Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all 1863 articles
Browse latest View live

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 9月19日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。





ハロウィン 映画情報



アンコール上映
「戦場ぬ止み」 いくさばぬとぅどぅみ
あの『標的の村』から2年─スクリーンに叩きつける、伝えきれない沖縄
2014年8月14日辺野古沖は「包囲」された。沖縄は再び戦場(いくさば)になった──。
沖縄で今、何が起きているのか?
「日本人」が知っている「基地問題」は虚像かもしれない──。
今、辺野古の海を埋め立てて最新のアメリカ軍基地が作られようとしている。巨大な軍港を備え、オスプレイ100機が配備されるそれは、もはや普天間基地の代替施設などではない。
2014年8月14日、大浦湾を防衛局と海上保安庁の大船団が包囲。日本政府は機関砲を装備した大型巡視船まで投入して、建設に抗議するわずか4隻の船と20艇のカヌー隊を制圧した。陸上でもなんとか工事を止めようと市民が座り込みを続ける。基地を作るのは防衛局だが、市民の前に立ちはだかるのは沖縄県警機動隊と民間警備会社。国策に引き裂かれ、直接ぶつかり合うのは県民同士だ。「私を轢き殺してから行きなさい」と工事車両の前に身を投げ出したのは、あの沖縄戦を生き延びた85歳のおばあ。彼女にとって沖縄はずっといくさの島、それを押し付けるのは日本政府だった。
沖縄の怒りは臨界点を超えた。11月の県知事選は保革を越えた島ぐるみ闘争に発展。「イデオロギーよりアイデンティティー」と新基地建設反対の翁長雄志氏が圧勝、続く衆院選でも民意を叩きつけた。しかし国策は止まらない。海上の抗議活動を屈強な「海猿」たちが排除していく。日々緊張を増す現場で負傷者や逮捕者が出る……。はたして今、沖縄で本当は何が起きているのか?
本作で三上智恵監督(『標的の村』『海にすわる~辺野古600日間の闘い~』)が描くのは激しい対立だけではない。基地と折り合って生きざるをえなかった地域の人々の思いと来し方。苦難の歴史のなかでも大切に育まれた豊かな文化や暮らし。厳しい闘争の最中でも絶えることのない歌とユーモア。いくさに翻弄され続けた70年に終止符を打ちたいという沖縄の切なる願いを今、世界に問う。
●9/12(日)~9/25(金) 十三第七藝術劇場
(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
9/19~9/25 10:00(~12:15終)
http://www.nanagei.com/movie/data/969.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html





『選挙フェス!』
音楽だけじゃ世界は変えられない。
一滴の血も流さない革命 それが選挙だと思ってるんです。
2013年7月に行われた参議院選挙。緑の党から推薦を受けて立候補したミュージシャンがいた。三宅洋平、34歳。地盤もなければカネもない、公示当初は「売名行為」と揶揄された新人候補は、音楽と演説を融合させた“街頭ライブ型政治演説”を「選挙フェス」と称して全国ツアーを敢行する。この前代未聞の選挙運動は、インターネットからうねりを起こし、路上に多くの観衆を集め、結果的に落選候補最多の17万6970票を集めることになる。
監督・撮影・編集は、ニューヨークで映画製作を学び『ハーブ&ドロシー』の制作・配給に参加した杉岡太樹。2012年に『沈黙しない春』で長編デビューを果たした新鋭監督だ。本作では17日間26ヶ所を巡る三宅の旅に完全密着。群衆に訴えかけたコール&レスポンス、政治参加へのアプローチ、その裏側で未経験の選挙に苦悩し、怒り、歓ぶ等身大の三宅の姿を捉えている。「政治をマツリゴトに」をスローガンに、多くの人の心を奪った“新たなカリスマ”の素顔。三宅洋平とは、何者だ?
●9/12(日)~10/2(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
9/19~9/25 17:10(~19:10終)
9/26~10/2 10:00(~12:00終)
◆9/23(水・祝) 17:10回 杉岡太樹 監督、三宅洋平さん 舞台挨拶予定
※当日本作ご鑑賞の方のみ対象
http://www.nanagei.com/movie/data/970.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html




『首相官邸の前で』 (2015年/日本〔英語字幕つき〕/109分)
『単一民族神話の起源』、『<民主>と<愛国>』、『1968』などの著作で数々の賞を受けた歴史社会学者、小熊英二氏による初監督作品。 2012年夏、東京。約20万の人びとが、首相官邸前を埋めた。NYの「ウォール街占拠」の翌年、香港の「雨傘革命」の2年前のことだった。

しかしこの運動は、その全貌が報道されることも、世界に知られることもなかった。人びとが集まったのは、福島第一原発事故後の、原発政策に抗議するためだった。事故前はまったく別々の立場にいた8人が、危機と変転を経て、やがて首相官邸前という一つの場につどう。
彼らに唯一共通していた言葉は、「脱原発」と「民主主義の危機」だった――。

はたして、民主主義の再建は可能なのか。現代日本に実在した、希望の瞬間の歴史を記録。
「私は、この出来事を記録したいと思った。この映画の主役は、映っている人びとすべてだ。その人びとは、性別も世代も、地位も国籍も、出身地も志向もばらばらだ。そうした人びとが、一つの場につどう姿は、稀有のことであると同時に、力強く、美しいと思った。
歴史家である私がいまやるべきことは、これを記録し、後世に残すことだと思った。」小熊英二
●9/21(月・祝)~10/2(金) 9/19(土)・9/20(日)の上映はありません
9/21(月・祝)~9/23(水・祝) 18:20~20:14
9/24(木)・9/25(金) 休映
9/26(土)~10/2(金) 14:20~16:14
http://www.theater-seven.com/2015/movie_shushoukantei.html




戦争法
●9月19日(土) 午後3時~西宮市勤労会館大ホール(阪神西宮駅より徒歩5分/阪急今津駅より徒歩8分 https://maps.google.co.jp/maps?q=34.736244,135.345064
9.19 戦争する国づくりを許さない集会&パレード
龍谷大学 奥野恒久教授
学生、ママさんなどリレートーク
4時から国道2号線→阪神西宮駅までパレード
https://twitter.com/nishinomiyademo/status/641941173125312517





戦争法
●9月19日(土) 15:00~円山公園集合
【戦争法案に反対する京都高校生デモ】
高校生の参加(制服での参加も大歓迎です)、全世代の参加をお待ちしています。一緒に声を上げていきましょう。
https://twitter.com/koukousei_kyoto/status/644157538129186816




戦争法
●9月19日(土) 午後3時集合 正雀ちびっこ広場(阪急正雀駅から徒歩数分 摂津市正雀市民ルーム・正雀交番横) 午後3時30分~デモ出発
「戦争法案に反対するウォーキング・アピール」
コース:正雀からJR千里丘駅(1時間弱)
摂津市民以外も大歓迎。プラカードは用意していますが、自作のカード類もいいですね。
雨天の時は、カッパのほうがいいですよ。(細い道も通ります)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=726559404155545&set=o.492846917498688&type=1





戦争法
●9月19日(土) 午後1時30分~奈良県文化会館国際ホール(近鉄奈良駅東改札口1番出口東へ徒歩約5分 (奈良県庁の手前、西隣です) http://www.pref.nara.jp/22520.htm
戦争法案に反対する奈良県大集会
特別ゲスト=講談師・神田香織さん
集会後、デモ行進 (県庁前・奈良公園 → 近鉄奈良駅 → JR奈良駅 → 奈良公園)
参加費:500円
主催:戦争をさせない奈良1000人委員会
https://www.facebook.com/events/950285465028998/





戦争法
●9月19日(土) 午前10時30分~エコールマミ前(パレードは11時出発)
集会とバレード -香芝・広陵- 
主催:香芝・広陵9条の会
http://jcp-nara.jugem.jp/?eid=703





戦争法
●9月19日(土) 15:00~16:30 吉野郡教組会館(吉野郡大淀町)
集会とバレード -吉野-
『戦争法案』反対の行動を、吉野からも元気に! 参議員審議の今、『戦争させない』の声を吉野からもあげませんか
デモ:吉野郡教組→ライフ大淀店前→大淀町役場前
手作りパネル大歓迎
主催:戦争法案に反対する吉野の会
問い合わせ:0747-52-1702(岸本)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/




戦争法・秘密保護法
●9月19日(土) 15:00~17:00 プロボノセンター大阪(大阪市北区西天満4-6-3 第5大阪弁護士ビル3階、大阪地裁の北向かい 
http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.50487880&lat=34.69636478&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%8C%97%E5%8C%BA%E8%A5%BF%E5%A4%A9%E6%BA%804%E4%B8%81%E7%9B%AE6-3&z=16&layer=pa&v=3 #)
「戦争は秘密から始まる」
講師:日比野敏陽さん(前新聞労連委員長、京都新聞記者)
参加費:500円
主催:人権と報道関西の会
お問い合わせ:澤・太田法律事務所(06-6202-3116)
どなたでもご参加いただけます。



戦争法反対街宣
●9月19日(土) 11時30分~ヨドバシカメラ梅田前
戦争法案強行可決を許さない 緊急市民行動
スタンディングとアピール。リレートーク。
終了は13時予定ですが、その後も行動できる方はそれぞれお願いします!

よびかけ:しないさせない戦争協力関西ネットワーク、秘密保護法!廃止ロックアクション、他
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1458310384499295/




戦争法反対街宣
●9月19日(土) 17時半~18時半:阪急塚口
安保関連法案反対街宣
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1458310384499295/




戦争法反対街宣
●9月19日(土) 18時~19時 四条河原町 京都マルイ前
9.19戦争アカン!女性の共同街頭アピール&スピーチ@マルイ前
レッドアクションがスピーチとアピールをします。
今回の安保法制に怒っている女性に、立場や職業、年齢を超え、スピーチしていただきます。
各分野の多彩で多才な女性の怒りの声を是非聞いて下さい!





憲法カフェ
●9月19日(土) 19:00~21:00 フリースペースTamariba(南海本線岸里玉出駅徒歩2分 地下鉄岸里駅天下茶屋駅徒歩10分 http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.49380916&lat=34.63011678&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E8%A5%BF%E6%88%90%E5%8C%BA%E5%B2%B8%E9%87%8C3%E4%B8%81%E7%9B%AE8-25&z=16&layer=pa&v=3
Tamariba けんぽうカフェ   
憲法の今、いま、現在
 
小中学校で一度は習った日本国憲法。大人になってもう一度学んでみませんか?  私たちの生活は実は多くを憲法に保障されているんです。知れば知るほど素晴らしさがわかりますよ。
しかしその憲法を巡って新たな動きがあります。
国会で審議中の安保関連法案が違憲だとニュースで聞いたことがありますか? 若者たちが国会前でデモをしているのを見たことがありますか? 今何が起こっているのか。戦後70年の今、日本がどんな国になるのか。知ることから始めてみませんか? 今こそ、『知憲』を!!
講 師:小谷成美 弁護士(大阪弁護士会 のぞみ法律事務所)
「明日の自由を守る若手弁護士の会」(あすわか)所属
参加費:100円 
主 催:特定非営利活動法人W・I・N・Gー路をはこぶ
連 絡:06-6656-1280(担当:丸谷) 
https://www.facebook.com/events/407002156166155/




広島原爆
●9月19日(土) 14時~16時 伊丹市立図書館地下多目的室(http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.41599660&lat=34.78398385&p=%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E4%B8%B9%E5%B8%82%E5%AE%AE%E3%83%8E%E5%89%8D3%E4%B8%81%E7%9B%AE7-4&z=16&layer=pa&v=3
講演会「サダコの鳩」
講師:増山麗奈(画家・映画監督) 
主催:原水爆禁止伊丹協議会 072-781-1284





沖縄米軍基地問題
●9月19日(土) 14:00~ひと・まち交流館京都 2F 大会議室(300名収容)(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
命どぅ宝「戦世を拒み 平和に生きるため」豊かな自然を次世代へ
辺野古の海は埋め立てさせない!
No Base! 沖縄とつながる京都の会 金城実さん講演会&結成総会
日本政府は、沖縄県に対して「8 月10 日~ 9 月9 日まで1 ヶ月休戦して徹底協議」を提案し、8/12 から始まっています。
しかし、二度の協議で政府が辺野古埋め立ての基本方針を変えない、という情況の下では、良い結果は望めません。これは戦争法案、原発再稼働、そして辺野古埋め立てに反対する国民の声の高まりに対して支持率低下を止めるための目くらませ、政治的詐欺行為以外の何物でもありません。
憲法違反の安保法制案が海外派兵を目的としたものであり、その海外派兵の出撃基地が沖縄辺野古新基地建設です。 安倍が固執する理由です。絶対阻止しなければなりません。
政府は、すでに衆議院で安保法制案強行採決しており、参議院でも強行採決、それがダメでも「60 日間猶予」で衆議院再可決を狙っています。
しかし、小選挙区制で民意を反映していない国会の外で、日本の民衆は主権者として直接民主主義による異議申し立ての声を上げ行動し始めています。
安保法制案=戦争法案を廃案にせよ!の声と行動は、沖縄から北海道まで、また老若男女を問わず広範な市民、学生、高校生、学者、弁護士、そして全労協、全労連、連合傘下の労働者と未組織労働者までが「戦争法案廃案・安倍を倒せ」で立ち上がっています。
日本に民主主義の核心が育ちつつあります。
沖縄の闘いに応えて記念講演& 総会へご参加ください・・
国会の中で絶対多数の自民・公明のおごりと独裁は、国会の外で孤立しています。
戦後70 年、闘いの中で私たちは大切なものをつかみ取りました。
財界が望み、政府が国策として押し進めている戦争法案、辺野古埋立、原発再稼働、米軍X バンドレーダーの配備などは政府の専管事項ではなく、それを決めるのは主権者である私たちだ、ということを。
辺野古新基地建設阻止の闘いは、沖縄・現地闘争です。
沖縄の島ぐるみ会議と連帯し、この京都では「No base ! 沖縄とつながる京都の会」が大きな責任を担っていると自覚しています。 今こそ、「辺野古埋め立て阻止」のため政府に対して主権者が連合して力を行使しなければなりません。力は数です。 是非、ご参加ください。
【プログラム】
(第1部)
映像・ドキュメント(13:30~ 上映)
「辺野古の海とゲート前の攻防」
記念公演 金城康子琉舞道場 琉球舞踊
開会挨拶 川口真由美 (No Base! 沖縄とつながる京都の会 共同代表)
記念講演 金城実 (彫刻家)
特別報告 永井友昭 (「米軍基地建設を憂う宇川有志の会」事務局長)
基調報告 大湾宗則 (No Base! 沖縄とつながる京都の会 代表世話人)
(休憩:ここまでは参加自由です。どなたでもご参加いただけます)
(第2部)
結成総会
No base ! の趣旨・会則・役員提案
連帯アピール
琉舞& MUSIC FOR PEACE
金城康子琉舞道場( 琉球舞踊) おもちゃ楽団 大城敏信
カチャーシー→ デモ→ 交流・懇親会
資料代:500円(講演会にはどなたでも参加できます)
連絡先:075-467-4437 ( ℡&FAX 大湾宗則)
muchitomi@hotmail.com (内富)
主催:No Base ! 沖縄とつながる京都の会 
https://www.facebook.com/okinawakyoto
https://www.facebook.com/events/1624786974452625/




辺野古新基地問題
●9月19日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka




辺野古新基地問題
●9月19日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
第50回・辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
https://twitter.com/kobekodo/status/639308833005793281




辺野古新基地問題
●9月19日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000





パレスチナ
●9月19日(土) 14:00~16:00 ドーンセンター 5階セミナー室1 (京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
元国連職員が見た、パレスチナの人権(大阪)
2014年の夏、ガザはイスラエルから大規模な攻撃を受け、子ども539人を含む民間人1,500人余りが殺害され、数千人以上が負傷しました。ガザ封鎖やヨルダン川西岸地区入植地問題など、長年にわたって過酷な人権状況にあるパレスチナ。2009年から2014年5月まで国連人権高等弁務官事務所パレスチナ副代表として駐在した高橋宗瑠さんが、現地の人権状況を語ります。この機会に、パレスチナ問題について一緒に考えてみませんか?
参加費:一般800円、学生500円(定員50名)
主催・お問い合わせ:アムネスティ・インターナショナル日本 152G
TEL: 06-6227-8991/E-MAIL:fwht6821@mb.infoweb.ne.jp(大阪事務所/担当:佐野)
お申し込み:ご参加希望の方は下記のフォーム 
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/0919_5429.html  より事前にお申し込みください。
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/0919_5429.html






クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓





脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 9月20日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12074696291.html




●9月20日(日)  ①10時~②13時30分~枚方市青少年センター(京阪枚方公園駅徒歩約5分 http://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/cenhs/tizu.html
「日本と原発」上映会
各回定員:70名
問合せ先:ひらかた・ハチの会(野々村) TEL 090-9868-8204
問い合わせメール:ひらかた・ハチの会(野々村)宛メール
主催:ひらかた・ハチの会
http://www.nihontogenpatsu.com/event




●9月20日(日) ①10:00~②14:00~③18:00~ 茨木市福祉文化会館(オークシアター)(JR茨木駅・阪急茨木市駅から約700メートル http://www2.wagamachi-guide.com/ibanavi/map.asp?mpsw=500&mpsh=400&uid=107&mpx=135%2E5711305&mpy=34%2E8140335&mps=2500&dtp=1&lid=3
映画「小さき声のカノン」上映会 in 茨木市
【プログラム】
①10:00~12:00 ②14:00~16:00③18:00~20:00
参加費:前売 1000円、当日 1200円、学生(中・高・大)500円
お問い合わせ:072-633-2341 有機野菜の八百屋「おおぞら」
メール shokutomirai●gmail.com(●を@に変えてください)
主催:原発なくそう茨木市民の会
http://kamanaka.com/theater/area04/5309/




●9月20日(日) 午後4時~6時 日本バプテスト大阪神愛教会(十三駅 http://www.jbu.or.jp/chs/churchdital.php?sect=3&pref=27&chid=5
第15回原発問題学習会関西部会プロジェクト
テーマ「子ども脱被ばく裁判が訴えること」
今回の講師は、井戸謙一先生です。先生がこの学習会でお話をして下さるのは、3度目です。お忙しい中、滋賀県から来て下さり、いつも快く引き受けて下さり、感謝しています。
井戸先生は、2006年、志賀原子力発電所2号原子炉運転差止の判決で、日本で初めて住民勝訴の判決を出された裁判官と伺いました。先生から初めて、「集団疎開裁判」のお話を伺って、大変驚きました。福島の子どもたちを、被ばく地から疎開させるべきとの裁判でした。大変難しい裁判で、続けて行くことにはかなりのエネルギーが必要で、お母さんたちが疲れてしまっているというお話が心に残っています。そういう中で、井戸先生が力になって、励まされたのでした。そして、裁判所は、低線量の被ばくが子どもたちに健康被害を与えることがあるということを認めたのでした。今は、「子ども脱被ばく裁判」と言う形で、国と福島県に対して、子どもたちに無用な被ばくをさせた責任」を問うための裁判に入りました。「長期低線量被曝、 内部被曝の危険性を正面から問う裁判は、日本全国を見渡しても、この裁判しかありません。負けるわけにはいかない重大な裁判です。」(井戸謙一弁護団長)と先生はおっしゃいます。
70年前の原爆投下によってもたくさんの子どもたちが被ばくしました。その時の記憶がない小さな子どもたちも、成長する中で、いつ自分も発病するかと恐れながら生きてきましたと、お話を伺ったことがありました。佐々木貞子さん(2歳で被爆、中学1年生で亡くなられました。原爆の子の像が建てらました。)のように自分もなるのだろうかと思った、と聞きました。今、不安の中にたくさんの子どもたちやご両親たちがおかれています。そして、現実にかなりの数で、甲状腺ガンが見つかっています。
今、「ふくしま」で起きていることは、「ひろしま」や「ながさき」と同じことです。子どもたちの命のたたかいです。お母さんたちがたたかっています。子どもたちを守るたたかいです。声なき声(声を出すことが出来なくされている声)に聞き、そして共に声を出すべきことを学ばされます。
講師:井戸 謙一 氏(弁護士、子ども被ばく裁判・ふくしま集団疎開裁判)
参加費:200円 (学習会後の夕食付き懇談会費用も含む)
お問い合わせ:日本バプテスト大阪神愛教会
電話 06-6302-0043(牧師田村まで)
次回以降の予定 11月15日(日) 午後4時~6時
以降、奇数月第3日曜日開催です。
http://kodomodatu.jugem.jp/?eid=79

https://twitter.com/shiwwai/status/641615655142211584/photo/1



戦争法
●9月20日(日) 14時~16時 宝塚市立西公民館(阪急電鉄「小林」駅5分 http://www.t-clip.info/culture_spot/index.cfm?ID=5 )16時15分頃~パレード 
海渡雄一講演会「秘密保護法と戦争法案」 
講師略歴:1955年伊丹生まれ、灘中・灘高・東大法、81年弁護士、3.11後福島原発なで原子力問題訴訟を多く担当、日本弁護士会秘密保全法制対策本部副本部長等を勤める。 
入場無料・予約不要
終了後(16時15分頃)街宣パレードに繰りだそう。
主催:秘密保護法廃止を求める市民の会・宝塚 連絡先078-57-3137
http://www.labornetjp.org/EventItem/1441884995960staff01




日朝関係
●9月20日(日) 15:00~たけまるホール(旧中央公民館 近鉄生駒駅 http://www.ikoma-sg.jp/takemaru/access/index.html ) 
韓国歴史大河小説『智異山』翻訳出版記念 
金時鐘(キムシヂョン)講演会「朝鮮と日本に生きる 今思うこと」
主 催:東方出版 
http://www.tohoshuppan.co.jp/




性的少数者
●9月20日(日) 13:15~17:00 ひと・まち交流館 京都 第1会議室(2階)(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
第10回 関西クィア映画祭 2016  プレ企画1
「わたし」 からみた、日本のセクマイ・クィア運動の20年
参加費:300円 カンパ大歓迎♥ 参加予約は必要ありません。
同性婚が話題になる中、わざわざ米国までLGBT運動を学びに行く動きもあります。欧米のクィア研究を学ぶ人も増えました。性的少数者たちのコミュニティーや運動は、ここ日本でも20年以上前からありました。私たちはまず、私たちの足元で積み重ねられてきた取り組みが価値あるものであると認め、それらを学ぶことから始めたいと思います。
そしてもう一度、私たち自身の暮らしの中で感じ考えたことを言語化していくことから始めて、私たちのコミュニティーや運動、私たちのクィア研究をつくっていきたいと思います。
話題提供:

藤田博美 さん 1971年生まれ、高松市在住。23歳からコミュニティ活動に参加。PROUDの代表。映画が好きで、香川レインボー映画祭を主宰。
ひびの まこと さん 1967年生まれ、京都市在住。当初より「バイセクシュアル」として活動し、ゲイ男性中心主義を批判するなど多くの問題提起を行ってきた。
http://barairo.net/
「プレ企画1」でゲストでお越しいただく藤田博美さんは、香川でセクマイが集まる場所を立ち上げ、そして香川レインボー映画祭をつくってこられた方です。また現在は、PROUDで「どんな性別でも使えるトイレのマーク募集」という取り組みもしておられます。私とほぼ同世代で、私とはまた違う位置から、日本のセクマイ運動を担ってこられました。
貴重な機会になると思いますので、ぜひ、ご参加下さい。また、ご友人などにも情報の拡散、そしてお誘い合わせてのご参加を、お待ちしています。
主催:関西クィア映画祭実行委員会
共催:京都クィア研究会(準)
http://kansai-qff.org/2016/pre/pre1.html




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓






脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山 9月21日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12074696291.html



●9月21日(月・休) 10:30~12:30 東山いきいき市民活動センター(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口  地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口  市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 http://higashiyamacds.main.jp/access
「ぼくは満員電車で原爆を浴びた」
米澤鐡志さん講演会

今、私たちは時代の転換点にいます。
「憲法」という国の枠組みが権力によってその形を大きく変えられようとしている中で、戦争経験者や被爆者が一人もいな くなってしまう日が近づいています。戦争を知らない私たちは今こそ体験者の声にもっと耳を傾け、知ったつもりになっている歴史と向き合うことから始めなければいけない、そんな思いからこの企画は生まれました。
今回お話しをしていただく米澤鐵志さんは、爆心地付近で原 爆に遭いながらも、奇跡的に生き残った数少ない人の 一人です。当時11歳だった少年が体験したありの ままの戦争と核災害について、子どもでも分かる言葉でお話しをしていただきます。
今こそ想像力を働かせましょう。かつて 武器を持たないと決めたこの国が、「抑止力」という名のもとに再び戦争に参加できるようになることを、私たち はこのまま認めてしまっていいので しょうか。何度でも立ち止まり考 えながら行動し続けましょう。 次の世代を生きる人達の未来を見据えて。
主催:原発いらないコドモデモ
問い合わせ:
kodomodemokikaku@gmail.com
https://www.facebook.com/events/542842235867962/




戦争法
●9月21日(月・休) 14時~兵庫県・高砂市ユーアイ福祉交流センター(http://www.takasago-yu-ai.com/access
9/21平和を考えるつどい 「戦争法案の危うさ」
講師:高作正博さん(関西大学教授)
主催:平和憲法を守る高砂市民の会
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm




ピクニック あんぽ 未来
●9月21日(月・休) 10:00~大阪城公園(
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-142/142/029/789/i320)
みんなでピクニック~気軽に話そうあんぽと未来のこと~
あんぽってなんだかよくわからない人も、安保法案に怒ってる人も、まずはみんなで集まりませんか?気持ち良い公園でこどものお友達もいっぱい♪ お弁当持って、おやつも持って気軽に集まりましょう。ママさん弁護士さんが「プチ青空憲法カフェ」してくれるかも???
関西middlesも合流予定です!
集合場所は3B出口上がったところです!
https://www.facebook.com/events/676879002412202/




