戦

主催:さよなら原発神戸アクションなど
前売:¥800、当日¥1000
連絡:090-3652-8652
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



●7月23日(日) 14:00~16:00 葺合文化センター 中会議室2(神戸芸術センター6階)(地下鉄/JR新神戸駅より徒歩4分 http://www.kobe-bunka.jp/facilities/fukiai/)
連続講座「原発からみる民主主義」第4回・フランス
~チェルノブイリと福島の事故をうけたヨーロッパ各国の選択~

チェルノブイリや福島の事故をうけて、世界各国はどのような選択をしているのだろうか。私たちがいますべきこととは、なんだろう。
原発の是非を問う国民投票の実施を求めて活動している市民グループ・「原発」国民投票は、関西で連続講座を開催中です。書籍『脱原発の比較政治学』執筆者の先生方をお迎えして、ヨーロッパ各国の事例について講演していただき、原発政策と民主主義について議論を深めます。
いよいよ最終回!第4回は「フランス」
米ソ冷戦下よりフランスにとって原子力は軍事・民生を問わず国力を象徴する重要な技術でした。当初国民的合意で推進された原発は、次第にエリート官僚らが専門的知識を武器に決定プロセスから国民・政治家を排除し、民主主義の「赤字」を生みました。福島原発事故後、国民の危機意識が高まる一方、「減原発」を公約に掲げたオランド大統領が逆に原発輸出に積極的であったなど、原子力信仰は衰えていません。59基の原発、「原子力ムラ」など多くの点で日本と共通するフランスの状況を学びます。
講師:畑山 敏夫(はたやま としお)さん
1953年生まれ。佐賀大学経済学部教授(政治学)。著書に『現代フランスの新しい右翼――ルペンの見果てぬ夢』(法律文化社/2007年)、『フランス緑の党とニュー・ポリティクス――近代社会を超えて緑の社会へ』(吉田書店/2012年)ほか。
料金:500円(資料代)
主催:みんなで決めよう「原発」国民投票・関西
申し込み方法:以下のいずれか(予約優先)
Facebookイベントページへの参加表明 Eメール: mintkansai@gmail.com
電話:090-4273-4591(大音/おおと)
☆実施済みの講座
第3回 6月25日 「イタリア」(講師:高橋 進さん)
第2回 5月28日 「ドイツ」(講師:小野 一さん)
第1回 4月23日 「スウェーデン」(講師:渡辺博明さん)
http://kokumintohyo.com/archives/11228



エネルギー
●7月23日(日) 午後2時~ラボール京都4階第10会議室(阪急・京福西院 http://laborkyoto.jp/access_map.php
【ESCO事業とは?】
原発、化石燃料に頼らない電力エネルギーを実現するために、今回は節電、省エネについて考えていきたいと思います。ESCO事業とは、Energy Service Company事業の略称で、民間企業活動として顧客の光熱水費等の経費削減を行い、削減実績から対価を得るビジネス形態のことです。エネルギー危機が表面化した1970年代後半にアメリカから始まり、日本でも取り組まれるようになりました。その特徴として、
・顧客において新たな費用負担を必要としない
・省エネルギー効果の保証
・省エネに関する包括的サービスの提供
・省エネルギー効果の計測・検証
を持つとされます。現在のESCO事業の到達点と課題、将来の可能性を、市民エネルギー京都専務理事の伊藤真吾さんと一緒に学んでいきます。
参加費:300円
主催:e未来の会
http://ur0.link/EkgZ


 
経済政策
●7月23日(日) 13:30~16:30 大阪市立福島区民センター301会議室(地下鉄千日前線「野田阪神駅」阪神「野田駅」 https://www.osakacommunity.jp/fukusima/access.html
「生活フォーラム関西」勉強会
安倍自民党政権に打ち克つための『私たちの経済政策』勉強会

講師 : 松尾匡 立命館大学経済学部教授
*現在、京都にて山本太郎氏×ひとびとの経済政策研究会で、「全てのひとびとのための経済学講座」(全4回)を開講中。
*リベラル派が今最も傾聴したい、注目の経済学者です。
参加料:(生活フォーラム関西会員)500円、 (一般参加)1000円
親睦会:講演会場の近くで親睦会を開く予定です。参加費は3000円程度です)
お申し込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/0de8908b411455
http://seikatu-forum.blog.jp/archives/71538955.html



憲法カフェ
●7月23日(日) 午後1:30~午後4:00 尼崎市立小田公民館(JR尼崎駅北口北東へ徒歩約5分 ヴェール尼崎1・2階 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/05_009.html
「憲法カフェ」
講師:弘川欣絵 弁護士
参加費無料
主催:ききたい つなげたい8・6ヒロシマを実行委員会
電話: 090-1890-1804(佐々木)
https://calendar.google.com/calendar/render?eid=NWYwZDJjZDd2aGtzaTdnOG5jOWNpNnE3NDYga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo&sf=true&output=xml#eventpage_6



小田実
●7月23日(日) 14時~森ノ宮・パル法円坂(JR森ノ宮または、地下鉄森ノ宮出口2から西へ徒歩10分程度 http://www.1122pal.ne.jp/?men=6) 
小田実没後10年・関西の集い
「小田実が遺したもの、引き継ぐもの」

発言者:海老坂 武(フランス文学者)オイゲン・アイヒホルン(独日平和フォーラム共同代表)金 鐘哲(韓国『緑色評論』発行人/編集長)他
主催:「小田実没後10年・関西の集い」実行委員会
17時半~夕食交流会(パル法円坂)
http://blog.livedoor.jp/oda2007/archives/51690940.html



相模原事件
●7月23日(日) 16:00~西元町きらきら広場(阪神西元町駅すぐ goo.gl/WSz86s)16:15~デモ出発
障害者を殺すな 7.23 神戸デモ
――やまゆり園事件を忘れない

やまゆり園事件から1年です。19人の障害を持つ仲間が殺されたのに、たくさんの人たちは忘れてしまいました。でも、私たちは一生忘れません。
障害者と健常者を分けるな 19人の名前を出せ 施設に入れるな 精神病院に入れるな
同じ学校に通いたい 地域で暮らしたい 障害があっても生まれたい 障害者は不幸じゃない
リメンバー 7.26 神戸アクションでは、津久井やまゆり園事件から1年目の7月、デモを行ないます。広く各地から多くの人が参加してくださるよう願っています。どうぞ予定にお加えください。また、介護・救護などのボランティアも多く必要です。どうぞふるってご参加ください。
主催者: リメンバー 7.26 神戸アクション : Remember 7.26 Kobe Action
デモコース : 元町商店街~三宮センター街を東進
→17:15 花時計(三宮)着/呼びかけ人・参加者挨拶→17:30 解散
・もしできるなら、事件を思い出してもらうため、また、障害者の解放を願って、派手な格好(フェイスペインティング、カラフルなウィッグなど)や喪服で歩きましょう。
・プラカード、鳴り物、トラメガなども大歓迎。
・全員が付ける喪章はこちらで準備します。
・途中から入ったり抜けたり、出入り自由です。
・暑いので水分補給に気を付けて。
呼びかけ:リメンバー 7.26 神戸アクション
問い合わせ:石地 電話 080-3794-2685 メール RING-NO-OSHIGOTO@softbank.ne.jp
https://www.facebook.com/events/730763337132167/

 

 

 

クリックして応援お願いします!
にほんブログ村

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles