Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all 1863 articles
Browse latest View live

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 10月26日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12087290362.html





NEW
辺野古新基地建設
●10月26日(月)~11月3日(火) 
沖縄辺野古への新基地建設を問う市民投票を問う市民投票
 
*11.3団結まつりにて開票
沖縄県民の闘いに連帯し『沖縄県辺野古への新基地建設』を問う市民 投票を1万票を目標に取り組みます。 “安倍政権がなぜ今、新基地建設を狙っているのか?”“沖縄の人々は なぜ反対をしているか?”“在日米軍基地の 74%が沖縄に集中する現 実”等、考える機会をつくりたいと考えています。
そして、全国から新基地建設反対の声を集め、安倍政権に主権者の声 として突きつけていきたいと思います。 ぜひ、投票への協力をお願いします。お友達やご家族に広めて下さい。
10/26(月) 12:00-18:00 (大阪市役所前)
10/27(火) 6:30-8:30  地下鉄深江橋1出口
      10:00-13:00 城東区関目のライフ
      15:00-20:00 城東区今福鶴見の関西スーパー前(地下鉄今福鶴見駅北側)
10/28(水) 13:00-17:00 (十三東)
10/29(木) 13:00-20:00 (梅田ナビオ前)
10/30(金) 6:30-8:30  地下鉄今福鶴見駅
      10:00-20:00 (天満)
10/31(土) 10:00-12:00 (天満)
11/1 (日) 12:00-15:00 京阪モール前
問いあわせ:070-6927-0478(松尾)
よびかけ:未来を決めるのは私たち!安倍も橋下も倒そう! 11.3団結まつり実行委員会/
平和と民主主義をめざす全国交換会
連絡先:川島 070-5263-3004
http://www.zenko-peace.com/vote-nobase





府・市ダブル選
●10月26日(月) 午後6時半~エルおおさか701号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
府・市ダブル選をどうたたかうか
~橋下維新政治と民主主義を問う~
講師:山本健治さん(フリーライター)寺本 勉さん(大阪市なくさんといてよ!市民ネットワーク)
主催:とめよう改憲!おおさかネットワーク  
連絡:中北法律事務所 06-6364-0123
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html




反橋下
●10月26日(月) 17時30分~大阪市役所前(地下鉄淀屋橋5分)
橋下市長あやまれ! 市役所包囲アクション 
17時30分~18時 大阪市役所前 辞任の会宣伝行動
18時30分~19時 中之島中央公会堂前水上ステージ 
19時10分~19時30分 
「橋下市長あやまれ集会」市役所包囲スタンディング行動
(黄色もの、何かを身につけて、ヒカリもの歓迎)
16時30分 市長宛要請行動
主催:橋下市長の「慰安婦」・性暴力発言を許さず辞任を求める会 
連絡:
osakadanjyo@aol.jp
http://www.labornetjp.org/EventItem/1444461870230staff01



個人主義
●10月26日(月) 18:00~19:30 京都商工会議所2F第1~3教室(京都市中京区烏丸通夷川上ル)
「個人主義と人権問題」 
講師:大谷 實(法学博士・学校法人同志社第17代総長) 
「国や社会で最も尊重すべきものは、『一人ひとりの個人』であり、国や社会は、何にも勝って、個人の自由な考え方や生き方を大切に扱い、尊重しなければならないという原則であります。」、「個人主義は、利己主義に反対しますし、全体主義とも反対します。」、「個人主義こそ民主主義、人権主義、平和主義を支える原点であると考えています。」
2014年度同志社大学卒業式での大谷総長の祝辞は、新聞各社やインターネット等で取り上げられ、大きな反響を呼びました。
憲法の根幹である個人主義を踏まえ、人権問題についてお話しいただきます。憲法の根幹である個人主義を踏まえ、人権問題についてお話しいただきます。
主催:自由人権協会京都
連絡先:075-241-1092(堀和幸法律事務所内)
http://jclu-kyoto.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/20151026-3981.html




●10月27日(火) 10:00~15:00 大阪市立社会福祉センター(地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「大阪上本町」駅11番出口 https://www.osaka-sishakyo.jp/access/ )
避難者交流会Cafe IMONIKAI
(途中からの参加、途中退室も可能です)
※昼食は各自でご用意ください
主催・申込み:大阪市ボランティア・市民活動センター
電話06-6765-4041・メールimonikai@osakacity-vnet.or.jp
(名前・年齢・〒・住所・TELを添えてお申込ください。)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-471.html



●10月27日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します。
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



●10月27日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
鉄火味噌づくりワークショップ@かえるカフェ
鉄火味噌とは放射線、電磁波、抗生物質、化学物質などの影響で低下しがちな免疫力を高める養生食品です。体から放射性物質を排出する方法、免疫力を高める方法などについて、陰陽五行の視点からわかりやすく説明すると共に具体的な対策を一緒に学んでいきましょう。
参加費(鉄火味噌のお土産つき):3000円(避難者さん1500円)
*昼ごはんはごはんとおみそしるを準備し交代で食べましょう
講師:冨田貴史(冨貴工房)
☆鉄火味噌作りに参加しなくてもカフェだけの参加もOKです。
問合・申込:080-1522-9817(松村)、
siho143@docomo.ne.jp
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



●10月27日(火) 19:00~モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
しえんほうカフェ・ミーティング
「原発事故子ども・被災者支援法」に関わるあれこれ。
そこから見えるもの、新しい発見、これからできること。
支援法に関連するさまざまな話を交換するゆるやかな茶会です。
どなたさまのご参加もOKです
参加費:800円
問合せ モモの家
office@momo-family.org または冨田
takafumitomita1320@yahoo.co.jp (できれば事前申込みおねがいします)



●10月27日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/164869640.html




公民権運動
●10月27日(火) 午後2時~釜ヶ崎三角公園
大阪市は選挙権を、住民票を返せ!府知事選・市長選の投票をさせろ!
10・27釜ヶ崎公民権運動 集会・デモ・請願行動

https://twitter.com/kamagasakirojyo/statuses/653689604990595072



朝鮮学校補助金問題
●10月27日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



ピケティ
●10月27日(火) 午後6時30分~国労会館2階第1会議室(天満駅から徒歩2分 
http://map.goo.ne.jp/place/27000493922/ )
現代帝国主義論研究会第162回学習会(第24テキスト・第6回)
*新テキスト トマ・ピケティ『21世紀の資本』みすず書房
*学習箇所 はじめに 第6章 格差と集中~予備的な見直し~
*報 告 者 宮本茂さん




コリアン・マイノリティ
●10月27日(火) 19:00~21:00 「猪飼野セッパラム文庫」(近鉄上本町六丁目駅から8分・地下鉄谷町九丁目駅から10分、環状線・地下鉄・近鉄鶴橋駅から15分
http://www.mapion.co.jp/m2/34.66158997553531,135.5232413888889,16
コリアン・マイノリティ研究会第142回月例研究会
「大阪府在住コリアンのシングルマザーへのインタビューを通じて考える
「複合差別」」
朴君愛(パククネ)さん(一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター上席研究員)
参加費:500円/大学生以下無料(どなたでもご参加いただけます)
予約:準備の都合がありますので、必ずご予約ください。
※道に迷われる前にお電話ください。天王寺図書館から3筋東側の四つ辻を南へ、左側3軒目 大阪市天王寺区細工谷2-14-8
※終了後、懇親会(有料)
主 催:コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/
連絡:猪飼野セッパラム文庫内 090-9882-1663 masipon★nifty.com 
http://www.jkcf.or.jp/calendar/modules/piCal1/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000025658&caldate=2015-10-17





子どもの環境

●10月28日(水) AM10:30~AM12:00 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
食料環境セミナー シリーズ・変わっていく、子供たちをとりまく環境
「スマホ時代の大人が知っておきたいこと」
今日、子供たちをとりまく環境は益々激しく変化している。食物アレルギー問題をはじめ、所得格差による貧困層の増加は、子供たちはもちろん家族構成員の崩壊にもつながっている。増え続ける貧困層、そんな社会において、人々の助け合い・コミュニケーションはとても大切になってきます。しかし、「一人でがんばらんでええねんで!」「助けてって言ってもええねんで」の思いをどうすれば困っている子供たちや、そのお父さんお母さんに届けられるのか。社会の相互扶助・相互理解というものを考えてみる。
スマートフォンをめぐるトラブルの低年齢化がエスカレートしている。性犯罪被害、課金サービスの高額請求、LINEによるいじめ、過度の依存。親の知らないところで深刻化する問題に対し、いま、全国の小中学校では所持や利用を規制するルール作りが始まっている。しかし、改善は道半ば。問題の所在への大人の認識もバラバラだ。スマホの利用規制に乗り出した自治体などでは、リテラシーを育てる機会も必要だという声も上がっている。スマホの浸透に振り回される子供、大人。この「便利過ぎる」道具とどう付き合っていくのか、「スマホの規制」を通して社会の覚悟を問う。竹内和雄(兵庫県立大学環境人間学部准教授)
参加費:600円
主催:神戸学生青年センター
連絡:Tel.078-851-2760 FAX.078-821-5878
http://ksyc.jp/seminar/ss-201509-11/





クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村



11/5(木)18時半~小林節×井筒高雄「戦争法をロックするためにできること」@大阪

$
0
0

11月のロックアクションは、
「戦争法を“ロック”★封印・廃止★するためにできること」

小林節さんと井筒高雄さんを迎え、講演会&シンポジウムをやります! 

2015.11.5表ブログ用

憲法違反の戦争法が、国会のルールさえあたりまえのように無視した無茶苦茶なやり方で強引に可決されました。

私たちはもちろん、こんな無法なやり方で「可決」された法律を認めるわけにはいきません。


戦争法が通ってしまったことで、いったいこれからどんなことが起こるのでしょう。

自衛隊は、本当に南スーダンで武器を使い、戦闘に加わることになるのでしょうか。


民意を無視、国会のルールも無視、そもそもその存在自体が憲法違反。

かけらほどの正当性もない戦争法を封印し、そして廃止に持ち込むために、わたしたちは何をするべきでしょう。


かつて自衛隊のレンジャー部隊に所属し、自衛隊のリアルを知る井筒さんに、お話を聞きます。


そして、今では日本中のだれもが知っている憲法学者の小林節さん。
戦争法が通ってしまった今、小林さんが力説するのが、安倍政権打倒のための野党共闘。小林節さんに、明日へ向けたお話しを聞きます。


◎小林節さんのお話し(共産党志位委員長との対談より)

「憲法の崩壊と言うか、国民主権の崩壊というか、議会も機能しなくなってるわけで。今のままなら野党の方が足して票が自公より多くても議席で負ける仕組みですから、選挙制度変えようがないわけですから、ナチスに学んだ自公に、我々は賢く自公に学んで野党が選挙協力きちっとやって、自公のごとくに。そうすれば国会の過半数を得られれば、彼等が過半数を根拠に暴挙をしたことをキレイにチャラに出来るじゃないですか。単純明快ですよ。」



前半は、お二人のミニ講演会、そして後半はお二人に一般市民も加わったシンポジウムを企画しています。

戦争法を止めるために何をすればいいのか? わたしたちにできることは何か? 

みんなで考えましょう!


11月5日(木) 18時半~クレオ大阪西(JR・阪神西九条駅近く)
『戦争法をロック★封印!廃止!★するためにできること』

■講 師

小林節さん(憲法学者)
井筒高雄さん(元自衛隊レンジャー部隊)

■参加費:800円

■主 催:4団体共催

戦争あかん!ロックアクション  戦争をさせない1000人委員会・大阪
しないさせない戦争協力関西ネット 集団的自衛権違憲訴訟の会

クレオ大阪西MAP:http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html

※会場前では、団体名称を「秘密保護法廃止!ロックアクション」から改め、新たなスタートを切った「戦争あかん!ロックアクション」への賛同を受け付けています。

団体賛同金は1000円、個人賛同は無料です。こちらもよろしくお願いします。



2015.11.5表

2015.11.5裏

クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓














脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 10月31日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報


『首相官邸の前で』 (2015年/日本〔英語字幕つき〕/109分)
『単一民族神話の起源』、『<民主>と<愛国>』、『1968』などの著作で数々の賞を受けた歴史社会学者、小熊英二氏による初監督作品。 2012年夏、東京。約20万の人びとが、首相官邸前を埋めた。NYの「ウォール街占拠」の翌年、香港の「雨傘革命」の2年前のことだった。
しかしこの運動は、その全貌が報道されることも、世界に知られることもなかった。人びとが集まったのは、福島第一原発事故後の、原発政策に抗議するためだった。事故前はまったく別々の立場にいた8人が、危機と変転を経て、やがて首相官邸前という一つの場につどう。
彼らに唯一共通していた言葉は、「脱原発」と「民主主義の危機」だった――。
はたして、民主主義の再建は可能なのか。現代日本に実在した、希望の瞬間の歴史を記録。
「私は、この出来事を記録したいと思った。この映画の主役は、映っている人びとすべてだ。その人びとは、性別も世代も、地位も国籍も、出身地も志向もばらばらだ。そうした人びとが、一つの場につどう姿は、稀有のことであると同時に、力強く、美しいと思った。
歴史家である私がいまやるべきことは、これを記録し、後世に残すことだと思った。」小熊英二
●10/31(土)~11/13(金) 元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) 
http://www.motoei.com/access.htm) 
10/31(土)~11/6(金) 18:30~
11/7(土)~11/13(金) 12:30~
http://www.motoei.com/schedule.html



『それでも僕は帰る』
シリア 若者たちが求め続けたふるさと Return to Homs

世界中の兄弟たちよ この叫びを無視するというのか? (2013年/シリア/89分/ユナイテッドピープル 配給)
★サンダンス映画祭2014 ワールド・シネマ ドキュメンタリー部門 グランプリほか多数
サッカーボールを銃に持ち替えた青年
非暴力を貫きカメラで記録し続けた青年
戦争のなかに生きる若者たちを追ったドキュメンタリー
2011年に始まった「アラブの春」と呼ばれる民主化運動の波。その影響を受け、シリアでも2人の青年が立ち上がった。サッカーのユース代表チームでゴールキーパーとして活躍していた当時19歳の青年バセットは、そのカリスマ性から若者を惹きつけ、平和を訴えるシンガーとして民主化運動のリーダーになっていく。彼の友人で、有名な市民カメラマンである24歳のオサマは、デモの様子を撮影し、インターネットで公開することで、民主化運動を広げようとする。
バセットは歌で、オサマは映像で、それぞれ非暴力の抵抗運動を先導していたものの、2012年2月、政府軍の容赦ない攻撃によってホムスで170人もの市民が殺害されたのを機に、バセットと仲間たちは武器を持って戦い始める。
彼らはなぜ戦い続けるのか、生きることとは、戦争とは、ふるさととは……。シリアの民主化運動の中で生きている人々を、すぐ近くから撮り続け、その“リアル”を映し出した命懸けのドキュメンタリー。
監督メッセージ
平和的な革命運動が武装闘争へと変わって以降、犯罪は増え、無秩序な状態となり、この国は「人」を消耗し合う負の循環に陥りました。この映画を観る時、シリアで起きている悪夢は今、この瞬間も続いていることをどうか思い出してください。
●10/17(土)~11/6(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
10/31~11/6 16:30(~18:05終)
http://www.nanagei.com/movie/data/977.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html 




●10月31日(土) 13:30~16:30 神戸市勤労会館407号室(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html) 
篠山市の取り組みに学ぶー原発事故避難を考えるつどい 
講演「原子力災害対策の作成をめざす篠山市の取り組み」 
 神田幸久(篠山市原子力災害対策検討委員)
講演「関西の自治体要請行動に取り組んで」 
 高橋武三(避難計画を案ずる関西連絡会)
講演の後、質疑と神戸市に原子力災害対策を求める取り組みについても討議します。 
参加費:500円
主催:さよなら原発神戸アクション 
問合せ先:高橋秀典 090-3652-8652 
saltshop@kobe.zaq.jp
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm



戦争法
●10月31日(土) 13:00~ひこね燦(さん)ばれす (JR南彦根駅下車徒歩8分 
http://www.hikone-sanparesu.ecnet.jp/koutuannai.html#densya)
戦争法廃止へスタート集会
講師:玉木昌美(弁護士)
主催:戦争法ストップ!彦根市民の会 連絡先=090-5124-1448
http://blogs.yahoo.co.jp/akaruria/34357941.html



米軍基地
●10月31日(土) 12時~アミティ丹後ホールなど(京丹後市網野町網野)
いらんちゃフェスタin丹後2015
12時  ~13時30分 第一部 交流イベント
13時30分~14時40分 第二部 集会
集会終了後     第三部 デモ(網野町島津の米軍属住宅建設地まで)
主催:米軍基地建設反対丹後連絡会 米軍基地建設を憂う宇川有志の会
共催:米軍基地いらない京都府民の会 Xバンドレーダー基地反対・近畿連絡会
https://www.facebook.com/events/720024501464137/



橋下 教育問題
●10月31日(土) 13:30~阿倍野市民学習センター・講堂(地下鉄谷町線「阿倍野」 あべのベルタ3階)
共生・共育を破壊する教育政策からの決別を! 
橋下「教育改革」を問う!シンポジウム
講演:中嶋哲彦さん(名古屋大学大学院教授)     
新自由主義と権威主義の橋下「教育改革」
シンポジウム 橋下「教育」は何をもたらしたのか?
○伊賀正浩さん(子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会) 
○北口昌弘さん(共に学び、共に生きる教育日本一の大阪に!ネットワーク事務局)
○橋本真菜さん(SADL)   
○現場教員(調整中) 
橋下・大阪維新の会は、大阪都構想の否決によっていったん方向性を失いましたが、使い古された手法(新党設立と都構想の復活)で強引に存在感をアピールし始めています。私たちは、このようなポピュリズムに流されることなく、8年間の橋下「教育」をしっかり振り返り、そこからの決別を訴えたいと思います。
現在、橋下府政に始まる8年間の維新の「教育改革」は継続されたままです。それどころか、全国学力テストの結果を高校入試に活用する前代未聞の方針を打ち出し、大阪の教育と子どもたち・保護者をどこまでも全国学テで競わせようとしています。
首長が教育内容に深く介入し始めたのも大阪府からでした。今年の東大阪市、大阪市、泉佐野市、四條畷市、河内長野市での育鵬社教科書の採択は、まさにその結果でした。
橋下・維新は、全国に先駆けて評価育成システムの給与への反映と授業アンケートを使い、教職員を首長と教育委員会の掲げる目標に忠実で従順な「駒」となるよう強制しました。さらには、「国旗・国歌」強制条例を成立させ従わない教職員を処分してきました。大阪で大きな役割を果たしてきた「リバティおおさか」をなくそうと攻撃し、「ピースおおさか」からは加害展示を全面的に撤去してしまいました。
大阪では教職員の病気休職者の割合も全国的に見て高く、代替の教員が配置されない学校も続出しています(大阪市では、この2年間で1ヶ月以上講師未配置数が2.5倍にふくれあがっています)。大阪での教員志願者も減り続けています。子どもたちへの影響は大きく、いじめや不登校生の増加も危惧されています。
11月22日には、大阪府知事・大阪市長のダブル選挙が行われます。私たちは、この期に8年間にわたる橋下・維新の教育破壊の実態を明らかにし、橋下・維新「教育」からの決別を訴えていきます。シンポジウムへの参加を呼びかけます。
主催:子どもに「教育への権利」を!大阪教育研究会
連絡先:
imae@shore.ocn.ne.jp
http://blog.goo.ne.jp/zaza0924/e/7cf24e32eccae45e74157e5572eb9903



辺野古新基地問題
●10月24日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka 




辺野古新基地問題
●10月24日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
第50回・辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄防衛局は29日午前8時、米軍辺野古新基地・埋め立て本体工事に着手しました(ただし、着手されたのは、米軍キャンプシュワブ内の資材置き場のみ)。
沖縄県・翁長知事による埋め立て承認の取り消しに対し、28日に国土交通相が「執行停止」を決定。国は本体工事着工に踏み切ると同時に、中断していた海底ボーリング(掘削)調査を再開。今後、強制代執行の手続きに入ると言います。
今、私たちの目の前で、国が沖縄県民の民意を暴力でふみにじろうとしています。これを許さない沖縄県民と私たちの絶対に譲れない闘いが今日からはじまりました。
皆さん、私たちに手を貸してください。署名ができる人は署名を、ビラまきができる人はビラまきを、ボードを持てる人はボードを、座り込みができる人は座り込みを。どんな形でもいい、それぞれができる形で声をあげましょう。
10月31日(土)13時から14時。三宮マルイ前で、この圧政に共に声をあげましょう。
https://www.facebook.com/events/1667429216836333/




辺野古新基地問題
●10月24日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000 



映画鑑賞とトーク
●10月31日(土) 18:30~上映、20:30~トークシェアリング
市民社会フォーラム第62回映画鑑賞会
『首相官邸の前で』
今回は元町映画館で公開の『首相官邸前で』と監督の小熊英二さんとトークシェアリングします。
小熊英二監督とSkype中継
※当日映画を見られる方対象、参加無料。
『首相官邸前で』公式サイト 
http://www.uplink.co.jp/kanteimae/
元町映画館公式サイト http://www.motoei.com/
元町映画館での上映スケジュール
 10/31(土)~11/6(金) 18:30~
 11/7(土)~11/13(金) 12:30~
【監督の言葉】
http://www.uplink.co.jp/kanteimae/director.php
私は、この出来事を記録したいと思った。自分は歴史家であり、社会学者だ。いま自分がやるべきことは何かといえば、これを記録し、後世に残すことだと思った。
映画を撮ったことはなかった。映画作りに関心を持ったこともなかった。しかし、過去の資料の断片を集めて、一つの世界を織りあげることは、これまでの著作でやってきた。
扱うことになる対象が、文字であるか映像であるかは、このさい問題ではなかった。いうまでもないが、一人で作った作品ではない。同時代に現場を撮影していた人びと、インタビューに応じてくれた人びとが、すべて無償で協力してくれた。なにより、この映画の主役は、映っている人びとすべてだ。その人びとは、性別も世代も、地位も国籍も、出身地も志向もばらばらだ。そうした人びとが、一つの場につどう姿は、稀有のことであると同時に、力強く、美しいと思った。そうした奇跡のような瞬間は、一つの国や社会に、めったに訪れるものではない。私は歴史家だから、そのことを知っている。私がやったこと、やろうとしたことは、そのような瞬間を記録したという、ただそれだけにすぎない。いろいろな見方のできる映画だと思う。見た後で、隣の人と、率直な感想を話しあってほしい。映画に意味を与えるのは観客であり、その集合体としての社会である。そこから、あなたにとって、また社会にとって、新しいことが生まれるはずだ。
■小熊英二(おぐま・えいじ)さん
1962年東京生まれ。出版社勤務を経て、慶應義塾大学総合政策学部教授。
福島原発事故後、積極的に脱原発運動にかかわり、メディア上での発言も多い。
2012年の著作『社会を変えるには』で新書大賞を受賞。
他の著作に『単一民族神話の起源』(サントリー学芸賞受賞)、『<民主>と<愛国>』(大仏次郎論壇賞、毎日出版文化賞)、『1968』(角川財団学芸賞)など。
映像作品の監督は今回が初めてだが、脱原発運動のなかで得ていた信用のために、多くの映像提供などの協力を得ることができた。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31711



憲法カフェ
●10月31日 19:00~21:00 浄るりシアター(能勢町役場となり 阪急電鉄「梅田」から「川西能勢口」で能勢電鉄乗り換え、「山下」下車(約60分)「山下」から阪急バス「能勢町役場前」下車(約30分))
憲法カフェ・能勢Vol・5
能勢の憲法カフェも5回目となります、今回は民主主義について考えようということになりました。
多数派強行採決、シールズの街頭民主主義など民主主義てなんだということを考えたいと思います。
https://www.facebook.com/events/931733940209034/



『慰安婦』問題
●10月31日 13:30~PLP会館(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分
http://www.mapion.co.jp/m/34.698775_135.5148611_8/v=m5:%EF%BC%B0%EF%BC%AC%EF%BC%B0%E4%BC%9A%E9%A4%A8/ )  
慰安所は、日本軍が設置した軍の施設だった!
[講演とトーク]
永井和さん(京都大学教授・日本近現代史専攻)
「歴史学からみた『慰安婦』問題~当時の日本軍・警察資料から~」
渡辺美奈さん(アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)事務局長)
「世界は『慰安婦』問題をどう見ているか」
[集会趣旨]
戦後70年を迎えた今年こそ、加害の歴史に向き合い、二度と同じ過ちをくりかえさないことをアジアの被害国と世界に向けて誓うことが日本に求められていました。
しかし、安倍首相は安保法制の強行採決を行い、市民の声とはまったく逆の方向へとこの国を推し進めました。歴史を否定し、侵略や植民地支配責任をなかったことにして、アメリカの要請に従い、いつでもどこでも、再び戦争ができる国にしたのです。
安倍談話では、「子や孫たちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と述べています。そうであるのなら、安倍首相自身が加害の事実とその責任を認め、あるべき解決に向け、大きく踏み出すべきです。子どもたちに歴史の事実を伝える努力を続け、過ちを再び繰り返さないことを約束する平和な社会を残すべきなのです。
日本軍「慰安婦」問題について、その事実を認めたくない安倍首相は、安倍談話の中で触れたものの、「慰安婦」という言葉さえ使用しませんでした。また橋下大阪市長は、先ごろ、サンフランシスコ市の「慰安婦」記念碑建設に対して、これを阻止する内容の書簡を送りましたが、結果は、市議会の満場一致で記念碑の建設が決まりました。今や、その解決を国際社会からも強く求められる問題にもかかわらず、安倍首相や橋下市長をはじめとする日本の歴史修正主義者たちは、政府や軍の責任を認めず、この問題の解決を阻み続けています。
「慰安所は軍が設置した軍の施設」「『慰安婦』制度は性奴隷制度」――すでに2000年から、永井和さんは、日本軍の規則や当時の軍・警察・府県の関与を示す公文書などの資料から明らかにされています。
安倍首相は、「慰安婦」問題への国の責任を否定することで被害女性たちの尊厳を踏みにじる一方、国際社会に向けては「女性の人権」を声高に発言しています。このダブルスタンダードを国際社会はどう見ているのか、また「慰安婦」問題解決に向けた現状等について、渡辺美奈さんからお話しを聴きます。
一緒に、「慰安婦」問題解決の糸口を探っていきましょう。
みなさまの参加をお待ちしています。
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
https://www.facebook.com/events/758877020906795/



検 察
●10月31日(土) 13:30~京都弁護士会館地下ホール(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 
https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm
京都当番弁護士を支える市民の会 2015年総会記念講演
美濃加茂市長事件における「検察の不正義」

お話:郷原 信朗さん(弁護士/東京第一弁護士会)
参加費無料
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1031.pdf



差 別
●10月31日(土) ドーンセンター(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m 
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
人種差別撤廃条約 日本加入20周年連続セミナー
第4回「部落女性の現状と差別の交差性」
マイノリティ女性の実態調査の実施を国連人権条約諸機関は繰り返し促してきましたが、未だ政府はそれにこたえていません。そうした中、兵庫県の部落女性たちは独自で調査を行いました。そこからどのようなことが見えてきたでしょう。調査や分析に関わったお二人に報告をしていただきます。 
報告:阿久澤麻理子さん 植村あけみさん
資料代:500円
主催:人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット)
共催:アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)、コリアNGOセンター、RINK
要申込:お申し込みはヒューライツ大阪まで 
Tel:06-6543-7003 Email:
webmail@hurights.or.jp
http://www.hurights.or.jp/japan/new-project/2015/07/1031-4.html



ワンコリアフェスティバル
●10月31日(土) 15:00~20:00 立命館大学 大阪いばらきキヤンパス コロキウム
(JR茨木駅5分 阪急南茨木駅10分http://www.ritsumei.ac.jp/rs/r2020/campus/oic/access/map.html/
One Korea Festival 2015 解放70周年記念シンポジウム
「解放70周年と在日コリアンの今後の展望 ― 統一と東アジアの平和」
入場無料
主催:公益財団法人ワンコリアフェスティバル
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1101.pdf



創刊記念パーティー
●10月31日(土) 午後2時開宴 パーティスペースモリシタ(梅田新道ビルB1F)(JR大阪駅、阪神・阪急・地下鉄梅田駅徒歩10分、JR北新地駅のF92階段出て徒歩3分、地下鉄「淀屋橋駅」⑦出口徒歩3分、京阪「大江橋駅」⑤出口徒歩2分)
「新聞うずみ火」創刊10周年の集い 10anniversary
この10月、「新聞うずみ火」は創刊10年を迎えます。これもひとえに読者の皆さんの心温まるご支援があってのことと感謝申し上げます。さて、創刊10周年を祝う集いを10月31日(土)に開きます。執筆陣の皆さんとテーブルを囲んで交流を深めませんか。「ヤマケンのどないなっとんねん」の山本健治さん、「100年の歌びと」の三谷俊之さん、フリーアナウンサーの坂崎優子さんも参加してくれます。
会場の定員は100人。まだまだ席に余裕がありますので、ぜひご参加ください。出席ご希望の方はお手数ですが、うずみ火事務所までご連絡ください。椅子やテーブルなども多めに用意したいと考えております。新たな門出を一緒に祝っていただけませんか。
参加費:5000円
申し込み:新聞うずみ火(TEL 06・6375・5561 
uzumibi@lake.ocn.ne.jp
http://uzumibi.net/



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

(10/31更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 11月1日(日)

$
0
0

★10/31追加情報

●11月1日(日) 午後1時半~9時 大阪市民交流センターひがしよどがわ(JR新大阪駅)
第7回働く者のセミナー 「商品」とは何か―「商品」の“価値”と社会主義の分配法則



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12089795346.html




●11月1日(日) 13:30~16:30 大阪市立市民交流センターなにわ104(芦原橋2分 http://kouryuu-naniwa.com/access.htm
核と人権,非核未来を考える(関西反核講座:第2シリーズ)
第回「世界の核被害者と人権」(案内)
講師:振津かつみ(チェルノブィリ・ヒバクシャ救援関西)
(チラシより:要約)
講師の振津かつみさんは「核被害者世界大会」や「世界ウラン公聴会」,「永久人民法廷」をはじめ,核被害者に関する多くの国際会議に参加し,また定期的にチェルノブィリ被災地や先住民の居住地を訪問し,交流を重ねてきました。そして 2011 年には「世界ウラン公聴会」が契機となって設けられた「非核未来賞」を受賞されました。
今回の講座では核被害者の立場にたって,世界の核被害者の被害や生活などの現状,および彼らの健康,医療,生活保障,人権要求を総括的に報告してもらいます。
そして,専門家としての見識と被災地との交流に裏づけられた報告をうけ,フクシマと世界の核被害者の人権の確立や実現にいかに活かしていくかを議論したいと思います。
主催:科学技術問題研究会
協賛:原発の危険性を考える宝塚の会,若狭連帯行動ネットワーク,ヒバク反対キャンペーン,地球救出アクション97,チェルノブィリ・ヒバクシャ救援関西
http://starsdialog.blog.jp/archives/43970448.html




戦争法
●11月1日(日) 15:00集合 京都・円山公園集合ラジオ塔前 15:30出発
【戦争法を廃止へ!京都デモ行進】Part3!
民衆を戦争の危険に晒す戦争法は廃止あるのみ。平和を求める市民総出で再起動の第一歩を!
デモコース:円山公園~四条河原町~京都市役所
楽器、手製プラカード、横断幕、のぼり、旗、持ち込み歓迎、仮装もOK
※主催側からは貸プラカードを用意しません
呼びかけ人:榊原義道、内冨一、藤井悦子、吉永剛志、寺野哲也
https://www.facebook.com/events/836397263143873/




戦争法
●11月1日(日) 14:00~16:00 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760
http://ksyc.jp/facilities/map/
安保関連法廃止!市民の集い
私達のこれからの目標と行動を話し合います。
http://www.labornetjp.org/EventItem/1445517194475staff01




映画鑑賞とトーク
●11月1日(日) 18:30~上映、20:30~トーク 元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm ) 
市民社会フォーラム第62回映画鑑賞会
『首相官邸の前で』
今話題のSEALDs KANSAIのメンバーのトーク企画を開催します。
テーマ 「3.11以後、若者はなぜ国会や街頭で声をあげるようになったのか?」
※当日映画を見られる方対象、参加無料。
『首相官邸前で』公式サイト 
http://www.uplink.co.jp/kanteimae/
元町映画館公式サイト 
http://www.motoei.com/
元町映画館での上映スケジュール
 10/31(土)~11/6(金) 18:30~
 11/7(土)~11/13(金) 12:30~
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31711




大阪府大・市大統合問題
●11月1日(日) 午後1時半~5時半 大阪市立大学(杉本キャンパス)法学部棟3階・730教室
(JR杉本町駅すぐ 
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#sugimoto
『豊かな大阪をつくる~「大阪市存続」の住民決断を踏まえて~』
第四回:大学問題を考える~府大市大統合問題を見据えて~
平成27年5月17日、特別区設置を巡る住民投票の結果、特別区設置は否決され、120年以上の歴史と伝統を誇る自治体「大阪市」が存続することが決せられた。賛否の得票数はわずか1万強。この結果はそれだけ、大阪における閉塞感を打破し、一部の市民のみで無く、あらゆる市民にとって、そして、子孫の世代にわたって明るく豊かな大阪の実現を希求する声が大きいことを意味していると考えられる。したがって、存続が決まった「大阪市」という行政の枠組みを最大限に活用しながら、明るく豊かな大阪市をつくるために、一体どうすれば良いのかを考えることが喫緊の課題となっている。ついてはこれからの大阪における具体的な今日の実務に直結する知見を提供することを企図し、6月14日、7月12日、9月23日の第一回、第二回、第三回シンポジウムの議論を踏まえつつ、大阪の未来に重大な関心を寄せる多様な分野の研究者が集い、豊かな大阪をつくるための提案をさらに様々な角度から論じ合うシンポジウムを、開催する。
特に第四回は、大学問題について集中的に議論する。全国的に大学への「改革」圧力が強まっているが、大阪では都構想の出現によって突如として市立大学と府立大学の大学統合案が浮上し、極めてドラスティックな再編が政治主導で進められようとしている。大学統合は、大阪の文化、教育、福祉、経済等の様々な領域において長期にわたって多大な影響を与えるものである。しかし、あわただしい「改革」風潮のなかで、その是非について十分な議論が行われてきたとはいえない。大学・学問のあり方を検討しつつ、大学統合は本当に進むべき道であるのか、そもそもどのような経緯で大学統合案が出てきたのか、この「改革」案をどうみるべきなのか等々についてオープンな場で議論したい。
ご参加・ご聴講の上、これからの大阪市政のご参考にしていただけますと大変ありがたく存じます。
<プログラム>
(午後1:30~4:00 話題提供)
・藤井 聡(京都大学大学院教授)
「橋下維新と大学問題-学問の自由を侵害する全体主義-」
・大阪市立大学学生有志
「市大と府大の統合について」
・大阪の公立大学のこれからを考える会(学生有志の会)
「市大府大統合問題に対する意見」
・森 裕之 (立命館大学・教授)
「大阪市立大学-その歴史と今日-」
・鈴木 洋太郎(大阪市立大学・教授)
「市大・府大の大学統合の動きをどう考えるか-市大の現状と課題を中心にして-」
・小林 宏至(大阪府立大学・名誉教授)
「いつわりの「二重行政」レッテルにはじまる「府大・市大統合」論」
(午後4:10~5:30 パネルディスカッション)
主催:「豊かな大阪をつくる」シンポジウム実行委員会
留意点
◇事前予約はありません。(定員約200名)
◇e-mail:sec-tba@trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp
◇電話:075-383-3239(対応は平日のみ)
◇詳細は下記URLご覧ください。
http://satoshi-fujii.com/symposium4/




対米従属
●11月1日(日) 1時30分~弁天町ORC生涯学習センター・講堂(地下鉄「弁天町」駅西口②A出口からORC(オーク)200への連絡通路を通り、中央エレベーターで7階へ(約200m)
http://www.kyoiku-shinko.jp/orc200/asset/docs/map.pdf ) 
<記念講演>TPPも、安保法案も、米国追随。対米従属政治からの脱却を
講師:鈴木宣弘さん(東京大学大学院教授)
参加費:500円(どなたでも参加できます) 第2部(午後3時~)広範な国民連合総会
主催:自主・平和・民主のための広範な国民連合・大阪
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1101-1.pdf




ワーキングプア
●11月1日(日) 10:00~16:40 エルおおさか6F(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
なくそう!官製ワーキングプア大阪集会 Vol.3
今年の集会の特徴は、大阪府下と兵庫県の全自治体に集会実行委員会として「臨時・非常勤の50のワークルール」の調査を行ったことです。 法令や総務省通知、判例などによって、すべて守られていて当然の50項目に限定しての調査は初めてです。 現在90%の回収状況ですが、4割くらいしか守れていない自治体も続出です。
この集会で調査結果を公表し、コンプライアンスの視点から、課題を明確にし「ブラック自治体」とも言われかねないところには早急に改善を求めるなど臨時・非常勤の実態を可視化し、社会的にアピールしていく集会です。
今や自治体職員の4割~5割になっている、自治体非正規労働者の果たす役割と処遇の実態を、市町村の議員の皆さんにも是非ご理 解を深めていただきたいと、午前中には議員・市民対象の分科会をもうけました。
いろいろご意見をお聞かせいただき、議論を深めこの問題を少しでも前に進めることができればと願っています。
全体会のメインの講演は西谷敏先生にお願いしました。
法学者の視点からこの問題をどう分析し、ご提案いただけるのか期待が高まっています。
集会の最後には、脇田滋先生、上林陽治さんからのまとめのコメントもしていただきます。
お忙しい毎日と思いますが、午前中だけ、午後からだけの参加でも結構ですので是非ご参加いただきますようお願いいたします。
・10:00~12:00
分科会(入門編、自治体議員向け講座、少数派労組やユニオンの取り組み)・分散会(参加者同士の交流、活動報告など)
・13:00~16:40
全体会(総務省通知の影響、ワークルール自治体調査の中間集約報告、雇い止めや訴訟などの現場報告、就業規則や労働安全衛生など。
・17:00~19:30
交流会 会費3,500円(申込制)
参加費:500円
交流会:クロッシングガーデン
http://kwpk.web.fc2.com/




NEW
働く者のセミナー
●11月1日(日) 午後1時半~9時 大阪市民交流センターひがしよどがわ(JR新大阪駅東出口から徒歩3分 http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
第7回働く者のセミナー 
「商品」とは何か―「商品」の“価値”と社会主義の分配法則
チューター:林 紘義
今回のセミナーのポイントは主に二つです。一つは商品の「物神性」について、今一つは社会主義の分配法則についてです。
前者は、人間の社会的な関係がなぜものともの(商品と商品)の関係として現れるか、人間労働がなぜ「価値」という形態を取るか、ということであり、商品生産社会の歴史的位置と意義は何か、ということです。
後者は、労働者の未来社会=社会主義における分配の法則はどんなものかということです。この問題は、労働者の将来の社会をイメージする上でも、具体的実践的な課題であるにもかかわらず、余り解明されてきませんでした。マルクスは労働時間による分配といっていますが、共産党などはそんなことは出来ない、市場原理に任す以外にないと語っています(市場主義的社会主義論)。
チューターは、商品価値の分析は社会主義の分配法則の解明につながらなければならないと主張し、その成果を公表したいといっています。
是非ご参加下さい。
参加費(会場費カンパ):300円
主催:働く者のセミナー関西実行委員会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1443063158236staff01
http://www.mcg-j.org/japan/hatarakuhito/7kaisemi.pdf



ワンコリアフェスティバル
●11月1日(日) 12:00~大阪城公園・野外音楽堂 
One Korea Festival 2015
一部12:30~14:30 
「セレブレーションコンサート」
二部14:45~17:00 
「ワンコリアフェスティバル」 
入場無料 雨天決行
主催:公益財団法人ワンコリアフェスティバル
http://hana.wwonekorea.com/




街 宣
●11月1日(日) 13:30~開始予定 京都四条河原町マルイ前 (河原町駅2番出口でてすぐ)
「大阪宣言」街宣活動@京都・四条河原町
安倍退陣!小沢支援!戦争法案反対!・・・等
※お茶会・懇親会あり
※参加される方は松田 
imazda@i.softbank.jp  090-4499-3705まで 連絡願います。




スパイ戦
11月1日(日) 午後9時00分~9時49分 NHK総合 
盗まれた最高機密 ~原爆・スパイ戦の真実~
いまから70年前、人類は桁外れの破壊力を持つ原子爆弾を産み落とし、その後、核兵器は世界各地に拡散した。核の脅威はなぜ生まれ、いかに拡散したのか。その謎に迫る鍵が、新たに今次々に発見されている。
第二次世界大戦末期、原爆開発をめぐり、米独ソ日で熾烈な諜報戦・スパイ戦が展開された。その実態はこれまで長い間謎に包まれてきた。しかし今回発掘された史料や関係者の証言などから、世界を股にかけた暗闘の驚くべき全貌が浮かびあがる。アメリカの極秘諜報機関は、ナチスドイツの原爆開発を阻止するため、拉致・暗殺などあらゆる大胆な手段に打って出ていたが、そうした行動の詳細も明らかになった。また別の史料からは、戦後の覇権争いを早くから視野に入れた米ソの壮絶なスパイ戦の実態、さらにこれまで知られてこなかった「最強のスパイ」の存在もわかった。取材と新資料をもとにしたドラマ、そして当事者や専門家の証言で、知られざる歴史を浮かび上がらせていく。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20151101




シベリア抑留
■11月1日(日) 25:05~ 読売テレビ
NNNドキュメント
シリーズ 戦後70年 凍土の記憶 シベリア抑留を伝える女子高校生 30分枠
今年10月、ユネスコの「世界記憶遺産」に登録が決まった「舞鶴引揚記念館」(京都府舞鶴市)のシベリア抑留関連資料570点。終戦後、約57万人を超える日本人がソ連によって捕えられ少なくとも5万5千人の命がシベリアの凍土と化した。零下30度、飢えやノルマに追われる過酷な労働を体験し命からがら舞鶴港に引き揚げた90歳の原田二郎さんと地元の女子高校生の交流を通して「記憶の継承」の重要性について考える。
http://www.ntv.co.jp/document/




11.8~20 高浜原発から関電本店までのリレーデモ!
高浜原発再稼働を許さない!

11.8(日)京都からバスが出ます! 高浜現地へ
リレーデモ初日である11月8日(日)は、高浜原発前で出発集会をおこない、そこからリレーデモがスタートします。
京阪神から参加するための交通手段として実行委員会では、バスを用意します。
どなたでもご利用できますので、乗車希望のかたは、下記案内をご覧のうえ、お申込みください。
■■ バスのご案内 ■■
★「リレーデモ」11月8日の行程
・12:00「高浜原発正門より先の道路脇展望所」で出発集会
・集会後、デモ出発。デモで原発ゲート前に移動し、抗議行動
・ひきつづき、高浜町役場前までデモ行進
・高浜町役場前で集会(16:30までに終了)
★京都発のバス
・往路 9:00出発 京都駅八条口側の新都ホテル前
         (高速使用:沓掛~高浜・大飯)
    11:30~12:00着 高浜原発正門より先の道路脇展望所
・復路 16:30出発 高浜町役場前
         (高速使用:高浜・大飯~沓掛)
    19:00頃着 京都駅八条口
◇申し込み先
090-3267-4278(新開)080-1523-0117(高取)090-2359-9278(松本)
◇乗車費 交通費実費の参加者頭割り(必要がある場合、お問い合わせください)
◇諸注意 出発時間の前(15~20分)に集合してください。昼食は各自持参してください。
バス案内チラシ
https://dl.dropboxusercontent.com/u/62615348/%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%A2/11%E6%9C%888%E6%97%A5%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%E6%94%B9%E8%A8%8201.pdf




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

(10/31更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 11月2日(月)~6日(金)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12089795346.html




●11月2日(月) 18:15~京都教育文化センター302号室(京阪丸太町駅5番 http://www.kenn.co.jp/kaijo/kyo_bunk.htm
原発問題支部講演会
テーマ:福島原発事故による小児甲状腺がんの多発
講演:
宗川吉汪「福島県民健康調査から分かる原発事故による小児甲状腺がんの多発」
大倉弘之「福島県民健康調査の統計的分析」
尾崎望「福島の小児甲状腺がんヘの対策」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/jsa-k/




辺野古新基地建設
●11月2日(月) 18:30~21:00 茨木市・クリエイトセンター204(JR茨木駅・阪急茨木市駅から約800メートル 
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/kyoikubunka/1317033331164.html
【団結まつり前夜企画】11.2沖縄・韓国連帯のつどい
29日朝、辺野古埋め立てを強行着手しました。許せません!本土から抗議・連帯の運動を起こしましよう。キャンプ・シュワブゲート前で抗議行動を続けているリーダーのお一人である上間芳子さん(沖縄平和市民連絡会議)に来ていただき、辺野古現地のお話しをしていただき、闘いの交流をします。ご参加ください。
上間芳子さんからは、沖縄辺野古の緊迫した闘いの現状報告。韓国からチェ・ギェンヒョンさんのお話。団結まつり会場よりもゆっくりじっくりお話を聴けるチャンスです。団結まつりに参加される方も、お越しください。
11/3団結まつり(扇町公園)の前夜の取り組みです。
http://www.zenko-peace.com/archives/2766
上間芳子さん:沖縄平和市民連絡会議/キャンプ・シュワブゲート前で抗議行動を続けている
チェ・ギェヒョンさん:「同胞一つ」/韓国市民団体
日本再武装反対100万市民行動。日本大使館前で「平和の風車」を安倍総理に付けるパフォーマンスなどの取り組みをしている。)
主催:2015 団結まつり実行委員会 平和と民主主義をめざす全国交歓会(北摂)
連絡・問合せ先:谷文雄 090-5057-2150 
f-abiko@laputa.zaq.jp
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31905




橋下政治
●11月2日(月) 午後6時半開始~8時半 国労大阪会館3階大会議室(天満駅出口から徒歩約2分
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/ )
大阪の政治的流動の意味と今後を考える
私たちはどこへ行こうとしているのか?
今回の大阪市長(府知事)選は、自民党の候補を共産党が全面的に支持し、超党派の支援体制を築く動きがほぼ確定的になっています。この間の大阪における政治状況は、歴史的にも、政治思想的にも大いに検討に値するテーマです。例えば、ヨーロッパの経験である反ファショ統一戦線戦(共産党と社民勢力を中軸にした民主主義勢力の共同)とも相違点があります。
イギリスのサッチャー政権(新自由主義政権)により労組や協同組合的な運動・組織が撃滅された後に、ブレア労働党政権が現われました。『新自由主義的社会民主主義』とでもいうべき社民勢力の変質でした。日本では、中曽根政権による国鉄分割=国労解体を梃に社会民主勢力の解体攻撃が進められ、現在に至っています。
新自由主義勢力が全世界で政治的に跋扈しており、日本では、『排外的なナショナリズムと結びついた新自由主義』と、いわば、『ソフトな新自由主義的な民主主義勢力(民主党内および資本家階級の一部)』や柳本に代表される『地方土着的自民党』との間に政治的相違が生まれています。このズレ・間隙に介入する以外に、独裁的な「ナショナリズムと結びついた新自由主義」と対抗する術を持たない今日の民衆の政治的な力・位置をどのように考えるのか? 今回の大阪における選挙について、戦術的な評価とは少し距離を置いて、歴史的な、あるいは政治思想的な観点から考えて見ようと言うのがこの公開討論会の狙いです。
どうしたら、真に新自由主義的勢力を打倒できる政治的流れを生みだし得るのか? 現在の日本の民衆運動の中にある可能性は何か? また、克服すべき私たち民衆運動の側の課題は何か? こうした点などを議論しましょう。
<報告・発言者>
大阪の政治的状況への危惧と疑問 島 和博 (大阪市立大学人権問題研究センター特任教員)
ヨーロッパの経験から見えること 杉村 昌昭 (「橋下現象」研究会代表)
日本の社会民主主義の現状と今後 服部 良一 (社民党・元国会議員)
若い世代から見えること、可能性 ラボルテ雅樹 (「人民新聞」記者)
その他、若干名 (交渉中)
※関心のある方はどなたも歓迎 (会場カンパ当日お願いします)
呼びかけ:「橋下現象」研究会
連絡先:「橋下現象」研究会 携帯090-8149-9023 e-mail:sugimura@wombat.zaq.ne.jp
http://osaka-city-nakusantoite.net/nakusantoite02-shiryou/151102koukai-touron-kai.pdf




戦争法反対街宣
●11月2日(月)  7:45~9:00am 京都・嵐電「北野白梅町駅」前
<吉郎さんと無言宣伝>
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1475535512776782/




●11月3日(火祝) 12:30~16:30 大阪市福島区民センター(地下鉄「野田阪神」/JR 東西線「海老F江」/阪神「野田」大阪市福島区吉野3-17-23 https://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=208816356832810032680.000498132504c54ef1691
「もんじゅ」も原発もいらない 戦争いやや!関西集会
講 演:「国家の暴走」古賀茂明

    「福島原発事故の現状」おしどりマコ&ケン
    「日本の核武装論とプルトニウム」服部良一
音 楽:音楽河原のりこ(ハープ演奏・歌)
DVD上映:「高速増殖炉もんじゅ」(ビデオダイジェスト版26分)
主 催:脱原発政策実現全国ネットワーク関西・福井ブロック
     とめよう「もんじゅ」関西連絡会
共 催:原発反対福井県民会議 緑の大阪
協 賛:大阪平和人権センター 「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク
※チャリティバザー・喫茶軽食もあります!
チケット:一般前売1200円・当日1500円
被曝者/避難者/障がい者/学生 前売800円・当日1000円
連絡先:ストップ・ザ・もんじゅ
Email:
stopthemonju@sannet.ne.jp  twitter: @stopthemonju
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
https://www.facebook.com/events/1493994357583599/




憲 法
●11月3日(火祝) 14:00~京都祇園円山公園内・円山野外音楽堂(雨天決行)
9条をまもろう 生かそう憲法、守ろう9条 
11・3憲法集会 in 京都―戦争する国にしないさせない!

憲法違反の戦争法廃止!―
—講演 岡野八代さん「市民の力で民主主義をとりもどそう」
プロフィール:政治学者。専門は西洋政治思想史、現代政治理論。「京都96条の会」代表。同志社大学教員。
—リレートーク
戦争法廃止の展望を語り合います 戦争法案許すな!の運動を担ったみなさんから
—オープニング
おもちゃ楽団/平和おどり/京都うたごえ協議会
—文化企画 嵯峨大念仏狂言
—子ども企画 参加した小学生にプレゼント 絵本「わたしの『やめて』」(自由と平和のための京大有志の会)
—憲法ウォーク 15:30出発(祇園石段下→四条河原町→市役所)
主催:憲法9条京都の会 京都96条の会
企画運営:11・3憲法集会実行委員会
お問合せ:憲法9条京都の会
(TEL) 050-7500-8550 (FAX) 075-603-8135 
kenpo@9-kyoto.net
参加費:無料(会場カンパをお願いしております)
http://kyoto.96jo.net/?p=1068




憲 法
●11月3日(火祝) 12:30~西区民センターなでしこホール(神戸市営地下鉄「西神中央」徒歩3分
http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=KNK1
神戸憲法集会 戦後70年、日本国憲法の値打ちを学ぶ
演劇:憲法が起きるまで劇団あすわかひょうご
報告:沖縄と辺野古と憲法
 後藤 浩さん(安保破棄実行委事務局長)
講演:70歳を前に躍動する憲法
 吉田維一弁護士
主催:神戸憲法集会実行委員会
資料代:\1000
連絡:078-351-0677
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




反戦 反安倍 反橋下
●11月3日(火祝) 11時~16時 扇町公園(地下鉄扇町 JR天満)
11.3団結まつり(大阪)
未来を決めるのは私たち!安倍・橋下を倒そう!
ゲスト:
沖縄 上間芳子さん(キャンプ・シュワブゲート前行動リーダー)
韓国 反戦平和運動家 非正規労働者
福島現地反原発の闘い
 斉藤征二さん(元敦賀原発労働者)など
橋下・維新と闘う人びと
★ステージ企画・交流のひろば・バザー・模擬店
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2015/10/2015danketsu-2.pdfhttp://www.zenko-peace.com/2015danketsu-osaka 




大阪府市ダブル選挙
●11月3日(火祝) 11時半~13時 梅田ヨドバシカメラ前
大阪の民主主義のための緊急アピール
一人ひとりが考えてつくる大阪のために。
これまでの、そしてこれからの大阪についてスピーチします。
告示前最後の休日です。あつまれ!
ALL OSAKA opens up the future. Unite!
https://www.facebook.com/events/531802516981168/




戦争法反対街宣
●11月3日(火)毎週火曜日 午後7時30分~ヨドバシカメラ梅田店前
『戦争法を廃止へ』市民グループ「緑の大阪」呼びかけ街宣
飛び入り歓迎です。あなたの自由なスタイルでご参加ください。( ボード・横断幕持参可 )
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1475535512776782/




大阪の教育
●11月3日(火祝) 13:30~17:00 大阪大学中之島センター304講義室(京阪中之島駅徒歩約5分 阪神福島駅徒歩約9分 JR新福島駅徒歩約9分
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php
2015大阪の教育の明日を考える会公開学習会
「大阪の教育“改革”~進んだこと壊れたこと~」
趣 旨
2008年に橋下知事が登場して以来、大阪の教育改革はめまぐるしい勢いで展開しています。
2011年の教育基本条例の提案は大きな衝撃をあたえ、
府市それぞれに条例化(大阪府教育行政基本条例など4本)され大阪の教育に大きな影響を与えています。
「高校多様化の推進」「高校学区撤廃」「学校選択制導入」「入試制度改編」「校内人事選挙禁止」
「府私学授業料支援制度」(部分無償化)「大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定等に関する方針」(学力テストの内申活用)「民間人校長採用の拡大」「授業アンケート、評価・育成システムの賃金リンク」など、項目だけあげても枚挙にいとまがありません。
こうした“改革”には府民の間にも賛否両論、多様な意見があります。
5月のいわゆる「都構想住民投票」の際に、橋下大阪市長は、
「維新改革の最大の成果は教育文化福祉」と力説。
その一方で、学校現場には、「大阪の教育がずっと大切にしてきたものが破壊された」
と受け止める向きもあります。
今回、教育基本条例から5年が経過しようとする中で、
一連の改革が子どもたちにとってどうだったのかという視点で、
さまざまなデータ(事実)に基づいて各立場のパネラーや参加者の皆さんと中間的な総括をしようと考えました。
多くの方々と議論しあいたいと思います。
パネリスト(以下、敬称略)
・紀田馨(大阪維新の会、元大阪府議)
・藤田暁(大阪維新の会、大阪市議)
・現場教員(中学校教員、高等学校教員)
・山下晃一(神戸大学人間発達環境学研究科准教授)
進行・コーディネーター:
・滝沢潤(大阪市立大学大学院准教授)
・武田緑(一般社団法人コアプラス代表)
資料代:1000円(学生無料)
※参加者ルールです。(これらを了解のうえ参加ください)
1.参加者は、「大阪の教育の明日がよりよいものとなる」ことを共通の願いとして集まっています。「「敵」をたたきのめそう的発言はNG」の会です。
2. 個人の特定につながるような、本集会の内容や写真のブログやHPアップはご遠慮ください。特に、「言質(げんち)を取った」的な個人攻撃は厳禁でお願いします。
3.本日はマスコミ関係者の取材も予想されます。テレビカメラや写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、その旨、主催者にお申し出ください。マスコ ミ関係者の方はご配慮をお願いします。
4.マスコミ関係者の方は、本集会を記事や番組報道される場合、発言内容につき個人の特定につながらないようご配慮願います。個別取材を希望される場合はご本人の了解の上にお願いします。
5.ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。
集会の模様は後日、会のHP等の媒体で公表することがありますが、本集会で出された意見は個人が特定されないよう、最大限の配慮を行います。
申し込み先:
taikanokaisin@kd6.so-net.ne.jp (大阪の教育の明日を考える会事務局)
★朝日新聞掲載記事(10/21)
大阪の「教育改革」の功罪語ろう/来月3日、中之島でシンポ
2008年の橋下徹知事(当時)誕生以降、政治主導で進められた教育改革の功罪について考える学習会「大阪の教育〝改革〟~進んだこと壊れたこと」が11月3日、大阪市北区中之島4丁目の大阪大学中之島センターで開かれる。
主催は、大学や高校、中学校の教員らでつくる「大阪の教育の明日を考える会」(代表=小野田正利・大阪大教授)。
橋下氏の教育政策づくりに関わってきた大阪維新の会の元府議や現役の大阪市議のほか、大阪の動きを批判的に検証してきた教育研究者らがパネリストとして参加し、一連の改革が子どもたちにどう影響したか、データに基づいて議論する。主催者は「立場の違いを超えて多様な意見を交わしたい」としている。
http://kyoikunoashita.sakura.ne.jp/




シリア・イラク・アフガニスタン
●11月3日(火祝) 午前10時開会~しんらん交流館2F大会議室(京都駅徒歩7分 地下鉄・五条駅徒歩5分 
http://www.higashihonganji.or.jp/about/access/
【フリージャーナリスト 西谷文和さん講演会】
シリア難民問題が連日報じられていますが、何が起こっているのでしょうか。イラクやアフガニスタンの現状はどうなのでしょうか。IS(イスラム国)や南スーダンは…。紛争地を訪れ取材を続けられる西谷文和さんから、動画などで分かりやすく報告していただきます。
強行された「戦争法」についても紛争地の取材を通して見える問題点をお話しされます。
ぜひご参加ください。
参加費:500円
主催:戦争させない 京都 下京1000人委員会
https://www.facebook.com/events/1002384746484728/1002390753150794/




冤 罪
●11月3日(火祝) 14時~三木市立総合隣保館大会議室(
http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/doc/DED56077065568AB49256C7600057497?OpenDocument
「冤罪 狭山事件」石川一雄さんを囲む会in三木
石川一雄さんご夫婦からアピール 
再審請求の現状報告 狭山事件ビデオ上映(約15分) 
参加費無料、会場の都合上申し込みを願います。
主催:狭山事件の再審を求める市民の会 090-9050-8448(山本)
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm




地域防災

●11月3日(火祝) 午後2時~4時 クオレ東淀川(介護付有料老人ホーム。東淡路のクレオ大阪北と間違わないでください)1F多目的ホール(阪急「上新庄」駅徒歩15分 東淀川区役所徒歩2分 https://goo.gl/maps/d2zNnixBham
「中島水道マップ」から地域防災を考える
~歴史を知って地域を知り防災に備える講演会
講師:落語家 笑福亭仁勇さん(淀川歴史散歩調査委員会)
稲垣泰平さん(「淀川右岸を散歩して」著者)
共催:豊新第二振興町会で、後援:クオレ東淀川です。
参加費:資料代 300円
申し込み先:ECOまちネットワーク・よどがわ事務局へ 葉書 FAX メールで「氏名・住所・電話番号」を
〒533-8533 東淀川区大隅2-2-8 大阪経済大学地域活性化支援センター内
FAX 06-6328-7771 電子メール
ecomachinet@gmail.com
http://siryo-net.jp/event/201511-nakajima-suido-map/




フェスタ
●11月3日(火祝) 東成区民センター(今里②(大阪市営)徒歩約2分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-kV172cgVuZc/?utm_source=dd_spot
「バリバリバリアフリー~チャチャチャ祭り~」
【コンセプト】
みんなちがってみんないい。障がいもコンプレックスも、どんな人も大切にするべきされるべきアイデンティティ!チャチャチャのリズムでつながろう。大ホールでは楽しいステージが繰り広げられセンター前広場ではバリアフリーで楽しく♪おいしい♬マルシェを開催します。
◇講演&パネルディスカッション11:00~13:00 区民センター6F小ホール
 [入場無料]
◇大阪バリバリマルシェ10:30~17:00 区民センター前広場 & 2Fホワイエ
 [入場無料]
◇大阪チャチャチャステージ14:30~18:00(2F大ホール 定員600人程度)
《One Love & Be Alright》
チャチャチャバンドはじめ、総勢10組以上のすてきなミュージシャンやダンサー(チームバリアフリーも!)さんたちが魅せます。聴かせます。
  [有料イベント] 前売2,000円 当日2,500円
主催:アトリエSUYO
主催:玉造のさをり織&べんがら染め工房 アトリエSUYO 
http://www.suyo.info/
予約・お問い合わせ先:手織り染体験工房 <アトリエSUYO>
伊藤寿佳子 tel. fax  06-6972-5855 090-1716-4536 (softbank)
http://www.suyo.info/
https://www.facebook.com/events/590747317732384/




●11月4日(水) 18時~20時 しんらん交流館2階大谷ホール(京都駅徒歩7分 地下鉄・五条駅徒歩5分 http://www.higashihonganji.or.jp/about/access/
第11回 原子力問題に関する公開研修会
「Yes Peace! ヒバクシャの思いを世界へ」
講演:「Yes Peace! ヒバクシャの思いを世界へ」
講師:森下美歩(NPO法人世界ヒバクシャ展代表)
19時15分~発題・対談
【宇野朗子(避難関西に移住)・ 井上美和子(避難関西に移住)・森下美歩】
◆10月21日(水)~11月12日(木) 9時~19時(土日祝17時まで)しんらん交流館1階交流ギャラリー(東本願寺の北側です)
世界ヒバクシャ展「Yes Peace! ヒバクシャの思いを世界へ」
内容:広島・長崎の原爆、核実験、原発事故、劣化ウラン弾、ウラン鉱山などによりヒバクされた方々を撮り続けてきた6人の写真家による写真展。約60点を展示。
主催:真宗大谷派宗務所解放推進本部
共催:NPO法人世界ヒバクシャ展
https://www.facebook.com/events/694721383961106/
http://www.higashihonganji.or.jp/news/info/12976/




「慰安婦」問題
●11月4日(水) 午後7時~8時 梅田ヨドバシカメラ前歩道東南角
「慰安婦」問題の解決を求める大阪駅前水曜集会
「慰安婦」問題の早期解決を求めるアピール・歌・踊りの他、
教科書問題や府・市ダブル選に関するスピーチなどもあります。ぜひご参集ください。



戦争法
●11月5日(木) 18時半~クレオ大阪西(JR・阪神西九条駅 http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
『戦争法をロック★封印!廃止!★するためにできること』
講演会&シンポジウム
講師:小林節さん(憲法学者)×井筒高雄さん(元自衛隊レンジャー部隊)
戦争法が通ってしまったことで、いったいこれからどんなことが起こるのでしょう。
自衛隊は、本当に南スーダンで武器を使い、戦闘に加わることになるのでしょうか。
民意を無視、国会のルールも無視、そもそもその存在自体が憲法違反。
かけらほどの正当性もない戦争法を封印し、そして廃止に持ち込むために、わたしたちは何をするべきでしょう。
かつて自衛隊のレンジャー部隊に所属し、自衛隊のリアルを知る井筒さんに、お話を聞きます。
そして、今では日本中のだれもが知っている憲法学者の小林節さん。戦争法が通ってしまった今、小林さんが力説するのが、安倍政権打倒のための野党共闘。小林節さんに、明日へ向けたお話しを聞きます。
参加費:800円
主催:戦争あかん!ロックアクション 戦争をさせない1000人委員会・大阪しないさせない戦争協力関西ネット 集団的自衛権違憲訴訟の会
音楽:Swing Masaさん 川口真由美さん 
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12088353634.html




戦争法反対街宣
●10月29日(木)毎週木曜日 午後6時~7時 阪急茨木市駅東口
戦争法反対スタンディング行動




戦争法反対街宣
●10月29日(木)  7:45~8:30am  京都市北区・千本北大路西北角
第23回「声なき声 無言スタンディング」



●11月6日(金) 19:00~20:00 関西電力本社前南側通用門(大阪市北区中之島3-6-16)
反原発抗議@関西電力本店前はありません。
11月は13日と27日を予定してます。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/


関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~! http://stop-kanden.seesaa.net/


関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp




●11月6日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/d/20151016




●11月6日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで




●11月6日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/




●11月6日(金) 17:00~18:30 関電姫路支店前(山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!  
脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎
手作り看板・鳴り物持参で。「脱原ライト」もね!「Paper Chain」原発避難計画も開始!
福島のこども達のための街頭カンパもやってます!


このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html




戦争法
●11月6日(金) 午後6時30分~近鉄奈良駅行基前
戦争法は今すぐ廃止!安倍政権は今すぐ退陣!
11・6奈良県民大集会
主催:憲法9条守れ!奈良県共同センターは、
共催:「軍事費削ってくらしと福祉・教育の充実を 国民大運動奈良県実行委員会」
http://www.kyodo-center.jp/?p=2720



君が代強制
●11月6日(金) 18時半~日本基督教団天満教会(地下鉄南森町 http://www.temma.or.jp/
「君が代強制反対キリスト者の集いin大阪~平和のための良心の闘い~」
今年の講師は、星出卓也牧師。報告者は、君が代不起立処分などに対し教育委員会と闘っている東京都立高校教員の井黒豊氏、大阪府立支援学校の奥野泰孝。そして、安保関連法案SEALDs関西のメンバー西谷春平氏です。
クリスチャンでない方もぜひ来てください。
http://blog.goo.ne.jp/koube-69/e/30ac3507081fbdb3ed1c0dd052c5ad65




東日本大震災
●11月6日(金) 19:00~21:00 シアターセブンBOXⅠ(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
市民社会フォーラム第164回学習会 十三藝術市民大学 社会学部
「東北に、日本の未来の希望を見る」
講 師:友岡雅弥さん
参加費:1000円
お申込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のためご連絡くださればありがたいです。
メール:civilesocietyforum@gmail.comまで。
「東日本大震災後、甚大な被害を受けた全ての市町村を訪ね、自ら足を運び目と耳と心で、東北の様子を、人々の声を見聞きしてこられた『アクティビスト・友岡雅弥さん』が、閉塞する現状を打ち破る可能性として『東北にこそ、日本の希望の未来が見える』という視点から東北の過去、現在、そして未来を展望する講演をいただき、皆様と一緒に考えたいと存じます」
友岡雅弥(ともおか まさや)さん
社会活動家、ハンセン病市民学会、大阪子どもの貧困アクショングループ、紙芝居劇むすび…他多数の支援に携わる。高校時代よりハンセン病療養施設の慰問を始め、釜ヶ崎の夜回りを現在も尚続けておられ、阪神大震災、東日本大震災の支援や、子どもの貧困問題等々、多数の社会問題に真正面から取り組み、活動されています。
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/



マイナンバー制
●11月6日(金) 午後7時30分~9時 ひと・まち交流館京都 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
緊急学習会~「怖すぎるマイナンバー制」~
講師:岩佐英夫
11月のロックアクションは、秘密保護法とセットの悪法
「マイナンバー制」について学習します。
すでにスタートしたマイナンバー制、どこまで猛毒性と
なっていくのか背筋が寒くなります。
みんなで学習しましょう。
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1658809137693869




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 11月7日(土)

$
0
0

なんと、東京で行われる「NHK包囲行動」に連帯して、大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良で一斉に各地のNHK放送局を包囲するアクションが行われます!

お時間のある方、お近くのNHK放送局に駆け付けて、ぜひぜひ抗議の声を!


かくいうわたしは、実はNHK大好き人間です(ニュース部門は違いますよ!)。ニュース部門は安倍独裁政権に乗っ取られた状態のNHKですが、ドキュメンタリー部門では今も本当にたくさんのいい番組を制作し続けています。当たり前ですが、NHKの中にも良心的な人たちはたくさんいます。きっとわたしたちの抗議の声は、NHKの中でがんばっている人たちへの激励となるでしょう。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



NEW 映画情報



戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)アンコール再上映
あの「標的の村」から2年――スクリーンに叩きつける、伝えきれない沖縄。 2014年8月14日辺野古沖は「包囲」された。
沖縄は再び戦場になった――
日本にあるアメリカ軍基地・専用施設の74%が密集する沖縄。今、辺野古の海を埋め立てて最新のアメリカ軍基地が作られようとしている。巨大な軍港を備え、オスプレイ100機が配備されるそれは、もはや普天間基地の代替施設などではない。2014年8月14日、大浦湾を防衛局と海上保安庁の大船団が包囲。日本政府は機関砲を装備した大型巡視船まで投入して、建設に抗議するわずか4隻の船と20艇のカヌー隊を制圧した。陸上でもなんとか工事を止めようと市民が座り込みを続ける。基地を作るのは防衛局だが、市民の前に立ちはだかるのは沖縄県警機動隊と民間警備会社。国策に引き裂かれ、直接ぶつかり合うのは県民同士だ。「私を轢き殺してから行きなさい」と工事車両の前に身を投げ出したのは、あの沖縄戦を生き延びた85歳のおばあ。彼女にとって沖縄はずっといくさの島、それを押し付けるのは日本政府だった。
沖縄の怒りは臨界点を超えた。11月の県知事選は保革を越えた島ぐるみ闘争に発展。「イデオロギーよりアイデンティティー」と新基地建設反対の翁長雄志氏が圧勝、続く衆院選でも民意を叩きつけた。しかし国策は止まらない。海上の抗議活動を屈強な「海猿」たちが排除していく。日々緊張を増す現場で負傷者や逮捕者が出る……。はたして今、沖縄で本当は何が起きているのか?
本作で三上智恵監督(『標的の村』「海にすわる~辺野古600日の闘い~」)が描くのは激しい対立だけではない。基地と折り合って生きざるをえなかった地域の人々の思いと来し方。苦難の歴史のなかでも大切に育まれた豊かな文化や暮らし。厳しい闘争の最中でも絶えることのない歌とユーモア。いくさに翻弄され続けた70年に終止符を打ちたいという沖縄の切なる願いを今、世界に問う。
公式サイト:
http://ikusaba.com/
●11/7(土)~11/20(金) シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
11/7(土)~11/13(金) 14:35~16:44
11/14(土)~11/20(金) 10:00~12:09
http://www.theater-seven.com/2015/movie_ikusaba.html



ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳
福島菊次郎、2015年9月24日永眠
追悼上映決定! 権力と闘い続け、ジャーナリスト界で「伝説」と語り継がれる報道写真家、福島菊次郎氏が2015年9月24日、脳梗塞のため山口県柳井市の病院で永眠されました。享年94。
撮影当時90歳の福島氏に密着してその半生を描き大きな反響を呼んだドキュメンタリー映画『ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳』(2012年公開)の追悼上映が決定しました。一切の妥協を許さず「反骨」を貫いた生き様は老若男女いまだ多くのフォロワーを生み続けています。
ピカドン、三里塚闘争、安保、東大安田講堂、祝島、ウーマンリブ、そしてフクシマ。66年間、「本当のニッポン」を写し続けてきた。真実を伝えるため、自衛隊を欺き、兵器産業を隠し撮り。その写真が原因で暴漢に襲われ、自宅は放火された。それでもシャッターを切り続けた回数は25万回以上に及ぶ。最前線で活躍する最中の無人島生活、年金を拒否し、愛犬と気ままに暮らす現在など、「伝説」の写真家・福島菊次郎の軌跡に迫ったドキュメンタリー。
公式サイト:
http://bitters.co.jp/nipponnouso/
●11/7(土)~11/20(金) シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
11/7(土)・11/8(日) 17:15~19:14
11/9(月)~11/12(木) 12:05~14:04
11/13(金) 18:20~20:19
11/14(土)~11/20(金) 12:30~14:24
http://www.theater-seven.com/2015/movie_nipponnouso.html



『首相官邸の前で』 (2015年/日本〔英語字幕つき〕/109分)
『単一民族神話の起源』、『<民主>と<愛国>』、『1968』などの著作で数々の賞を受けた歴史社会学者、小熊英二氏による初監督作品。 2012年夏、東京。約20万の人びとが、首相官邸前を埋めた。NYの「ウォール街占拠」の翌年、香港の「雨傘革命」の2年前のことだった。
しかしこの運動は、その全貌が報道されることも、世界に知られることもなかった。人びとが集まったのは、福島第一原発事故後の、原発政策に抗議するためだった。事故前はまったく別々の立場にいた8人が、危機と変転を経て、やがて首相官邸前という一つの場につどう。
彼らに唯一共通していた言葉は、「脱原発」と「民主主義の危機」だった――。
はたして、民主主義の再建は可能なのか。現代日本に実在した、希望の瞬間の歴史を記録。
「私は、この出来事を記録したいと思った。この映画の主役は、映っている人びとすべてだ。その人びとは、性別も世代も、地位も国籍も、出身地も志向もばらばらだ。そうした人びとが、一つの場につどう姿は、稀有のことであると同時に、力強く、美しいと思った。
歴史家である私がいまやるべきことは、これを記録し、後世に残すことだと思った。」小熊英二
『首相官邸前で』公式サイト 
http://www.uplink.co.jp/kanteimae/
●10/31(土)~11/13(金) 元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) 
http://www.motoei.com/access.htm)  
10/31(土)~11/6(金) 18:30~
11/7(土)~11/13(金) 12:30~

http://www.motoei.com/schedule.html



帰還証言:ラーゲリから帰ったオールドボーイたちその2前編(終戦編)
シベリア元抑留者インタビュー記録映画
「その2 前編(終戦編)」では、元抑留者の方が満州での日本人避難民の様子も語られる場面もあります。
追伸:先週、ユネスコの「世界記憶遺産」に日本申請の舞鶴資料館のシベリア抑留に関する資料等の登録が決まりましたが、これはその元抑留体験者の方達のインタビュー記録です。
●11月7日~11月13日 10:00~元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街)
http://www.motoei.com/access.htm) 

http://www.motoei.com/schedule.html




●11月7日(土) 13:00~15:00 本澄寺内測定所(阪急京都本線上牧から徒歩7分 駐車場もあり http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.66112276&lat=34.86646750&p=%E6%9C%AC%E6%BE%84%E5%AF%BA&z=18&uid=7e8bc2197a9cd6ca3d44c5d6f71751ee089b78ad&fa=ids
「無料測定会」
高槻・市民放射能測定所では恒例の「無料測定会」を11/7(土)に行うことにしました。
多くの皆さんに測定所のことを知って頂き、より身近なものに して頂けるようにとの思いからです。測定は3検体を予定。事前に電話かメールで申し込みの上、検体(食品又は土壌を400g)を
お持ちください。1検体10時間測定ですので検体そのものは最終的にお預かりすることになります。測定開始前に測定所見学と測定デモンストレーションを行います。これまでの測定結果や使用機器を使って測定の仕組みを解説します。また、試料を使って測定体験も行います。
申し込み:電話:072-669-1897 
hsnk@tcn.zaq.ne.jp
※本澄寺には専用無料駐車場もございますので
車での来所も可能です。
http://takatsuki-sokuteisyo.blog.so-net.ne.jp/




原 爆
●11月7日(土) 14:30~16:30 兵庫県保険医協会5階会議室(元町駅から南 徒歩10分 
http://www.hhk.jp/pages/access.php
非核の政府を求める兵庫の会 市民学習会
原爆孤児~「しあわせのうた」が聞える
講 師:平井美津子さん(中学校教諭、子どもと教科書大阪ネット21事務局長)
『原爆孤児 「しあわせのうた」が聞える』を著した平井美津子さんに、著書に込めた反核平和の思い、教育者として戦争の歴史を伝えることの大切さについてお話いただき、被爆・敗戦70年の現在、わたしたちが未来に向けて振り返るべき過去について交流いたします。
参加費:1000円 
主 催:非核の政府を求める兵庫の会  
問合先・事務局 電話078-393-1833  
shin-ok@doc-net.or.jp
協 賛:市民社会フォーラム
平井美津子(ひらい みつこ)さん
大阪・吹田市立第一中学校教諭。歴史教育者協議会。子どもと教科書大阪ネット21事務局長。編著書に、シリーズ戦争孤児③『沖縄の戦場孤児』(2015年、汐文社)、平和を考える戦争遺物④『沖縄戦と米軍占領』2014年、汐文社)、シリーズ戦争遺跡②『戦場となった島』(2010年、汐文社)など。
『原爆孤児 「しあわせのうた」が聞える』¥(2015年、新日本出版社)
両親の突然の理不尽な死、何が起きたかもわからぬまま傷を負った心。そんな原爆孤児たちを支援した「精神養子運動」と、それを担った作家の山口勇子らの思いを丹念な取材で記録。「父さん、母さんはなぜ死ななくてはならなかったの?」との問いかけに光を当てた、被爆70周年にこそ読みたい感動のノンフィクション。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31406



戦争法 市民政治 
●11月7日(土) 13:30~15:00 キャンパスプラザ京都(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
山中光茂前松阪市長講演会~平和を紡いでいくために
政治家であり、医師でもある前松阪市長の山中光茂さんは、集団的自衛権行使容認する政府の閣議決定を憲法違反として、市民団体PeaceWingを設立し、小林節慶応大名誉教授らとともに安保関連法の集団違憲訴訟の準備をすすめています。
安保関連法について、訴訟について、また参加型の市民政治についてのお話をうかがいます。
主催:安保関連法案に反対するママの会@京都
お子さん連れ大歓迎!
http://www.event-search.info/events/4kioOvopE8dcWv/




戦 争
●11月7日(土) 14:00~16:00 大阪経済法科大学 近鉄八尾駅前キャンパス 603・605号室
http://www.keiho-u.ac.jp/intro/access_yao.html#ltab01
「戦争と私」
-戦後70年を迎えて私たち青年は何を感じ、学ぶのか-
「戦争」と「平和」を考えたとき「私(あなた)」は何を思う・・・
「Wheel of Dialogue(対話の輪)」
立場が違えば『平和』の形は変わるのか。話し合うことで得る未来への処方箋とは。
講師:国民学校と学童疎開を考える会・藤渓純子氏、創価大学法学部准教授・前田幸男氏(国際政治学専攻)、大阪経済法科大学法学部准教授・菅原絵美氏(国際法・国際人権法)
開催者:大阪経済法科大学公認団体・東洋哲学研究会、近畿大学・大阪教育大学・大阪商業大学 有志



戦争と科学技術
●11月7日(土) 14:00~御堂会館・南館5階ホール(御堂筋線本町駅8号出口南へ200m 中央線本町駅13号出口南へ50m 
http://minamimido.jp/mido-kaikan/access.html)
「【大阪発】アカンで、日本!―理工系にとっての戦争―」
講師:山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長)
「日本の科学技術―理工系にとっての戦争」
講師 白井 聡(政治学者、京都精華大学専任講師)
「ネオリベラリズムと反知性主義」
参加費:1500円
参加ご希望の方は、「参加お申し込み」ページ(公式ホームページ 
http://yamazakiproject.com/内)からお願いします。(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)
主催:10・8山﨑博昭プロジェクト大阪事務局
北本法律事務所内 FAX: 06-6365-0009
公式ホームページ 
http://yamazakiproject.com/
E-mail monument108@gmail.com
協賛:一般社団法人 大阪自由大学(Osaka Freedom University)
http://yamazakiproject.com/from_secretariat/2015/08/18/1658



日本の戦争
●11月7日(土) 18:00~20:00 ローズWAM 地下2階 ワムホール(阪急茨木市駅西へ約500m JR茨木駅東へ約800m
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/siyakusyo/wam_s.html )
映画と講演
『海外の映画から観る日本の戦争・心に国境を持たない人へ』
日本では公開されることが希な海外の戦争映画たち・・・そうした対日戦争を取り上げた数々の作品は日本の戦争をどう捉えていたのでしょうか? 加害と被害、赦しと和解を映画の中から読み取り、戦争のない「心に国境を持たない人=コスモリアン」の世界を考えます。今回は映画の楽しみ方、ゴジラ映画のお話や、『アナと雪の女王』、今話題の『スターウォーズ』の分析など盛り込んで映画をぐんと楽しめるお話もさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。入場無料
問い合わせ先:サポートユニオンwith you:072-655-5415
主催:木本保平茨木市長「慰安婦」発言を許さない共同呼びかけ人
http://www.withyou2011.com/2015/10/31/11-7-%E5%9C%9F-%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A8%E8%AC%9B%E6%BC%94-%E5%BF%83%E3%81%AB%E5%9B%BD%E5%A2%83%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%B8/



辺野古新基地問題
●11月7日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka 




辺野古新基地問題
●11月7日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
辺野古新基地建設阻止!共に声をあげましょう~!
https://www.facebook.com/events/961834003886767/



辺野古新基地問題
●11月7日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000 



辺野古 経ヶ岬
●11月7日(土) 午後1時~コープさがの集会室(
http://www.kyoto.coop/coop/map.html
講演と文化のつどい
トーク&ソング「平和の運動と私」」
お話と歌:川口真由美さん
辺野古や経ヶ岬などの現地の運動の交流の写真を写しながら、
平和への思いを、トーク&ソングで語り歌っていただきます。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=868304783283492&set=pcb.868304839950153&type=3&theater



橋下維新
●11月7日(土) 14:00~忠岡町文化会館地下(忠岡駅西出口から徒歩約3分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-higOL65750E/map/
都構想ノー
さよなら維新政治 忠岡決起集会
http://kousako.seesaa.net/upload/detail/image/EFBC92-9a473-thumbnail2.jpg.html



NHK包囲行動
●11月7日(土) 11:30~13:30 NHK大阪放送局・北玄関前&南玄関前(
http://www.nhk.or.jp/osaka/map/
11.7NHK包囲行動に連動する全国行動
NHK大阪放送局包囲とプラカード等による抗議
連絡:服部(090-5368-5192)
主催:「NHK大阪放送局 包囲実行委員会」
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/117nhk-c68e-1.html



NHK包囲行動
●11月7日(土) PM1:30~2:30 NHK神戸放送局前(
http://www.nhk.or.jp/kobe/station_info/map.html
11.7NHK包囲行動に連動する全国行動
NHK包囲行動とスタンディングアピール
連絡:西川(090-5054-7171
主催:NHK問題を考える会(兵庫)
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/117nhk-c68e-1.html



NHK包囲行動
●11月7日(土) 12:00~13:00 NHK京都放送局前(
http://www.nhk.or.jp/kyoto/station_info/map.html
11.7NHK包囲行動に連動する全国行動
NHK京都放送局を包囲
連絡:長谷川(090-8983-0051)
主催:NHKを憂える運動センター・京都 NHK問題京都連絡会 籾井さん!NHK会長やめはったら受信料払います京都の会
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/117nhk-c68e-1.html



NHK包囲行動
●11月7日(土) PM1:00~2:00 NHK大津放送局前(
http://www.nhk.or.jp/otsu/map/
11.7NHK包囲行動に連動する全国行動
横断幕・プラスター掲示・リレートーク・コール・チラシ配布
連絡:安倉(090—1599-6659)
主催:NHK問題を考える滋賀連絡会
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/117nhk-c68e-1.html



NHK包囲行動
●11月7日(土) 13:30~15:30 NHK奈良放送局(http://www.nhk.or.jp/nara/map/→近鉄奈良駅前

11.7NHK包囲行動に連動する全国行動
①13:30~14:20 
NHK奈良放送局への抗議行動(スタンディングアッピール、チラシ配布)
②14:30~15:30 
近鉄奈良駅前(奈良放送局から1km弱)でのチラシ配布と宣伝行動
主催:NHK問題を考える奈良の会  
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/117nhk-c68e-1.html



安重根
●11月7日(土) 10時~18時 龍谷大学響都ホール校友会館(京都駅八条口前アバンティ9F 京都駅下車) 
国際学術会議 安重根『東洋平和論』と日韓歴史認識の国境越え
◇第Ⅰ部 9:30~受付開始
10:40~ 

報告1;題目「東アジア歴史認識問題の焦点としての安重根-ハルビン安重根義士記念館をめぐる日本政治の対応を手がかりに―」
 報告者;勝村誠・立命館大学政策科学部教授;討論者;呉瑛燮・延世大学敎授 

報告2;題目「東北亞政勢と東洋平和論」
 報告者;柳永烈・元崇実大学敎授・國史編纂委員長 討論者:牧野英二・法政大学教授
13:30~ 

記念講演;題目「越境する戦争の記憶」 

 テッサ・モリス=スズキ氏(オーストラリア国立大学教授)
15:00~ 

報告3;題目「安重根の思想史的地平」

 報告者;小川原宏幸・同志社大学グローバル地域文化学部准教授

 討論者;崔惠珠・漢陽大学敎授
報告4;題目「安重根遺骸發掘の現況と課題」 

 報告者;金月培・中國大連外國語大学敎授

 討論者;細川孝・龍谷大学
◇第Ⅱ部 17:00~文化交流会 公演

 Duoaim(Giuseppe & Kumico KIM) によるPoem Songs (Opera) 

18:00 終了予定
資料代:一般1,000円、学生無料
主催:龍谷大学社会学研究所付属安重根東洋平和研究センター 安重根義士紀念館(韓国・ソウル) 協力:「韓国併合」100年市民ネットワーク
http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=2073



冤 罪

●11月7日(土) 14:00~16:30 クレオ大阪西 研修室
(JR・阪神西九条 
http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
検証・歪められた住民証言(和歌山カレー事件学習会 第三回)
講 師:高見秀一弁護士(和歌山カレー事件再審弁護団)
眞須美さんを拠人と決めつけた「事件当日の眞須美さんの行動」に関わる「住民証言」
河合 潤教授のヒ素鑑定についての特別報告等を予定
参加費:500円(資料代) 
主 催:林眞須美さんは無実!あおぞらの会
http://masumi-shien.com/koshinrireki.html



ジェンダー
●11月7日(土) 午後2時~4時 高槻市立総合市民交流センター4階第4会議室(JR高槻駅南スグ)
TJKN連続公開学習会『北京+20にむけて』(第4回)
「-この20年-女性の意思決定の場への参加はほんとうに進んだのか!」
講師:二木洋子(前高槻市議会議員)
男女共同参画基本法制定のきっかけとなった第4回世界女性会議(北京)から
20年がたちました。TJKNでは、この20年を振り返る学習会を続けています。
今回は二木が報告します。安倍政権の「女性の輝く社会」の問題点にもふれます。
資料代:500円
主催:高槻ジェンダー研究ネットワーク(TJKN)
http://bit.ly/1je6x8C



あんふぇす
●11月7日(土) 10:00~15:30 入江運創店&オーガニックカフェ寿
あんふぇす摂津富田 
出店:秋川牧園 有頂天晴果 梵菜楽園 かどや食品 Pirate Utopia オスタリアセーザモ 山口納豆 青空市場(干し柿) せいぶらいふあくしょん ほか
ライブ:Andライブ(オカリナ、ピアノ)
 12:00~ 13:00~
映画上映「ママの約束-原発ゼロで見つけた本当の豊かさ-」
 16:00~17:30 500円+1ドリンク注文お願いします 
http://save-life-action.org/




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 11月8日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12092741043.html




●11月8日(日)~20日(金) 正午~高浜原発前⇒関電本店
「高浜―関電本店リレーデモ」
福井地裁の画期的な判断を無視するように、関西電力と政府は高浜原発再稼動の準備を進めています。この策動の阻止を目指して、高浜原発から大阪・関電本店までの約200kmを13日間のデモで結んで、福井、滋賀、京都、大阪の皆さんに原発再稼動阻止運動への決起を訴える「高浜―関電本店のリレーデモ」を行います。
8日(日) 正午~高浜原発前で出集会、出集会後、高浜町役場までデモ
※高浜原発の先にある「展望所」集合。原発正門前の内浦大橋を渡り、トンネルを抜ける。原発北門を通り過ぎで、その先にあります。
09日(月) 10時~高浜町役場前で申入れ集会後、小浜駅までデモ
10日(火) 10時~小浜駅前を出発して熊川宿までデモ
11日(水) 10時~熊川宿を出発して今津までデモの後、集会
12日(木) 10時~今津を出発して高島(勝野)までデモ
13日(金) 10時~高島を出発し近江舞子までデモ
14日(土) 10時~近江舞子を出発して堅田までデモ
15日(日) 10時~堅田を出発して関電大津支店までデモの後、集会
16日(月) 10時~大津を出発して関電京都支店までデモの後、集会
17日(火) 10時~京都を出発して長岡までデモ
18日(水) 10時~長岡を出発して、上牧を経由して、高槻までデモの後、集会
19日(木) 10時~高槻を出発して吹田 までデモ
20日(金) 10時~吹田を出発して関電本店までデモ。その後申し入れ及び
「関電包囲大集会」
★滋賀県版 リレーデモ日程の詳細
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden/e/c4d0dcc331d8e968e94ee4aa55b3ee8b
★京都府版 リレーデモ日程の詳細
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden/e/8c22b80d4e0a4ce29d8e49ae0676860a
主催:「高浜―関電本店リレーデモ」実行委員会
連絡先:木原壯林(若狭の原発を考える会)
電話 090-1965-7102 Fax 075-501-7102 
kiharas-chem@zeus.eonet.ne.jp
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden




●11月8日(日) 13:30~アネックスパル法円坂A棟3階5号室(地下鉄・JR森ノ宮 谷町4丁目 http://www.zaidan.or.jp/access.html
高浜・大飯原発仮処分の行方~10月8日審尋の報告と討論~
主 催:若狭連帯行動ネットワーク
http://kakukyodo.jp/shukai.htm




辺野古新基地建設
●11月8日(日) 13:30集会 新阿波座公園 14:30~デモ出発 難波方面(地下鉄「本町」駅23番出口徒歩1分)
辺野古の海を埋め立てるな!11・8大阪アクション
10月13日に翁長知事は埋め立て承認を取り消しました。埋め立て作業の法的根拠は失われました。今すぐに一切の作業を中止しなければいけません。
日本政府が辺野古でいま行なっている作業は、法律を無視し、沖縄の民意を無視し、地方自治、民主主義を破壊する暴挙です。
辺野古に新基地を造るな!地方自治、民主主義を壊すな!ジュゴンを守れ!命を守れ! 基地建設を止めるためにできることを!そして、みんなで新基地反対の声を上げましょう!
海をイメージする青いものを身につけて、辺野古の海を埋めたてるな!とアピールしましょう。

楽器やプラカードなど思い思いのアピールグッズをもってお集まりください。
呼びかけ:Stop!辺野古新基地建設!大阪アクション
http://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka/e/61a052e5769f2b8a0cd6f31dced2acd1
https://www.facebook.com/stophenokoosaka/




戦争法
●11月8日(日) 10:00~中村池公園集合(河内長野駅5分)
民主主義をとりもどせ! 集会・デモ 11・8 in河内長野
このたび、「なくせ原発!河内長野デモ実行委員会」と「戦争法廃止!河内長野実行委員会」の共同開催で民主主義をとりもどせ!の集会とデモ行うこととなりました。
また、「泉州サウンドデモ」さんのご協力を頂き、サウンドカーを出して、河内長野初のサウンドデモになります!
http://ameblo.jp/dabanaka/entry-12084796616.html




戦争法
●11月8日(日) 14時~ピピアめふ(阪急電鉄売布駅南すぐ)
【市民の力で社会を変えよう! 第4期 連続市民講座】
「集団的自衛権の行使は、日本を滅ぼす」 
講師:柳澤協二(元防衛省幹部) 
参加費:1000円
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/4-aed6.html



戦争法
●11月8日(日) 14:00~飾磨図書館(
http://www.mapion.co.jp/m2/34.79913489,134.67790402,16/poi=L28102020103000000052http://www.mapion.co.jp/m2/34.79913489,134.67790402,16/poi=L28102020103000000052
これが本当の積極的平和主義だ
オープニング:沖縄民謡・ぐるくん
お話:みんなで戦争法を廃止しよう
 松居 友さん(ミンナダオ子ども図書館長)
 金田峯生さん(共産党国会議員団兵庫事務所長)
主催:戦争法なくすほんきの会
資料代:\500
連絡:079-288-4110
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



戦争法
●11月8日(日) 14:00~加古川市民会館大ホール(JR加古川駅 徒歩またはバス  
http://kakogawa-shimin.jp/access/index_m.html
第10回平和と文化のつどい
オープニング:文化行事
記念講演:浜矩子さん(同志社大学教授)
『戦争しない未来をつくる』
前売り券:\1000
主催:二市二町9条の会つどい実行委員会
協賛:二市二町、同教育委、サンテレビなど
連絡・問い合わせ:二市二町各9条の会
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



戦争法
●11月8日(日) 午後2時~向日市民会館ホール(400名収容)(阪急西向日・東向日 
http://www.city.muko.kyoto.jp/maps/shiminkaikanmap.html)
元自衛官が語る 日本の安全をどう守るか
参加協力券:800円
講師:泥憲和さん
主催:「9条の会」向日市連絡会
http://kyoto-otokuni.jp/dl/20151108_ad_lite.pdf



戦 争
●11月8日(日) 18時半~北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分/JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html)
映像で現代を語る会
平和や人権を考えるにあたり、さまざまな問題について映像(ビデオ・DVD)を通じて「現代」を視ようと考えました。政治・経済だけでなく文化・教育などできる限り幅広くテーマを設定し、毎月1回の定例会を開催しています。
「FBIを捜査する市民委員会1971年」 (BS世界のドキュメント)と
「戦争を忘れた東京の70年・ドイツと中国で考える被害と加害」 (MBS報道特集)を上映。
会場費:300円 21時から交流会予定(参加自由)
映像で現代を語る会
問い合わせ:090-5151-9763



自衛隊
●11月8日(日) 午前10時30分~午後3時30分
伊丹自衛隊基地周辺観察フィールドワーク
申し込み:参加希望者は090-5094-9438までご連絡ください。
主催:リブ・イン・ピース☆9+25
http://www.liveinpeace925.com/schedule/schedule.htm



在日コリアン
●11月8日(日) 午後12時30分~午後5時 阿倍野市民学習センター講堂(「阿倍野」駅7号出口 http://osakademanabu.com/abeno/%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97-3
第29回KMJ研究夏期セミナー
第1部映画上映 午後12時40分~3時10分(150分)
 映画『在日』歴史編+人物編(一部)
第2部トーク 午後3時20分~4時50分(90分) 終了 午後5時
 トーク:呉 徳洙 監督 聞き手:藤原 史朗さん 
参加費:1000円
主催者:一般社団法人在日コリアン・マイノリティー人権研究センター
連絡:Tel:06-6717-2701 、Fax:06-6717-2702、
kmj@star.odn.ne.jp
http://www.io-web.net/2015/10/%E7%AC%AC29%E5%9B%9Ekmj%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A4%8F%E6%9C%9F%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC/



マインナンバー
●11月8日(日) 14:40~箕面文化・交流センター4階会議室(阪急箕面駅前)
「マイナンバー制度」で何が、どうなるの?
まもなく届く「通知カード」。仕組みをちゃんと知って、備えましょう。
講師:白石孝さん(プライバシーアクション代表)
資料代:500円
主催:中西とも子と箕面から変えようネット!
連絡先・問合せ:
Tel.072-725-8351(担当:中西)
http://www.bango-iranai.net/event/eventView.php?n=66



マインナンバー
●11月8日(日) 10時00分~向日市民会館(阪急西向日・東向日 
http://www.city.muko.kyoto.jp/maps/shiminkaikanmap.html)
マイナンバー学習会
10月中旬以降すべての住民に、12ケタの個人番号(マイナンバー)通知カードが送られてきます。この個人番号は来年1月以降、税や社会保障の手続きの際に利用されることになっています。でも皆さん、「名前は知ってるがよくわからない」のではないでしょうか。
以前よりこの問題に取り組み、情報漏洩などの危険性に警鐘を鳴らしてこられた白石孝さんを講師を招き、学習会を行います。
発言・報告・講師・出演:白石孝(共通番号いらないネット世話人)
主催:マイナンバー問題を考える会
参加費・資料代:300円
http://www.bango-iranai.net/event/eventView.php?n=65




反橋下 中止になりました。
●11月8日(日) 15時~桃園公園 16時~デモ出発
(地下鉄谷町六丁目駅4番口すぐ西 )
【橋下徹がキライな関西100人のドラム隊】
https://twitter.com/patimakisenpai/status/662609088287653889




映画上映会
●11月8日(日) 11:00~14:00 ひと・まち交流館 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
戦争に反対するイラク帰還兵の会(IVAW)とは…?
  ~なぜ兵士はたちあがったのか~
『アメリカ帰還兵(IVAW)・イラクに誓う』
[2009.7](26分)
イラク開戦から六年目のこの三月。「許しを請うのではなく……」「イラクの人々と直接連帯できることがわかった。これをみんなに伝えたい」
2003年アメリカ陸軍兵士としてイラクに派遣されたアーロン・ヒューズは、そこで多くの不正義と、人間破壊の現場を目の当たりにする。
2001年9月11日、ニューヨークで起こったテロ事件を見て、T・Jブオノモは「自分たちの国が攻撃されている、米国を守らなければならない」と軍隊に入隊する。が、イラク戦争に反対の声を上げ2007年除隊させられる。
IVAW(反戦イラク帰還兵の会)で活動していた二人の米帰還兵が、2009年3月再びイラクを訪れた。抑圧者ではなく、この戦争と占領を終わらせるため、イラクそして世界の人々とともに歩んでゆく決意を、イラク国際労働者大会の壇上で彼らは語る。
元占領軍兵士のことばは、イラクの人々にどのように響くのだろうか。その感動的シーンを現地撮影。ともに闘うあたらしい道を世界によびかける記録です。
『立ちあがるイラク帰還兵(IVAW)~パトリシア・マッカーンさんを迎えて』 [2008.10] (25分)
イラクから帰ってきた、パトリシア・マッカーンさん。
「人とコミュニケーションがとれなくなった」と、占領地における非人間性を語り、イラク占領を終わらせようと取り組む若者です。ぜひ、彼女の訴えをお聞き下さい。
「軍にとって大事なのは、人の人間性を奪うことです」
2003年5月にイラク戦線へ送られる直前、「怖ければ撃ち殺せ。妊婦は腹に、男も民族衣装の中に爆弾を隠している。ガキはおとりだ。殺せ、殺せ、殺せ」と教え込まれた。
バグダッド郊外の基地で兵たん業務に就いた。
翌年5月に帰国。見知らぬ人と街でけんかし、酒量を抑えられない自分がいた。
貫かれていた「蔑視(べっし)」は、感情を壊す軍の手段だったと思う。今も苦しむ。
06年に除隊した。帰還兵の会に入り、集会で体験を話す。入隊で悩む若者の相談にも乗る。
共感した人々に抱きしめられたり、相談者に優しく接することで癒やされる。
参加費:500円
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=790680147726756&set=gm.940102889418887&type=3&theater



映画上映会
●11月8日(日) 14:00~17:00 ひと・まち交流館 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
上映会と学習会~自衛隊員の人権を考える
『9条を抱きしめて』 (2013年製作・日本 アレン・ネルソン平和プロジェクト 50分)
 2011年アカデミー賞ノミネート短編ドキュメンタリー賞
ポスターガール』 (サラ・ネッソン監督 25分) [2013.3]
 新鋭サラ・ネッソン監督の話題作。女性の米軍機関銃手ロビン・マレー。タイトルの『ポスターガール』は、彼女が米軍雑誌『アーミー』2005年8月号の表紙を飾ったところからとられた。イラク民主化の使命に燃えてさっそうと活躍する姿が報道された彼女。しかし帰国した彼女のあまりの変貌ぶりに母親は言葉を失った。
戦場でイラクの一般民衆を殺害し続けた体験が脳裏を離れず、帰還後のPTSD(心的外傷ストレス障害)に苦しみぬいた彼女は、IVAW(反戦イラク帰還兵の会)を知り、PTSD克服のプログラムに参加する…。
参加費:500円
https://www.facebook.com/jinkensongen/photos/gm.190978534572521/1011677945521902/?type=3&theater




映画上映
●11月8日(日) 午後2時~Plug 078 (新神戸駅前すぐ アナクラウンホテル地下1階)
映画サダコの鶴 神戸上映会+監督トーク
トーク:増山麗奈 監督 
増山麗奈が昨年より制作をはじめ、この夏完成。折り鶴の少女として知られる70年前広島の 原爆で被爆し、白血病で亡くなった佐々木禎子さんが、現代に蘇り、福島の原発事故を体験した少年と、沖縄で出会った。二人は辺野古や国会前、アメリカ、イラクなど戦争にまつわる
場所を訪れ、 誰もが損をする戦争の実態を目撃する。
入場料:1500円 ドリンク付き
主催:サダ子の鶴~地球をつなぐ~神戸実行委員会      
問い合わせ:増山麗奈 
080-6687-4118 fax 03-6779-4538
info@renaart.com 
http://www.renaart.com/
https://www.facebook.com/events/405515489641815/




大阪府市ダブル選挙
●11月8日(日) 
9時~柳本陣営出陣式 
10時~ヨドバシカメラ前 晴れていたら柳本氏自転車で到着
市役所前 未定
15時~なんば高島屋
16時~天王寺MIO
10時~ヨドバシ前に全力結集をお願いします。1000人以上集まりましょう!




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


(11/8更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 11月9日(月)~12日(木)

$
0
0

市民運動をする人たちの間で、いまひとつ盛り上がり切っていない大阪W選挙。しかし、この選挙の結果は戦争法の行方にも大きな影響を与えます。このブログでも、どうやってW選挙運動の呼びかけをするか検討中。

とりま(笑)、明日は御堂会館へ。小林節さん、5日に引き続いて、登場です。

大阪維新を止める!


●11月9日(月) 18:00~御堂会館・南館5階ホール
大阪W選挙直前 緊急集会 橋下維新政治を許さない
講演者:小林節(慶應義塾大学名誉教授) 白井聡 (京都精華大学専任講師) 辻恵 (元衆議院議員 本会会員)


月曜日、金曜日に放送された「かんさい熱視線」の再放送あります。関西シールズの若者たちが登場しますよ。見逃した方、必見!


■11月9日(月) (再放送)午前11:05~11:30 NHK総合
かんさい熱視線「“熱い夏”のあとで ~私と、彼らの45日~」

 



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12092741043.html





●11月9日(月) 10時~高浜町役場前
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10時~高浜町役場前で申入れ集会後、小浜駅までデモ
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden




戦争法
●11月9日(月) 18:00~御堂会館・南館5階ホール(御堂筋線本町駅8号出口南へ200m 中央線本町駅13号出口南へ50m http://minamimido.jp/mido-kaikan/access.html )
大阪W選挙直前 緊急集会 橋下維新政治を許さない
講演者:小林節(慶應義塾大学名誉教授)
    白井聡 (京都精華大学専任講師)
    辻恵 (元衆議院議員 本会会員)
入場料:1000円
主 催:オール関西 平和と共生(代表:辻惠)
https://twitter.com/yuric117/status/655637054026477568




戦争法
●11月9日(月) PM6:00桜塚公園集会 6:40~パレード(阪急豊中駅前まで)(通称「ゾウさん公園/阪急岡町駅下車、徒歩4分)
私たちはあきらめない!忘れない!
憲法違反の戦争法廃止 豊中市民アクション
豊中で初めて成功した”総がかり行動”=「9・9戦争法案反対豊中市民アク
ション」を引き継いだ2度目のとりくみです。
呼びかけ人: 新川 初(元沖縄ひめゆり学徒隊)、大川一夫(弁護士)、大
谷昭宏(ジャーナリスト)、木戸 衛(大阪大学大学院国際公共政策研究科)、
北龍太郎(弁護士)、中村 厚(医師)、藤木邦顕(弁護士)
主催: 戦争法廃止! 豊中市民アクション実行委員会
連絡/問合せ先:06-6849-3980(高市)/090-3261-1460(山田)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1109.pdf





戦争法反対街宣
●11月9日(月) 18時~19時 鶴橋駅前
「憲法9条捨てたらアカン!」9の日ビラ行動
呼びかけ:一人から・私から行動を平和憲法市民アクション

https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1481236905539976/



戦争法反対街宣
●11月9日(月) 7:45~9:00am 京都・嵐電「北野白梅町駅」前
<吉郎さんと無言宣伝>
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1481236905539976/



若者デモ

■11月9日(月) (再放送)午前11:05~11:30 NHK総合
かんさい熱視線

「“熱い夏”のあとで ~私と、彼らの45日~」
この夏、安全保障関連法をめぐってデモを行った若者たち。関西でその中心を担ったのは学生たちだった。学生たちは何を思い街頭にたったのか。彼らと同世代のディレクターが、法案の成立後、学生たちと対話を行った。さらに、デモには全く関心がなかったという若者たちも取材。様々な若者たちと45日間にわたる対話を通して、彼らの目にうつる“世界”を見つめていく異色ドキュメンタリー。
http://www.nhk.or.jp/osaka/program/nessisen/




●11月10日(火) 10時~小浜駅前
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10時~小浜駅前を出発して熊川宿までデモ
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden




●11月10日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/




●11月10日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/167185830.html




地球温暖化
●11月10日(火) 18:10~21:00 神戸市勤労会館講習室403(JR阪神阪急三宮駅東南5分
http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 
温暖化対策の危機を乗り越える
~兵庫の石炭火力発電所の新設をめぐって~
「今、日本の温暖化対策は危機をむかえています」
2016年の電力小売全面自由化により、私たちが電気を選べる時代がやってきます。しかし、全面自由化を前にCO2排出量が多い石炭火力発電所の建設計画が相次いで報じられ、現在、全国で48基、うち兵庫県内においては6基の計画が明らかになっています。
地球温暖化問題解決のためには、CO2排出が少なく持続可能な電源に転換していくことが欠かせません。そのためには省エネと再エネをすすめ、エネルギー転換を果たすことが重要です。
本フォーラムでは、兵庫県における発電所計画の状況報告の他、県内での再生可能エネルギー普及などの取り組みについて紹介し、ディスカッションを通じて理解を深めます。
報告「地球温暖化と石炭火力発電」
 山本 元(気候ネットワーク)
報告「火力発電技術の進展と環境負荷」
 歌川学さん(産業技術総合研究所)
ディスカッション
(パネリスト)
 井上保子さん(宝塚すみれ発電)
 森岡芳雄さん(兵庫県保険医協会)
 島村健さん(神戸大学)、その他。
コーディネーター:早川光俊さん(地球環境市民会議)
参加費:無料
主催:気候ネットワーク
共催:あおぞら財団
協力:兵庫県保険医協会
申込み方法:WEB、FAX、メール、電話にてお申し込み下さい。
TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012 
kyoto@kikonet.org
WEBフォーム:https://goo.gl/jL0bhG
http://www.kikonet.org/event/2015-11-10




朝鮮学校補助金問題
●11月10日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




政 治
●11月10日(火) 17:00~19:00 京都「四条河原町マルイ前」
山本太郎街宣



戦争法反対街宣
●11月10日(火) 17:30~18:15、堺東駅前
【つぶせ戦争法!堺action】
終了後、18:45~学習会&meeting@BOX1ー6
ダブル選挙、さよなら維新!全駅毎日宣伝の前段になります。それぞれ手作りのプラカード、思いのこもったspeech原稿をお持ちよりください。横断幕、戦争法廃止2000万署名呼びかけのフライヤー、署名簿、ハンドマイクは用意します。安倍と橋下は串刺しだ!

https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1481236905539976/




戦争法反対街宣
●11月10日(火)毎週火曜日 午後7時30分~ヨドバシカメラ梅田店前
『戦争法を廃止へ』市民グループ「緑の大阪」呼びかけ街宣
飛び入り歓迎です。あなたの自由なスタイルでご参加ください。( ボード・横断幕持参可 )
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1481236905539976/



●11月11日(水) 10時~熊川宿(http://www.mapion.co.jp/m2/35.44233702337431,135.90154361111112,16/v=m2:%E7%86%8A%E5%B7%9D%E5%AE%BF
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10:00 熊川宿をデモ出発、
11:00 保坂交差点
13:00 国道303号、コンビニ「ローソン」(昼食休憩)
15:00 弘川交差点
15:50 近江今津駅到着でデモ終了
☆16:00~17:00高島歓迎集会・今津東コミュニティセンター
予約不要・参加費無料・今津駅東北へ徒歩5分
18:30「福寿旅館」で交流会(高島市今津85、℡0740-22-2068) 参加費¥2000
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden

http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden/e/c4d0dcc331d8e968e94ee4aa55b3ee8b



●11月11日(水) 13:30~京田辺社会福祉会館(JR「京田辺駅」・近鉄「新田辺駅」より、奈良交通バス同志社方面、田辺中学校前下車、徒歩1分 http://www.kyotanabesyakyou.com/other/inquiry.html
大飯原発差止訴訟・竹本修三原告団長の講演
大飯原発差止京都訴訟第8回口頭弁論(2015年10月20日)の報告
関電側の地震・津波対策についての反論
主催:京田辺原発ゼロの会
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/




大 阪
●11月11日(水) 午後6時45分~大阪府社会福祉会館4Fホール(谷町6丁目④ 谷町9丁目② http://www.fine-osaka.jp/syakaifukusi/map.html  )
11・11「新しい大阪を創る」
分断と混乱を断ちきり市民が主人公の新しい大阪を
コーディネーター:平松邦夫さん(第18代大阪市長・公共政策ラボ代表)
パネリスト
中野雅司さん(大阪を知り・考える市民の会世話人)
松永健治さん(住みよい堺市をつくる会 特別幹事一級建築士)
藤原一郎さん(中央区自治体学校主宰)
主催:さらば維新政治中央区勝手連
問い合わせ:新婦人の会中央支部気付 06-6765-0210
http://www.oskjichi.or.jp/modules/topics/details.php?bid=172




戦争法・辺野古・反安倍 
●11月11日(水) PM6:30~エルおおさか南館75号室(定員30人)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
3.27「市民・労働者の手で民主主義を広げよう-廃止しよう!戦争法、とめよう!辺野古新基地建設 許すな!アベ政治(仮)」集会実行委員会
ミニ学習会 
「治安立法の動向―盗聴法、共謀罪、司法取引など」
お話:永嶋靖久弁護士
主催:同実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html




難民問題
●11月11日(水) 18:30~20:00 神戸市青少年会館・研修室(JR三ノ宮駅東出口下車で徒歩3分 http://www.kobe-youthnet.jp/youthhall/access.html
セミナー「わたしたちの難民問題2015/vol.16」
「ルワンダ内戦の悲劇から学んだこと」

永遠瑠 マリールイズさん(NPO法人ルワンダの教育を考える会・理事長)
1994年に内戦が勃発したルワンダから必死の逃亡の末、隣国の難民キャンプへたどり着いたマリールイズさん。困難な状況から彼女を救ったのは教育、そして人との繋がりでした。内戦勃発から難民キャンプ、そして日本へという壮絶な体験についてのお話を伺い、命の尊さ、平和の大切さについて考えます。
http://www.hurights.or.jp/japan/related-events/




カトリック社会活動
●11月11日(水) 7時~8時半 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
現代キリスト教セミナー2015秋
高齢者・野宿者・外国人とともに―カトリック社会活動神戸センターの活動―
講師:カトリック社会活動神戸センター長・山野真実子さん
参加費:600円
主催:神戸学生青年センター 078-851-2760>
http://ksyc.jp/seminar/christian/




政 治
●11月11日(水) 17:00~19:00 神戸「三ノ宮マルイ前」 
山本太郎街宣




●11月12日(木) 10時~近江今津駅
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10:00 近江今津駅をデモ出発
12:00 新旭駅到着・近辺で昼食
12:50 高島市役所玄関前集合(新旭駅からすぐ)
13:00 高島市役所申入れ
14:00 高島市役所出発
16:00 安曇川の道の駅でデモ終了(お帰りの方には近江高島駅へ配車)
17:00 「白浜荘」で交流会(高島市安曇川町近江白浜、℡0740-32-0451)参加費¥3000
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden/e/c4d0dcc331d8e968e94ee4aa55b3ee8b




●11月12日(木) 16時~19時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
滋賀県庁前すわりこみ
http://nonukesiga.exblog.jp/22435739/



TPP
●11月12日(木) 18:30~20:30 キャンパスプラザ京都・第4講義室(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
内田聖子TPPアトランタ閣僚会合
「緊急報告会」!~TPPは「大筋合意」で終わりじゃない!~@京都
10月初め、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉が「大筋合意」し、メディアでは歓迎ムードの報道がされています。しかし日本も含め各国 での合意内容の批准手続きや協定を作るのはこれからで、各国から合意内容について異論が噴出しており、TPPが本当に成立するかどうかは不透明な 状況です。にも関わらず、交渉を主導する日本はいち早くTPPに対応するための国内政策に着手し始めています。TPPによる影響について検証なき まま、11月中にはTPP対策が発表されるという異例のスピードで政策が進んでいます。
TPP交渉が妥結すると農産物や工業製品の関税が下がり価格が下がる一方で、農業や国内産業への影響へ深刻な影響が及ぶ可能性が高いとされてい ます。また交渉では医療や公共サービスそして知的財産権も対象になっており、市民の暮らしに大きな影響が及ぶ可能性があります。       
「大筋合意」されたTPP交渉の中身と現状はどうなっているのか?交渉の現場でロビー活動されてきた内田聖子さんに会合現場の様子や、合意の内容 そして私たちの暮らしへの影響について伺います!
内田聖子さん(うちだ しょうこ)さんのプロフィール:NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)事務局長・理事。自由貿易、多国籍企業など の調査研究、政策提言、キャンペーンなどを行う。TPPに関しては国際NGOとして交渉をウォッチ、TPP反対の立場からの発言を行う。 「STOP TPP官邸前アクション」呼びかけ人。TPP交渉ではこれまで6回の会合に足を運んだ。
参加費:無料
主催:食とみどり、水を守る京都会議、全日農京都府総連合会、AMネット
問合せ先:全日農京都(本田)Tel: 0774-63-5555、AMネット(松平)Tel:090-4644-1951
https://www.facebook.com/events/568044300010203/



朝鮮学校
●11月12日(木) 18:30~北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「天満」駅 西へ3分 
http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html
今こそSCRUM!今こそTRY!朝鮮学校を守るための裁判支援集会
「朝鮮高級学校への高校無償化適用を求める裁判」
「大阪府大阪市の朝鮮学校補助金支給再開を求める裁判」
この2つの裁判がいよいよ大詰めを迎えようとしています。すべてのこどもたちが学ぶ権利を勝ち取るため今再び力を一つに集めましょう。
◇プログラム 
朝鮮学校生と芸術公演
金尚均竜谷大学教授講演 
弁護団からの裁判報告
オモニ連絡会、韓国朝鮮学校支援の市民の会ソンミヒさんよりアピール
参加費:800円
https://www.facebook.com/events/1677630629124784/




戦争法反対街宣
●11月12日(木)毎週木曜日 午後6時~7時 阪急茨木市駅東口
戦争法反対スタンディング行動




戦争法反対街宣
●11月12日日(木)  7:45~8:30am  京都市北区・千本北大路西北角
第23回「声なき声 無言スタンディング」





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




(10/22更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 10月19日(月)~23日(金)

$
0
0

★10/22更新 NEWマークをチェック!


19日は戦争法が強行可決された日。
各地でデモ、集会、街宣、たくさんあります!みなさんお近くのアクションにぜひご参加を!




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12085026450.html




戦争法
●10月19日(月) 18時半出発 京都市役所前
10.19 戦争アカン!京都・おんなのレッドアクション
戦争法反対デモ&スピーチ
コース:京都市役所⇒河原町南下⇒京都マルイ前到着
※マルイ前ではスピーチを行います。
★今回のゲストスピーカーは、同志社大学大学院職員の岡野八代さんです!.
安保関連法案は可決されましたが、私たちはまだまだ諦めません。この夏に高まった熱をこれからも継続させる為にも、定期的にデモを行っていこうと思います。現在毎月19日を目安に月に1度デモを行う予定です。是非、ご参加下さい!
https://www.facebook.com/events/461091354071512/



戦争法
●10月19日(月) 18時半~街頭演説 京都市役所前 19時出発
戦争法は廃止を!デモ
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1654918631416253/?type=3&theater




戦争法
●10月19日(月) (毎月19日18時~19時) 17時~百万遍交差点北西角(京都大学の対角線上の向かい側です) 17時40分~デモ
【今こそ地域から戦争法廃止の運動を!】
10・19「戦争法」廃止!戦争する国づくりを許さない!19日行動 in 左京
(百万遍での街頭アピール&市役所前集会&デモに合流する左京からのデモ行進)
★憲法違反の「戦争法」廃止!
★戦争する国づくりを許さない!
毎月19日午後6時~7時(10月は開始時間を1時間早めて、19日(月)午後5時集合、街頭アピール後、市役所前までの集会・デモに合流する左京区からのデモに合流します)
呼びかけ:戦争をさせない左京1000人委員会(その他の左京区での戦争法廃止を求める諸団体、一緒にやりませんか?)
問い合わせ先:市民環境研究所 Tel:075-711-4832
https://www.facebook.com/events/151404385209257/




戦争法
●10月19日(月) 午後6時~近鉄大久保駅前(西側)
10.19戦争するな 宇治城陽久御山総行動 リレー宣伝とデモ
国会での戦争法の強行採決は、立憲主義と平和と民主主義を壊す暴挙で許しがたいものでした。厳しく抗議するとともに国民の世論と運動で廃止させましょう。「総がかり」での宇治城陽久御山地域での総行動を行います。
リレー宣伝 午後6時~6時30分
デモ 午後6時30分~
近鉄大久保一周―自衛隊前―イオン前
よびかけ(50音順):宇治・久御山戦争させない1000人委員会、宇治城陽久御山地区労、九条守る宇治連絡会、城陽市民主団体連絡協議会、戦争法反対!久御山、戦争法反対城陽連絡会、洛南労組連
http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/33724051.html



戦争法反対街宣
●10月19日(月) 午後6時~7時 JR高槻駅南(松坂屋寄り、他団体と重なった場合は、JR高槻駅北で)
戦争法廃止!連続街頭行動
参議院本会議で強行採決されたのが9月19日です。そこで、毎月19日連続行動が全国で取り組まれます。無言でメッセージボードを持って立っていただいてもけっこうです。さまざまな表現で、戦争法許さない!の意思表示を続けましょう!あきらめない!!!
主催:変えたらアカン!平和憲法in高槻・島本



戦争法反対街宣
●10月19日(月) 17:30~19:00 神戸三宮マルイ前
安保法を廃棄し安倍政権を倒すアピール行動
三宮マルイ前にて、安保法を廃棄し安倍政権を倒すアピール行動(リレートーク、チラシ配布、ポスター掲揚、カンパ要請、他)
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(35市民団体)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/




戦争法反対街宣
●10月19日(月) 18時半~19時半 ヨドバシカメラ前
戦争あかん!街かどプロジェクト
呼びかけ:戦争あかん!ロックアクション
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1474152266248440/


戦争法反対街宣
●10月19日(月) 19:00~20:00  京橋駅 JRと京阪の間
戦争法反対街宣
呼びかけ:リブ・イン・ピース☆9+25
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1473397896323877/




戦争法反対街宣
●10月19日(月) PM5時30分~6時30分 豊中駅人工広場
戦争法反対宣伝行動
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1473388252991508/




戦争法反対街宣
●10月19日(月) 17:00~ JR鳳ウィングス前
戦争法反対街宣
主催:ANTS
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/




戦争法反対街宣
●10月19日(月) 7:45-9:00am 京都・嵐電「北野白梅町駅」前
<吉郎さんと無言宣伝>




戦争法反対街宣
●10月19日(月) 午前7時30分~近鉄伏見駅

戦争法反対街宣



戦争法反対街宣
●10月19日(月) 午後6時~近鉄生駒駅 中央改札口 周辺
安倍政治を許さない行動



戦争法反対街宣
●10月19日(月) 午後4時~近鉄八木駅前 
「橿原市市民集会」
主催:橿原市9条の会



戦争法反対街宣
●10月19日(月) 午後5時~6時 近鉄奈良駅西側高天の交差点
「スタンディング宣伝」 
主催:憲法9条まもれ・奈良県共同センター



辺野古新基地反対
●10月20日(火) 18時~19時 JR大阪駅前(南口広場)
翁長知事の取り消しを支持するアピールアクション
埋め立て承認の取り消し支持!キャンドルを灯して
辺野古新基地建設NOをアピールします。
呼びかけ:Stop!辺野古新基地建設!大阪アクション
http://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka/e/3b937e03813e489c8006c81c53862e3e



NEW
辺野古基地建設
●10月20日(火) 午後2時30分~中央開発関西支社前 4時30分~大成建設関西支社前
沖縄辺野古基地建設反対、対企業抗議行動
午後2時30分より中央開発関西支社前
(吹田市垂水町3-34-12 地下鉄江坂駅下車 https://goo.gl/maps/EXshk )で、
午後4時30分より大成建設関西支社前
(大阪市中央区南船場1-14-10 地下鉄堺筋本町駅と長堀橋駅の真ん中あたり https://goo.gl/maps/t5QDg


NEW

戦争法反対街宣
●10月20日(火)毎週火曜日 午後7時30分~ヨドバシカメラ梅田店前
『戦争法を廃止へ』市民グループ「緑の大阪」呼びかけ街宣
飛び入り歓迎です。あなたの自由なスタイルでご参加ください。( ボード・横断幕持参可 )



朝鮮学校補助金問題
●10月20日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪


NEW
電力自由化
●10月20日(火) 午前10時~エル・コープ東センター(京都市山科区東野中井ノ上町11-13 http://www.mapion.co.jp/m2/34.980532254698595,135.81954472222222,16/v=m1:%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%B1%B1%E7%A7%91%E5%8C%BA%E6%9D%B1%E9%87%8E%E4%B8%AD%E4%BA%95%E3%83%8E%E4%B8%8A%E7%94%BA11-13 )   
連続学習会 第2弾
どうなる電力自由化? 
あなたはどこから買いますか??
来春から始まる電力の自由化について学習します。
講師:㈱生活クラブエナジーの石川雅可年さん
http://kyoto.seikatsuclub.coop/event/2015/08/post-24.html



戦争法
●10月21日(水) 18時30分~20時 ひょうご共催会館(JR・阪神「元町駅」徒歩10分 地下鉄「県庁前駅」徒歩5分 http://www.hk-kaikan.com/access.html ) 
国際反戦デー兵庫県集会  
講演「戦争法制と今後の私たちのたたかい」 
八木和也(中神戸法律事務所、兵庫県弁護士会憲法問題委員会副委員長) 
参加費:500円 
主催:平和憲法を守る兵庫県連絡会 問いあわせ先 078-392-0820(森)

http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/folder/1043660.html?p=1



戦争法
●10月21日(水) 18時~東灘区民センター第1/2会議室8F(JR・六甲ライナー「住吉駅」南側 徒歩3分 http://www.kobe-bunka.jp/shosai/higashinada/map.html ) 
講演会「安倍内閣がめざす日本、日本国憲法がめざす日本」
~2015年安保闘争の分岐に立って
  
講師:石川康宏(神戸女学院大学教授)
政府による「戦争のできる国づくり」の提案に、
多くの国民が反対の意思を表明しています。この取り組みの中で国民は「立憲主義」への理解を深めました。政治は憲法の定めに従わねばならないとする民主政治の根本原則です。立憲主義の尊重を求める国民運動は、日本にどういう未来を切り拓こうとするものか。自民党改憲案との対比で考えてみます。  
参加協力費:500円
主催:九条の会ひがしなだ 090-7366-9420(中村)
http://higasinada9.web.fc2.com/isikawa20151005.pdf




自衛隊
●10月21日(水) 18:30~下京いきいき市民活動センター会議室4(JR京都駅(北側)塩小路通りを東に約15分 京都市下京区上之町38番地 http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000099/99788/simogyo-map.GIF
「自衛隊のリアル」読書会(河出書房「自衛隊のリアル」瀧野隆浩著) 
自衛隊員の活動する現場ではどのようなことが起こっているのでしょうか。本を通し、実際の活動に触れてみましょう。
主催:自衛隊員の命と人権を考える京都の会(仮称・準備会)
連絡:
friedenkyoto@gmail.com
https://www.facebook.com/events/1027386567295647/




ピースアクション

●10月21日(水) 18:45~元町駅前
ピースキャンドル
こうべの駅前歌声アクション 




●10月21日(水) 10:30~12:00 コミュニティハウス・おおきなかぶの家(阪急西向日駅西改札口1分・たばこ屋さん隣)
生活者ネットワーク10月定例会
<水の勉強会>
水道から出てくる水はどこから来ている?水道料金はどのようにして決まっている?家庭の中でのトイレの水の使用量は?雨水タンクっていくらする?などなど報告を受けながらフリートークをします。




■10月22日(木) 【再放送】午前2時15分~3時20分(21日深夜)
NHKスペシャル
きのこ雲の下で 何が起きていたのか
1945年8月6日、広島で人類史上初めて使用された核兵器。
その年の末までに14万人以上の命を奪ったという数字は残されているが、原爆による熱線、爆風、放射線にさらされた人々がどう逃げまどい、命つき、あるいは、生き延びたのか、その全体像は実際の映像が残されていないために、70年の間正確に把握されてこなかった。
巨大なきのこ雲が上空を覆う中、その下の惨状を記録した写真が、わずか2枚だけ残っている。原爆投下の3時間後、爆心地から2キロのところにある「御幸橋」の上で撮影されたものだ。
被爆70年の今年、NHKは最新の映像技術、最新の科学的知見、生き残った被爆者の証言をもとに、初めて詳細にこの写真に映っているものを分析し、鮮明な立体映像化するプロジェクトを立ち上げた。きのこ雲の下の真実に迫り、映像記録として残すためである。
平均年齢が78歳を超えた被爆者たちは、人生の残り時間を見つめながら、「いまだ “原爆死”の凄惨を伝えきれていない」という思いを強めている。
白黒の写真に映る50人あまりの人々の姿―――取材を進めると2名が健在であることが判明。さらに、その場に居合わせた30名以上の被爆者が見つかった。彼らの証言をもとに写真を最新技術で映像処理していくと、これまでわからなかった多くの事実が浮かび上がってきた。
火傷で皮膚を剥がされた痛みに耐える人たち、うずくまる瀕死の人たち---
皆、爆心地で被爆し、命からがらこの橋にたどり着いていた。写真に映る御幸橋は、まさに「生と死の境界線」。多くの人がこの橋を目指しながら、その途中で命尽きていたのだ。
きのこ雲の下にあった“地獄”。
残された写真が、70年の時を経て語りはじめる。
※フランス公共放送F5との国際共同制作。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0806/




●10月22日(木) 13時30分~西宮市男女共同参画センターウェーブ(阪急西宮北口駅南口約100m「プレラにしのみや」4階http://www.nishi.or.jp/contents/0002286400040009600582.html
「日本と原発」上映会
各回定員:60名
主催:いきいきフェスタ実行委員会
問合せ:いきいきフェスタ実行委員会(ヨツヤ)TEL :080-1444-0199
http://www.nihontogenpatsu.com/event




戦争法反対街宣
●10月22日(木) 17:00~18:30、三宮マルイ前
安保法を廃棄し安倍政権を倒すアピール行動
リレートーク、チラシ配布、ポスター掲揚、カンパ要請、他




戦争法反対街宣
●10月22日(木)毎週木曜日 午後6時~7時 阪急茨木市駅東口
戦争法反対スタンディング行動




戦争法反対街宣
●10月22日(木)18:00~南海光明池駅前
戦争法反対街宣
主催:ANTS
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/




戦争法反対街宣
●10月22日(木)  7:45-8:30am  京都市北区・千本北大路西北角
第23回「声なき声 無言スタンディング」




大浦湾
●10月22日(木)~26日(月) 10:30~20:00 ゼスト御池 寺町広場
大浦湾の生きものたち
沖縄本島北部、名護市東海岸に位置する「大浦湾」。川の流域に残された豊かな森、河口のマングローブ、干潟、浅場の砂地や海草藻場、沖に向かって泥場やサンゴ群集。湾口近くには水深60mもの深場や発達したリーフがあり、多様性に満ちた海には驚くほど沢山の生きものたちがすんでいます。
主催:「大浦湾の生きものたち」写真展実行委員会
協賛:京都沖縄県人 海の守る会
写真:ダイビングチームすなっくスナフキン
連絡先:hibikiy@h3.dion.ne.jp  矢ケ崎響
https://www.facebook.com/events/963389170386996/



●10月23日(金) 18時30分~兵庫県・いたみホール(阪急伊丹駅北3分 http://hccweb1.bai.ne.jp/itamihall/acces/map.html
さよなら原発 1000人集会~原発も戦争もない未来を  
ジャーナリスト堀 潤さんと一緒に学び考えましょう。
チケット:当日1000円、前売り800円、大学生・震災避難者・障がい者半額

賛同のお願い:個人1000円(チケット1枚つき)団体2000円(チケット2枚つき) 
主催:第5回さよなら原発1000人集会実行委 
連絡:090-3613-7069(北上)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1441885268896staff01
https://www.facebook.com/events/422694031252813/



●10月23日(金) 19:00~20:00 関西電力本社前南側通用門(大阪市北区中之島3-6-16)
反原発抗議@関西電力本店前はありません。
10月は10/2, 16, 30(金)です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/


関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~! http://stop-kanden.seesaa.net/


関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp




●10月23日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/d/20151016




●10月23日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで




●10月23日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/




●10月23日(金) 17:00~18:30 関電姫路支店前(山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!  
脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎
手作り看板・鳴り物持参で。「脱原ライト」もね!「Paper Chain」原発避難計画も開始!
福島のこども達のための街頭カンパもやってます!



このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html




戦争法
●10月23日(金) 12:05集合 12:15出発 しんまち会館(下京新町通七条下る https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1456206934620758&set=p.1456206934620758&type=1&theater )
戦争法廃止まで下京ランチタイムデモ
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1657947164446733




中国脅威論
●10月23日(金) 19:30~21:00 メディアスタジオSANA(JR玉造駅より徒歩10分、地下鉄長堀鶴見緑地線玉造駅徒歩5分 大阪市中央区玉造2丁目26-70 ニエモンビル1階 http://peacetv.jp/mediastudio_sana.html
“中国脅威論”は本当か?自衛隊と中国軍が共同軍事演習
安倍政権のあおる中国脅威論にだまされて戦争への道を自ら選ぶのはやめよう!
http://peacetv.bex.jp/mediastudio/




靖国訴訟
●10月23日(金) 午後2時~大阪地裁202号法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/ )
安倍靖国参拝違憲訴訟・関西 第8回最終弁論
「戦争放棄」は戦死者の声なき声。決して「戦争の出来る国」にしてはならない!! 法廷を埋め尽くそう!
安倍首相の靖国参拝がいかに危険な行為であるのか、「平和」とはほど遠い行為であるのか、今や誰の目にも明らかです。ましてやアジアをはじめ世界の人々はなおさらきな臭さを感じていることでしょう。私たちは日本が再び「戦死者」を出す国に向けて歩むことを決して許さない!
この訴訟は日本の行く先を決する大きな役割を担うものでもあります。いよいよ訴訟も最終章。より多くの皆さんの注目をお願いします。
※傍聴抽選締切 1:30 地裁前集合
裁判終了後、かみ砕き学習/報告会 弁護士会館201号室(参加は無料です)
主催:靖国合祀イヤですアジアネットワーク
http://www.geocities.jp/yasukuni_no/abesosyo/annai_saisyubenron_8.pdf


NEW
戦 争
●10月23日(金) 18:30~20:00 おおさかシニアネット(地下鉄本町 カネセビル3階 http://www.its-mo.com/search/addr/27/128/045/003/00005/00003/
メディアサロン「脱走米兵との47年ー暮らしから戦争を考える―」
1968年3月、小山さんは当時19歳だった脱走米兵を京都の自宅にかくま
い、映像で記録。先日、その米兵がアメリカで健在であることがわかり、渡米し
て再会を果たした。脱走米兵のその後の生活、暮らしのなかで脱走兵をかくまう
ことの重さなどを考えます。
(8月末、毎日放送で小山さんと脱走米兵の再会をドキュメンタリー番組が放
映され、好評でした)
講師:小山帥人さん(ジャーナリスト)
参加費:1000円(資料代など)学生無料 定員30人
関西メディアフォーラムとの共催
申し込み、問い合わせ:一般社団法人 大阪自由大学
電話06-6386-4575 FAX06-6386-1893 kansaiforum@gmail.com
http://kansai.main.jp/




NEW
反安倍・反橋下
●10月23日(金) 6時30分~中之島公園水上ステージ集合 午後7時~大阪市役所一周デモ出発。
第21回 安倍も、橋下もヤメロ!なんデモ
主催:橋下NO!市民連絡会


NEW
戦争法反対街宣
●10月23日(金) 18:30~19:30 ヨドバシカメラ前 
戦争あかん!街かどプロジェクト
主催:戦争あかん!ロックアクション

https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1475535512776782/




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

(11/10更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 11月9日(月)~13日(金)

$
0
0

★11/10追加情報

●11月11日(水) 17:00~18:00 京都タワー前
警視庁機動隊による辺野古反基地運動弾圧許さない!街頭アピールin京都
●11月13日(金)
 メディアスタジオSANA(玉造駅)
スタディ&カフェ【シリーズ・戦争法廃止!学習会】『死の商人を儲けさせる防衛施設庁の発足』


★11/9追加情報 

●11/13(金)までのイベント情報を追加しました。




市民運動をする人たちの間で、いまひとつ盛り上がり切っていない大阪W選挙。しかし、この選挙の結果は戦争法の行方にも大きな影響を与えます。このブログでも、どうやってW選挙運動の呼びかけをするか検討中。

とりま(笑)、明日は御堂会館へ。小林節さん、5日に引き続いて、登場です。

大阪維新を止める!


●11月9日(月) 18:30~御堂会館・南館5階ホール
大阪W選挙直前 緊急集会 橋下維新政治を許さない
講演者:小林節(慶應義塾大学名誉教授) 白井聡 (京都精華大学専任講師) 辻恵 (元衆議院議員 本会会員)


月曜日、金曜日に放送された「かんさい熱視線」の再放送あります。関西シールズの若者たちが登場しますよ。見逃した方、必見!


■11月9日(月) (再放送)午前11:05~11:30 NHK総合
かんさい熱視線「“熱い夏”のあとで ~私と、彼らの45日~」

 



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12092741043.html





●11月9日(月) 10時~高浜町役場前
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10時~高浜町役場前で申入れ集会後、小浜駅までデモ
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden




戦争法
●11月9日(月) 18:30~御堂会館・南館5階ホール(御堂筋線本町駅8号出口南へ200m 中央線本町駅13号出口南へ50m http://minamimido.jp/mido-kaikan/access.html )
大阪W選挙直前 緊急集会 橋下維新政治を許さない
講演者:小林節(慶應義塾大学名誉教授)
    白井聡 (京都精華大学専任講師)
    辻恵 (元衆議院議員 本会会員)
入場料:1000円
主 催:オール関西 平和と共生(代表:辻惠)
https://twitter.com/yuric117/status/655637054026477568




戦争法
●11月9日(月) PM6:00桜塚公園集会 6:40~パレード(阪急豊中駅前まで)(通称「ゾウさん公園/阪急岡町駅下車、徒歩4分)
私たちはあきらめない!忘れない!
憲法違反の戦争法廃止 豊中市民アクション
豊中で初めて成功した”総がかり行動”=「9・9戦争法案反対豊中市民アク
ション」を引き継いだ2度目のとりくみです。
呼びかけ人: 新川 初(元沖縄ひめゆり学徒隊)、大川一夫(弁護士)、大
谷昭宏(ジャーナリスト)、木戸 衛(大阪大学大学院国際公共政策研究科)、
北龍太郎(弁護士)、中村 厚(医師)、藤木邦顕(弁護士)
主催: 戦争法廃止! 豊中市民アクション実行委員会
連絡/問合せ先:06-6849-3980(高市)/090-3261-1460(山田)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1109.pdf





戦争法反対街宣
●11月9日(月) 18時~19時 鶴橋駅前
「憲法9条捨てたらアカン!」9の日ビラ行動
呼びかけ:一人から・私から行動を平和憲法市民アクション

https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1481236905539976/



戦争法反対街宣
●11月9日(月) 7:45~9:00am 京都・嵐電「北野白梅町駅」前
<吉郎さんと無言宣伝>
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1481236905539976/





若者デモ

■11月9日(月) (再放送)午前11:05~11:30 NHK総合
かんさい熱視線

「“熱い夏”のあとで ~私と、彼らの45日~」
この夏、安全保障関連法をめぐってデモを行った若者たち。関西でその中心を担ったのは学生たちだった。学生たちは何を思い街頭にたったのか。彼らと同世代のディレクターが、法案の成立後、学生たちと対話を行った。さらに、デモには全く関心がなかったという若者たちも取材。様々な若者たちと45日間にわたる対話を通して、彼らの目にうつる“世界”を見つめていく異色ドキュメンタリー。
http://www.nhk.or.jp/osaka/program/nessisen/




●11月10日(火) 10時~小浜駅前
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10時~小浜駅前を出発して熊川宿までデモ
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden




●11月10日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/




●11月10日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/167185830.html




地球温暖化
●11月10日(火) 18:10~21:00 神戸市勤労会館講習室403(JR阪神阪急三宮駅東南5分
http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 
温暖化対策の危機を乗り越える
~兵庫の石炭火力発電所の新設をめぐって~
「今、日本の温暖化対策は危機をむかえています」
2016年の電力小売全面自由化により、私たちが電気を選べる時代がやってきます。しかし、全面自由化を前にCO2排出量が多い石炭火力発電所の建設計画が相次いで報じられ、現在、全国で48基、うち兵庫県内においては6基の計画が明らかになっています。
地球温暖化問題解決のためには、CO2排出が少なく持続可能な電源に転換していくことが欠かせません。そのためには省エネと再エネをすすめ、エネルギー転換を果たすことが重要です。
本フォーラムでは、兵庫県における発電所計画の状況報告の他、県内での再生可能エネルギー普及などの取り組みについて紹介し、ディスカッションを通じて理解を深めます。
報告「地球温暖化と石炭火力発電」
 山本 元(気候ネットワーク)
報告「火力発電技術の進展と環境負荷」
 歌川学さん(産業技術総合研究所)
ディスカッション
(パネリスト)
 井上保子さん(宝塚すみれ発電)
 森岡芳雄さん(兵庫県保険医協会)
 島村健さん(神戸大学)、その他。
コーディネーター:早川光俊さん(地球環境市民会議)
参加費:無料
主催:気候ネットワーク
共催:あおぞら財団
協力:兵庫県保険医協会
申込み方法:WEB、FAX、メール、電話にてお申し込み下さい。
TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012 
kyoto@kikonet.org
WEBフォーム:https://goo.gl/jL0bhG
http://www.kikonet.org/event/2015-11-10




朝鮮学校補助金問題
●11月10日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




政 治
●11月10日(火) 17:00~19:00 京都「四条河原町マルイ前」
山本太郎街宣



戦争法反対街宣
●11月10日(火) 17:30~18:15、堺東駅前
【つぶせ戦争法!堺action】
終了後、18:45~学習会&meeting@BOX1ー6
ダブル選挙、さよなら維新!全駅毎日宣伝の前段になります。それぞれ手作りのプラカード、思いのこもったspeech原稿をお持ちよりください。横断幕、戦争法廃止2000万署名呼びかけのフライヤー、署名簿、ハンドマイクは用意します。安倍と橋下は串刺しだ!

https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1481236905539976/




戦争法反対街宣
●11月10日(火)毎週火曜日 午後7時30分~ヨドバシカメラ梅田店前
『戦争法を廃止へ』市民グループ「緑の大阪」呼びかけ街宣
飛び入り歓迎です。あなたの自由なスタイルでご参加ください。( ボード・横断幕持参可 )
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1481236905539976/



●11月11日(水) 10時~熊川宿(http://www.mapion.co.jp/m2/35.44233702337431,135.90154361111112,16/v=m2:%E7%86%8A%E5%B7%9D%E5%AE%BF
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10:00 熊川宿をデモ出発、
11:00 保坂交差点
13:00 国道303号、コンビニ「ローソン」(昼食休憩)
15:00 弘川交差点
15:50 近江今津駅到着でデモ終了
☆16:00~17:00高島歓迎集会・今津東コミュニティセンター
予約不要・参加費無料・今津駅東北へ徒歩5分
18:30「福寿旅館」で交流会(高島市今津85、℡0740-22-2068) 参加費¥2000
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden

http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden/e/c4d0dcc331d8e968e94ee4aa55b3ee8b



●11月11日(水) 13:30~京田辺社会福祉会館(JR「京田辺駅」・近鉄「新田辺駅」より、奈良交通バス同志社方面、田辺中学校前下車、徒歩1分 http://www.kyotanabesyakyou.com/other/inquiry.html
大飯原発差止訴訟・竹本修三原告団長の講演
大飯原発差止京都訴訟第8回口頭弁論(2015年10月20日)の報告
関電側の地震・津波対策についての反論
主催:京田辺原発ゼロの会
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/




大 阪
●11月11日(水) 午後6時45分~大阪府社会福祉会館4Fホール(谷町6丁目④ 谷町9丁目② http://www.fine-osaka.jp/syakaifukusi/map.html  )
11・11「新しい大阪を創る」
分断と混乱を断ちきり市民が主人公の新しい大阪を
コーディネーター:平松邦夫さん(第18代大阪市長・公共政策ラボ代表)
パネリスト
中野雅司さん(大阪を知り・考える市民の会世話人)
松永健治さん(住みよい堺市をつくる会 特別幹事一級建築士)
藤原一郎さん(中央区自治体学校主宰)
主催:さらば維新政治中央区勝手連
問い合わせ:新婦人の会中央支部気付 06-6765-0210
http://www.oskjichi.or.jp/modules/topics/details.php?bid=172




戦争法・辺野古・反安倍 
●11月11日(水) PM6:30~エルおおさか南館75号室(定員30人)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
3.27「市民・労働者の手で民主主義を広げよう-廃止しよう!戦争法、とめよう!辺野古新基地建設 許すな!アベ政治(仮)」集会実行委員会
ミニ学習会 
「治安立法の動向―盗聴法、共謀罪、司法取引など」
お話:永嶋靖久弁護士
主催:同実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html




難民問題
●11月11日(水) 18:30~20:00 神戸市青少年会館・研修室(JR三ノ宮駅東出口下車で徒歩3分 http://www.kobe-youthnet.jp/youthhall/access.html
セミナー「わたしたちの難民問題2015/vol.16」
「ルワンダ内戦の悲劇から学んだこと」

永遠瑠 マリールイズさん(NPO法人ルワンダの教育を考える会・理事長)
1994年に内戦が勃発したルワンダから必死の逃亡の末、隣国の難民キャンプへたどり着いたマリールイズさん。困難な状況から彼女を救ったのは教育、そして人との繋がりでした。内戦勃発から難民キャンプ、そして日本へという壮絶な体験についてのお話を伺い、命の尊さ、平和の大切さについて考えます。
http://www.hurights.or.jp/japan/related-events/




カトリック社会活動
●11月11日(水) 7時~8時半 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
現代キリスト教セミナー2015秋
高齢者・野宿者・外国人とともに―カトリック社会活動神戸センターの活動―
講師:カトリック社会活動神戸センター長・山野真実子さん
参加費:600円
主催:神戸学生青年センター 078-851-2760>
http://ksyc.jp/seminar/christian/




政 治
●11月11日(水) 17:00~19:00 神戸「三ノ宮マルイ前」 
山本太郎街宣



NEW
辺野古新基地建設
●11月11日(水) 17:00~18:00 京都タワー前
警視庁機動隊による辺野古反基地運動弾圧許さない!街頭アピールin京都
沖縄を孤立させない! 辺野古埋め立て阻止!京都から連帯の声と行動を!





●11月12日(木) 10時~近江今津駅
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10:00 近江今津駅をデモ出発
12:00 新旭駅到着・近辺で昼食
12:50 高島市役所玄関前集合(新旭駅からすぐ)
13:00 高島市役所申入れ
14:00 高島市役所出発
16:00 安曇川の道の駅でデモ終了(お帰りの方には近江高島駅へ配車)
17:00 「白浜荘」で交流会(高島市安曇川町近江白浜、℡0740-32-0451)参加費¥3000
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden/e/c4d0dcc331d8e968e94ee4aa55b3ee8b




●11月12日(木) 16時~19時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
滋賀県庁前すわりこみ
http://nonukesiga.exblog.jp/22435739/




TPP
●11月12日(木) 18:30~20:30 キャンパスプラザ京都・第4講義室(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
内田聖子TPPアトランタ閣僚会合
「緊急報告会」!~TPPは「大筋合意」で終わりじゃない!~@京都
10月初め、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉が「大筋合意」し、メディアでは歓迎ムードの報道がされています。しかし日本も含め各国 での合意内容の批准手続きや協定を作るのはこれからで、各国から合意内容について異論が噴出しており、TPPが本当に成立するかどうかは不透明な 状況です。にも関わらず、交渉を主導する日本はいち早くTPPに対応するための国内政策に着手し始めています。TPPによる影響について検証なき まま、11月中にはTPP対策が発表されるという異例のスピードで政策が進んでいます。
TPP交渉が妥結すると農産物や工業製品の関税が下がり価格が下がる一方で、農業や国内産業への影響へ深刻な影響が及ぶ可能性が高いとされてい ます。また交渉では医療や公共サービスそして知的財産権も対象になっており、市民の暮らしに大きな影響が及ぶ可能性があります。       
「大筋合意」されたTPP交渉の中身と現状はどうなっているのか?交渉の現場でロビー活動されてきた内田聖子さんに会合現場の様子や、合意の内容 そして私たちの暮らしへの影響について伺います!
内田聖子さん(うちだ しょうこ)さんのプロフィール:NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)事務局長・理事。自由貿易、多国籍企業など の調査研究、政策提言、キャンペーンなどを行う。TPPに関しては国際NGOとして交渉をウォッチ、TPP反対の立場からの発言を行う。 「STOP TPP官邸前アクション」呼びかけ人。TPP交渉ではこれまで6回の会合に足を運んだ。
参加費:無料
主催:食とみどり、水を守る京都会議、全日農京都府総連合会、AMネット
問合せ先:全日農京都(本田)Tel: 0774-63-5555、AMネット(松平)Tel:090-4644-1951
https://www.facebook.com/events/568044300010203/




朝鮮学校
●11月12日(木) 18:30~北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「天満」駅 西へ3分 
http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html
今こそSCRUM!今こそTRY!朝鮮学校を守るための裁判支援集会
「朝鮮高級学校への高校無償化適用を求める裁判」
「大阪府大阪市の朝鮮学校補助金支給再開を求める裁判」
この2つの裁判がいよいよ大詰めを迎えようとしています。すべてのこどもたちが学ぶ権利を勝ち取るため今再び力を一つに集めましょう。
◇プログラム 
朝鮮学校生と芸術公演
金尚均竜谷大学教授講演 
弁護団からの裁判報告
オモニ連絡会、韓国朝鮮学校支援の市民の会ソンミヒさんよりアピール
参加費:800円
https://www.facebook.com/events/1677630629124784/




戦争法反対街宣
●11月12日(木)毎週木曜日 午後6時~7時 阪急茨木市駅東口
戦争法反対スタンディング行動




戦争法反対街宣
●11月12日日(木)  7:45~8:30am  京都市北区・千本北大路西北角
第23回「声なき声 無言スタンディング」




●11月13日(金) 10時~近江高島駅
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10:00 近江高島駅をデモ出発(9:00に宿泊者中心に白浜荘をデモ出発)
11:30 北小松駅到着
14:00 びわこ成蹊大学正門前(比良駅から山側に徒歩15分)
16:00 志賀駅到着でデモ終了(交流会のみの参加者はここにおいで下さい)
17:00 山水庵(松岡由香子さん宅)参加費¥1000 
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden/e/c4d0dcc331d8e968e94ee4aa55b3ee8b




●11月13日(金)
 19:00~20:00 関西電力本社前南側通用門(大阪市北区中之島3-6-16)
反原発抗議@関西電力本店前
11月は13日と27日を予定してます。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/


関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~! http://stop-kanden.seesaa.net/


関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp




●11月13日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/d/20151016




●11月13日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで



●11月13日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/




●11月13日(金) 17:00~18:30 関電姫路支店前(山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!  
脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎
手作り看板・鳴り物持参で。「脱原ライト」もね!「Paper Chain」原発避難計画も開始!
福島のこども達のための街頭カンパもやってます!


このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html




戦争法
●11月13日(金) 12:05集合 12:15出発 しんまち会館(下京新町通七条下る https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1456206934620758&set=p.1456206934620758&type=1&theater )
戦争法廃止まで下京ランチタイムデモ
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1662844933956956/?type=3&theater




NEW

戦争法
●11月13日(金) メディアスタジオSANA(JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口から徒歩5分大阪女学院北側すぐ ニエモンビル http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html
スタディ&カフェ【シリーズ・戦争法廃止!学習会】
『死の商人を儲けさせる防衛施設庁の発足』
10月一日に発足した防衛装備庁は職員が1800人でそのうち約400人は自衛官。史上最大の防衛費を確保して自衛隊の実戦部隊化を推進しようとしています。さらにオーストリア、インド、東南アジアなどに兵器を輸出する「死の商人」の先兵となっています。戦争法の下で進む経団連傘下の兵器産業の策動を明らかにし、戦争法廃止!安倍政権を倒しましょう。
◆今後の学習会予定
11月27日(金) 午後7時半 沖縄・辺野古新基地の狙うもの
12月4日(金) 午後7時半 目で見る戦争法の実体化
参加費:500円 学生・障がい者・失業者 300円(飲み物付き) 
主催:イラク平和テレビ局inJapan   
問い合わせ:090-3966-0604(森) http://peacetv.jp/



辺野古新基地建設
●11月13日(金) 19:00~神戸JR元町駅
SEALDs KANSAI
辺野古新基地建設に反対する緊急行動
http://henoko1106sealds.strikingly.com/
https://twitter.com/sealds_kansai?lang=ja




TPP
●11月13日(金) 19:00~21:00 神戸市立こうべまちづくり会館2階ホール(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口から南へ3分「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神 「元町駅」西口から西へ8分 http://www.kobe-machisen.jp/access/
緊急学習会『TPP大筋合意?成立まではまだ遠い!』
TPPが大筋合意し、歓迎する報道が多くされています。実は、協定を作るのはこれから。そして、各国から異論が続出しています。「大筋合意」は英語にはない表記で、各国さまざまな表現がされています。日本政府はTPP 成立を見据えた対策を出し始めていますが、本当にTPPが成立するかどうかは不透明です。
秘密交渉とも言われるTPP交渉。 「このままでは市民が賛否を判断できない」と私たちは政府に対し中立な立場で、「情報公開」と「市民参加」を求めてきました。大筋合意を受けて、公開された政府資料からは「調整中」がめだつものの、分かったこともたくさんあります。TPP成立までには、まだまだ遠い道のりがあります。政府発表や海外情報、今後のスケジュールから見えてくるものは?TPPの最新情報を含め、私たちへの影響を改めて考えたいと思います。ぜひご参加ください!
プログラム:
①TPP入門 武田かおり(AMネット)
②TPPの今~大筋合意を受けて~神田浩史(AMネット)
③質疑応答&ディスカッション
参加費:500円
主催:「市民と政府のTPP意見交換会・神戸実行委員会」
構成団体(順不同)市民社会フォーラム・公益財団法人PHD協会・NPO法人関西NGO協議会・NPO法人AMネット
問合せ先:特定非営利活動法人 AMネット
WEB : http://am-net.org/   BLOG : http://am-net.seesaa.net/
FB: https://www.facebook.com/amnetosaka
E-MAIL amnetosaka 【あっと】 yahoo.co.jp   TEL 080-3773-2894
※【あっと】を @ に変更してください。
https://www.facebook.com/events/912550592132635/
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/




在日コリアン
●11月13日(金) 午後7時~8時半 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
[朝鮮史セミナー]
キム・ホンソンという生き方―在日コリアンとして、障がい者として―
参加費:600円(当日会場でお支払ください)
講師: 大阪国際大学非常勤講師 金洪仙(キム・ホンソン)さん
1951 年広島生まれ。在日韓国人女性(2世)。民族学校・白頭学院建国中学1年夏休みに両手切断事故。大阪文学学校入学。朝鮮人子ども会指導員、寝屋川市日本語よみかき学級講師などへて大阪国際大学、大阪電気通信大学講師(非常勤)。それぞれ人権教育論、韓国語担当。著書『キム・ホンソンという生き方―在日コリアンとして、障がい者として―』(2012.7、解放出版社)
http://ksyc.jp/seminar/ts-20151113/





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


(11/11更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 11月14日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 
映画情報


少しお待ちください。



●11月14日(土) 10時~志賀駅
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10:00 志賀駅をデモ出発
    わに駅前の平和堂で昼食
12:30 わに駅出発
15:00 堅田教会までデモ終了(お帰りの方には、おごと温泉駅へ配車します)
16:00 堅田教会で交流会(大津市本堅田3-18-6 ℡077-572-0069)
    参加費¥1000
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden/e/c4d0dcc331d8e968e94ee4aa55b3ee8b




戦争法
●11月14日(土) 16:00~スーパーマツモト桂東店前集合 16:10~出発(京都市西京区川島東代町76-1)
戦争法廃止 桂パレード
主催:戦争法廃止をめざす西・右京共同センター
http://www.magazine9.jp/demoinfo/




戦争法
●11月14日(土) 午後2時~4時 しんらん交流館2階大谷ホール(京都駅徒歩7分 地下鉄・五条駅徒歩5分 http://www.higashihonganji.or.jp/about/access/
戦争をさせない1000人委員会・京都連絡会発足集会
①今後の闘いの方向性について
③各地域の1000人委員会からの発言と交流
資料代:500円 どなたでも参加できます、
https://www.facebook.com/antiwarcommitteeof1000inkyoto/photos/a.386805471504321.1073741828.352183108299891/454401061411428/?type=3&theater



憲 法
●11月14日(土) 19:00~21:20 心斎橋DRAPEAU(心斎橋駅3番 御堂筋線・中央線本町駅15番出口 四つ橋線・中央線:本町駅22番 
四つ橋駅1-A出口 各駅より 徒歩 5分 
http://www.drapeau.co.jp/access/
【SEALDs KANSAI SALON#1】
1部「2015年の夏をどう見るか」
ゲスト内田樹
2部「あるべき未来のための憲法学」ゲスト岡野八代
第1部のテーマは「2015年の夏をどう見るか」。関西で抗議活動を行う・継続させる意味についてゲストに神戸女学院大学名誉教授の内田樹さんをお招きし、メンバーとのトークセッションを行います。東京と違い、国会議事堂など具体的なアピール対象が無い関西という土地で学生が声を上げる意義、そしてその運動の様子を外からどのように見ていたのか等、SEALDs KANSAIの「これまで」について語り合います。
第2部のテーマは「あるべき未来の憲法学」。同志社大学教授の岡野八代さんをお迎えし、メンバーを交えてトークセッションを行います。安全保障関連法「成立後」の現在、立憲主義・民主主義を私たちの手に取り戻すために必要な「不断の努力」について語り合います。不断の努力を続ける為にはどんな知識や思想を身に付ける必要があるのか、そこからどんなアクションが起こせ、どんな展望、可能性が広がっているのかを一緒に考えていきたいと思います。
「SALON」とは、同じ趣味・思考・志・方向性を持つ人達が気軽に集まり、話し合い・意見交流をする場のことを意味します。私たちは、立場を超えた多様な意見の交流を目的として、SEALDs KANSAI初の試みであるSALONを行います。
私たちは「SALON」という場で、多くの意見・価値観の共有を行いたいと考えています。お互いに「どんな社会に生きてみたい」とか「理想の社会はこれだ」などフランクに、気軽に意見交流をできる場が私たちの考える「SALON」です。普段の日常会話の中の他愛の無い話の1つに政治の話が出来るようなきっかけ作りになればと思っています。
予約フォーム:
http://goo.gl/forms/OkoPRrOpGo
定員に限りがございますので、参加の可否はメールにて返信させて頂きます。なお、返信のない場合は大変申し訳ございませんが参加不可となります。
※FBイベントページの「参加予定」では予約になりません。予約フォームでの予約をお願いします。
※学生無料・一般入場料500円
※完全予約制(学生優先)
http://sealdskansai.strikingly.com/




橋下維新政治
●11月14日(土) 午後2時~市民交流センターひがしよどがわ(JR新大阪駅東出口から徒歩3分 http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
うずみ火講座
「検証 橋下維新政治の7年」
講師:関西学院大教授(日本政治思想史)冨田宏治さん。橋下氏が担ったこの7年で、大阪の改革は進んだのか、それとも「破壊」が進んだだけなのか。
資料代:一般1200円、読者1000円。
申し込み:新聞うずみ火 TEL06・6375・5561 
uzumibi@lake.ocn.ne.jp
http://uzumibi.net/




共謀罪
●11月14日(土) 13:30~16:30 京都弁護士会館地下ホール地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 
https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm
共謀罪を考える京都、大阪、兵庫連続市民集会-
   あなたの想いが閉じ込められる!?-

共謀罪ができると、仲間うちでの集まりでの会話の内容が盗聴されたりして、ちょっとしたノリで盛り上がった発言が、そんなつもりはなかったのに、警察から「共謀罪」にあたるといわれて逮捕されてしまうかもしれません。
そんな世の中になってしまうと、自由にあなたの想いを表現したり訴えかけたりできなくなって、民主主義まであやうくなってしまうかもしれません…
そんな共謀罪の危険性について、一緒に考えてみませんか。
講師:青木理氏(ジャーナリスト) 海渡雄一氏(弁護士、日弁連共謀罪法案対策本部副本部長)

主催:京都弁護士会 共催:日本弁護士連合会
問い合わせ先:京都弁護士会075-231-2378
参加費無料:申し込み不要
(青木理氏プロフィール)
1966年長野県生まれ。共同通信入社後、オウム真理教事件、阪神淡路大震災はじ め様々な事件・事故取材に携わる。2002年から4年間、ソウル特派員。06年退社 し、フリーとなる。主な著作に『日本の公安警察』、『絞首刑』、『トラオ 徳 田虎雄 不随の病院王』、『国策捜査』、『誘蛾灯』、『青木理の抵抗の視 線』、『抵抗の拠点から』、『ルポ国家権力』などがある。現在、『情報満載ラ
イブショー モーニングバード!』火曜日コメンテーターも務めている。
http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2015/151114_2.html
https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#986




辺野古新基地問題
●11月14日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka




辺野古新基地問題
●11月14日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 

辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/




辺野古新基地問題
●11月14日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000


世界経済 
●11月14日(土) 10:30~上映後、12時~13時 元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm) 
第63回映画鑑賞会
『シャーリー&ヒンダ ウォール街を出禁になった2人』
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会。今回は元町映画館で公開の『シャーリー&ヒンダ ウォール街を出禁になった2人』を鑑賞し、私たちの生活に大きな影響を与える経済のことについて、皆さんと考えます。
テーマ「私たちの生活に影響を与える世界経済」
話題提供:神田浩史さん(「NPO法人 AMネット」理事)
神田浩史(かんだ・ひろし)さん
京都市生まれ。大学(農学部)を卒業後、開発コンサルタント企業に勤務。タンザニア、ナイジェリア、バングラデシュなどでODAの農業開発事業に従事。6年で退職後、NGOに関わり、ODA政策や経済のグローバリゼーションに関する調査研究、政策提言を続ける。内閣の諮問機関である国際協力に関する有識者会議では、NGOとして参加。現在、「NPO法人 AMネット」理事、「NPO法人 泉京・垂井」理事のほか、「西濃環境NPOネットワーク」副会長など、NGO・NPOの役職多数。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31720



ピケティ『21世紀の資本』
●11月14日(土) 午後1時30分~4時30分 PLP会館4F小B会議室(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://www.mapion.co.jp/m/34.698775_135.5148611_8/v=m5:%EF%BC%B0%EF%BC%AC%EF%BC%B0%E4%BC%9A%E9%A4%A8/ )  
第189回研究会(15年11月)
格差社会の解消のために トマ・ピケティ『21世紀の資本』を読み解く
報告者:岩佐 卓也 さん(神戸大学大学院教員) 
ちょっと前に大変話題になったトマ・ピケティの『21世紀の資本』、なぜこれほど注目をあびたのでしょうか。格差の拡大が世界的規模で広がり、そのことへの批判の根拠、改善の方策、言い換えれば私たちが生き、暮らしていけるすべが切実に求められているからではないでしょうか。
トマ・ピケティは、膨大な資料をもとに所得格差の要因を分析し、資本所得は不平等で、社会の一部、上位所得層に集中する。その要因のひとつに、資本所得は相続によって世代を超えて進行する。そして歴史上、資本を所有する者はますます資本を増やす、つまり所得(資本所得+労働所得)を増やすことを実証し、資本に対する世界的な累進課税等を提唱しています。
例会では、岩佐先生に易しく『21世紀の資本』を読み解いていただきます。それをもとに日本の格差社会について、また労働運動の観点から何を学びとるかを議論します。ご参集ください。
主催・問い合わせ:研究会「職場の人権」 Tel・Fax 06-6315-7804 
jinken@jp.bigplanet.com
http://homepage2.nifty.com/jinken   
            



朝鮮学校
●11月14日(土) 午前9時半~午後2時 生野朝鮮初級学校(生野区巽西3-14-16)
来て見て知って朝鮮学校 生野朝鮮初級学校公開授業
民族教育とは自分を知り自分を好きになる教育です。朝鮮学校に補助金停止など差別が続いている今こそ一人でも多くの方にありのままの朝鮮学校を知り出会ってほしいと思います。かわいい子どもたちの歌や踊りの公演、オモニからのアピールがあります。美味しいオモニ手作りの昼食をいただいて交流しましょう。一人でも多くの方々の参加をお待ちしています。
参加費無料 カンパお願いあり
https://www.facebook.com/events/1663305970615819



映画祭
●11月14日(土)・15日(日) 11:00~すてっぷホールとよなか男女共同参画推進センター(阪急宝塚線 豊中駅下車 エトレとよなか5F)
シニア女性映画祭・大阪2015
特集 ウーマン・リブ45周年“今も、私たちはリブ”
今年は日本でウーマン・リブが誕生してから45周年にあたり、映画祭では「今も、私たちはリブ!」をテーマに特集を組みました。リブは「両性の平等とは女が男並みになることではなく、男が女並みになること」を主張し、性による役割分業をやめ、効率・能率の男の論理ではなく、女の論理、女の文化、弱者の側に立つ思想を模索し続けてきました。上映する映画は、リブ運動の始まりを運動の担い手が振り返る、日本、スペイン、トルコ、カナダのドキュメンタリーです。どの国の女たちの運動も共感を呼びます。どーぞお誘いあわせの上、お越しください。
◆上映プログラム
◇11:00~

「そして多くの女たちが… ―バルセロナのLaSal ―」本邦初上映
制作フランチェスカ・ボンメソン女性文化センター /ドキュメンタリー/26分/スペイン
1975年11月、フランコの死とともに36年間にわたるスペインの独裁が終った。1977年、民主選挙がおこなわれ、その年、フェミニストの伝統があるバルセロナにブックカフェLaSalが開店。女たちの文化、政治の場となり、多くの女たちが参加。
「女たちの反逆―トルコの女性解放運動」本邦初上映
監督:メレク・ウズマン /ドキュメンタリー/57分/トルコ 英語版あり
1970年代後半、トルコでは政治が混迷しテロが横行、80年9月12日軍事クーデターが勃発。左翼の大学教員は大学から追放された。 集会禁止令がある中、81年、ばらばらに存在していたフェミニストたちはひそかに意識向上のグループを開始、それは他の女たちにも広まった。左翼男性の壁を乗り越えて、やがて力強い女性運動が誕生。
◇14:20~
「ルッキング・フォー・フミコ」
監督:栗原奈名子/ドキュメンタリー/57分/1993/日本 英語字幕

監督はニューヨークで自由な女性、ウーマン・リブのフミコさんと出会い、 日本のウーマン・リブを探す旅に出る。様々な人生を生きてきた女性たちの 暮らしぶりから、リブの女たちの姿がみずみずしく描きだされた パーソナル・ドキュメンタリー。

栗原奈名子(くりはらななこ)大阪府出身。ニューヨーク大学パフォーマンス学科で博士号を取得。その間に、93年に「ルッキング・フォー・フミコ」、日本に戻り、08年「ブラジルから来たおじいちゃん」制作。

◇15:45~
「30年のシスターフッド ー70年代ウーマン・リブの女たちー」
監督:山上千恵子・瀬山紀子/ドキュメンタリー/60分/2004/日本 英語字幕

70年代、女であることの生きにくさを声にし、社会の求める「女」の枠組みを超えて自分の生き方を探して来たウーマン・リブの女たち。今もシスターフッドでつながり自分らしく生きてきた12人のリブたちがどのようにリブと出会い、何を求めたのか、それぞれの当時の思いを語るドキュメンタリー。

山上千恵子(やまがみちえこ)80年からビデオ製作をはじめ、01年「Dear Tari」ソウル女性映画祭観客賞。山川菊栄などのドキュメンタリー制作。海外女性映画祭で上映。01年から10年まで女性映像祭・大阪で活動。

瀬山紀子(せやまのりこ)「ビデオ塾」、「連連影展FAV」メンバー。作品:「こーゆう生活がしたかったの」(00年)
◇17:00~
特別企画トーク―70代が語るリブ45年ー 果てしなくリブ・ロードはつづく
ゲスト:舟本恵美 佐伯洋子 吉清一江 山上千恵子
入場料:前売り:800円 当日1000円 中学、高校生無料。車椅子・同伴者は半額
*チラシ持参の方、前売り料金。
主 催:波をつくる女たち
連絡先:
sister-waves@qc.fem.jp 080-3783-4552 

http://www.labornetjp.org/EventItem/1444714710096staff01


ナチス
■11月14日(土) 夜0時放送(金曜深夜) NHK Eテレ
ETV特集
それはホロコーストの"リハーサル"だった~障害者虐殺70年目の真実~
600万人以上のユダヤ人犠牲者を出し、「人類史上、最大の悲劇」として語り継がれてきたナチス・ドイツによるホロコースト。しかし、ユダヤ人大虐殺の前段に、いわば“リハーサル”として、およそ20万人ものドイツ人の精神障害者や知的障害者、回復の見込みがないとされた病人たちがガス室などで殺害されたことについては、表だって語られてこなかった。
終戦から70年もの年月がたった今、ようやく事実に向き合う動きが始まっている。きっかけの一つは5年前、ドイツ精神医学精神療法神経学会が長年の沈黙を破り、過去に患者の殺害に大きく関わったとして謝罪したこと。学会は事実究明のために専門家を入れた国際委員会を設置、いかにして医師たちが“自発的に”殺人に関わるようになったのかなどを報告書にまとめ、この秋発表する。
番組では、こうした暗い歴史を背負う現場を、日本の障害者運動をリードしてきた藤井克徳さん(自身は視覚障害)が訪ねる。ホロコーストの“リハーサル”はどうして起きたのか、そして止めようとする人たちはいなかったのか・・・。
資料や遺族の証言などから、時空を超えていま、問いかけられていることを考える。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/archive/151107.html



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

戦争法とつながるマイナンバー!来たらどうする通知カード ロックアクション集会アピールより

$
0
0

戦争あかん!ロックアクションのブログより
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2015/11/12/015253



10月から、住民登録をしているすべての皆さんに、マイナンバーの通知カードが簡易書留で送られてきます。

これどうしたらいいの? 受け取っていいの? 受け取らないと何か罰則があるの?


不安がいっぱい。


こちらは9月6日に行われたロックアクションサウンドデモの集会アピールになりますが、マイナンバーについてのお話し、今あらためてご紹介します。


少し前のアピールですので、動画の文字起こしに、若干修正を入れていただいてます。

とてもわかりやすいアピール、これも戦争法とつながる国家総動員体制!!!


ぜひお読みください。




【戦争法とつながるマイナンバー 来たらどうする?】 カンカンネットの木村さん


成立した時は新聞でも大きく報道されましたが、マイナンバーの改正法案、対象範囲を大きく拡大するということになっています。

そもそも一昨年の5月に法案が成立した時には、施行後3年をめどに対象範囲の拡大を検討するということになってたわけです。それが、まだ施行もされてないのに法改正して対象範囲を拡大する。預金口座、健康診断の結果なんかも番号で管理するということになってます。
共通番号で、税と社会保障だけでなく、さまざまな個人情報を一元的に管理するということになります。で、近い将来には健康保険証代わりに個人番号カードを使うとかですね、来年1月から国家公務員は身分証代わりに個人番号カードを使うということが決められています。

2019年の3月、東京オリンピックの前にはカード発行枚数8700万枚を目指すということになっています。未就学の子どもや高齢者を除けばほぼ全員です。
そうなれば、常時携行を義務化して、カードを持ち歩いていないだけで不審者扱いするということになっていくでしょう。


10月からマイナンバーの通知カードが、住民登録している人全員に一方的に簡易書留で送られてきます。

ここで2つのことを提案します。

①まず、通知カードの受け取りを拒否すること。

来年1月からは役所での手続きの際に個人番号の記入を求められますが、当面は番号を記入しなくても受け付けられるので、何も支障はない。忙しくて受け取れなかったという単純素朴な言い訳も通用する。将来は締め付けがきつくなると思うが、当面は通知カードの受取を拒否し、手続きの際に個人番号を記入しなくても大丈夫です。

ただ、通知カードは世帯主あてに家族単位で送られますので、受取拒否も家族全員分を拒否することになります。また、会社勤めの人は会社から番号を示すよう求められた際に、どう対応するかという難しい問題もあります。


②そこでもう一つの提案は、来年1月から本カード(個人番号カード)交付が始まる予定ですが、これは任意申請なので申請しない、個人番号カードを取得しないということを呼びかけます。


国は番号カードを全員に持たせて、国内パスポート替わりに使わせようとしています。
番号カードにはICチップがあります。そのICチップに生体認証情報、顔認証であったり指紋であったり、そういうのをICチップに記録するというのも、改正法の付帯決議に盛り込まれています。ほんとうに国内パスポートとして、持ってないやつは不審者やという扱いをするということになっていきます。



今、戦争法案審議も大詰めを迎えています(2015年9月6日現在)。廃案に追い込むことができるのか、それとも成立を許してしまうのか、ぎりぎりの瀬戸際が迫ってるわけですけど、戦争というのは軍隊だけでも兵站だけでもできないわけで、国家総動員体制を築くためには、国民の個人情報を国家が把握してるということが大事なんです。

「危険分子」を排除するということもそうですし、また逆に、国にとって、戦争遂行するのに有能な人材をピックアップするということもそうです。いろんな意味で、個人情報を国が一元的に管理するというのは、戦争遂行していく国家総動員体制を築く上で、便利なツールとして機能するということになると思います。


そういう意味で、この戦争法案とこの共通番号制は切っても切れない関係です。実際ナチスは、今のようなコンピュータはまだなかったけど、ごくごく原始的なものを使って、国民の個人情報を一元的に管理するというようなことを、やっていたそうです。

戦争と個人情報を一元管理することはセットだと考えて差支えありません。

戦争法案反対とともに、マイナンバー制度=共通番号制度を稼働させない、施行されてしまっても拡大させないたたかいを、ともに取り組んでいきたいと思います。



動画はこちらから↓ 
http://twitcasting.tv/kanateach/movie/198740457

0906動画



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


(11/14更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 11月15日(日)

$
0
0

とよなかフェスタは雨のため中止になりました。


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12094210403.html




NEW
■11月15日(日) 早朝 5:00~5:30 MBS毎日放送
JNNルポルタージュ
【球児がたどる沖縄戦~戦後70年に響いた校歌~】
「甲子園で校歌を歌おう」ー球児たちの合言葉には、平和への思いが込められた校歌を戦後70年という節目の年にこそ歌いたいという強い気持ちがあった。
番組内容高校球児たちが毎日、汗を流すグラウンド。70年前、そこは沖縄戦の激戦地だった。沖縄県立糸満高校。
太平洋戦争の末期、米軍が上陸して日本軍と激しい戦闘が繰り広げられた沖縄戦。10万人以上の県民が犠牲となったが糸満市は特に激戦に見舞われた。その糸満の地に、戦後復興の足がかりとして誕生した学校だった。
戦争の爪あとが深く残り、授業もままならなかった開校当時。番組内容2それでも平和という新たな時代の幕開けに、当時の若者たちは活気を取り戻した。糸満高校の校歌には、そんな当時の人々の思いが綴られている。復興への希望に満ちた歌詞と明るいマーチング調のメロディ。70年もの間、生徒たちの青春を彩り歌い継がれてきた校歌である。
平和ないま、大好きな野球ができる喜びを感じてー
梅雨の明けた沖縄の空に、糸満高校の校歌が高らかに響く。
http://www.mbs.jp/pgm2013/1447129927.shtml




●11月15日(日) 10:00~おごと温泉駅(8:30 宿泊者中心に堅田教会をデモ出発)
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10:00 おごと温泉駅をデモ出発
13:00 大津京駅前出発~大津駅前到着
☆15:00~16:00 滋賀歓迎集会・大津駅前「教育会館」
 予約不要・参加費無料・大津駅前東に徒歩5分
16:15 「虎吉」(とらきち)で交流会(裁判所北側の交差点東南角地下)
 会費¥3000(077-526-4979)
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden/e/c4d0dcc331d8e968e94ee4aa55b3ee8b



●11月15日(日) 午後1時~午後5時 あすてっぷ神戸 セミナー室1(「大倉山駅」3分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」3分 JR「神戸駅」7分 神戸市営地下鉄「ハーバーランド駅」7分 http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/
「規制基準は緩すぎる!原発再稼働を止める集会 PARTⅡ」
講演「福島事故の検証なき新規制基準とは何か」
講師:田中三彦さん(元国会事故調査委員)
元原子炉設計技術者、国会事故調査委員会委員、
また、現在も有志による「もっかい事故調」「新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会」委員として事故の真相究明に尽力されている田中さんに、隠ぺいされ続ける事故の真相、規制基準の問題点を語って頂きます。
講演「樋口判決を守り、高浜も大飯も止める!」
講師:寺田昇市さん(大飯原発運転差止訴訟弁護団)
あの画期的判決を勝ち取った大飯3・4号差止め訴訟の弁護団の一員として活躍された寺田弁護士に、勝訴に導いた規制基準の問題点、控訴審の現状と勝利の展望についてを語っていただきます。
昨年5月21日、福井地方裁判所は大飯原発3.4号機の運転を差し止める画期的な判決を言い渡しました。判決は、人びとの生命や生活に関わる「人格権」こそ最高の価値であり「豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることこそ国富である」として、原発の安全神話もコスト論も根底から否定しました。
ところが 政府、原子力規制委員会、電力会社は、こうした司法の声も国民世論も無視して8月には九州電力川内原発1号機を起動させ、続いて関西電力高浜3,4号、四国電力伊方3号炉と、
次々に原発を再稼働させようとしています。
規制委員長自身が「規制基準に適合しても安全とは言わない」と公言しているとおり、規制基準は「世界一厳しい」という安倍首相の根拠のない断言とは似ても似つかず、大事故を防ぐのではなく大事故を前提に、穴だらけの対策を追加したものにすぎません。
未だに隠ぺいされている東電福島原発事故の真相を検証し、福井地裁判決と高浜3・4号運転禁止仮処分の成果を改めて確認し、全ての原発の停止、廃炉に向けた運動を広げていきましょう。
主 催:さよなら原発神戸アクション
問合せ:高橋秀典 090-3652-8652
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/





●11月15日(日) 13:30~15:30 京都文教大学内(近鉄向島駅から徒歩15分。 近鉄向島駅、観月橋近隣から大学近隣に停車するバスもあります。*日曜日はスクールバスは出ていません。宇治市槙島町千足80 https://www.kbu.ac.jp/kbu/intro/acess.html
第六回避難者こども健康相談会きょうと
福島の現実を知り学ぶセミナー
講演①「福島のすがた 3.11で止まった町」飛田晋秀氏(写真家 福島県三春町在住)
講演②「福島で進行する低線量、内部被ばく」を考える(医療問題研究会 医師)
健康相談会事務局(神田)
「現実をみつめそこから!小児甲状腺がん137人多発」
雑誌「フライデー」(9 月 11 日発売)に、福島に住む 20 歳 の女性が原発事故後に小児甲状腺がんと診断され、リンパや肺にも転移し、2度の手術を受けたとの衝撃的な記事(取材・文 /明石昇二郎氏 写真・飛田晋秀氏)が掲載されました。
女性は「事故から1週間後には、(県立高校の)制服を注文するため母と一緒にJR福島駅前にあるデパートに出かけたんです。高校入試をひかえた子どもたちが押しかけ、デパートは 超満員。建物の外にまで行列がのび、私たちも 30 分ほど屋外 で待たされました」と述べています。当時福島市内の空間放射線量は毎時約10μSvもあり、危険な状態だったにも拘らず、情報が出されていませんでした。福島の現実を知り学ぶセミナーにご参加ください。
参加費:一般 500 円・避難者無料
主催:避難者こども健康相談会きょうと実行委員会
お問合せ:実行委員会事務局 090-3627-2925(神田)
※午前中はこども健康相談会(要予約 11/8締め切り)午後のセミナーは予約不要
http://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/blog-entry-7.html




●11月15日(日) ①10:00~②14:00~③18:00~京田辺市社会福祉センター(JR「京田辺駅」、近鉄「新田辺駅」より、奈良交通バス同志社方面、田辺中学校前下車、徒歩1分 http://www.f-machi.jp/searches/detail/1289
映画『小さき声のカノン』上映会
①10:00~12:00,12:30~13:30監督の鎌仲ひとみさんトーク
②14:00~16:00,16:15~17:15監督の鎌仲ひとみさんトーク
③18:00~20:00
1986年のチェルノブイリ原発事故、2011年の福島原発事故後、日本とベラルーシの母親たちが
自分たちの暮らしや子どもたちの命を守ろうと模索する姿を捉えたドキュメンタリー。 福島で家族一緒に暮らすことを選択した母親たちとその支援に携わる人々、事故から約30年を経てもなお事故の影響下にあるベラルーシの今を描きながら、ふたつの国で事故後に生きる人々の“希望”を映し出す。監督は「ミツバチの羽音と地球の回転」の鎌仲ひとみ。
http://kamanaka.com/canon/
料金:前売り1200円 当日1500円。学生,障がい者,原発避難移住者は1000円
定員:360人(先着順) ※当日直接お越しの場合、立ち見になる場合がございます。
お申し込み方法:
こくちーずのフォーム:
http://kokucheese.com/event/index/336474/
メール:E-mail 3 1 1 y u i n e t @ g m a i l.com
お申し込みの際はご鑑賞希望の種別(1部・2部・3部)と人数、代表者お名前/ご連絡先電話番号をお知らせください。お振込先等ご案内いたしますので、代金を予めお振込みいただき、振込票を当日お持ちください。
お急ぎのお問い合わせ先:TEL090-2110-7448 (10:00~17:00 もりがき)
主催:3.11ゆいネット京田辺 共催:京田辺市社会福祉協議会
後援:京田辺市,京田辺市教育委員会,木津川市
協賛:安全農産供給センター,原発ゼロプログラムの会,ほか多数
http://kokucheese.com/event/index/336474/




●11月15日(日)
 午後1時半集合 2時スタート 伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分)
ふしみ「原発ゼロ」パレード
コース :伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
※ 一部で14日とお伝えしていましたが15日に変更になりました。ご注意ください。
赤や黄色の色様々に~ 織る錦♪というわけで、今月のベースカラーは赤や黄色ですねー(<強引)。もちろんふしみパレードは楽器鳴り物、賑やかし大歓迎。がんばって民意を可視化していきまっせー。みなさんの参加をお待ちしております。再稼働ももんじゅもいらんわーい!
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/





戦争法
●11月15日(日) 13:30~京都大学文学部新棟第三講義室(
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/about/access/
第3回 戦争させない左京フォーラム 
池田浩士さん講演会「一億総活躍社会」≒「国家総動員法」&「大政翼賛会」
◇第1部
講演:「ボランティア社会としてのナチス「第三帝国」
―国民総活躍はどのように実現されたか―」 
講師:池田浩士さん(京都大学名誉教授・ファシズム文化研究) 
滋賀県大津市出身。1968年京都大学教養部講師、助教授、総合人間学部教授、人間・環境学研究科教授。2004年定年退官、名誉教授、京都精華大学客員教授。専門のドイツ文学ではルカーチ・ジェルジやナチズムに関する研究や翻訳を精力的に行っているが、ドイツ文学者としての枠を超えて大衆小説や死刑廃止問題、天皇制問題、憲法九条問題、寄せ場研究などについての幅広い著作や発言をおこなう。

講演要旨:ナチス・ドイツが崩壊したのちも、「あの時代は良かった」という体験者たちの回想は跡を絶たなかった。「やる気のある者には道が開かれ、生き甲斐のある社会だった」というのが、多くの人びとが挙げた理由である。そういう社会を、ヒトラー政権はどのようにして実現したのだろうか。戦争へとひた走る現在日本の政権と、遠い国の遥かな昔とを安直に類比するのではなく、具体的な史実を再発見するところから、私たちの現在と未来を見つめなおしたい。
参加費:無料(今後の活動のためのカンパをお願いします)
◇第2部 5時-17時 京都大学文学部新棟第1・2講義室
戦争をさせない左京1000人委員会の会員・賛同者による大交流会「ワイワイ・わいの会」開催します。軽ドリンクとつまみで自由に討論。参加費はドリンクや食べ物付きで1000円です。
主催:戦争をさせない左京1000人委員会
http://www13.plala.or.jp/npo-pie/sakyo1000/index_1000.html
https://www.facebook.com/nowarsakyo1000
連絡先:市民環境研究所
Tel & Fax 075-711-4832 
pie@zpost.plala.or.jp
https://www.facebook.com/events/1484495258522749/




憲法カフェ
●11月15日(日) 15:00~(終了17:00頃)TORII HALL(トリイホール)(地下鉄「難波」駅「日本橋」駅 なんばウォークB20出口徒歩2分)
ゲラゲラポーからケンポーまで 楽しく踊って学んじゃおう in 大阪
「ようかい体操第一」の振り付けなどで子ども達に大人気のラッキィ池田さん&あすわか弁護士と一緒に、元気に踊りながら、憲法と平和のキホン、楽しく学んじゃいましょう!
踊り(予定)
「ようかい体操第一」「宇宙ダンス」「10人のインティアン」「早口ことば」「手裏剣戦隊ニンニンジャー」「ようかい体操第二」「茶碗蒸しの歌」「憲法たいそう」他
参加費:子ども 0~2歳 無料 /3歳~19歳 500円
大人:1500円
家族割 ご家族3人以上で受け付けされた場合、1家族につき500円引きとなります。
定員:100名
申込先:
luckykenpo2@gmail.com
①参加人数(大人○人・子ども○人)②代表者のお名前 ③連絡先のアドレス・電話番号
必ず、上記アドレスアドレス宛のメールでお申し込みくださいますようお願いいたします。
問い合わせ先:のぞみ共同法律事務所 06-6315-8284
主催:明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)
http://www.asuno-jiyuu.com/2015/10/blog-post_21.html




大阪W選挙
●11月15日(日) 15時集合 うつぼ公園東園 15時40分出発
民主主義と生活を守る大阪デモ
【お願い&注意事項】
◎今回はトラメガじゃなくてメガホン持ってきてね 。
◎団体名の入った旗や、デモの主旨と無関係の旗・プラカード等の持ち込みはご遠慮願います。デモ当日は、少ないスタッフで対応に追われることが想定されますので「これはどうだろう」と不安な方は、事前にご相談下さると助かります。より多くの方に共感してもらえるデモを一緒につくりましょう!
◎気分の悪くなった方は無理せずに、隊列から抜けて休んでください。
◎万が一、デモに対して大きな声で邪魔をする、参加者に対して威嚇するなどといった妨害が起きた場合には、スタッフ章をつけたスタッフにすぐ声をかけてください。決して1人で対応しないでください。
◎集合場所、解散場所は一般の方も利用する公園です。ゴミやタバコの吸い殻は各自持ち帰ってください。また公園では近隣住民に配慮して打楽器等の鳴り物の使用はご遠慮願います。
http://whatsdemocracy.jp/events/5829




災 害
●11月15日(日) 13時半~15時半 メセナひらかた会館研修室(京阪枚方市駅 http://www.mecenathirakata.com/access/
「災害があった時、あなたはどうする、どう生きる?」
東日本大震災で被災し、子どもと共に関西に自主避難した森松明希子さんが体験を語り、災害時の女性や子どもの人権を考える。
定 員:30人 保育付き(要申込み)
参加費:無料
これは、配慮を要する子の保護者や支援者の集まりである放課後クラブ「チャレンジ・キッズ」という私たちの団体が、男女共同参画の社会づくり支援講座実行委員会に参加して、災害時の男女共同参画というテーマのもとに、企画したものです。
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-508.html



アイヌ
●11月15日(日) 13時30分~エル大阪10F松の間
アイヌ民族連帯! 大阪交流会
「アイヌ民族と戦争」 
 川村シンリツ・エオリパック・アイヌ(川村カト子アイヌ記念館館長、ピリカ全国実行委副代表)
「霧社事件」と台湾先住民族遺骨問題」
 三木ひかる(ピリカ全国実会員、史的唯物論研究所)
歌と踊りの指導とお話し
 平田 幸(レラの会)
参加費:1000円
主催:「北方領土の日」反対!「アイヌ新法」実現! 全国実行委・関西(略称 ピリカ全国委・関西) 
連絡先:06-6706-2147(木村 敬)

http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32046





朝鮮解放の歌
●11月15日(日) 13:30~16:00 神戸コリア教育文化センター併設カフェナドゥリ(JR新長田駅南側すぐ)  
長田在日大学/歌で綴る朝鮮解放70周年
「朝鮮解放歌謡と4・24阪神教育闘争の歌」 
 
第2回「朝鮮戦争時に歌われた南北朝鮮の歌」
講師:山根俊郎さん(むくげの会) 
参加費:800円
1945年8月15日、朝鮮半島全土は解放を喜ぶ声で満ち溢れていましたが、
その後の南北分断を経て朝鮮解放歌謡はいつしか歌われなくなりました。
今回山根さんより歌を聴きながら曲の解説をしていただきます。
問い合わせ:神戸コリア教育文化センター 
TEL078-777-2232 http://koreauriecc.weebly.com/
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32048




映画祭
●11月14日(土)・15日(日) 11:00~すてっぷホールとよなか男女共同参画推進センター(阪急宝塚線 豊中駅下車 エトレとよなか5F)
シニア女性映画祭・大阪2015
特集 ウーマン・リブ45周年“今も、私たちはリブ”
今年は日本でウーマン・リブが誕生してから45周年にあたり、映画祭では「今も、私たちはリブ!」をテーマに特集を組みました。リブは「両性の平等とは女が男並みになることではなく、男が女並みになること」を主張し、性による役割分業をやめ、効率・能率の男の論理ではなく、女の論理、女の文化、弱者の側に立つ思想を模索し続けてきました。上映する映画は、リブ運動の始まりを運動の担い手が振り返る、日本、スペイン、トルコ、カナダのドキュメンタリーです。どの国の女たちの運動も共感を呼びます。どーぞお誘いあわせの上、お越しください。
◆上映プログラム
◇11:00~
沖縄戦の記臆 「沖縄戦の少女たち」
影山あさ子・藤本幸久監督/ドキュメンタリー/22分/2014 / 日本
1945年3月の沖縄戦で12万人以上の県民が亡くなった、9万4千人は軍人ではない一般の住民だ。当時、目の見えない母親と幼い弟を連れて、戦場を逃げまどった島袋文子さんは15歳。親戚や家族と一緒に、壕から壕へ逃げ続け、摩文仁の丘で米軍の捕虜になった仲程シゲさんは16歳。忘れてはならない体験を語る。島袋さんは今も辺野古基地反対と座り込みをする。
影山あさ子(かげやまあさこ)「ラブ沖縄@辺野古@高江」(12年 )「笹の墓標」「圧殺の海ー沖縄・辺野古」藤本幸久監督と共同監督。
「ビルマに消えた慰安婦たちー1997年5月~1998年9月現地調査の記録」
取材・構成:森川万智子/ドキュメンタリー/22分/1999/日本
1942年3月から45年初頭まで日本軍によって、全土を支配されたビルマ。あまり知られていないビルマの日本軍「慰安婦」と慰安所の実態を、文玉珠さんの証言、残留日本兵や、地元の人々などの聞き取りと、発掘した資料から明らかにした。14カ月にわたる現地調査の報告である。
森川万智子(もりかわまちこ) 慰安婦問題研究家。韓国やビルマの慰安婦への聞き取り調査結果を、著書やビデオにまとている。1996年度山川菊栄賞。
◇14:00~
「レズビアナ ーもうひとつの革命ー」本邦初上映
監督:ミリアム・フォジェール/ドキュメンタリー/63分/2012/カナダ 原語英語
1970年代の女性解放運動から生まれて1995年ごろに終わりを迎えたラディカル・レズビアンの運動を、その担い手であり、革命的なシスターフッドを創造した米国・カナダの作家、哲学者、活動家たちを訪ね歩き、インタビューしたドキュメンタリー。生い立ちから運動までを振り返って率直に語る、70代、80代になった勇気あるパイオニアに、「ありがとう」といいたくなる作品。
ミリアム・フォジェール:ケベック出身。彫刻、映画、写真、詩作などのマルチアーティスト。1987年より5年間ニューヨークに住み、東海岸レズビアン・フェスティバルを組織。ケベックの助成金を受けて制作された本作品は各国の女性映画祭で上映。
入場料:前売り:800円 当日1000円 中学、高校生無料。車椅子・同伴者は半額
*チラシ持参の方、前売り料金。
主 催:波をつくる女たち
連絡先:
sister-waves@qc.fem.jp  080-3783-4552 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1444714710096staff01




フェスタ
●11月15日(日) 13:00~東灘区民ホールうはらホール(東海道本線 住吉 徒歩 2分  http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=HKC1
うたごえ新聞まつりin兵庫
プログラム:
兵庫県郷土合同「すずめ踊り」など
クミコ オン ステージ+妹尾河童さん
池辺晋一郎指揮でうたいましょう
入場料:\2000
連絡:078-672-1015
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




雨のため中止になりました。
フェスタ
●11月15日(日)  10:00~15:00 桜塚公園(豊中市中桜塚2丁目、通称「ゾウさん公園」)&福祉会館
とよなか「市民力」フェスタ 桜塚公園
http://blogs.yahoo.co.jp/toyonaka_festa/55037050.html





■11月15日(日) 25:05~読売テレビ
3・11大震災シリーズ(65) 被ばく牛‘たまみ’
ナレーター : 大橋聡子(福島中央テレビアナウンサー)
制作 : 福島中央テレビ
福島県の原発事故避難区域で生き続ける約550頭の“被ばく牛”。殺処分を拒んだ一部の農家がエサを与え続けている。農家から提供されるサンプルをもとに被ばくの影響を調べる研究も進んでいるが国などからの支援はない。さらに事故から4年半が過ぎる中、経済的負担に耐えかね殺処分に同意する農家も増えてきた。人間の都合で奪われた何万もの家畜の命と今も生き続ける牛たち…私たちに何を問いかけるのか。
http://www.ntv.co.jp/document/



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 11月16日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12094210403.html



●11月16日(月) 10:00~JR大津駅
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
10:00…JR大津駅
12:00…山科公園
14:00…京都市役所。申し入れ行動あり。同時に府庁申し入れあり。
15:00…市役所前から関電京都支店までのデモ。
※途中参加の方は*12時山科公園、*14時市役所前―京都市への申し入れ(並行して京都府へも申し入れ)を行い、そのあと16時頃から京都市役所~関電までデモをします。
18:30時半~ひと・まち交流館大会議室 京都交流集会
「みんなで止めるぞ!原発再稼働」
講演:鹿島 啓一(弁護士・大飯高浜原発運転差し止め仮処分訴訟弁護団)
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden




●11月16日(月) 午後6時半~9時 ひとまち交流館・京都(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
高浜原発再稼働を許すな! 高浜―関電本店リレーデモ
京都交流集会

「みんなで止めるぞ!原発再稼働」
講演:鹿島 啓一(弁護士・大飯高浜原発運転差し止め仮処分訴訟弁護団)
市民と司法で原発再稼働阻止!大飯・高浜原発運転差止仮処分訴訟に注目を
スピーチ
・京都実行委員長「歓迎します」
・リレーデモ実行委員長です
・大津からデモをつないで
・ぶっ通し歩く気概で! 岩下 雅裕
  再稼働阻止全国ネットワーク 「川内の家」
・さあ 関電京都支店からデモへ出よう
・市、府に申し入れしました
・私も言いたい
https://www.facebook.com/events/190114067989362/



戦争法反対街宣
●11月16日(月) 19:00~20:00 京橋駅JRと京阪の間
戦争法廃止を求めるビラまき・アピール
呼びかけ:リブ・イン・ピース☆9+25




戦争法反対街宣
●11月16日(月) 7:45~9:00am 京都・嵐電「北野白梅町駅」前
<吉郎さんと無言宣伝>




●11月17日(火) 9:00~関電 10:00~デモ出発
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
・9:00…関電への申し入れ
・10:00…関電前スタート
・12:00…JR向日駅,13:00ごろ向日市役所へ申し入れ。
・15:00…長岡京市役所
デモコース:堀川9条⇒東寺⇒中久世⇒JR向日駅11:50昼食12:15⇒阪急東向日⇒向日市役所12:50交渉13:30⇒長岡京市役所14:40交渉15:10⇒JR長岡京
※途中参加の方は向日市役所13時に合流して下さい。
https://www.facebook.com/events/330159303774980/