戦争法反対街宣
●9月21日(月) 13時~14時 梅田ヨドバシカメラ前
戦争法可決に抗議!戦争法反対街宣
よびかけ:関西共同行動 秘密保護保廃止!ロックアクション
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1463209800676020/




●9月22日(火・休) 13:30~東大阪市男女共同参画センター イコーラム ホール(近鉄奈良線「若江岩田」駅前北すぐ 「希来里」6F)
鎌仲ひとみ監督作品『小さき声のカノンー選択する人々』上映会
福島ーチェルノブイリ
国境を越えて「被ばく」から子どもを守る母たちのドキュメンタリー。
福島原発事故後、事故による影響は安全・危険の議論がありますが、その影響を受けた場所で懸命に生きようとしている人たちがいます。その方々の本当の声を、聴いてみること。希望をうみだす新しいステージを創り出すこと。わたしは、あなた。あなたは、わたしの意識。みんなひとつ。『希望』で繋がっていきたいですね。この映画を観ることで、明日からの私たちの生活も、希望を選択できる気がしています。
スケジュール:上映13:30~15:30/スピーチ15:45~16:15
料金:前売り1000円/当日1200円/学生800円(小学生以下無料)
お申込み&お問合せ:Email:canon_ho2015@yahoo.co.jp(木谷)
お名前・人数(大人・小人(年齢))・連絡先を明記ください。
こくちーずからもお申し込みしていただけます。
http://kokucheese.com/s/event/index/332477/
◎保育あり。(1才~小学3年生)1名100円/定員12名
保育お申し込み&お問い合わせ
→nissii0517@gmail.com(西)
(1才未満の赤ちゃんと一緒に映画を鑑賞できる「家族室」もあります。家族室は相室となり先着順です。詳細はお問い合わせください。)
主催:「小さき声のカノン」上映実行委員会@東大阪
後援:東大阪市教育委員会
協賛:放射能からいのちを守る東大阪の会
奈良・市民放射能測定所
※当日は会場前にて、自然食品、映画関連グッズ、書籍、保養キャンプの紹介&グッズ、オーガニックカフェのvegan焼菓子などの販売コーナーがありますのでお早めにお越しいただきお楽しみいただけたらと思います。(終了後は混み合うことが予想されます)
※スピーチの内容は、内部被ばくについて医師のお話、関西の保養キャンプの紹介、奈良・市民放射能測定所の紹介、東大阪市の小学校給食の放射能検査の取り組みについてなどご紹介いたします。
スムーズにお入りいただくためには前売り券をお求めいただくことが便利です。

皆さまお誘い合わせの上、お越しください。
◎前売りチケットは実行委員メンバーから直接買うか、チケット販売に協力してくださる店舗さんでも購入できます。ただいま購入できる店舗さんは下記になります。
・石切ベジタリアン・ビーガンカフェ「コマカフェ」→http://www.coma-cafe.jp/
・「奈良市民放射能測定所」→https://naracrms.wordpress.com/
・永和の自然食品店「にこにこ堂」→http://loco.yahoo.co.jp/place/g-3tb8e1-XoKg/」
どちらも営業日、営業時間をご確認ください。
最新情報は上映会Facebookページをご覧ください 
https://facebook.com/canon.ho
http://blog.coma-cafe.jp/?eid=109



戦争法
●9月22日(火・休) 午後4時半~射射山公園(四条東洞院上がる・ウィングス京都南側)
「戦争法案に反対するレッドアクション(女性デモ)」
京都おんなのレッドアクション
http://blog.goo.ne.jp/y2sakaki-b/e/e77317e01bf6aeedc4cbcdf55d2993b9




戦争法
●9月22日(火・休) 14:00~小野市うるおい交流館エクラ大会議室(らんらんバスでJR市場駅より約14分、神鉄小野駅より約7分 
http://www.eclat-hall.com/access/index.html)
9条の会・北はりまネットワーク学習講演会
『元自衛官が語る戦争法案』
講演:泥 憲和さん(元陸上自衛隊三等陸曹)
主催:多可、西脇、加東、加西、小野、三木、教育の9条の会
連絡:0794-63-6987
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



反戦音楽フェス 
●9月22日(火・休) 14:45~京都 国際交流会館(
http://www.kcif.or.jp/HP/rental/map/jp/access.html
No War &Peace Music Fes in 左京 
歌と踊りと文化の国際交流で戦争のない平和なアジアをつくろう!
私たちの祭りを!私たちの私たちが生きてるからこその!沸きあがる命の声で!
なぁ!!祭り!つくりあげようよ!!チャランケ!ちゃんぷるー!ヨイヤサーー!!踊らにゃ損損!どなた様も唄って踊って!!大丈夫や!!一緒に進もうよ!
戦争する国許さんよ! 憲法守れ!resistance now!
※唄や躍りに加えて☆少しですが飲食物販もあります!
入場料:ワンコイン☆500円
各アーティストごとの投げ銭方式
主催:No War & Peace Fes in 左京
共催:戦争させない左京1000人委員会 Peace Music Fes in Kyoto 
http://heyevent.com/event/wj4x2c4eldke2a/no-war-peace-music-fes-in
https://www.facebook.com/events/1476347222691601/



戦争・原発・貧困
●9月22日(火・休) 11時~16時 大東市立文化情報センターDIC21(JR学研都市線住道駅高架下)
「映像と写真でつづる 戦争・原発・貧困をなくそう」
戦争する国を止めよう 原発被ばく強要・再稼働を止めよう 
貧困政策止めよう
山本浩 090-3708-7705 
hironyaa@hotmail.com



高校生平和大使
●9月22日(火・休) 14:00~17:00 市民交流センターひがしよどがわ401 (新大阪駅東口、北側の階段を降ります。コンコースの突き当りは南側階段です。北側の階段は近くまで行くと見えます。)
平和・人権教育を考える集い
大阪の「高校生平和大使」国連訪問報告を聞き、被爆者の体験と運動に学ぶ
18代高校生平和大使に大阪からはじめて選ばれた柏原由季さんのジュネーブ国連訪問のお話、高校生平和大使派遣委員会の阪口博子さん(長崎)のお話、被爆者(広島)の畠山裕子さんの被曝体験と被爆援護・核兵器禁止の運動についてのお話を聞き、平和・人権教育について考えましょう。
第 18 代高校生平和大使に初めて大阪の高校 1 年生の女性が選ばれました。8 月 15~22 日には、22 人の高校生平和大使たちがジュネーブの国連欧州本部を訪問し、1年間で集めた 16 万 4176 人分の高校生署名を届け、核兵器廃絶の要望を伝えました。この活動は若者たちの積極的な核軍縮・平和活動として国連から高く評価されており国連に展示されています。
長崎の市民運動として始まったこの運動は原水禁をはじめとするたくさんの反核平和運動、被爆者組織、日教組、連合等の労働団体、市民団体の支援を受け、活動の幅を全国に広げたくさんの大使を送り出すことができるようになりました。政府からの資金は受けていませんが、2013 年から外務省が彼らを「ユース非核特使」に任命し、去年民間人として初めて国連欧州本部本会議場で演説することもできました。彼らは若者たちの核兵器禁止、平和のための活動のリーダーとして育っています。
大阪の高校生平和大使からジュネーブ国連欧州本部訪問の報告を聞き、大阪の市民団体や教職員にどのような支援ができるのか、彼らと共に学ぶという立場で考えたいと思います。私たちが 6 月 27 日に行った「被爆 70 周年非核平和シンポジウム」に彼女が参加してくれたことから今回の報告会を持つことになりました。
5月の NPT (核不拡散条約)再検討会議では、核兵器の非人道性が世界の共通認識となり、被爆地を訪問し被爆体験を継承することが推奨されています。関西で継続されてきた平和教育を新しく発展させるべき時です。子どもたちは被爆体験を直接聞くことのできる最後の世代です。被爆者の体験と被爆者援護・核兵器の禁止を求める運動に学びそれを継承する試みとして、広島から被爆者の畠山さんにおいでいただきます。
高校生平和大使の報告、被爆者の体験を聞き、平和・人権教育について考え、話し合いたいと思います。
高校生平和大使、ジュネーブ国連訪問 柏原 由季 さん(大阪)
高校生平和大使派遣委員会 阪口 博子 さん(長崎)
広島の被爆体験と被爆者の運動 畠山 裕子 さん(広島)
呼びかけ団体:地球救出アクション 97/ヒバク反対キャンペーン/チェルノブィリ・ヒバクシャ救援関西/若狭連帯行動ネットワーク/原発の危険性を考える宝塚の会/科学技術問題研究会
連絡先:稲岡美奈子 TEL.072-336-7201 
minako-i@estate.ocn.ne.jp
(関連サイト)
平和のメッセージを世界に 高校生平和大使
核兵器の廃絶と平和な世界の実現をめざす「高校生1万人署名運動」実行委員会
http://www.peacefulworld10000.com/
http://starsdialog.blog.jp/archives/41257491.html



大阪都構想その後
●9月23日(水・休) 午後2時~午後5時30分 大阪市立大学(杉本キャンパス)・法学部棟3階・730教室(JR阪和線杉本町駅すぐ 
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access
『豊かな大阪をつくる ~「大阪市存続」の住民決断を踏まえて~』
(第三回:橋下維新大阪市政を検証する)
<プログラム>
(午後2:00~3:50 話題提供)
藤井聡(京都大学大学院教授)

 「第一回、第二回シンポジウムの報告と『橋下維新の言論封殺』の検証」
村上 弘 (立命館大学・教授) 
行政学・地方自治論

 「維新の党 ~右派ポピュリズムの国政進出」
冨田宏治 (関西学院大学・教授) 政治学

 「住民投票が浮き彫りにした政治的対抗軸」
薬師院仁(鉄香山学院大学・教授)「TBA」
(午後4:00~5:30 パネルディスカッション)
今回のテーマは、学術的な橋下政治の政治学的検証、批評となろうかと存じます。ついては、是非ともふるってご参加のほど、また、周りの方への徹底周知のほど、お願いいたします。
事前予約はございません。当日満席になりましたら、恐れ入りますが入場をお断りすることもございます。
定員:約200名 会の進行の妨げになる行為がある場合は、ご退場いただくことがあります。
問い合わせ:
sec-tba@trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp 075-383-3239(対応は平日のみ)
http://satoshi-fujii.com/symposium3/




戦争法
●9月23日(水・休) 14時40分~瑞光寺公園 15時~パレードスタート 区役所まで
戦争いやや!みんなの力で止めるで!戦争法案
ストップ戦争法案東淀川パレード2
主催:ストップ戦争法案東淀川パレード実行委員会
連絡:06-6323-1817
https://twitter.com/kazuyukiimaizum/status/642908052593643520/photo/1



戦争法
●9月23日(水・休) 14:00~和歌山城・西の丸広場
戦争法案絶対に許さないぞ9・23集会
呼びかけ団体:9条ネットわかやま、安全保障関連法案の廃案を求める和歌山大学有志の会、戦争をさせない和歌山委員会、憲法九条を守るわかやま県民の会、ワカケン、平和と憲法を守りたい市民の声、安保関連法案に反対するママの会@わかやま、WAVEs、憲法9条を守る和歌山弁護士の会
http://www.magazine9.jp/demoinfo/



戦争法反対街宣
●9月23日(水) 17時~18時 京橋(JRと京阪の間)
戦争あかん!街かどプロジェクト 
よびかけ:秘密保護保廃止!ロックアクション 
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1463209800676020/



香港雨傘運動
●9月23日(水・休) 午後1~5時 エルおおさか5階研修室1(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
9・23香港雨傘運動から1年 台湾・香港の若者たちが目指すもの
区龍宇(アウロンユー)さん(香港「グローバリゼーション・モニター」)を囲んで

中国の経済発展の中での労働者、農民工、知識人の動向を多角的に論じた『台頭する中国その強靭性と脆弱性』(柘植書房新社、2014年)の著者である区龍宇さんが、新著『雨傘運動 - プロレタリア民主派の政治論評集』(柘植書房新社)の刊行に合わせて来日し、各地で交流を予定しています。アウさんは4月2日付の朝日新聞にインタビューが掲載されるなど、国際的に注目されています。
関西でも、この機会に昨年2-3月の台湾の「ひまわり運動」と同9月28日に始まった香港の「雨傘運動」の意味について考え、また、領土紛争等をめぐる日中間の対立の中で、東アジアの平和を考えるための集まりを計画しました。安保法制や原発をめぐる動き等、緊張した日々が続く中ですが、ぜひご参加ください。
ビデオ上映(50分)
「台湾ー国会占拠24日間ドキュメント」(2014・3)
区龍宇さんの報告
質疑・自由討論
参加カンパ:1000円
呼びかけ:APWSL(アジア太平洋労働者連帯会議)関西、ATTAC関西グループ、「労働情報」関西総局
連絡先:06-6474-1167(喜多幡)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1441160848563staff01



朝鮮学校交流会
●9月23日(水・休) 10:00~干東大阪朝鮮中級学校(大阪市生野区巽西3-16-4)
つながりスポーツ&バーベキュー大会
ソフトボールで汗を流して美味しい焼肉を食べませんか。どなたでも参加歓迎です。
参加費:大人1500円 こども500円
飲み物とご飯は持参ください。
主催:生野地域活動協議会 共催日本基督教団大阪教区日韓宣教協約特別委員会 
会場は干東大阪朝鮮中級学校
連絡:長崎090-2384-9061
https://www.facebook.com/events/871799986240709/




戦争法
●9月24日(木) 午後6時~天理駅前広場 午後6時45分~パレード
『安保法案』強行採決に抗議する 天理市民集会
パレードコース:駅前~天理本通り~河原城新町通り~JA前
『安保法』が国会に於いて強行採決されました。
充分な議論がなされていない上、専門家からは憲法違反の指摘を多く受けているこの法案の成立に反対する取り組みを、天理駅前で行います。多くの市民の皆さんの参加を呼びかけます。
https://www.facebook.com/peacetenri/posts/433124100210081



戦争法反対街宣
●9月24日(木) 18時~19時 ヨドバシカメラ前
戦争法可決に抗議!戦争法反対街宣
よびかけ:関西共同行動・とめよう改憲!おおさかネット
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1463209800676020/




マイノリティ
●9月24日(木) 19:00~21:00 「猪飼野セッパラム文庫」(大阪市天王寺区細工谷2-14-8)
コリアン・マイノリティ研究会第141回月例研究会
外国にルーツを持つ子どもの受け入れ体制と

門真なみはや高校での取り組み  

大倉安央(大阪府立門真なみはや高校教員) 

参加費:500円/大学生以下無料(どなたでもご参加いただけます)

準備の都合上予約して下さい。 

終了後、懇親会(有料) 

主催:コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/ 
連絡:猪飼野セッパラム文庫内 090-9882-1663 masipon★nifty.com
http://white.ap.teacup.com/korminor/125.html





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 9月26日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報



『選挙フェス!』
音楽だけじゃ世界は変えられない。
一滴の血も流さない革命 それが選挙だと思ってるんです。
2013年7月に行われた参議院選挙。緑の党から推薦を受けて立候補したミュージシャンがいた。三宅洋平、34歳。地盤もなければカネもない、公示当初は「売名行為」と揶揄された新人候補は、音楽と演説を融合させた“街頭ライブ型政治演説”を「選挙フェス」と称して全国ツアーを敢行する。この前代未聞の選挙運動は、インターネットからうねりを起こし、路上に多くの観衆を集め、結果的に落選候補最多の17万6970票を集めることになる。
監督・撮影・編集は、ニューヨークで映画製作を学び『ハーブ&ドロシー』の制作・配給に参加した杉岡太樹。2012年に『沈黙しない春』で長編デビューを果たした新鋭監督だ。本作では17日間26ヶ所を巡る三宅の旅に完全密着。群衆に訴えかけたコール&レスポンス、政治参加へのアプローチ、その裏側で未経験の選挙に苦悩し、怒り、歓ぶ等身大の三宅の姿を捉えている。「政治をマツリゴトに」をスローガンに、多くの人の心を奪った“新たなカリスマ”の素顔。三宅洋平とは、何者だ?
●9/12(日)~10/2(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
9/26~10/2 10:00(~12:00終)
http://www.nanagei.com/movie/data/970.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html 





『首相官邸の前で』 (2015年/日本〔英語字幕つき〕/109分)
『単一民族神話の起源』、『<民主>と<愛国>』、『1968』などの著作で数々の賞を受けた歴史社会学者、小熊英二氏による初監督作品。 2012年夏、東京。約20万の人びとが、首相官邸前を埋めた。NYの「ウォール街占拠」の翌年、香港の「雨傘革命」の2年前のことだった。

しかしこの運動は、その全貌が報道されることも、世界に知られることもなかった。人びとが集まったのは、福島第一原発事故後の、原発政策に抗議するためだった。事故前はまったく別々の立場にいた8人が、危機と変転を経て、やがて首相官邸前という一つの場につどう。
彼らに唯一共通していた言葉は、「脱原発」と「民主主義の危機」だった――。

はたして、民主主義の再建は可能なのか。現代日本に実在した、希望の瞬間の歴史を記録。
「私は、この出来事を記録したいと思った。この映画の主役は、映っている人びとすべてだ。その人びとは、性別も世代も、地位も国籍も、出身地も志向もばらばらだ。そうした人びとが、一つの場につどう姿は、稀有のことであると同時に、力強く、美しいと思った。
歴史家である私がいまやるべきことは、これを記録し、後世に残すことだと思った。」小熊英二
●9/21(月・祝)~10/2(金) 9/19(土)・9/20(日)の上映はありません
9/26(土)~10/2(金) 14:20~16:14
http://www.theater-seven.com/2015/movie_shushoukantei.html 




●9月26日(土) ドーンセンター 1F パフォーマンス・スペース(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
『原発をとめるアジアの人びと』 出版記念・映画祭
-原発をとめるアジアの人びとと歩んだ22年とこれから
-これまでも これからもNo Nukes Asia!
日本は、原発を輸出する国になってしまいました。

福島原発事故が収束しない中で、再稼働や原発輸出が進められようとしています。核の災禍に国境はありません。このたび、アジアの反原発運動の歴史と現状を概観し、新たな未来を展望することを目的に『原発をとめるアジアの人々』を出版しました。この機会に、これまでのアジアの反原発運動とのつながりをふりかえり、これからの連携を考えるための集いを企画しました。

再稼働と原発輸出は表裏一体のものです。このイベントが、アジアの反原発運動を身近に感じ、アジアの人々と手を取り合って核も原発もない未来を実現するための一歩になればと思います。
プログラム
13:30【映画】台湾「こんにちは、貢寮」(監督:ツィ・スーシン)
日立・東芝が原子炉を輸出した第四原発現地の人びとのたたかいのドキュメンタリー。第四原発の稼働は凍結されている
15:00【映画】オーストラリア「ジャビルカ」(監督:デビッド・ブラッドベリ)
カカドゥ国立公園内で進められていたジャビルカ・ウラン鉱山開発はアボリジニの人々の聖地が破壊されることもあり、国際問題に発展。
16:00【♪】アカリトバリ:三味線と歌 福島を想う
川内原発再稼働阻止・8.8ウェル亀ロックフェスティバル動画「青い空」
16:20【映画】インド「ブッダの嘆き」(監督:スリプラカッシュ)
ジャドゥゴダ・ウラン鉱山では、廃棄物を野ざらしのまま投棄、住民に深刻な病気が広がっている
17:20【映画】ベトナム「忍び寄る原発」(監督:中井信介)
日本からの原発が建設される予定のタイアン村の人びとを取材
17:50【お話】中井信介(ドキュメンタリー監督)
・・・タイアン村の人びとを取材して
18:00【お話】渡田正弘(上関原発止めよう!広島ネットワーク)
・・・ヒロシマ・祝島・台湾
18:10【♪】とーち -テント村・南島町・貢寮-
18:25【映像】韓国「プアン核廃棄場反対闘争・映像クリップ」
【3分映画】アジア反核フォーラム - 韓国への旅」 (2012年、胡桃澤伸)
18:40【お話】『原発をとめるアジアの人々』スライド解説
19:10【お話】水戸喜世子(「子ども脱被ばく裁判の会」共同代表)
・・・韓国最新訪問報告 (下の写真は9月2日、新規原発予定地ヨンドクで、前列左から2人目が水戸さん)
19:25【映像】トルコ「ゲジ公園」「シノップ」
三菱が原発輸出するシノップでの4万人集会のようす
19:40【お話】小木曽茂子(さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト)
・・・ふるさと新潟を東電から守る!
19:55 終了予定
入場料:1000円 ※途中入退場可
主催:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
連絡先:宇野田 090-8169-9693
http://www.nonukesasiaforum.org/jp/136g.htm
http://www.nonukesasiaforum.org/strage/20150926_2.png
http://www.nonukesasiaforum.org/strage/20150926_1.png




●9月26日(土) 13時30分 ~サクラファミリア 会議室(大阪市北区豊崎3-12-8)
「日本と原発」上映会
定員:60名
問い合わせメール:さよなら原発の会・全国キリスト教学校人権教育研究協議会関西ブロック(藤井)宛メール
主催:さよなら原発の会・全国キリスト教学校人権教育研究協議会関西ブロック
http://www.nihontogenpatsu.com/event




●9月26日(土) ①10:00~②13:30~奈良市北部会館市民文化ホール(近鉄高の原駅から南西に徒歩3分)
映画『日本と原発』上映会
12:15から河合監督のトークあり。
協力金:500円。
映画「日本と原発」は,本年2月の松山地裁の伊方原発差止訴訟第10口頭弁論,4月の札幌地裁の泊原発1~3号機廃炉等請求事件の第13回口頭弁論期日において、証拠として提出され、それぞれ30分間上映されました。
映画「日本と原発」の詳細 
http://www.nihontogenpatsu.com/
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/




●9月26日(土) 13:30~16:30 高島市観光物産プラザ2F(JR新旭駅前、駐車場有り)
地震国ニッポンで原発は無理!!
講演:大飯原発差止京都訴訟の原告団長、竹本修三さんがやさしく語る
資料代:500円(大学生200円、高校生以下は無料)
主催:原発を考えるびわ湖の会
問い合わせ先:090-9874-3266
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/



●9月26日(土) 13:30~16:00 島本町ふれあいセンター視聴覚室
映画上映 
島本・反核・平和・人権フェスティバル
13:30~「チェルノブイリ28年目の子どもたち」43分
14:30~「放射能内部被曝から子どもたちを守るために」23分
14:55~意見交換・交流会 
http://anfesyarouyo.jimdo.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%A1%88%E5%86%85/



憲法と戦争
●9月26日(土) 15:00~ 御堂会館 南5階ホール(御堂筋線本町駅8号出口南へ200m 中央線本町駅13号出口南へ50m 
http://minamimido.jp/mido-kaikan/access.html)
「憲法と戦争を考えるシンポジウム」
このたび「オールジャパン平和と共生」の関西での活動拠点となります「オール関西:平和と共生」が設立されました。つきましては9月26日に設立記念イベントを開催いたしますので多くの皆様のご参加をお願いいたします。
講演者:
小林節氏 慶應義塾大学名誉教授
辻 恵氏 弁護士 元衆議院議員
大谷昭宏氏 ジャーナリスト
参加費:1,000円(資料代)
お問い合わせ:TEL. 06-6344-9099 FAX. 06-6347-5423
「オール関西:平和と共生」事務局
https://www.facebook.com/events/1624931257770332/
http://ameblo.jp/griripon/entry-12070450554.html



戦争法
●9月26日(土) 19時~21時 能勢町浄るりシアター小ホール(交通アクセス、能勢電鉄山下駅で能勢町宿野行のバスで能勢町役場前で下車すぐ)
知花昌一さん講演会「沖縄と戦争法」
戦争法が強行採決された現在、わたしたちは、どのように闘いつづけていかなければならないか。沖縄のたたかいを通して考えていきたいと思っています。講演につづいて、基地建設を阻止した能勢ナイキ基地設置反対闘争たたかった人々は、沖縄との連帯をし、反戦地主運動にかかわってきました。住民連絡会議の事務長されていた阪根さんをお招きして、能勢と沖縄とのかかわりについてお話し、していただき、知花さんと対談を予定しています。
是非、ご参加お願いします。
参加費:500円
https://www.facebook.com/haishinose/photos/a.761141447280902.1073741829.651366768258371/960919720636406/?type=1&theater




韓国の市民運動
●9月26日(土) 13時~17時 龍谷大学セミナーハウス「ともいき荘」(御所蛤門西南100㍍)
韓国市民運動・事業の新たな胎動
~韓国社会はどこへむかおうとしているのか~
  
発言1:「グローバル化の下での韓国政治と市民社会の課題」
講師:文 京洙(立命館大学国際関係学部教授)
発言2:「貧困地域における住民の挑戦―包摂の対象から主体へ」
講師:桔川純子(NPO法人希望製作所副理事長・明治大学兼任講師)
主催:龍谷大学社会科学研究所付属安重根東洋平和研究センター 
連絡先:龍谷大経営学部 重本研究室 075-645-8630
sigemoto@biz.ryukoku.ac.jp
https://www.facebook.com/rugsba/photos/a.1434755520087949.1073741828.1420631228167045/1666361010260731/?type=1&theater