●11月17日(火) 午後2時30分~中央開発 4時30分~大成建設社前
Stop!辺野古埋め立て@中央開発抗議@大成建設抗議
辺野古の海では新基地建設に向けた作業が進められています。
大阪、関西の皆様、辺野古の埋め立てを止めるためにご参加ください!
辺野古の海を守り、新基地建設をとめましょう!
・中央開発抗議行動(午後2時30分)
(御堂筋線「江坂」9分 
https://goo.gl/maps/EXshk
・大成建設社前抗議行動(午後4時30分)
(「堺筋本町」と「長堀橋」の真ん中くらい 
https://goo.gl/maps/t5QDg
http://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka/e/5b1e52447d74aa106e30e38f5a7bc7b9




戦争法反対街宣
●11月17日(火)毎週火曜日 午後7時30分~ヨドバシカメラ梅田店前
『戦争法を廃止へ』市民グループ「緑の大阪」呼びかけ街宣
飛び入り歓迎です。あなたの自由なスタイルでご参加ください。( ボード・横断幕持参可 )




朝鮮学校補助金問題
●11月17日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




●11月18日(水) 午前10時~JR長岡京駅
「高浜―関電本店リレーデモ」 11月8日(日)~20日(金)
・10:00~JR長岡京出発
・その後,大山崎町役場,島本町役場,JR高槻駅まで。
デモコース:JR長岡京出発⇒大山崎町役場10:50交渉11:30⇒<おおさかへバトンタッチ>⇒島本町役場12:40交渉13:40⇒JR高槻駅15:20⇒高槻市役所15:30交渉16:00⇒交流集会


クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 11月21日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報

少しお待ちください。



●11月21日(土) 14時~17時 高槻現代劇場(高槻市駅出口(南側)出口から徒歩約7分 高槻駅南口出口から徒歩約10分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-4wrMhmbSm4E/?utm_source=dd_spot
習・討論会 「高浜原発3・4号の再稼動を止めよう!」  
ゲスト:東山幸弘(ふるさとを守る高浜・おおいの会) 吉田真理子(原発なしで暮らしたい宮津の会)
~高浜町(5㎞圏内)と宮津市(30㎞圏内) からのゲストと共に安全性と避難計画の問題点を学び、今後の活動を議論します。
これまでの活動で明らかになった安全性と避難計画の問題点を整理し学びましょう。自治体申し入れ等で明らかになった課題について議論しましょう。高浜町と宮津市からのゲストと共に、再稼働を止めるためにどのような活動が必要なのか、これからの活動について議論しましょう。
参加には事前連絡はいりません。ぜひ、ご参加ください。
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20151119/1447945911




共謀罪
●11月21日(土) 13:30~大阪弁護士会館2階ホール(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 
http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
「共謀罪を考える京阪神連続市民集会 

~通信傍受法、司法取引で刑事司法はどう変わる?
◇1部・基調講演
原田宏二さん(元北海道警察警察官で、現在はジャーナリストである。北海道札幌市出身。
釧路方面本部で本部長まで務めた北海道警察の警察官でもあった。2004年に北海道警裏金事件において道警の裏金問題を告発した(後述)。現在は「明るい警察を実現する全国ネットワーク」発起人、「市民の目フォーラム北海道」代表として、市民の警察に関する苦情や要望を受け付け、警察職員からの相談に応じるほか、警察により不当な人事処分を受けた警察官、元警察官らの支援活動を行っている。
◇2部・パネルディスカッション
パネリスト:原田 宏二(元北海道警察)、日比野敏陽氏(前新聞労連委員長)、永嶋 靖久(弁護士、大阪弁護士会)
参加費無料・申込不要
主催:大阪弁護士会 06-6364-1227
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm




辺野古新基地建設
●11月21日(土) ひと・まち交流館京都 2F大会議室(定員250人先着順)
(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
『戦場ぬ止み』上映会&三上監督のトーク
あの『標的の村』から2年ースクリーンに叩きつける、伝えきれない沖縄。沖縄で今、何が起きているか?公式サイト:
http://ikusaba.com/
上映開始13:45~ 
三上監督トーク16:10~ 終了16:45
料金:1200円 (つり銭のいらないようにしていただくと助かります) 
主催:ピースムービーメント実行委員会
後援:毎日新聞社 京都支局・京都新聞・朝日新聞 京都総局
問い合わせ先:TEL(090) 8525 - 6136 (北野)
mattu0601@yahoo.co.jp (松本)
三上監督から寄せられたメッセージをご紹介します。
京都の皆さん、こんにちは!「標的の村」の上映でお世話になりました三上知恵です。京都会場のあのときの熱気は全国一でした。今も忘れられません。今回の 映画は前作同様、厳しい現実を描いてはいますが、なぜか笑いあり歌あり踊りあり、泣いて笑って怒って踊る
エンターテインメントドキュメンタリーです。ぜひ 構えずに見に来てくださいね!
でも、本当に伝えたいことは、沖縄の基地の負担が重いとか、分担してほしいとか、そんな話でとっくになくなっています。この国に生きる私たちが命を預けている日本政府、その本性を知らなければ家族も未来も守れない。多くの皆さんがまだ気づいてなくとも、今の政府は国民を
大事にしない恐ろしい一面を沖縄だけには見せています。しかしやがてその牙は皆さんに向かうでしょう。沖縄を知れば、今の安保法制の恐さがよくわかります。京都もXバンドレーダーも辺野古 も宮古島の要塞化も、すべて集団的自衛権に繋がっている一つの問題です。そのこともお話ししますので、会場でお目にかかりましょう!  
http://kyoto-action.jugem.jp/?eid=504




辺野古新基地建設
●11月21日(土) 18:00~ひと・まち交流館2F大会議室(定員300人)(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
【沖縄から山城博治さんが京都へやってくる!】
京都緊急報告集会
今年の4月、悪性リンパ腫で治療・療養していた山城博治さんがゲート前に戻り、再び闘いの陣頭指揮を執っている。沖縄・全国からゲート前・辺野古の海に駆け参じた人々の意気は軒昂。勝負はこれから、長丁場。さあ 勝利のための体制を確立しょう・・・・・・・
安倍内閣はまさに「苛政は虎よりも猛し」のごとし。この安倍の後ろに自民、公明、橋下新党などが協力し、その背後に米国、財界、そしてこれらにすり寄る学者や評論家等々。「沖縄の島ぐるみ会議」の人々は、それに立ち向かって闘っている。安倍の憲法・法律無視の蛮行は、本土の私たちが立ち上がらないことを見越している。それが的外れであることを示そうではないか。11/21ひと・まち交流館2Fに集まろう・・・
主権者は私たちだ! 「海も空も大地も私たちのものだ!」 沖縄にも京都にも基地はいらない!辺野古の海・ 埋め立て阻止・ 力合わせて勝利しょう!沖縄の人々と連帯して日本の民主主義を闘い取ろう!
講演後、山城博治さんを囲んだ「快気祝い・交流会」を行います。(実費)
参加費 500円 学生・障碍者など300
プログラム
 ※ 辺野古の今…映像
 ※ 講演 山城博治さん( 沖縄平和運動センター議長)
 ※ ライブ&アピール
 ※ No Base!沖縄とつながる京都の会から呼びかけ 共同代表 大湾 宗則さん
 ※ 講演会を終えて・・・→ 山城博治さんの快気を祝って「交歓会」実費

http://chikyuza.net/archives/57626




辺野古新基地問題
●11月21日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka




辺野古新基地問題
●11月21日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 

辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/




辺野古新基地問題
●11月21日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000




核問題
●11月21日(土) 13:00~岩岡連絡所多目的ホール(
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/nishi/annai/f_iwao.html
憲法九条の会・岩岡
恒例のバザーとDVD上映、お話のつどい
DVD上映
「よみがえる最前線~神戸と核と"日米同盟"」
お話:被爆者の貞清百合子さん
参加費:無料
連絡:078-967-2758
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




マイノリティ
●11月21日(土) 13:15~17:00 富田林市立人権文化センター(近鉄:富田林駅から徒歩数分。大阪市内から約1時間 
https://goo.gl/maps/H7BKFmrUpJ32
映画『R/EVOLVE-結婚と平等とピンクマネー』の上映と
社会運動や結婚制度についてのトーク
映 画:『R/EVOLVE-結婚と平等とピンクマネー』
http://kansai-qff.org/2013/program/revolve/
同性婚が法律で認められれば全て上手く行くはず。リンカーンと婚約したばかりのルーカスはそう思っていた。企業のイメージアップのために同性婚キャンペーンを計画したビッグコープ社。その広告を任されたリンカーンは、クィアなヒッチハイカー・ラクーンと出会い、保守的な会社とは相容れない自身の思いに気付く。結婚の平等とは何か。その代償は何なのか。同性婚が話題の米国からの最新作です。
トーク:蔵田わこ(司会)ひびの まこと+Swing MASA+お楽しみゲスト
参加費:映画代のカンパをお願いします。
主 催:マイノリティー・アート・プロジェクト(MAP)
https://www.facebook.com/minorityartproject/
共 催:関西クィア映画祭 実行委員会(http://kansai-qff.org/
※この企画は、11/21から23まで富田林市で開催される「マイノリティアートフェスティバル」の一環として開催されます。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32018




国際銀行
●11月21日(土) 16:00~18:00 吹田市 Studio Citizen(阪急電鉄千里線 「関大前駅」徒歩7分 
http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.50846597&lat=34.77366383&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%90%B9%E7%94%B0%E5%B8%82%E5%8D%83%E9%87%8C%E5%B1%B1%E6%9D%B11%E4%B8%81%E7%9B%AE10-4&z=16&layer=pa&v=3
天野統康さん「真の民主主義をつくる勉強会9」
「国際銀行権力の自由民主主義の操作と、私たちの生活への影響」
講師:真の民主社会を創る会 代表 天野統康
・政治と経済の操作が与える家計と生活への影響
・質疑応答
また「真の民主社会を作る会」の綱領とともに、お伝えします。
ご興味あるかたはご参加ください。
定員:40名
参加費:事前予約700円 当日参加900円
http://ameblo.jp/amanomotoyasu/entry-12092426223.html




太陽光発電
●11月21日(土) 13:00~15:30 Nantan交流の家(京都府南丹市園部町埴生垣内14 
http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.44609214&lat=35.05949655&p=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E5%8D%97%E4%B8%B9%E5%B8%82%E5%9C%92%E9%83%A8%E7%94%BA%E5%9F%B4%E7%94%9F%E5%9E%A3%E5%86%8514&z=16&layer=pa&v=3 #)
太陽光発電を手作りするワークショップ !(全3回)
◇第1回【電気を知ろう】
□内 容:
電気の基礎知識、エネルギーの基礎知識を学ぶ。
パネルやバッテリ等パーツの役割や危険性を学ぶ。
大まかな予算の立て方を学ぶ。
□宿 題:太陽光で動かしてみたい電化製品の消費電力を調べる(測定に必要な機器を貸し出します)
電気や省エネを学び、自宅に合うソーラーシステムを設計&手作りする全3回の講座です。電気の基礎知識、パネルやバッテリー等各パーツの役割、危険性を学びます初心者、お子さん連れ、おひとりでも大歓迎。会場は大きな古民家です。

こんな方にオススメ
★パソコンやスマホの充電くらい、自給自足したい
★どこから始めたらいいかわからないけれど、自力でやってみたい
★原発の電気に頼らない生活を目指したい
★言われた通りにやるというより、理解・納得した上で作りたい
過去のワークショップ写真は↓こちら
http://www.hinodeya-ecolife.com/article.php/20140828154431584
定 員:10組(申込順に受付) 
参加費:全3回通しで 15,000円
一組につき、ひとつの太陽光発電を製作します。ご家族や
友人同士での参加OK
◇第2回 12月19日(土)13:00~15:30
【発電システムをデザインしよう】
◇第3回 2016年1月29日(日)10:00~16:00
【作ろう】
http://www.hinodeya-ecolife.com/index.php?topic=column-yamami
申込:参加をご希望の方は、1.お名前 2.ご連絡先 3.参加人数
お電話・FAX・FBメッセージにてお知らせください。
参加を検討するにあたってご質問のある方も、お気軽に以下にご連絡ください。
問い合わせ:0771-65-0188
https://www.facebook.com/events/1516899221956948/




ジャーナリスト講座
●11月21日(土) 市民交流センターひがしよどがわ(JR新大阪駅東出口から徒歩3分 http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
「第9回ジャーナリスト講座」
ジャーナリストを目指す学生、社会人はもちろん、メディアに関心を持っている方もぜひ、ご参加ください。

この講座の大きな特徴は、第一線で活躍している記者やディレクターによるぶっちゃけトークと全国紙記者によるエントリーシートの書き方指導。これまでに参加した学生は希望を叶えて、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、共同通信、NHK、愛媛新聞、沖縄タイムス、読売テレビ、山口放送などで記者やアナウンサーとして活躍しています。
①1時間目講演は午後1時10分~2時40分
 沖縄タイムス記者の謝花直美さん「戦後70年沖縄から」
②2時間目講演は午後2時50分~4時20分
 毎日放送アナウンサーの千葉猛さん「ニュースの現場で思うこと」
③3間目の文章講座は、午後4時20分~5時です(予定)
学生には、全国紙記者がエントリーシートの書き方を、一般には、矢野が記事の書き方を担当します。
◇28日の講師と演題「クレオ大阪西」
①毎日新聞夕刊編集長の松井宏員さん「新聞報道の現場」
②毎日放送ディレクターの津村健夫さん「新幹線車両火災スクープ報道の表裏」
1コマ1000円です。
申し込み:新聞うずみ火(06・6375・5561 
uzumibi@lake.ocn.ne.jp
http://uzumibi.net/



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




【拡散希望】大阪W選挙まであとわずか!戦争法止めるためには維新を打倒!みんなで電話大作戦!

$
0
0

【拡散希望】 みなさん、時間がありません!ご協力をお願いします!

★維新を倒せ!ブルーメガホンプロジェクトより再度呼びかけ★

https://www.facebook.com/groups/1519664045019565/permalink/1521993988119904/


今回の維新との闘い、都構想の時みたいに力が入らないというみなさん。
維新を倒すためとはいえ、戦争法を推進する党を応援するなんてできない!と、とまどっているみなさん。...

自分は涙をのんで投票するけど、他の人にはどう声をかけていいかわからない、というみなさん。

いま状況はたいへん厳しいことになっています。
今のままでは、維新の2勝という可能性が出てきました。


維新が2勝した場合、大阪、そして全国ではいったいどういう事態が生じるか。具体的に考えてみましょう。


大阪ダブル選挙に維新が勝利すると
 ↓
橋下維新に所属したい議員が増える、議員数が増える
 ↓
議員が増えれば、大阪維新の政党交付金が増える
 ↓
参院選で、橋下維新候補者が増加する
 ↓
参院選で野党票が割れる
 ↓
自民党圧勝


安倍官邸は表面上、反維新陣営を応援しています。しかしその裏で大阪維新とつながっています。

上記のことを考えれば、戦争法に大反対した私たちが今できることは、明々白々です。
全力投球で今回の選挙に取り組むこと、そして維新を打倒すること。


★みなさんにお願い★
みなさんの友人・知人に電話でよびかけてください!大阪以外の方も、大阪に住む友人知人にどんどん電話してください!

(※電話での応援依頼は、公職選挙法でも認められています。)

特に戦争法に反対していて、今回の選挙にとまどっている人。白紙票を投じようとしている人。白紙投票は意味がありません。意味がないどころか、白紙投票は維新を利するだけです。携帯の連絡先一覧、アドレス帳の一覧を見て、連絡の取れる相手には取りこぼしなく連絡し、よびかけましょう。みなさん一人一人がそれをやったら大きな力になります。

迷っていたけど、電話依頼で投票に行く気になったという人がいま続出中。電話でのお願いはめちゃめちゃ効果的です!

投票日まであとわずかですが、今ならまだ間に合います!

一人が10人に電話、その10人がさらに10人に電話すれば100人!それが1000人に!

とにかく、できることから取り組みましょう。


よびかけ:戦争あかん!ロックアクション



あと一日


クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 11月22日(日)

$
0
0

今日は大阪W選挙です。棄権せず、必ず投票に行きましょう。白紙投票も意味がありません!

まだ迷っている方は、このブログ記事をお読み下さい。

11/22(日)選挙に行こう!@大阪W選挙。棄権は危険!白紙はあかん!戦略的に投票しよう!

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12098214655.html



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●11月22日(日) 12:45~阿倍野区民センター大ホール(地下鉄谷町線、阪堺上町線「阿倍野」下車 徒歩2分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016671.html )
原発あかん・橋下いらん・弾圧やめて! 森達也講演会
第一部 12:45~14:30 
ナオユキ おしどりケン・マコ パギやん(趙博)&春間げん 李伸恵
第二部 15:00~17:00 
森達也さん講演 特別ゲスト 金城実 
★入場料は徴収いたしません。事前に「参加協力券」をお申し込み下さい。
主催:実行委員会/コラボ玉造[TAMAZO]気付け 
協賛:『週刊金曜日』 後援:『新聞うずみ火』
http://oshidori-makoken.com/?sc_event=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%82%E3%81%8B%E3%82%93%E3%83%BB%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%93%E3%83%BB%E5%BC%BE%E5%9C%A7%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%A6%EF%BC%81%E3%80%80%E6%A3%AE%E9%81%94%E4%B9%9F



●11月22日(日) 14時~16時 神戸マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側)
総ての原発再稼働反対!! 神戸三宮マルイ前アクション
鹿児島県にある川内原子力発電所が再稼働してから約100日。世の中は、安定したエネルギーにより安い物価と強い経済と平和な暮らしに向かっているでしょうか。
いえ、原子力発電所を抱え、運転させていることは私たちの今を、そして未来の危機と負担を増やし続けているだけです。
川内原発に続き、伊方、高浜と、再稼働の計画が続々と続いています。それらの原発を動かす理由は、電力不足ではありません。九州電力、四国、関西という地方電力会社の赤字解消のため、そして、それらの地域の地方経済のためです。東京に集中した文化と経済は、日本中に歪を産み出しました。原発を擁する自治体からも、雇用や収入の問題さえ無ければ、原発を持ちたくないという声がはっきりと聞こえるようになりました。
エネルギー政策として、日本で原発を使う必要はもはやありません。「私たちは原子力発電所の再稼働を認めない」神戸三宮の街から、それぞれのやり方でアピールしていきましょう。
マルイ前アクションは、原発への様々な想いを話して・聞いて・見て・訴えて・考えて・伝えて・共感する場所です。気軽にお立ち寄りください。自分の想いを、街に向かってアピールしたい人も募集中です。マイクで語る以外にも歌や紙芝居、手作りチラシなど、それぞれの方法でご参加ください。
※混雑した歩道上でのアクションです。大きな音の出るもの、広い場所を専有するものなど周囲の通行の妨げになると判断される場合は、アピールをお断りさせていただくこともあります。
詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-121.html



●11月22日(日) 午後4時~5時JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/81958387.html



●11月22日(日) ウイングス京都4階第8会議室(地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分 http://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/
京都避難者交流会
先月、今年度第2回目が開催されました京都避難者交流会では司法書士さんをお迎えし、司法書士さんの仕事内容をお伺いしたり、私達からも様々な質問をさせて頂いたり…と、とても有意義な時間になりました。そして来月11月には今年度第3回目の開催日程が決定しました。(ちなみに毎回、奇数月の第4日曜日10時~となっております!)
ちょっと聞いてみたいことがある、たまにはお子さんと少し離れてリセットしたい…etc
避難者同士分かり合える空気の中で少しほっこりされに来ませんか?
参加費:無料 別室保育あり(一才から)
定員:10名
申し込み・問い合わせ先:
kyoto.hinan@gmail.com
お名前と避難元→避難先をお伝えください。
保育希望の方は、お子様のお名前と年齢を添えて、お申し込みください。
定員に達し次第締切とさせていただきます。
赤ちゃん連れの方は、同室でよろしければおいでください。
主催:ドーン避難者ピアサポートの会京都 京都新聞福祉活動支援助成
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-505.html



憲 法
●11月22日(日) 14:00~新長田勤労市民センター3階(JR新長田駅南西5分、東急プラザビル3階  http://www.mapion.co.jp/m2/34.65648126,135.14462034,16/poi=0786432431-002
九条の会 第10回 長田区民集会
講演:伊藤千尋さん(元朝日新聞記者)
『世界情勢と憲法9条の役割』
シャンソンコンサート:森岡怜子さん
主催:戦争法に反対する長田区実行委員会
資料代:\700
連絡:078-631-2106
http://shin-morimoto.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/112210-7143.html



反 戦
●11月22日(日) 17:30~京都市役所集合 18:00出発~八坂神社の横道50mまで
【緊急企画!】
戦争と報復の連鎖を絶ちきる100人のドラムデモ
主催:関西100人のドラム隊
https://twitter.com/patimakisenpai/status/666894384969854976




安保関連法と朝鮮半島
●11月22日(日) 14:00~尼崎市中小企業センター・研修室504号(阪神尼崎駅約5分、北東へ350m http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/01_045.html ) 
韓統連セミナー「安保関連法」と朝鮮半島の平和・統一  
2015年は、朝鮮民族にとって「解放(分断)70年」、日本にとっては「<戦後>70年」を迎える年であり、過去を振り返り未来を展望する為に、いつにも増して現在を直視しなければならない年でした。
朝鮮半島を取り巻く情勢は、今年も強行された韓米合同軍事演習により戦争の危機が高められました。日本では、安倍政権による「安保関連法案」が圧倒的な反対世論にも関わらず「強行採決」され、「(戦争のできる)普通の国」と大きく踏み出しました。
特に、「安保関連法案」が朝鮮半島有事を想定していることは、朝鮮半島の統一と日本の平和との密接な関係を改めて浮き彫りにしました。今回のセミナーを通じて、朝鮮半島の統一と日本の民主主義の問題を皆さんと共に考えたいと思います。
映画上映(14:00)
「映像で見る自主・民主・統一の歩  
講 演(15:00)
「安保関連法と朝鮮半島の平和・統一」 
講師:孫亨根(ソン ヒョングン)(開始韓統連中央本部議長) 
参加費:500円
問合せ:090-5016-6352 
choi_h_h@yahoo.co.jp いずれも崔(チェ)
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm



空 襲

●11月22日(日) 14時~16時 六甲勤労市民センターE会議室 (JR六甲道駅改札から2階連絡通路有り)
空襲体験を聞く会    
たかとう匡子(姫路空襲の体験を描いた絵本『よしこがもえた』の著者)のお話しなど 
参加費:300円
主催:灘区平和マップを歩く会
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm



大学と自由
●11月22日(日) 14時~16時半頃 京都大学吉田南校内共西42(市バス京大正門前から徒歩5分  吉田南総合館西棟4階 https://goo.gl/eIZpb8

自由の学風、向かい風
―京大の学生弾圧を問う―
サークル潰し、学生自治会への攻撃、規制強化など、今「自由の学風」に異変が!
京都大学が推し進める学生弾圧の実態を暴露するとともに、
弾圧に対抗してどのように学生自主活動を発展させていくか考えます。
展示:11月20日(金)~23日(月・祝) 各日10:00~18:00(最終日は17:00まで)
入場無料(カンパ制)
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1657862564455193/?type=3&theater
https://sites.google.com/site/protectclubact/home/nf




下賀茂神社マンション建設問題
●11月22日(日) 14:00~15:30(雨天時23日(月)に順延) 葵公園(出町橋西詰、下鴨神社参道への入口付近、生垣に横断幕を掲げています。)
紅葉大茶会☆~糺の森を壊さないで!
下鴨神社にマンションも大型倉庫もいらない!世界遺産はみんなの宝☆
糺の森 未来の会
下鴨神社マンション建設に反対する住民団体「糺の森 未来の会」は、
市民の親睦を深め、運動を広くアピールするため、糺の森南端にある「葵公園」にて、
大茶会(野点)を開催する運びとなりました。当日はお抹茶とお菓子、
コーヒーのふるまい、アコーディオンの生演奏、参加者スピーチなど、
楽しい企画をご用意しております。深まる京都の秋を感じながら、
糺の森の未来について語り合いましょう。どなた様もぜひお気軽にお立ち寄りください。
参加費:無料(活動への若干のカンパをお願いします。)
皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください。お待ちしております



アベノミクス
●11月22日(日) 15時30分~17時 たけまるホール 小ホール
(旧中央公民館 近鉄生駒駅 
http://www.ikoma-sg.jp/takemaru/access/index.html ) 
【岩本沙弓氏 経済講演会:第138回話す会】
今回の話す会では、大阪経済大学 経営学部 客員教授の岩本沙弓先生にアベノ
ミクスの総括や消費税についてご講演いただきます。入場料無料で、どなたで
も参加していただけます。但し、会場の定員がございますので、事前申込をお
願いいたします。
定員:先着80名様
会費:無料 
お申し込み:詳しくは下記のサイトへ
http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/20151102



借上復興住宅・強制的退去
●11月22日(日) 13:30~16:00 西宮市大学交流センター講義室1(阪急西宮北口駅より北東へ徒歩2分 ACTA西宮東館6階)
シンポジウム
阪神・淡路大震災20年借上復興住宅・強制的退去による復興災害を防げ
~復興とコミュニティについて考える~  
基調報告「借上復興住宅」問題をめぐる諸問題
 借上復興住宅弁護団
パネルディスカッション「借上復興住宅問題を通して復興とコミュニティについて考える」
【パネリスト】
塩崎賢明(立命館大学政策科学部教授、神戸大学名誉教授)
 「復興災害・減災から見た借上復興住宅問題」
広川恵一(西宮市・広川内科クリニック院長)
 「医療の現場から見た借上復興住宅入居者の健康問題」
津久井進(弁護士・阪神・淡路まちづくり支援機構事務局長)
 「震災復興における被災者の個別対応の重要性」
【コーディネーター】
吉田維一氏(弁護士・借上復興住宅弁護団事務局長)
主 催:借上復興住宅弁護団 
連絡先:神戸あじさい法律事務所 EL:078-382-0121
http://www.shinsaiken.jp/modules/news/article.php?storyid=199



民闘連運動
●11月22日(日) 13時30分~尼崎市立小田地区会館(JR尼崎駅南400m http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/01_045.html
兵庫人権協会40周年記念集会
「民闘連運動が目指したもの~連帯求め 孤立をおそれず~」 
祝典 13時30分~14時45分、 
講演 15時~17時 
参加費:1000円(記念誌1冊贈呈)。
レセプショプ17時30分~20時 
参加費:2000円(韓国料理・飲み物代込み)
チャンゴ演奏・交流会 
主催:兵庫県在日」外国人人権協会 
連絡:06-6492-3272 
jinkenkyo@hotmail.com
https://globalethics.wordpress.com/2015/11/12/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%80%8C%E5%B8%82%E6%B0%91%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%80%8D%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF114%E5%8F%B71111%E7%89%88%E3%82%92%E9%80%81%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82/



在日韓国人政治犯
●11月22日(日) pm2:00~浪速区民センターホール(地下鉄桜川 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016620.html

「11・22事件」から40年 在日韓国人政治犯とあい次ぐ再審 
無罪判決の意味を考える11・22市民集会
第1部「報告会」在日韓国良心囚同友会、韓国弁護団より
第2部「コンサート」李政美さん、韓国「林賑澤と仲間たち」 
資料代:1000円 
主催:「11・22市民集会」実行委員会
http://www.e-sora.net/korea/11.22syukaitirasi.pdf



中国残留日本人孤児
●11月22日(日) 13:00~垂水勤労市民センターレバンテホール
第4会議室(JR・山陽垂水駅北東バスターミナルの東側(垂水区役所のある建物、3階) http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TCRH
中国残留邦人への理解を深める集い
「中国残留日本人孤児」の歴史を忘れないために
映画「望郷の鐘 満蒙開拓団の落日」上映
プログラム 
◆映画「望郷の鐘 満蒙開拓団の落日」上映
◆アトラクション 神戸男声合唱団ミニコンサート
【映画のあらすじ】長野県下伊那郡阿智村にある長岳寺の住職であり、国民
学校の教師であった山本慈昭は、敗戦直前の昭和20年5月1日、村長の説得
に応じ満洲に渡る。8月15日の敗戦、逃避行、シベリヤ抑留など厳しい体験の
のち帰りついた長岳寺で妻と子どもが亡くなったことを知らされる。そして
慈昭は満洲で多くの日本人が優しい中国人によって育てられていることを知り、
孤児たちの日本帰国救済運動を始める・・・。中国残留孤児の父・山本慈昭の
生涯を描いた映画を観賞することで、中国残留邦人の歴史的背景を考えたいと
思います。
入場料:無料 神戸市民その他どなた様でもご参加いただけます。
主催:神戸市(委託団体 中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会)
定員:506名
お問い合せ先:中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会
電話 090-8539-7021(水野)
http://heyevent.com/event/ukapkbvszfd3ea/2015



街 宣
●11月22日(日) 13:00~16:00 三宮交差点「マルイ前」
「大阪宣言」街宣活動@三宮
○チラシ・配布 ○演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。 
戦争反対!小沢支援、安倍退陣!等
※参加される方は松田 
imazda@i.softbank.jp  090-4499-3705まで 連絡願います。




ライブなど
11月21日(土)・22日(日)23日(月) 13:15~MAP Cafe(富田林市本町12-11) 14:00~圓光寺(富田林市若松町1-22-13) 18:00~MAP Cafe
マイノリティ・アート・フェスティバルMinority Art Festival 22日
◇太鼓とJazzのコラボ演奏
13:15~@MAP Cafe 出発 演奏パレード
14:00~@圓光寺 コラボ演奏
   和太鼓「光」
   韓国の太鼓 ポムソリ&チングドゥルパクウォン/趙恵美
   Jazz Sax Swing MASA
◇Live @ MAP Cafe(富田林市本町12-11)
18:00~哲生 布団の中のアーティト
19:00~マラナ・タ 
https://www.facebook.com/events/732756320201065/




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



11/22(日)選挙に行こう!@大阪W選挙。棄権は危険!白紙はあかん!戦略的に投票しよう!

$
0
0

11月22日(日)の大阪W選挙


大阪のみなさん、今日は必ず選挙に行きましょう。


投票したい候補がいないから、棄権しようと思っていませんか?

抗議の意志を示すために、白票を入れてやろうと思っていませんか?


白票は意味がありません。

意味がないどころか、あなたが一番当選してほしくないと思っている候補が優勢に立った場合、その候補者の後押しをすることになってしまいます。


100%自分の意に叶う人は、どの選挙もなかなかいません。


どの候補者にも入れる気になれないと、悩んでる方。

何度も言いますが、棄権や白紙投票は、あなたが一番当選してほしくないと思う候補者に有利になってしまう可能性が大です。


支持したい候補がいないなら、誰を支持するか、ではなく、一番当選して欲しくない人を当選させないためにはどうすればいいかを冷静に考えましょう。


一番当選して欲しくない候補者を当選させないためには、一番当選して欲しくない候補者の、もっとも有力な対立候補に投票しましょう。


それが戦略的投票というものです。


一番当選して欲しくない候補者が当選してしまったあとで、やっぱり投票に行っておけばよかったと後悔しないために。


戦略的に、冷静に考えて、必ず投票に行きましょう。



選挙に行こう小




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 11月23日(月)~

$
0
0

大阪のみなさん、選挙はもう行きましたか? 

16時現在、投票率は低いです。市長選の投票率、20%台

(大阪市選挙管理委員会のページより)

http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu240/sokuho/tohyo_data_10.html


投票したい候補がいないと言って投げやりになってしまったら、どんな結果になるかもう一度考えましょう。
みなさんの周りの人に、そんな人はいませんか?

もう一度、周りの友人知人に、投票に行くように呼びかけましょう。

大阪だけでなく、全国から大阪の知人友人に呼びかけましょう。


迷っている人には、一番当選して欲しくない人を当選させないために選挙に行きましょう」と呼びかけましょう。こちら。↓
11/22(日)選挙に行こう!@大阪W選挙。棄権は危険!白紙はあかん!戦略的に投票しよう!