●9月26日(土)  13:30~16:30 大阪駅前第2ビル6階 大阪市立大学梅田サテライトキャンパスホール
『もうすぐ大阪市長選!市民が自分で考える政策ディスカッション』
「しみんマニュフェスト大阪UP」というゆるやかなネットワークができました。経済成長にとらわれない、ムッチャ新しい大阪UP戦略~クレーンからおみこしへ!
住民投票後「大阪をよくしたい」と考える人たちが自然発生的に集まりました。AMネットも「公共サービス」「地域経済活性化」について提案します!これからの大阪を考える動きが始まっています!ぜひご参加ください^^全会派議員に参加打診中!(決定次第HPで公開します)
定員:80名
参加費:無料
※現在Faavo(クラウドファウンディング)にて資金集めを画策中につき、カンパ絶賛募集中です
来たる11月22日に、大阪市長選挙が行われます。あなたは、どんな政策を重要視しますか?どんな政策を打ち出した人に投票したいですか?でも、政策って、政治家や政党が出すのを受け身で待ってそれを判断するだけじゃなくて、ホントはもっと私たち市民の側から提案したっていいはず。自分たちがどんな政策の実現を望むのか、この機会にぜひ一緒に考えてみませんか?
タイムスケジュール
13:30 趣旨・タイムテーブル・グランドルール説明
 お互いの意見を尊重し議論を深めましょう、など
 建設的な対話ができようなグランドルールを考え中!
13:40 参加者マニフェスト交流+しみんマニフェスト発表
14:25 マニフェストへの各会派コメント
15:00 ブーストーク(20分×3回転)
1ブースに1議員が座ってもらい、参加者がブースを自由に
移動しながらマニフェストをぶつけながら議論を深める時間です。
16:00 《テーマごとに深めてみよう》
自分が深めたいテーマのグループに分かれ参加者同士で議論を深めます。議員は得意分野に入ってもらいただきます。
16:30 次会の案内:10/29(木)19時開始予定
<どうやって参加するん?>
「市民が自分で考える政策ディスカッション」には、誰でも参加できます。参加は無料で、申し込みもいりません。条件はひとつだけ。「あなたのイチオシ政策案を持ってくる」です。これが宿題。
もちろん、会場に行くまでに考えとく、でかまいません。
<政策ってどんなん?>
たとえば、自転車に乗りやすくして、大阪の渋滞をなくし、大阪人の健康寿命を延ばしたいから、
『道路に自転車専用レーンを整備』
大阪の一次産業をもっと盛り上げたいから『大阪産の食材利用に目標値設定』
大阪を日本一子育てしやすいまちにするために、『ひとり親大応援政策』なんてのもいいですね。
<大阪UPってなんなん?>

5.17「大阪都」構想住民投票では「大阪の将来」を多くの市民が、改めて考えるきっかけとなりました。住民投票後、次なるテーマを11月のW選挙とし、「大阪をよくしたい」と考える人たちが自然発生的に集まりました。これは、市長選終了後も、新市長の施策をウォッチし、政策の実現を目指すゆるやかなネットワークです。
<いま動いている分野>
労働、公共サービス、地域経済活性化、教育、文化、防災、市民自治
【大阪Upperな私たちの活動イメージ】
『クレーンからおみこしへ』
大きくて力強いけど、ぶら下げられてちょっと不安。ときにはこぼれおちてしまう人もいる。そんな「クレーン」より、みんなが、それぞれの力でかつげる「おみこし」のほうがいい!「それいいやん」と思ったあなたも大阪Upper!大阪を、もっとええ町にしませんか?
主催/問合せ先:しみんマニュフェスト 大阪UP
E-mail
osaka.upper@gmail.com
WEB http://osaka-upper.jimdo.com/



●9月26日(土) 18:00~20:30 神戸学生青年センター会議室A
高作先生と学ぶ会
「日の丸・君が代の戦後と現在」
参加費:一般1,000円 若もの500円
お問い合わせ:TEL078-851-2760
高作先生と学ぶ会
2:10月25日(日)14:00~16:30 ホール
 「マイナンバー制度」とプライバシー
3:11月27日(金)18:00~20:30 ホール
 「民主主義における自己決定と地方自治・日米地位協定ーシンポジュームに参加して」
高作先生と学ぶ会(共催)
http://ksyc.jp/seminar/takasaku201509-11/



若者の貧困
●9月26日(土) 13:30~16:30 大阪弁護士会館2階ホール
大阪弁護士会貧困・生活再建問題対策本部設立5周年記念市民シンポジウム
「借金して進学。返済のためのバイト。それでも夢をかなえたい。」
奨学金とブラックバイトから考える若者の貧困
日本では、義務教育は中学まで、高校・大学へ進学する学費は自己負担です。国立大学の授業料は、年間36,000円(1975年)でしたが、40年間で年間535,800円へと10倍以上値上がりしています。卒業までにかかる学費は、国立大学で約250万円、私立大学だと約450~650万円になります。
一方、親・家庭の所得は年々減り続けています。全世帯平均所得は、664.2万円(1994年)から528.9万円(2013年)と、100万円以上も減少しています。
その結果、大学に進学するために奨学金を利用せざるを得ない学生が増加し、すでに大学生の50%以上が奨学金を利用しています。その多くが有利子の奨学金(要するに借金・ローン)で、月12万円の奨学金を4年間借りると、卒業時点で576万円もの借金を抱えることになるのです。
お小遣い稼ぎではなく、学費や生活費のためにアルバイトをしている学生も増えており、こうした大学生の窮状や無知につけこんで、無理なシフトを組んで長時間働かせたり、売上ノルマを課したり、残業代を払わないなどの「ブラックバイト」が問題となっています。
今、大学生が置かれている実態を告発するとともに、わが国における奨学金制度、学費・教育費の公的負担のあり方について考えるシンポジウムを企画しました。
※参加無料・申込不要
主 催:大阪弁護士会
http://www.osakaben.or.jp/event/2015/2015_0926.php




フェスタ
●9月26日(土) 10:00~17:00 アルプラザ高槻
あんふぇす高槻withライブ&トーク 
出店(1階):秋川牧園、有頂天晴果、梵菜農園、Pirate Utopia、セーブライフ・アクションほか
ライブ&トーク(2階 13:00~16:00):河野康弘 小濱達郎 三線隊 マスミダンスサークル
http://anfesyarouyo.jimdo.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%A1%88%E5%86%85/



コント
●9月26日(土)~28日(月) 京都大学吉田寮食堂(京都市左京区吉田近衛町69)(京阪電鉄 神宮丸太町駅徒歩10分/市バス206系統 近衛通下車)
― 時事ネタかましても、よかですか? ―
第21次笑の内閣『タカマニズム宣言』
昨・演出=高間響
笑の内閣もとうとう10周年!
補修が済んだ旗揚げの地「吉田寮食堂」で、時事ネタコントで祝います。
特設サイト→
https://takamanizumu.wordpress.com/
ろくでなし子さんのまんこアート事件や、皇室コント、江戸しぐさというアホ道徳、生活保護バッシングへの対抗、橋下ネタ、イスラム国ネタ、現代口語AVという馬鹿下ネタなどアホなラインナップです。
日 程
26日(土) 14:00/18:00
27日(日) 11:00★/15:00/19:00
28日(月) 14:00
チケット料金:
・高校生以下 500円 ※要証明
・事前購入割(25歳以下)1,500円 ※要証明
・事前購入割(一般)2,000円
・予 約(当日精算)2,700円
・当 日 3,000円
オンライン予約:
https://www.quartet-online.net/ticket/takama
TEL:090-2075-0759 (予約のみ) waraino_naikaku_u@yahoo.co.jp
こっちで予約すれば、チケットが送られてきます
※吉田寮は居住空間のためご来場の際は、寮生の許可のない写真撮影はご遠慮ください。
https://www.facebook.com/warainonaikaku/posts/926368250753699



アムネスティ
●9月26日(土) 17:40~アムネスティ大阪事務所
自由のために乾杯!交流会(大阪)
アムネスティの会員はもちろん、「会員でないけれど、話をしたい! / 聞きたい!」という方の参加も大歓迎です!会員・非会員を問わず人が集まり、人が動き、アムネスティの人権擁護活動の活性化のひとつにきっかけになればうれしいです。基本的に食事会ですが、ときどき30分くらいのミニ学習会もしています。お誘いあわせの上、ご参加ください! 当日の飛び入り参加も歓迎ですが、参加人数確認のため、なるべく前日までにご連絡お願いします。
参加費:1,000円(アルコールを飲まれる方は1,500円)
主催:アムネスティなにわグループ
問い合わせ・お申し込み:e-mail:
m27afe234c6k46@k.vodafone.ne.jp
TEL: 090(4279)7388(小谷)
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/0926_5555.html 








クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



AD

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 9月25日(金)

$
0
0

※25日金曜日、追加情報があり文字オーバーになってしまったので、金曜日のイベント情報だけ別ページに移動しました。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12074696291.html




●9月25日(金) 18:00~21:00 クロスパル高槻8Fイベントホール(JR高槻駅南口となり)
原発再稼働・原発推進NO! すべての原発を廃炉に!
チェルノブイリとフクシマの現実を知りこれからを考える市民の集い
Ⅰ.「福島の現状と直面している課題」
武藤類子さん 福島原発告訴団団長で、福島県田村市在住、チェルノブイリ原発事故以来、福島原発を廃炉に追い込む運動に取り組んでこられました。福島原発稼働から40年、それをさらに強めようとされていた2011年、まさにそのときに、東日本大震災で福島原発がメルトダウンの大事故、以降、周辺住民また避難住民の命と健康、人権を守る活動に全力を注いでおられます。福島の汚染の現状、住民の健康をめぐる問題、とりわけ子どもたちの健康問題、避難している人々の置かれている状況を聞きます。
Ⅱ.「チェルノブイリ原発事故29年の現実から福島と日本がなすべきこと」
セバスチャン・プフルークバイルさん ドイツ放射線防護協会会長で、旧東ドイツの物理学者ですが、放射能汚染からいかに人・動植物・環境を守るかを考えてこられました。チェルノブイリ原発事故に関しては、その発生直後から何度も現地にはいられ、放射能濃度の測定や人々の健康の調査をしてこられ、とくに子どもたちの健康に関心を払い、支える活動もしてこられました。東ドイツの民主化の際には、その先頭に立った「ノイエス・フォーラム」の共同設立者でもあり、机上の学者ではなく行動する人です。高槻では今年の3月にも講演されています。
通訳:木戸衛一さん 大阪大学教員、ドイツ現代政治研究者
資料代:500円
連絡先:憲法をかってにさせない会  電話:090-3849-2869

http://2011shinsai.info/node/6248




●9月25日(金) 19:00~20:00 関西電力本社前南側通用門(大阪市北区中之島3-6-16)
反原発抗議@関西電力本店前はありません。
9月は9/4、18(金)です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/


関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/


関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●9月25日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/d/20150529



●9月25日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで




●9月25日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/



●9月25日(金) 17:30~19:00 関電姫路支店前(山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!  
脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎
手作り看板・鳴り物持参で。「脱原ライト」もね!「Paper Chain」原発避難計画も開始!
福島のこども達のための街頭カンパもやってます!
https://www.facebook.com/events/316636515127430/



このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html



戦争法
●9月25日(金) 12:05~しんまちビル お昼12:15出発 12:50終了予定(下京新町通七条下る 
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1456206934620758&set=p.1456206934620758&type=1&theater )
【もう黙ってられへん戦争法案廃案まで下京昼休み連続デモ】IN9月
◇9月4日(金)、9月11日(金)、9月18日(金)、9月25日(金)
楽器、手製プラカード、横断幕、のぼり、旗持ち込み歓迎。市民デモです。気軽に参加して下さい。
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1646824628892320



戦争法
●9月25日(金) 午後6時30分~創造空間BOX1-6(南海高野線「堺東駅」7分 堺市総合福祉会館前の信号を西へ、阪神高速道路下の信号を渡り、公園を抜けて、右側のコンビニ・駐車場の隣り 
http://vpress.la.coocan.jp/sakaitizu.html  TEL&FAX0722.27.6123(神谷))
9/25 ディスカッション“どうなる、どうする戦争法成立後”
戦争法は今日未明、全国津々浦々、さまざまな人々の立ち上がり、それに支えられた国会内の抵抗を押しきって、ついに成立させられました。2015年9月19日は、立憲主義、民主主義、平和主義が根底から覆された日として将来にわたって人々の記憶に残るでしょう。折しも、この時期に辺野古新基地建設強行が再開され、原発再稼働が強行され、労働者派遣法が改悪されました。
しかし人々の立ち上がりは、その規模においても、SADLやSEALDsらの若者、ママの会の若い女性、憲法学者や法制局長官歴任者、元最高裁長官をはじめとする元裁判官、学者や大学人関係者、映画・演劇人、創価学会員など、その拡がりにおいても、その内容においても、戦後史を画するものとなりました。日本の社会運動は、明瞭に新しい発展を遂げました。
その意味で、戦争法成立以降の運動の行方は、戦争法を具体的に発動させるかどうかを左右し、覆された立憲主義、民主主義を再興させる新しい政治を引き寄せることができるどうかなど、日本の将来を決していくと言えます。まさに闘いは今からです。
堺においては「戦後70年 平和をつなぐパネル展」から続けられた、21回を数えた「つぶせ戦争法案!standing行動」に、ささやかな市民の抵抗ではあれ、毎回20人前後の方々が参加し、その輪も拡がりました。
つきましては、戦争法成立以降の展望と具体的行動について、互いの意見を持ち寄り、ディスカッションする場を以下のように設けましたので、ご出席下されば幸いです。
【どなたでも自由にご参加下さい】
(軽い夕食&ドリンクを各自適宜お持ち寄り下さい。夕食を摂りながら討論しましょう)
参加費:会場費500円(軽食&ドリンクは各自負担)
連絡先 TEL:090-9335-0666  FAX:072-242-6315  Email:
QYD04504@nifty.com  前田
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1462502510746749/