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12098214655.html




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●11月23日(月・休日) 18時30分~エル大阪709号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定阻止キャンペーン大阪集会  
インド反原発活動家来日 
安倍政権は原発輸出を進めようとしています。なかでもインドでは、日米欧による50基の新規建設計画が浮上し、このうち3ヶ所で三菱、東芝、日立が関与しています。6月19日の共同通信は、「日本がインドに対して交渉中の原子力協定について『使用済み核燃料の再処理を容認する』旨を決めインド側に伝えた」と報じました。日印原子力協定締結は、日本がNPTに加盟せず核実験を実施したインドの核軍拡を容認することにつながります。12月初旬に安倍首相が訪印する計画が持ち上がっています。この場で原子力協定の調印が行われる可能性が高く、これを阻止する運動が急務となっています。
このような中でインドから原発建設反対運動を闘っている方々をお迎えして、「インドへの原発輸出反対、日印原子力協定阻止キャンペーン」を実施します。皆さまのご参加とキャンペーン成功のための賛同カンパをお願い致します。
賛同:団体3000円、個人1000円  
賛同カンパ振り込み先 14140-6-4613561 日印反核市民連帯
主催:ピースボート・たんぽぽ舎他14団体
連絡:090-8382-9487 三林
http://www.cnic.jp/6668



●11月23日(月・休日) 13:30~16:30 明日都浜大津5F・ふれあいプラザ大会議室
(『京阪浜大津駅』徒歩3分『浜大津バスターミナル』徒歩3分『JR大津駅』徒歩15分 
http://www.fukusi-otsu.or.jp/contents.php?id=22
11.23 滋賀の原子力災害対策について知ろう
先ごろ大津市でも原発事故を想定した避難計画案が発表されました。国の原子力災害対策指針で定める30キロ圏を越え、福島県飯館村の例を元に大飯原発から47キロ圏を想定した独自のものです。
これを機に原発立地隣接県の住民として原子力災害についてきちんと学び、地域防災の視点から、また個人でできる備えについて考えたいと思います。とかく専門的で難しいと思われがちな分野ですが、初歩的な基礎知識からわかりやすく解説していただきます。どうぞこの機会にともに学びましょう。
滋賀県と大津市の原子力災害避難計画について、ジャーナリストの守田敏也氏に解説をしていただきます。311以降は特に原発事故問題について積極的に関わっておられます。氏は矢ヶ﨑克馬氏とともに岩波ブックレットから『内部被曝』を上梓され、現在フリーライターとして取材活動を続けながら、社会的共通資本に関する研究を進めておられます。
参加費:800円(資料代含む)<高校生以下無料>
お申込み:イベントページにて参加ボタンをクリックいただくか、下記メールアドレスへお名前、連絡先、参加人数をお知らせください。
※お子様連れでの参加をご検討の方は、当イベントページまたは下記メールアドレスへお知らせください。
「11.23滋賀の原子力災害対策について知る会」
https://www.facebook.com/1123taisaku
イベントページ:https://www.facebook.com/events/947166738662256/
連絡先:1123shigahinan@gmail.com
https://www.facebook.com/events/947166738662256/



戦争法
●11月23日(月・休日) 14時~みなとのもり公園(芝生公園、三宮駅からポートライナー「貿易センタービル駅」南すぐ、三宮駅南徒歩10分)
戦争法廃止 アベ政治を許さない 兵庫県民集会
集会後パレード
メインスピーチ(シールズ関西)など
デモコース:公園→フラワーロード→花時計→大丸前
主催:戦争法廃止兵庫県共同実行委員会 
連絡先:078-341-3332(中神戸法律事務所)  
http://hyogo-sensouhouhaishi.blog.jp
http://www.magazine9.jp/demoinfo/



「慰安婦」問題
●11月23日(月・休日) エルおおさか南館 1023号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
「慰安婦」問題解決のために扉を叩き続けよう!
被害者が受け入れられる解決を

講演「挺対協活動25年ついに解放へ!」
 尹 美香さん(韓国・挺身隊問題対策協議会常任代表)
クロストーク「「慰安婦」問題から東アジアの平和を考える」
 尹 美香さん×さとう大 さん(東アジア青年交流プロジェクト)
http://www.ianfu-kansai-net.org/shuukai/2015-11-23.pdf



パレスチナ
●11月23日(月・休日) 14時~高槻市民会館306号室(阪急京都線「高槻市 駅」から徒歩5分 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/facility/citizens/
2015パレスチナ援農報告会
資料代:500円
交流会:アラブ料理などで交流(別途500円)
主催:オリーブの会
https://www.facebook.com/Oribunokai/photos/a.530813123595795.127911.530807810262993/1114645875212514/?type=3&theater



アムネスティ
●11月23日(月・休日) 13:00~17:00 アムネスティ日本 大阪事務所(地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅 12、13号出口から徒歩5分 
http://www.amnesty.or.jp/about_us/access.html
オープンオフィス開催 大阪事務所に遊びに行こう
11月22日(日)、23日(月)は神農祭が行なわれ、アムネスティ大阪事 務所のある道修町がお祭り一色となります。年賀状などに使える切 り紙体験もあります。ぜひ、遊びに来てください。
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/1123_5639.html 



ライブ
●11月23日(月・休日) 10:00~模擬店 15:00~ライブ 本澄寺(阪急京都本線上牧から徒歩7分 駐車場もあり 
http://goo.gl/vknhl8
本堂屋根棟完成記念コンサート 上牧本澄寺Wライブ 本澄寺
戦後50 年に出来た沖縄戦県民映画『GAMA 月桃の花』 20年の上映運動の中で、武断派鎌倉幕府と対峠された日蓮大聖人の寺の本澄寺を場に、沖縄から毎年人を招き、私達は軍事基地と平和の問題を、憲法9条の意味を考え続けて来ました。音楽家・海勢頭豊コンサートの継続は、彼が常にオール沖縄基地撤去運動の中心に居るからです。(裏面の住職三好・海勢頭両名の文をお読み下さい。日蓮大聖人在世時の13世紀に琉球国も胎動し、日蓮大聖人の龍ノ口御法難の場の江ノ島が竜宮神の聖地でまた一致します。) 本澄寺に墓と記念館のある詩人三好達治が、先の戦時中に忘れ去られる“レンゲ摘み”の母子の情を『いにしえの日は』の詩にし、戦後少年時に感動したフランス文学者・海老坂武を通してこの詩を知った奈良ゆみが、前衛作曲家・松平頼則に作曲を依頼し、フランス・パリに居住活躍中の奈良ゆみの為に2001年に作曲され、松平氏はその5カ月後には94歳で逝去されました。
三好達治は憲法9条を強く支持していました。彼等が私達に託したものは何なのか、国会での戦争法案強行採決に抗議の意を込めて、また第三代目の本澄寺本堂の屋根棟修築工事完成の記念コンサートとして、奈良ゆみさんを招きました。是非ご参加下さい。
◆1 部 14:00~
奈良ゆみ〈ソプラノ)
変幻の声-SOLOVOICE
歌唱のみで、間近で鑑賞できるコンサート
◆2 部 15:15~16:45 手話通訳あり
海勢頭 豊&島田路沙
オール沖縄の心を歌う 
《前売り》一般2000円 障がい者1500円 シルバー1500円 高校生以下1000円(当日はいずれも500円増)
◇12時~14時、境内でアトラクションタイム
本澄寺境内で模擬店(11時~) エイサ一、唄三線、琉球舞踊、バンド演奏
沖縄物産、自然食品、フリマ、共同作業所の店などの模擬店出店(出店・チケットご希望の方下記連絡先まで)
主催:映画GAMA・MABUI上映高槻・島本実行委
連絡:時枝 電話・FAX 072-692-0223 メール
hsnk@tcn.zaq.ne.jp
共催:日蓮宗上牧本澄寺・三好達治記念館
高槻市上牧町2-6-31電話072-669-1897 FAX 072-669-1899
https://silmarilnecktie.wordpress.com/2015/11/18/1123%EF%BC%88%E6%9C%88%E7%A5%9D%E4%B8%8A%E7%89%A7%E6%9C%AC%E6%BE%84%E5%AF%BAw-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E6%9C%AC%E5%A0%82%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E6%A3%9F%E5%AE%8C%E6%88%90%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%82%B3/



ライブなど
●11月21日(土)~23日(月) 12:00~富田林人権文化センター駐車場(若松町一丁目9の12 https://www.city.tondabayashi.osaka.jp/contents5/category01/liberty.html) 18:00~ MAP Cafe(富田林市本町12-11)
マイノリティ・アート・フェスティバルMinority Art Festival 23日Mon
◆12:00~16:00
南京玉簾 岡崎美代子
バンド演奏 夜明けのさっちゃんズ
現代茶会 ケンハマザキ
モビールアート 溝手美保
UFO展示 中島匠一
◆18:00~
クロージングLive @ MAP Cafe (富田林市本町12-11)
キャットニャンダフルフォーク部(竹田信吾)
山村礼子★にゃき ポエトリーリーRD
宮崎順子 このゆびとまれ
https://www.facebook.com/events/1655543344661066/



●11月24日(火) 18:30~市民交流センターひがしよどがわ(JR新大阪駅東出口から徒歩3分 http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
ウラン開発に反対する米先住民との連帯集会
~アコマ・プエブロのペトゥーチ・ギルバートさんを迎えて~
主 催:チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm



●11月24日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



●11月24日(火) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
しえんほうカフェ
「原発事故子ども・被災者支援法」に関わるあれこれ。そこから見えるもの、新しい発見、これからできること。支援法に関連するさまざまな話を交換するゆるやかな茶会です。
参加費:800円
問合せ:モモの家
office@momo-family.org または冨田
takafumitomita1320@yahoo.co.jp (できれば事前申し込みおねがいします)
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



●11月24日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/167185830.html




戦争法
●11月24日(火) 16:30~河原自治会館3階ホール(大石駅(392m)http://www.mapion.co.jp/phonebook/M13022/28102/0788824501-001/
戦争法廃止する政府提案を考えるシンポ
主催:灘区革新懇灘区憲法共同センター
シンポジスト:灘区の各団体による
連絡:078-843-7181
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



朝鮮学校補助金問題
●11月24日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



食物 平和
●11月24日(火) オーガニック屋TAYUCOCO(大阪府茨木市宮島1-2-1 加工食品卸売場A棟904 072-634-9909(パプアニューギニア海産内)
https://www.facebook.com/tayucoco/
「オリーブオイル、天然エビから繋がる平和への想い」
たべものを選ぶことは、体のためだけでなく、意思を表示すること、平和への一歩となることもある。パレスチナオリーブとパプアニューギニア天然えびから見えてくる世界をお話しいただきます。
2011年3月11日、宮城県で被災した二人は遠く離れた地で自分のできることを地道に続けています。食べもの、震災、原発問題まで幅広いお話になると思います。どうぞお気軽にお越しください。

タイムスケジュール

10:30~12:00 トーク
12:00~13:00 試食&交流
お話しする人:
〇パレスチナ・オリーブ 皆川万葉
1998年から仙台でパレスチナ地域のオリーブオイルやオリーブ石けん、刺繍製品などを フェアトレードで輸入、全国に販売。毎年、生産者を訪問し、通信『ぜいとぅーん』などで生産者の状況や人々の生活を伝える。 震災後は、モノと人をつなぎながら「せんだいコミュニティカフェ準備室」や「はなつちの会」のメンバーとしても活動。2013年4月に山梨県甲府市へ移住(震災時、小学校1年生だった息子は原発事故直後から自主避難)。
〇パプアニューギニア海産 武藤北斗
工業系大学を卒業後、築地の魚市場で働き始める。その後パプアニューギニア海産に入社し現在は工場長兼営業を担当。子ども達に食べてもらえる安全安心な海老とお惣菜を販売中。また、パート従業員は好きな日に働ける[フリースケジュール」という新しい働く仕組みを実践中。3児の父
会費:500円
問合せ・申し込み:電話072-634-9909 
chikyuutotomoni@yahoo.co.jp
https://www.facebook.com/events/469263136589389/permalink/469263149922721/




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

(11/28更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 11月28日(土)

$
0
0

★11/27追加情報

NEW印をチェック!


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報



NEW
天皇と軍隊(2009年/フランス/90分/きろくびと 配給)
9条はなぜ必要だったのか?なぜ天皇制は存続したのか?
昭和天皇と自衛隊を正面から見据えたフランス制作ドキュメンタリー
★2010年 FIGRA 映画祭歴史部門コンペティション参加作品
天皇制、戦争放棄、靖国、東京裁判、自衛隊、日米安保……、日本の戦後史で議論され続ける問題に、貴重なアーカイブ映像とインタビューでストレートに切り込んだ異色作。冷戦期アメリカの庇護のもとで、日本は第二次世界大戦の荒廃から経済的復興を遂げた。ソ連の崩壊、中国の市場開放、欧州統合とグローバリゼーションの波は、日本の政治に舵を切らせた。世界の中の日本のプレゼンスを高めるための“国際貢献”である。日本は矛盾と曖昧さの国であるとよく言う。憲法一つをとってもその矛盾は見てとれる。自衛隊の存在と、戦争および軍の保持を禁じた9条。主権在民と天皇の地位の曖昧さ。本作はこれら3本の軸と言える、9条、天皇そして軍隊について、天皇の貴重な映像をはじめ世界中から集めたアーカイブと、いまや鬼籍に入った政治家の田英夫や中川昭一など国内外の論客による秘蔵インタビューを交え、日本の戦後史を問い掛ける。
戦後70年の2015年、敗戦後、日本のたどった歴史をあらためて考えさせられる海外発の注目作である。
●~12月4日(金) 12:30(~14:10終) 第七藝術劇場
(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html




NEW
●11月28日(土) 午後1時半~4時半 国労大阪会館(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/)
原発の危険性を学び再稼働を止めるシンポジウム
テーマ1
伊方原発と高浜原発周辺の地層と地震
新潟大学名誉教授 立石雅昭さん
テーマ2
再稼働を許さない福井地裁判決の意義と補足
福井大学名誉教授 山本富士夫さん
「大飯原発差止京都訴訟第8回口頭弁論の報告」もあるそうです。
竹本修三さん(京都大学名誉教授)
主催:日本科学者会議
参加費:1000円(大学生100円 高校生以下無料)
http://www.kadoma-shisyokurou.org/documents/151128genpatu2.pdf



●11月28日(土)  ①14時~②17時30分~明石市立勤労福祉会館(JR明石駅南東10分、市役所北200m http://www.mapion.co.jp/m2/34.64488194,134.99777257,16/poi=22830587438
映画 「日本と原発」 明石上映会  
①14時~16時15分
16時30分~17時10分 原発避難者のお話、 
②17時30分~19時45分  
70歳のベテラン弁護士が2年の歳月を費やし監督した原発の不合理を解き明かす映画
①上映時のみ託児あり(無料・要予約)
主催:上映実行委 090-9542-90055(山根)akashi.takonokai@gmail.com
http://www.nihontogenpatsu.com/event




戦争法
●11月28日(土) 18:30~大阪市立中央会館(地下鉄「長堀橋」⑥出口より南西へ7分)
憲法のつどい2015
≪戦争法廃止への展望を考える≫ 
講演:水島朝穂さん
『立憲主義復元のために-安倍政権の暴走を止める』
プロフィール(みずしま・あさほ)1953年生まれ。広島大学助教授を経て、96年より早稲田大学法学学術院教授。法学博士。全国憲法研究会代表。
著書の最新刊は、国会質問でも使われた『ライブ講義徹底分析! 集団的
自衛権』(岩波書店)、大阪空襲訴訟にも触れた『検証・防空法』(法律 文化社、
大前治との共著)、『はじめての憲法教室』(集英社新書)ほか多数。
発言・リレートーク
①SEALDs(シールズ)関西から      
②ピース・アクション 山下けいきさん
③大阪教育合同労組 大椿裕子さん 
④憲法違反の安保関連法の廃止を求める大阪大学人の会 今岡良子さん 
⑤集団的自衛権違憲訴訟の会 冠木克彦さん
資料代:1000円(学生以下500円/介護者無料)
主催:とめよう改憲!おおさかネットワーク
連絡先:中北法律事務所 TEL 06-6364-0123
市民共同オフィスSORA ℡ 06-7777-4935
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1128-1.pdf




戦争法
●11月28日(土) 14時30分~弁天町ORC(オーク)200生涯学習センター第2研修室
(地下鉄中央線「弁天町」駅西口(DA出口、またはJR環状線「弁天町」駅からORC200への連絡通路を選り、中央エレベーターで7階へ)
「憲法9条の会・関西」総会と講演会
総会:14時~ 14時30分~講演会
講演「違憲の戟争漣「成立」と私たちの課題」
講師:丹羽雅雄さん(弁護士) 
資料代:800円(学生500円) 
主催:憲法9条の会・関西
連絡先 Fax:06-6364-7747 kenpo9kansai@Yahoo.co.jp
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1128-2.pdf




憲 法
●11月28日(土) 14:00~すずらんホール・大ホール(鈴蘭台駅東出口から徒歩約4分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g--YInxsfej8k/
北区9条のつどい
講演:島 洋子さん(琉球新報東京支社報道部長)
参加協力費:\500
連絡:090-9864-2543
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




NEW

戦争法反対街宣
●11月28日(土) 13:00~15:00 草津駅西口
戦争法廃止を求める街宣行動&署名集め
12月県議会に提出する「戦争法廃止の意見書提出を求める請願署名」を集めます。メンバーのスピーチもします。署名は現時点で1090筆集まっています。 前回は、たくさんの方にかけつけていただき、本当にありがとうございました。今回も一緒に署名を集めてもらえるとうれしいです!
http://blogs.yahoo.co.jp/akaruria/34415859.html



NEW
辺野古新基地問題
●11月28日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka



NEW
辺野古新基地問題
●11月28日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
辺野古新基地建設阻止!共に声をあげましょう~!
https://www.facebook.com/events/961834003886767/



NEW
辺野古新基地問題
●11月28日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



震災復興

●11月28日(土)  13:00~あすてっぷ神戸
(「大倉山駅」3分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」3分 JR「神戸駅」7分 神戸市営地下鉄「ハーバーランド駅」7分 http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/
第5回地域人権シンポジウム
基調講演:室崎 益輝さん(神戸大学名誉教授)
『東日本大震災復興の現状と課題』
シンポ:本田昭一さん 内海徹さん 森元憲昭さん 西野百合子さん
資料代:\1000
主催:実行委 後援:神戸市
連絡:078-576-8287
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




農業問題
●11月28日(土) 14時~尼崎中小企業センター(阪神電鉄尼崎駅北東4分)
【市民の力で社会を変えよう! 第4期 連続市民講座】
「農業の株式会社化は農業を壊滅させる~日本農業の再生は小農立国にあり」
山下惣一(農民・作家)  
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



ジャーナリズム
●11月28日(土) 13時~17時 クレオ大阪西(JR・阪神西九条駅近く http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
「第9回ジャーナリスト講座」
マスコミを目指す学生はもちろん、メディアに関心のある方なら、どなたでもご参加していただける市民講座です。メディア批判も必要ですが、まずはメディアを知ることから始めてみませんか。
講義① 午後1:10~2:40
松井宏員さん(毎日新聞夕刊編集長)
「新聞報道の現場」
松井さんは大阪の埋もれた歴史を掘り起こす「わが町にも歴史あり」の連載を300回以上続け、「第21回坂田記念ジャーナリズム賞」を受賞しました。
安保法制を新聞がどう報道したのかについても話してもらいます。
講義② 午後2:50~4:20
津村健夫さん(毎日放送ディレクター)
「新幹線車両火災スクープ報道の表裏」
東海道新幹線火災事件の現場に居合わせ、いち早く現場から報道した津村さん。
これまで原発や大阪空襲訴訟など、数多くの優れた
ドキュメンタリー作品を世に出しており、幅広い話が伺えると思います。
講義③ 午後4:20~5:00
矢野宏 他現役新聞記者
「文章実習」「エントリーシート(学生用)4」
学生には、全国紙記者がエントリーシートの書き方を指導します。
参加費:ひとコマ1000円
申し込み:「新聞うずみ火」
受講後は講師を囲んでの懇親会も予定しています。
uzumibi@lake.ocn.ne.jp  TEL06(6375)5561 FAX(6292)8821
https://www.facebook.com/events/565199543635885/




性的マイノリティ
●11月28日(土) 14:30~ 大阪弁護士会館1110号室
自由人権協会関西合同例会 記念講演会
「性的マイノリティの人権」
講師:尾辻かな子氏(前参議院議員、LGBT政策情報センター理事)
   三輪晃義弁護士
「LGBT」もしくは「LGBTI」という言葉を聞くことがあります.レズビアン,ゲイ,バイセクシュアル,トランスジェンダー,インターセックスの頭文字を集めたもので,多様な性のあり方を表す言葉です.
これまでの,生まれた男女の性を固定的なものとしてとらえ,異性愛を当たり前としてきた社会では,性的マイノリティーはなかなか存在を明らかにすることもできず,さまざまな苦痛や不利益を受けてきました.日本でも東京都渋谷区で「男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」,大阪市淀川区などでLGBTの公的支援をする動きがありますが,まだまだ当事者の生きづらさや悩みに社会がきちんと向き合えていない状況があります.
今回の関西合同例会では,当事者として長く問題に関わってきた尾辻かな子さん (前参議院議員) を講師に迎え,性的マイノリティーをめぐる問題,現在の状況についてお話いただきます.
また,同性婚が認められない現在の婚姻制度に対する人権救済申立事件の代理人をされている三輪晃義弁護士からもLGBTの権利と法制度についてお話し頂く予定です.
多くの皆さんのご参加をお待ちしています.
http://www.ki.rim.or.jp/~jclu_oh/




性的マイノリティ
●11月28日(土) 13:30~16:50 ドーンセンター5階特別会議室
「国連審査とマイノリティ女性2015」
知らんかったら、変われへん 
2016年2月に、日本における女性差別の現状についてジュネーブで国連審査があるのをご存じですか?マイノリテ
ィ女性に対する固定的なイメージ、DV などの暴力、雇用や教育における格差など、審査ではマイノリティ女性に焦点を
絞った問題も多数とりあげられます。
女性差別撤廃委員会が投げかけるさまざまな質問に日本政府はどう答えるでしょう?私たちは審査にどのような声を
届けることができるでしょう? みんなで一緒に知って、変えませんか?
参加費:500円(介助者は無料)
主催:「国連審査とマイノリティ女性2015」実行委員会(ヒューライツ大阪、アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク、関西女性障害者ネットワーク、部落解放同盟中央女性運動部)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1128-3.pdf




震災避難者
●11月28日(土) 13:00~16:00 大阪住み開きスペース『511』(当日12:45に地下鉄御堂筋線「中津」駅2番出口に集合)
アートがひらく・アートがつなぐ・こどものこころ  
~震災避難者と地域をむすぶ~避難するってどんなこと?
子どもと一緒に避難した体験を持つ母親が避難後の生活について話し避難体験から学ぶアートワークショップを開催します。
ダンスやリズムを取り入れたワークショップでこどもも一緒に楽しく過ごしていただけます。
ダンスをしながらお子さんも一緒に楽しく過ごせます。
*子供達の健やかな未来の為に今、出来る事
*差別を恐れずに、分断されない、生き方
*協力者を得るために出来る事
講師:萩原ゆきみ(避難者)、林夏木(ダンサー)
対象:関西に住む方(親子での参加を歓迎します!)、関西に避難してきている方
※託児はありません。
参加費:おとな300円(材料代) 子ども無料
お申込み・お問合せ ボーンフリーアートJapan:
info@bornfreeart.org
HP:http://info17894.wix.com/art-project#!workshops/c1wfv




統一地方選
●11月28日(土) 15:00~17:00 Studio Citizen(吹田市千里山東1-10-4)
生活フォーラム関西 
パネルディスカッション統一地方選 かく戦う
「統一地方選かく闘う」は、今年の春実施された統一地方選に市民派候補として立候補され方々にお集りいただき、選挙の総括と4年後に向けた抱負を語って頂くパネルディスカッションです。
パネラー
 川戸 康嗣さん(大阪府議会議員選挙 立候補者)
 阪口 善雄さん (元 吹田市長)
 馬場 慶次郎さん(吹田市議会議員)
コーディネーター
 渡辺 義彦さん(元衆議院議員)
生活フォーラム関西ブログ記事
http://seikatu-forum.blog.jp/archives/45412978.html
会費:500円
17:00~希望される方懇親会あり(実費)
https://www.facebook.com/events/1710906829145889/
http://www.event-search.info/events/Jgn9o6LNi3fYez/




南 京
●11月28日(土) 9:30~16:10 エルおおさか南館5階ホール
南京ドキュメンタリー映画祭
プログラム
09:40 主催者挨拶              
10:00 Ⅰ.「南京・引き裂かれた記憶」(88分)
11:45  元南京戦参戦兵士の証言&リレートーク 
<入れ替え>
13:00 Ⅱ.「太平門 消えた1300人」(75分)
<入れ替え>
14:35 Ⅲ.「NANKING(南京)」(88分)
参加協力・1日通し券:1500円
※Ⅰ~Ⅲの一つのみは800円
※当日1日通し券:2000円
主催:南京ドキュメンタリー映画際2015実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1128.pdf




社会保障
●11月28日(土) 午後3時~4時半 田中機械ホール(弁天町駅より歩いて12分 大阪市港区南市岡-6-26 http://goo.gl/oaMdp5 ) 
講演:命を守る介護・社会保障をつくりだそう!「戦争する国」アカン!
講師:日下部雅喜さん(社会保障推進協議会・現職地方公務員)
連絡先:TEL6583-4858 FAX3583-1122 川口・大野
http://www.minatogodo.org/201510-4.pdf




共生社会
●11月28日(土) 14:00~妙法華院(神戸、新開地駅前 TEL:078-575-2608)
共生社会に求められるもの
~在日高齢者年金差別訴訟をてがかりとして~
日本に住む旧植民地(朝鮮、台湾)出身者及びその子孫は、「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」に基づき、特別永住者として一般の永住資格とは区別された特別永住資格を認められています。これらの人々は、昨年末で39万9千人おられます。
特別永住者が、年金受給資格を有するかどうかを判断した裁判例をてがかりとして、外国人の権利主体を認めようとしない、日本の行政、司法の問題点を考えます。
また、今後、移民を受け入れざるを得ない状況下で、日本社会は「国際化」にどう向き合うべきなのか考えます。
講師:春日 勉さん
九州大学大学院出身、九州大学助手などを経て現在、神戸学院大学法学部教授。専門は、刑事訴訟法、司法制度論、研究活動としては、ハンセン病問題に取り組み、2004年から十年間にわたってハンセン病シンポジウムを企画、人権問題について幅広い視野で取り組んでおられます。
資料代:300円
お申し込み・お問い合わせ:
お名前(ふりがな)、所属、メールアドレスを明記の上、下記までご連絡ください。
TEL:06-6227-8991/E-mail:osaka@amnesty.or.jp (アムネスティ大阪事務所)
※当日の参加も可能ですが、予約優先となっています。
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/1128_5645.html




学校給食

●11月28日(土) 13:30~16:00 ピピアめふ6F和風ホール(阪急「売布神社」南側 http://pipiamefu.jp/access.html
まちづくり学習会
≪宝塚市の学校給食はすごい≫ 
講師1:三宅幸子(料理研究家、三田で教室「むぎ」主宰)
講師2:高田輝夫(宝塚市学事課課長、元学校給食調理員)
資料代:300円
主催:明るい宝塚民主市政をつくる会
連絡先:新婦人宝塚支部 ℡ 0797-74-1735
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32152




憲 法
●11月28日(土)・29日(日) 13:00~神戸アートビレッジセンター
神戸職演連 第61回公演
真珠の首飾り
原作:ジェームス三木
演出:三村省三
物語:1946/2/4、GHQ民政局員20数名が集まり、一週間で日本国憲法の草案づくりへ・・
『ひとつひとつの条文が真珠でなければならない』
料金:前売り 大人\2000、学生\1000
   当日 大人\2400、学生\1200
連絡:m-suzaki@bcb.bai.ne.jp
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




NEW
鉱 山
●11月28日(土) 18:30~21:30 丹南健康福祉センター(鯖江市水落町1丁目2-25 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tannan-hwc/
インドのジャドゥゴダウラン鉱山の健康被害を取り上げた
映画『ブッダの嘆き』の上映会+シュリプラカッシュ監督の講演会
終了後、近所(うおぱら)で懇親会(別途、要食事代)
玉山さんより:私の10年来の友人で、現在米国南西部のウラン被害についての映画を製作中。11月21-23日広島での世界核被害者フォーラムに招かれ、篠山へも来ていただけることになりました。
カンパお一人千円(高校生まで無料)。託児なし。講演会子ども連れ歓迎。
現在受付と司会、カンパ箱を回して下さる方募集中。 
*なお丹南健康福祉センターでの映画会+懇親会へは参加連絡要りません。
懇親会参加希望、お手伝い可能の場合のみ、ご連絡ください。
連絡:pamela-estelle@ezweb.ne.jp



NEW

●11月28日(土) 13:30~京都パブテスト教会(河原町丸太町バス停1分 京阪鴨東線神宮丸太町6分 丸太町上る1筋目西入新烏丸頭町195 http://www.kyoto-baptist-church.com/index.html
親子でPeace平和コンサートSHARE!
出演者紹介
◆コンサート
・遠藤 喨及(えんどうりょうきゅう)
タオ指圧/気心道創始者、ミュージシャン、平和活動家、ゲーム発明家など、さまざまな顔を持つタオサンガ・インターナショナル代表。
オフィシャルサイト:http://endo-ryokyu.com/
・アミナダブ
多数のCDをメジャーレーベルからリリースした僧侶、遠藤喨及(りょうきゅう)を中心に結成されたバンド。3ピースでありながら多様な楽器を駆使し、比類なき癒しのサウンドを奏でる。楽曲は日本や海外のテレビ・ラジオでオンエアーされ、ヨーロッパ、中東でも演奏活動を行う。
朝音 幸(あさねゆき)
・3歳でクラッシックピアノを始める。
Jazz、Gospel、Bluesに影響を受け、キーボーディストを経て、ピアノ弾き語りのスタイルで、都内のホテル等に出演。
・河野康弘(こうのやすひろ)
1974年に矢沢永吉バンドでプロデビュー。中村雅俊の伴奏を務めた後ジャズピアニストとして活躍。1991年の湾岸戦争をきっかけに音楽を通じての環境と平和の活動を始め、自然を題材としたピアノ組曲「四万十川」の作曲、ピアノのリサイクル活動、原爆ドーム前での地球ハーモニーコンサートの開催、南アフリカから多人種の子どもたちを招いての平和コンサート日本ツアーなど、幅広い活動を展開。福島第一原発事故の放射能から避難のため2012年2月・東京から京都に移住。核のない世界を目指して活動中。
・井上美和子(いのうえみわこ)
福島県浪江町生まれ。楽器小売り修理業TIGを夫婦で営む。福島時代から細長くカバー曲によるライブ活動を続けて いる。
・斉藤佳子さん(オルガン)
てぃーだぬふぁ(太陽の子)(絵本と音楽のコラボレーション)
・アッザさん
シリアの手工芸品の販売を通してシリア人女性たちを支援する、「シリアンハンズ」で活動するボランティア。オマーン出身で、京都大学で薬学の研究生でもある。
◆お話し
鈴木絹江(すずき きぬえ)
1951年福島県いわき市生まれ。福島県田村市船引町でケアステーションゆうとぴあを運営、現在理事長。昨年12月の経産省前座り込みなど、脱原発の活動にも取り組む。
http://www12.plala.or.jp/youtopia2003/
◆物販、飲食
「ふくしまkidsデザイン」
福島の子ども達が描いた絵をTシャツやカバンにして販売。収益は全て、被災地の子ども達の保養プログラムに寄付しています。
「カフェ レモングラス」
美味しいコーヒーをサイフォンで♪オーガニックコーヒーも用意してます。
「ティーダヌファ(太陽の子ども)」プロフィール
京田辺市の玉城裕美子、杉本ウタ子、畠中みゆき3人のグループ「ティーダヌファ(太陽の子ども)」は、太鼓や笛、三線など沖縄の楽器を交えて海や生物、食べものなどをテーマにした絵本の読み聞かせ活動を行っています。
参加費:大人500円 小人無料
問い合せ:京都パブテスト教会 電話075-211-6756、satkon11@yahoo.co.jp(今野)
主催:平和コンサートSHARE!実行委員会
協力:「女たち・いのちの大行進in京都」実行委員会
※このイベントの趣旨に賛同してアーティストはボランティアでの参加です。当日は会場でカンパをお願いします。ご理解ください。
平和を造り出していく、そういう貴いものに私たちは預かっていると思います。この時代に私たちはどう生きるべきでしょうか。そのことを問い直したいと思います。
今野 覚(パブテスト教会牧師)
http://whatsdemocracy.jp/events/5418






クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


Viewing all 1863 articles
Browse latest View live