NEW
戦争法
●9月25日(金) 19時半~21時 メディアスタジオSANA(JR玉造駅から徒歩10分、地下鉄玉造駅1出口から徒歩5分  
http://peacetv.bex.jp/mediastudio/map.html )
「自衛隊の戦争準備」
世論の圧倒的な反対と連日の国会に対する抗議行動の中で安倍政権は戦争法(安保関連法制)を強行採決しました。その一方で、自衛隊は海外での武力行使=戦争の準備を次々に進めています。すでに自衛隊はフィリピン、太平洋全域、モンゴル、米国の砂漠などで武力行使の訓練を進めています。アフリカのジブチに海外基地を置き、南スーダンでの駆けつけ警備、武力行使を狙っています。このような自衛隊の実態を映像を交えながら明らかにしていきたいと思います。
参加費:500円 学生・障がい者・失業者300円 (飲み物つき)
連絡先:イラク平和テレビ局inJapan
090-3966-0604(森)
http://peacetv.jp/
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31538



NEW
戦争法反対街宣
●9月25日(金) 18:30~20:00  大阪 梅田ヨドバシカメラ前
【自由と民主主義のための関西学生緊急行動】
【ゲストスピーカー】
 岡野八代(同志社大学教授)
 川元志穂(弁護士)
 福山哲郎(民主党)
 辰巳孝太郎(共産党)
主催:SEALDs KANSAI
https://www.facebook.com/events/463644057141089/



政 治
●9月25日(金) 午後6時30分~コラボしが21 三階中会議室(京阪電鉄「石場」駅より徒歩約3分 
http://www.collaboshiga21.jp/guidance/mappage.htm
嘉田政治塾(第2回)
~滋賀の自治、昨日・今日・明日~ を前滋賀県知事嘉田由紀子さんとお話しませんか?
「知事時代を振り返ってパートⅠ」
(新幹線新駅、ダム問題、造林公社問題などの解決に全力投球)
オープン参加ですのでチームしが以外の方でももちろんご参加下さい。各回の進行は、チームしが県議団の駒井千代さんと、チームしが市議団の竹尾耕二さんがさせていただき、参加者との対話の時間も十分にあります。
塾開催の趣旨:
私たちは昨年から今年の初めにかけて、「武村政治塾」と銘打った学習会を5回開催して、武村正義氏の貴重な政治体験から、数多くのことを学びました。チームしがが主催する「政治塾」の第二弾として、今回は前滋賀県知事の嘉田由紀子氏にご登壇いただき、学者から知事への転身、知事時代の主要課題とその解決策、原発問題への視座、これからの滋賀の市民自治などのテーマで、多いに語っていただこうと思います。貴重な機会ですので、多数の皆さんが参加されて、嘉田氏の話を素材にして議論が大きく拡がっていくことを期待します。
講師:嘉田 由紀子氏 前滋賀県知事、チームしが代表
嘉田政治塾:8月28日から2015年12月18日
(毎月1回 第3または第4金曜日夜、計5回)
主催:チームしが
参加自由(オープン参加。チームしが以外の方でも誰でもどなたでも)当日受付、先着順、座席数で締切
参加費:毎回500円(資料代・会場費、その他の事務費として)
お問い合わせ先:チームしが事務局  担当 檜山 真理 (090-4036-4510)
https://www.facebook.com/events/1665940856962737/




いきものカフェ
●9月25日(金) 19:00~(18:00カフェOPEN)モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
いきものカフェ「グリーン・インフラを学ぼう」
今回は坂田昌子さんの他に国交省の岩浅さんと三菱UFJリサーチ&コンサルティングの西田さんをお呼びし生態系をインフラとしてとらえる「グリーン・インフラ」について学び国内外の事例・動向もお聞かせいただきましょう。
参加費:1000円
問合せ・申込:
sihomura@occn.zaq.ne.jp 080-1522-9817(松村)
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/271.html



NEW

在日コリアン
●9月25日(金) 午後2時~3時30分 HRCビル5階ホール(AIAIおおさか)5階ホール(JR大阪環状線「弁天町」駅北口徒歩8分 
http://www.jinken-osaka.jp/access/
戦後日本社会と在日コリアンの人権
2015年度 第3回多民族共生人権啓発セミナー
戦後70年、日本は国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を三原則とする日本国憲法のもと、平和で民主的な国家としての歩みを続けてきました。戦後10年強で「もはや戦後ではない」と言わしめるほどの経済成長を果たし、豊かな国となりました。日本の戦後史は、一般的にはこのように語られます。
しかし、同じ時間と空間を共に生きてきた筈の在日コリアンの視点から眺めたとき、日本の戦後史は全く別の様相を呈してきます。今回のセミナーでは、在日コリアンにとっての戦後史を、差別と人権の視点から詳しく学びます。そして、真の多民族共生社会の実現のために残された課題についても考えましょう。 
講師:文京洙(ムン ギョンス)さん(立命館大学国際関係研究科教授)
参加費:会員1,500円、一般2,000円
定員:150名(申込不要、当日先着順)
主催・お問い合わせ先:特定非営利活動法人 多民族共生人権教育センター 事務局
Tel:06(6715)6600 Fax:06(6715)0153 E-mail:
info@taminzoku.com
http://www.taminzoku.com/
https://www.facebook.com/MEHREC2000/posts/934978293215073 





NEW
映画上映
●9月25日(金)  7時~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
十三藝術市民大学アート学部
映画『サダコの鶴』日本語字幕版 上映会&トークショー

終了後、増山麗奈監督+戦場ジャーナリスト志葉玲トーク
当日きてくださった方にスペシャルプレゼント!戦争法案が成立してしまった いまこそ見たい
ドキュメンタリー映像「派兵の真実」DVDプレゼントします。増山麗奈監督・イラク戦争派兵中、クウェートで米軍関係企業の車両にひかれ、自衛隊内で隠蔽され的確な治療をうけられなかったことで、重い後遺症に苦しむ 元 航空自衛官 池田頼将さんのドキュメンタリーです。戦場のPTSDに苦しむアメリカの期間米兵ロス・カプーティーさんへのインタビュー、戦場ジャーナリスト 志葉玲さんのイスラム国解説、イラク派兵についてのイラク人のコメントもこれからこの国でおころうとしていることを告発。
会場には特別ゲスト 戦場ジャーナリストの志葉玲さんも登壇。
戦争を起こさせないぞ。結集よろしく
映画STORY
増山麗奈が昨年より制作をはじめ、この夏完成。折り鶴の少女として知られる70年前広島の 原爆で被爆し、白血病で亡くなった佐々木禎子さんが、現代に蘇り、福島の原発事故を体験した少年と、沖縄で出会った。二人は辺野古や国会前、アメリカ、イラクなど戦争にまつわる
場所を訪れ、 誰もが損をする戦争の実態を目撃する。        
増山麗奈 画家 映画監督◎
平和や核の問題をテーマに作品を作り続けている。絵本「げんばくとげんぱつ」が 日本図書協会の選定図書に。初監督映画作品「ママの約束~原発ゼロでみつけた本当の豊かさ~」を全国 100カ所で上映。
料金:当日一般1,500円/中・高1,000円/小学生以下700円
前売予約・シアターセブン会員1,300円
障がい者割引……(付き添いの方お二人まで)お一人様1,000円※ 証明書が必要な場合は、窓口にてご提示をお願い致します
http://www.theater-seven.com/2015/b1_150925.html



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 9月27日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12076205235.html



●9月27日(日) 15時~17時 神戸三宮マルイ前
さよなら原発神戸アクション恒例の街頭アピール
「神戸三宮マルイ前アクション」
8月11日、鹿児島県にある川内原子力発電所が運転を開始しました。
それは、核燃料が核分裂反応を始めたということです。
日本で原子力発電所が動いたのは2年ぶり、川内原発1号機が動くのは4年ぶりです。
原子力発電所は、その莫大なエネルギーから、有り余るほどの電気を産み出します。
二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギーと言われていますが、発電、つまり、核反応が起こるということは、あらたな放射性物質、いわゆる核廃棄物が発生するということです。
核廃棄物を安全に処理する方法は、未だ発明されていません。
また、核廃棄物をエネルギーとして再利用する研究も事実上、失敗しています。
そして、核廃棄物の環境負荷は、二酸化炭素に比べて低いということもできません。
再稼働が行われたために、そんな不要なものが今もどんどん増えています。
電気を作るためだけに、そのようなゴミを増やすことは、勘定が合うと言えるのでしょうか?
原子力発電所は連続運転を想定した設備です。
長期間停止後の運転再開は、それまでとは異なるリスクが発生します。
災害発生時の周辺住民の避難、並びに生活再建方法は確立していません。
様々な発電設備のある日本では、原発を動かさなくても必要な電気は確保できます。
発電以外のコストも含めると、原発は安価な発電方法ではありません。
「私たちは原子力発電所の再稼働を認めない」
神戸三宮の街から、それぞれのやり方でアピールしていきましょう。
マルイ前アクションは、原発への様々な想いを
話して・聞いて・見て・訴えて・考えて・伝えて・共感する場所です。
気軽にお立ち寄りください。
自分の想いを、街に向かってアピールしたい人も募集中です。
マイクで語る以外にも
歌や紙芝居、手作りチラシなど、それぞれの方法でご参加ください。
※混雑した歩道上でのアクションです。大きな音の出るもの、
広い場所を専有するものなど
周囲の通行の妨げになると判断される場合は、
アピールをお断りさせていただくこともあります。
詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
※なお、出演は、一人5分間が目安となります。
進行管理の都合上、できるだけ事前にお申込みください。
時間に限りがありますので、当日の申し込みでは、
枠を確保できない場合もあります。
https://www.facebook.com/events/1603118216623580/
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-119.html



●9月27日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
チラシ配り、アピール、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/162840666.html



戦争法
●9月27日(日) 16:30~大阪市中之島公園水上ステージ(中之島公会堂のすぐ向かい)  17:00~デモ出発
「戦争進める安倍倒せ★デモ」
デモコース:大阪市役所前→御堂筋南下→難波→難波元町中公園
9/19戦争法案を強行採決した安倍政権は絶対に許せない!
決めるのは私たち 今こそ本当の民主主義を実現しよう!
沖縄辺野古新基地建設を止めよう!
*今回の強行採決が絶対許せないという方
*廃止にするまで絶対諦めていないという方
*賛成議員は絶対つぎの選挙で落選させるぞという方
*何か声をあげたいという方
誰でも参加してください。多くの人びとの声を集めて安倍政権を退陣に追い込みましょう!
よびかけ:11/3団結まつり実行委員会&平和と民主主義をめざす全国交歓会ZENKO
連絡:TEL070-5263-3004(川島)
http://www.zenko-peace.com/ 



戦争法
●9月27日(日) 14:30~16:30予定 宝塚市立西公民館ホール
(阪急今津線・小林駅、すぐ東)
<宝塚九条の会*10周年記念講演>
元自衛官が語る戦争と平和 -安保法制vs憲法9条-
講演:泥 憲和 さん(元陸上自衛官)
湾岸戦争、テロやイラク派兵と、「戦争」の概念は変えられてきた。
紛争と戦争は何が違う? 外交政治と武力行使と憲法の関係は? 
元自衛官が考える「日本の安全保障には何が有効か」を聞きます。
参加費無料 
総会(~14:15)後はどなたも入場OK
著書のサインセールを予定
宝塚9条の会
連絡:0797-57-5738(工藤)
YFA48446@nifty.com(岩井)
※泥 憲和さん プロフィル―――――――――――――――
69 陸上自衛隊入隊、少年工科学校経てミサイル部隊に配属
78~ 工場経営、土木作業員ほか暦職
92~ 神戸・姫路の法律事務所勤務の傍ら市民運動に関わる
現在、ヘイトスピーチのカウンター、平和運動など活動に取り組む
<著書>『安倍首相から日本を取り戻せ』(かもがわ出版)
〈対談集〉『アンチヘイト・ダイアログ』(人文書院)ほか
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31528



戦争法
●9月27日(日) 午後2時~奈良県文化会館小ホール(近鉄奈良駅東改札口1番出口東へ徒歩約5分 (奈良県庁の手前、西隣です)
http://www.pref.nara.jp/22520.htm
-元内閣官房副長官補が語る-安保法制と日本の将来
講師:柳沢協二氏
主催:奈良県保険医協会/奈良反核医師の会
http://jcp-nara.jugem.jp/?eid=703



ベーシックインカム
●9月27日(日) 15:30~討論Bar“シチズン”
労働と暮らしのセミナー「ベーシックインカムへの期待と不安」
~障害者問題、橋下現象を中心にして
大阪市立大学特任准教授、介護・福祉の第一人者で「障害者とベーシックインカム」の論文を書かれている水野博達先生をお招きします。
介護などにおけるベーシックインカムの有効性と期待。一方で、橋下現象・新自由主義からのベーシックインカムへの不安、警戒心について語っていただき、参加者と意見交換していきます。
出演:水野博達さん 大阪市立大学特任准教授
主催:山中鹿次さん NPO法人近畿地域活性ネットワーク
http://ameblo.jp/yamashika1959/entry-12065580392.html
後援:州制と地域文化社会研究学会
タイムスケジュール
15:30~山中鹿次さん「ベーシックインカムと真逆問題」
15:40~水野博達さん「ベーシックインカムと障害者問題:橋下現象を中心にして」
17:00~質疑応答・意見交換
18:00~自由参加懇親会
参加費:講演会500円(1ドリンク付)懇親会500円(1ドリンク付)
食べ物は持ち込み歓迎☆
お問い合わせ・お申し込み:
yamashikaransapo@occn.zaq.ne.jp(山中)
http://ameblo.jp/griripon/entry-12066365287.html



沖縄 満月祭り
●9月27日(日) 14時~18時 京都大学YMCA地塩寮(京都市左京区吉田牛ノ宮町21 
http://www.mapion.co.jp/address/26103/564::18/
~ジュゴンの海に基地はいらない!
まーるい地球、まーるい月、まーるい心~
●○○○――満月まつりin 京都――○○○○●
もーあしびしよう!ミュージックフェスティ バル
~音楽や踊り、辺野古の話・写真~
毎年沖縄の辺野古の浜で、中秋の名月にあわせて
「満月祭り」が開催されています。美しい音楽と波
の音を聞きながら、恵みの海をたたえ、豊 かな自然
と国境を越えた平和なつながりを願う祭りです。
その趣旨に共感し、ここ京都でも、辺野古とつな
がった同じ秋の空の下で「満月祭りin 京都」を開催
したいと企画し、今年で二回目となります。
 今、政府が戦争への道を突き進 み、地方自治を無
視する形で辺野古の埋め立てを強行しようとしてい
す。すてきな音楽とおいしい食べ物・飲み物を楽し
みながら、「私たち が主権者である」、「平和を作
るのは武力でなく対話である」、「豊かな自然を壊
してはならない」ことを多くの方と再確認できるよ
うな場に したいと思っております。
皆様のお越しをお待ちしており ます!
*自転車は会場には停められません。
*会場周辺に不法駐輪しないでください。
出演者(素敵な音楽 お楽しみください)
・ゴトウゆうぞう
・河野康弘
・スズメンバ
・川口真由美とおもちゃ楽団 …And more!!
模擬店(祭りです。おいしく食べて、ググッと飲んで…)
・山岡酒店(ビール&酒)
・キッチンハリーナ
・ひやみかち
・月桃の花の会
もちろん辺野古関連のお話もあります
入場無料(カンパ制)
https://www.facebook.com/events/1702921793262459/



街宣
●9月27日(日) 11:00~12:30 JR大阪駅前 中央南口を出て阪神百貨店と東京三菱UFJの間の交差点付近
「大阪宣言」街宣活動@大阪駅前
「安倍退陣!小沢・山本支援!戦争法案反対!米軍基地反対・・・ 等々」
12:30~食事・懇親会
※参加される方は松田
imazda@i.softbank.jp 090-4499-3705まで連絡願います。



●9月27日(日) 13:00~17:00 絵本のあるハーブティルーム・オリーブガーデン・(阪急淡路駅 http://www.mapion.co.jp/m/34.73629721_135.52297499
【第6回 医保考(いほかん)カフェ】
医保考 (いほかん)こと、医療保護入院制度を考える会は、「医保考(いほかん)カフェ」を毎月開いています。もう6回目になりました。
広く、 精神保健、医療、福祉について語り会い、問題を知っていただくことによって、国民みんなの問題であることを気づいていただき、一 緒にどうしていったら、この人権無視の制度を変えていけるのか考えていく場として、ゆっくりお茶でも飲みながら対話しましょうと いう場です。
テーマ はあえても設けません。お茶飲み話、いどばた会議…そんな自由な交流・意見交換の場に出来たらいいと思っています。
相談事でもいいです。話すことでストレス解消…お付き合いしましょう。
話すことは苦手だけれど、精神保健・医療・福祉の問題には興味があるので聞くだけでもいいかしら?
どうぞ、どうぞ、お気軽にご参加ください。
ご一緒にいかがですか?
資料代:100円
ワンドリンク代(400円~600円)
参考:
https://www.facebook.com/ihokann
※参加希望の方は世話人携帯090-8576-0196までご 連絡ください。
医療保護入a院とは、精神科の入院形態の一つです。精神指定医1人の判 断で精神科入院が必要とされた人を第三者の同意で本人の同意なく行われる、実質的な強制入院です。この強制入院によって行われて きた人権侵害は甚だしいものがあります。わたしたちはこうした問題を中心に精神保健・医療・福祉の問題を学習し、考え、行動する 会です。民主主義の根幹ともいえる問題だと思って取り組んでいます。
https://www.dropbox.com/s/yzaa2mnu7j8eda8/%E7%AC%AC30%E5%8F%B7NEWS%E3%80%80%E6%9C%AC.pdf?dl=0



■9月27日(日) 午後9時00分~9時49分 NHK総合
NHKスペシャル
山崎 豊子 戦争と人間を見つめて(仮)
戦後の日本社会の暗部をえぐる数々の大作を世に問い、おととし、89歳で亡くなった作家・山崎豊子。山崎が死の床でまで書き続けたのは、戦争を経験した日本人の生き様だった。そして、その重厚な作品世界の土台となったのは、膨大な取材だった。山崎は、誰と向き合い、何を考え、どのように戦争と人間を見つめ続けたのか―。
山崎作品の主人公は、誰もが敗戦を明視し、自らの人生を厳しく律する。50年以上、山崎の作家活動を支えてきた秘書は「すべての主人公には、山崎の“かくあるべし”という理想が込められていた」と追想する。番組では、残された600本もの取材テープから作品群を読み解き、山崎が心血を注いで紡ぎ出した作品の深層を探っていく。さらに映像化された数々の作品で主演を務めた仲代達矢さんによる朗読や、「白い巨塔」「不毛地帯」の主人公を演じた唐沢寿明さん、「運命の人」の主人公を演じた本木雅弘さんの証言を交えながら、戦争を経験した日本人の「戦後の生き方」を問い続けた山崎のメッセージを凝視する。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150927



(9/27更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 9月28日(月)~10月2日(金)

$
0
0

★9/27追加情報

10/2(金)までのイベント情報を追加しました。




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必
ずリンク元の情報を確認してください。




映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12076205235.html





都構想
●9月28日(月) 午後6時30分~エルおおさか708号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
もうイヤ!橋下・維新、「都構想」復活はありえない! 
<おおさか秋の陣>おおさか市民ネット リスタート集会
「大阪のこれからを展望して」

お話:冨田宏治さん(関西学院大学法学部教授・大阪自治体問題研究所理事)
資料代:500円
主催:大阪市なくさんといてよ!市民ネットワーク
連絡先:06-6966-9003
http://www.osaka-city-nakusantoite.net/



沖 縄 
●9月28日(月) 午後2時~真宗大谷派 速成寺(JR桃谷駅出口1から徒歩約11分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/779e58cafc271bd89c1ee152e1b8be0cd94c5ca5/map/
お彼岸の法要
音楽:速成寺の住持のピアノ弾き語り
お話:知花昌一さん 真宗大谷派僧侶 沖縄・読谷村「何我寺ぬーがじ」住持
※午後7時~
おはなし 知花昌一さん 
かたりあい 交流会(会員制)
問い合わせ:06-6712-5720 090-2119-9213




君が代不起立裁判
●9月28日(月) 14:00~大阪地裁809号法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/ )
奥野さん「君が代」不起立減給処分取消裁判
第11回口頭弁論<結審>




反弾圧
●9月28日(月) AM10:30~判決 大阪高裁 (地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/ )
「10.17JR大阪駅前街宣」弾圧(事後逮捕)韓さん
傍聴抽選権の配布:当日AM10:05~10:15まで 本館南側正面玄関前
一審無罪が不当にひっくり返されないよう多くの支援で傍聴席を埋め尽くしましょう!
http://blog.goo.ne.jp/kansai-dan/c/a1bf940bf5cf3ad3c9470d62489182e4




人 権
●9月28日(月) 18:30~20:30 大阪弁護士会館10階1001・1002会議室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
市民、弁護士のための国際人権法連続講座
第2回「女性労働と国際人権法」
林陽子さん(第二東京弁護士会)
http://www.osakaben.or.jp/event/2015/2015_0928.php




●9月29日(火) 11:00開廷 京都地裁(地下鉄烏丸線 丸太町駅1・3・5番出口から徒歩5分 http://www.geocities.jp/genkokusien/kyototisai.htm )
原発賠償京都訴訟の第10回期日
※支援者は10時10分集合,抽選あり。集合場所は京都地裁(中京区菊屋町)北川門前
今回は,4つの書面を提出します。プレゼンするのは,2)のみです。
1)責任論(IAEA報告)
9月に開催されたIAEA総会で福島原発の事故についての報告書が提出されました。その中で国に問題があったことが指摘されています。
2)因果関係論(事故後の事情)
3)因果関係(中間指針)2通
東電は,中間指針を損害賠償のすべての基準だと強弁しています。実際には,和解あっ旋手続きにおいて,最低限,東電が認めざるを得ない水準を示したに過ぎません。このことを指摘する書面です。
◆期日報告会 11時半~午後1時 弁護士会館3階大会議室(いつもと場所が違うので注意してください)
◆ランチ交流会
期日報告会の後,その場でランチ交流会にします。
★お弁当の準備がありますので,参加される方は,必ず月曜までににご連絡ください。
連絡:
上野さん(nikkan_chingu@yahoo.co.jp
連絡:yasuo.tanabe@nifty.ne.jp TEL 075-211-5631 FAX 075-211-5633
http://shienkyoto.exblog.jp/24356885/




労働問題
●9月29日(火) 18時半~20時半 大阪弁護士会館会2階(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php )早く行きたいアベノミクスの向こう側
~労働者のための労働法制の復権を目指して~  
講師:浜矩子さん(同志社大学教授) 
近年,労働法制における規制緩和が急ピッチで進められています。いま国会では,「労働者派遣法の改正案」,「労働基準法の改正案」の2つの重要法案が審議されています。
労働者派遣法改正案は,これまでの派遣の業務に関する規制,派遣期間に関する規制を大きく緩和するものです。1985年に労働者派遣法が制定されたとき国会は「派遣法が常用労働者の代替を促すことにならないように配慮すべき」と決議しましたが、この趣旨に反する法改正といえます。
労働基準法の改正案には,一定の労働者について労働時間規制の適用を除外する「高度プロフェッショナル制度」が盛り込まれています。かつて2007年に「残業代不払法」として非難を浴びて法改正が断念された経過があります。このほかにも,「解雇の金銭解決制度」や「限定正社員制度」など、次々と労働法制の規制緩和策がうちだされています。

国会情勢は流動的ですが,TV・新聞等で活躍されている浜矩子さんをお招きし,鋭く労働法制の規制緩和について語っていただきます。
参加無料・申し込み不要 
主催:大阪弁護士会
問い合わせ:06―6364―1227(人権課)
http://www.osakaben.or.jp/event/2015/2015_0929.php




ヘイトスピーチ

●9月29日(火) 11:00~大阪地裁大法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/ ) 

反! ヘイトスピーチ裁判 vs「在特会&在特会会長」第6回口頭弁論
※開廷45分前から正面玄関で整理券配布
【報告集会】口頭弁論終了後に報告集会の開催を予定しています。会場などの詳細は当日現地にてお知らせします。
連絡先:李信恵(リシネ)さんの裁判を支える会(リンダの会)
rindashien.tumblr.com




戦争法反対街宣
●9月29日(火)毎週火曜日 午後7時30分~ヨドバシカメラ梅田店前
『戦争法を廃止へ』市民グループ「緑の大阪」呼びかけ街宣
飛び入り歓迎です。あなたの自由なスタイルでご参加ください。( ボード・横断幕持参可 )

https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/1466195560377444/?comment_id=1466197150377285&notif_t=group_comment




朝鮮学校補助金問題
●9月29日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口
から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



●9月30日(水) ①15時~②18時~コープおおさか病院 健診棟2階会議室 (地下鉄長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅4番 徒歩4分 http://www.osh.coop/pub/access/ )
「日本と原発」上映会
各回定員:100名
問合せ先:生活協同組合ヘルスコープおおさか 環境委員会 TEL:06-6915-8855
主催:生活協同組合ヘルスコープおおさか 環境委員会
http://www.nihontogenpatsu.com/event




戦争法 沖縄米軍基地
●9月30日(水) 18時30分~20時 大津市民活動センター中会議室(京阪電鉄浜大津駅より徒歩2分 http://www.otsu-npovol.jp/access/index.html
戦争国家と沖縄基地建設に反対しよう
「GAMA-月桃の花」上映を成功させるつどい  
内 容
・報告 沖縄基地と戦争国家めぐる情勢と上映会の意義
・『辺野古の闘い 8月』(森の映画社 沖縄ニューズリール 31分)上映
・質疑等
・「GAMA-月桃の花」上映のつどい準備、役割分担、宣伝等成功に向けて
9月19日、安倍政権は新安保法制=戦争法を、8割以上の国民の反対を押し切って参議院で強行採決し成立させました。しかし、憲法は明文改悪されておらず憲法違反の法律であることは明白であり、この法律を発動させない闘いが必要です。
この戦争法の撤回とともに重要なのが、沖縄の辺野古新基地建設を阻止する取り組みです。辺野古基地は自衛隊も活用する日米ガイドライン運用の基地となり、日本の戦争国家を支えるものとなります。辺野古新基地建設を許さない闘いは、戦争国家づくりを許さない闘いでもあるのです。
9月7日、翁長沖縄県知事と安倍・菅の会談で集中協議は決裂し、翁長知事は「負担軽減はまやかしであることがはっきりした」「全力で阻止」と表明、14日には埋め立て承認の取消手続きに入ることを発表しました。ゲート前での体を張った阻止闘争とあわせて、この秋、まさに政府対オール沖縄の闘いが大きく焦点化されます。この闘いの帰趨は、本土の世論と行動にかかっている言っても過言ではありません。
「政府は沖縄の声を尊重せよ」と、辺野古基地建設反対の取り組みを本土・滋賀から支えるため、「GAMA-月桃の花」上映のつどいを企画しました。この取り組みは、人を殺す基地はいらないという沖縄県民の心に応え、戦争国家を許さない取り組みとなります。
大きく成功させるため、下記の集いを開催します。お手伝いいただける方、沖縄の辺野古基地の現状に関心のある方、どうぞ気楽にご参加ください。
http://nonukesiga.exblog.jp/22198387




子どもの貧困
●9月30日(水) 午前10時30分~12時 神戸学生青年センターホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
「子どもの貧困、負の連鎖を止めるために」 
大阪子どもの貧困アクショングループ 代表 徳丸 ゆき子さん
参加費:600円
※託児(無料)があります。必要な方は前々日までに予約してください。
主 催:神戸学生青年センター
連絡:TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878
http://ksyc.jp/seminar/ss-201509/




君が代不起立問題
●9月30日(水) 13時30分~大阪地裁809号法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
大阪/君が代不起立戒告処分取り消し合同訴訟第1回口頭弁論  
人事委員会提訴とは別に、原告7名による合同提訴に踏み切り、
条例/職務命令自体の違法性から「君が代」強制の根本的批判を展開します。
傍聴支援をお願いします。
問い合わせ:Tネット
yamadak@nike.eonet.ne.jp

http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm



在日コリアン
●9月30日(水) 18:00~20:00 大阪市立大学文化交流センター(大阪駅前第2ビル6階)
じんけんスコラ
「たかじん騒動から考える在日コリアンの出自に関する諸問題」
講師:朴一(パクイル)さん(大阪市立大学)
2014年1月、タレントで歌手のやしきたかじんが亡くなった。人気タレントであったため、たくさんの追悼番組が放送されたが、彼の謎につつまれた生い立ちに迫る番組は放送されなかった。だが、出版界ではたかじんの出自やおいたちに迫った書籍が何冊か出版され、さまざまな波紋をよんだ。
たかじんはなぜ自らの出自について語らなかったのか。死後沸き起こったたかじん騒動の中で見えてきた在日コリアンの出自の問題とは何か。この講座では、ベストセラーになった角岡伸彦「ゆめいらんかね」、百田尚樹「殉愛」、家鋪渡他「殉愛の真実」などの文献をたたき台に、在日問題の本質について考えてみたい。
受講料:一般1500円・学生・院生500円・高校生以下無料
主 催:市民のための人権大学院じんけんSCHOLA(すこら)
http://j-schola.net/?page_id=25




●10月1日(木) 16時~19時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
滋賀県庁前すわりこみ
http://nonukesiga.exblog.jp/22211765/



戦争法
●10月1日(木) 17時~18時30分 関学上ヶ原キャンパスB号館102教室(阪急甲東園駅から上へ徒歩10分 正門入って中央芝生の左奥、芝生から見える時計台の左手 
http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html
「安保関連法強行採決に抗議するオール関学緊急集会」
強行採決抗議し、今後の運動の方向性を語り合いましょう!一般参加も歓迎!
講話:法学部憲法担当教員の柳井健一先生
報告:SEALD's KANSAIの本学学生の寺田ともかさん
お話のあと、リレートークを行います。
https://antianpo.wordpress.com/2015/09/23/%E3%80%8C%E5%AE%89%E4%BF%9D%E6%B3%95%E5%88%B6%E6%A1%88%E3%81%AE%E5%BC%B7%E8%A1%8C%E6%8E%A1%E6%B1%BA%E3%81%AB%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%96%A2%E5%AD%A6%E7%B7%8A/



戦争法反対街宣
●10月1日(木)毎週木曜日 午後6時~7時 阪急茨木市駅東口
戦争法反対スタンディング行動

https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/1466195560377444/?comment_id=1466197150377285&notif_t=group_comment




戦争法反対街宣
●10月1日(木)毎週木曜日 7:45~8:30am  京都・千本北大路
「声なき声 無言スタンディング」

https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/1466195560377444/?comment_id=1466197150377285&notif_t=group_comment




●10月2日(金) 19:00~20:00 関西電力本社前南側通用門(大阪市北区中之島3-6-16)
反原発抗議@関西電力本店前

10月は10/2, 16, 30(金)です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/


関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/


関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp




●10月2日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/d/20150529




●10月2日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで




●10月2日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/




●10月2日(金) 17:30~19:00 関電姫路支店前(山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!  
脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎
手作り看板・鳴り物持参で。「脱原ライト」もね!「Paper Chain」原発避難計画も開始!
福島のこども達のための街頭カンパもやってます!
https://www.facebook.com/events/316636515127430/



このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html




ストライキ情報
●10月2日(金)  午後6時30分~iWAiコーポーレーション(京阪バス84番・四条河原町下ル東側より醍醐バスターミナル行 花山稲荷下車 山科区西野山百々町222番地)
きょうとユニオンiwai分会
岩井教之社長は逃げるな、話合いに出てこい!職場占拠・籠城スト貫徹
【iWAi分会争議勝利!地域連帯決起集会】
山科の廃棄物処理会社iWAiコーポレーションは、今年5月に廃棄物処理法違反で社長等が逮捕され刑事罰が確定、9月14日に京都市から営業許可取り消しの行政処分が下された。
きょうとユニオンiWAi分会は、8月24日朝に分会結成通告を行い団体交渉で退職金・未払い残業代・許可取り消し後の雇用保障等を求め、8月31日と団交を重ねた。社長は、退職金の勤続加算等の回答を9月7日の団交で行うと約束した。
その過程で、分会長が社長宅に組合の求めた決算書(肝心な部分は黒塗り)を受け取りに行った際、社長宅にいたイシガミなる得体のしれない輩から話をしようと車中で2時間「組合を辞めたら50万円…」と組合切り崩しの懐柔と脅しを受けている。
社長は「緊急入院」と称して代理人も選任せず、話し合いを放棄し雲隠れ・逃亡を図ってしまった。
組合は、ゴミ行政を担当する京都市環境政策局に事態の打開を求め訪れるも無視され、9月7日10時をもってストライキに突入した。ゴミ収集中のパッカー車も業務を中断しストに突入した。
スト突入後も、元大阪府警暴対のムカイのエムケイコーポレーションと称する「解決屋?」も登場し、手下のシモエ某が塀を乗り越えて乱入する挑発を行ってきが、団結した力でハネ返した。
9月14日の営業許可取り消し処分を受けて岩井社長は、11日に解雇通知を組合員宅に発送、さらに京都地裁に会社への立ち入り禁止の仮処分申し立てを行ってきた。
きょうとユニオンiWAi分会は、組合切り崩し工作・スト破壊工作をハネ返し要求実現まで地域の仲間の支援を得て共に闘いぬく決意です。
闘う仲間の更なるご支援と地域の皆様のご理解とご支持ご協力をお願いします。
2015年10月 きょうとユニオン(京都地域合同労働組合)
http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/33701754.html
https://www.facebook.com/iwai.union?fref=ts






クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




「秘密保護法廃止!ロックアクション」改め、「戦争あかん!ロックアクション」―戦争法・秘密法廃止!

$
0
0

「戦争あかん!ロックアクション」のブログより引用http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2015/09/27/135816


「秘密保護法廃止!ロックアクション」  改め、

「戦争あかん!ロックアクション」 ―戦争法・秘密法廃止!―

 


ロックアクションでは、2013年12月6日に稀代の悪法「秘密保護法」が強行可決されたことに抗議して、毎月6日に抗議集会とデモを行ってきました。その後、集団的自衛権、安保法制と矢継ぎ早に戦争へと向かう流れが作り上げられる中、秘密保護法の強行可決はその最初の一歩に過ぎなかったことが明らかになりました。



秘密保護法反対から始まったアクションですが、昨年半ばからは戦争へ向かう流れそのものに反対するアクションにシフトしてきました。


そして先日の許しがたい安倍政権の暴挙、戦争法の「強行可決」を受け、団体名をよりわかりやすいものに改め、戦争できる国へと向かう流れに反対し、暴走する安倍政権の打倒をめざして、今後も粘り強くアクションを続けていくことを実行委員会で確認しましたので、ここにお知らせします。



「戦争あかん!ロックアクション」
    ―戦争法・秘密法廃止!―



◆今後の予定◆

●10月6日(火) 18時半~中之島水上ステージ集合 19時20分~デモ出発
戦争あかん!ロックアクション集会&デモ


●11月6日(金) 時間・詳細未定
戦争法を廃止するために 屋内集会 
大きな集会になる予定です。こうご期待!


●12月6日(日) 13時~新阿波座公園 14時~デモ出発(予定)
戦争あかん!ロックアクション♪サウンドデモ♪


2016年

●1月6日(水) 18時半~中之島水上ステージ集合 19時20分~デモ出発(予定)
戦争あかん!ロックアクション集会&デモ


●2月6日(土) 
戦争あかん!ロックアクション♪サウンドデモ♪


●3月6日(日) 
戦争あかん!ロックアクション♪サウンドデモ♪



クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村





10/6(火)18時半~戦争あかん!ロックアクション集会&デモ@中之島水上ステージやります! 

$
0
0

多くの国民の反対の声にもかかわらず、憲法違反の戦争法が、国会のルールすら無視したひどいやり方で強硬可決されました。
あの日、みなさんは絶望しましたか? もうだめだと諦めてしまいましたか?


いえいえ、そんな人はきっと少ないはず。

わたしたちは決して諦めません。なぜなら、諦められるような内容ではないからです。

そして独裁政権による茶番のような「強行可決」を、法案の成立であるとは認めません。

なぜなら、憲法に違反する法案は無効であるから。


違憲の法案は無効です
諦めず、粘り強く、反対の声を上げ続けましょう。

日本中に巻きおこった「戦争法反対!」の声をとだえさせず、これからも闘い続けましょう。


ロックアクションはこれからも声を上げ続けます。


●10月6日(火) 18時半~中之島水上ステージ(中央公会堂前 淀屋橋・北浜5分) 19時20分~デモ出発


戦争あかん!ロックアクション

集会&デモ 

―戦争法・秘密法廃止!―


サウンド隊集まれ~!

みんなで戦争法反対を訴えよう!


主催:戦争あかん!ロックアクション実行委員会





【今後の予定】


●11月6日(金) 時間・詳細未定
戦争法を廃止するために 屋内集会 
大きな集会になる予定です。こうご期待!



●12月6日(日) 13時~新阿波座公園 14時~デモ出発(予定)
戦争あかん!ロックアクション♪サウンドデモ♪


2016年


●1月6日(水) 18時半~中之島水上ステージ集合 19時20分~デモ出発(予定)
戦争あかん!ロックアクション集会&デモ



●2月6日(土) 
戦争あかん!ロックアクション♪サウンドデモ♪



●3月6日(日) 
戦争あかん!ロックアクション♪サウンドデモ♪





1006チラシ改訂版カラー

クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村

(10/2更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 10月3日(土)

$
0
0

★10/2追加情報

●10月3日(土) PM1時~2時 ヨドバシカメラ梅田前
戦争あかん!街かどプロジェクト(戦争法反対街宣)



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。





ハロウィン 映画情報


『首相官邸の前で』 (2015年/日本〔英語字幕つき〕/109分)
『単一民族神話の起源』、『<民主>と<愛国>』、『1968』などの著作で数々の賞を受けた歴史社会学者、小熊英二氏による初監督作品。 2012年夏、東京。約20万の人びとが、首相官邸前を埋めた。NYの「ウォール街占拠」の翌年、香港の「雨傘革命」の2年前のことだった。
しかしこの運動は、その全貌が報道されることも、世界に知られることもなかった。人びとが集まったのは、福島第一原発事故後の、原発政策に抗議するためだった。事故前はまったく別々の立場にいた8人が、危機と変転を経て、やがて首相官邸前という一つの場につどう。
彼らに唯一共通していた言葉は、「脱原発」と「民主主義の危機」だった――。
はたして、民主主義の再建は可能なのか。現代日本に実在した、希望の瞬間の歴史を記録。
「私は、この出来事を記録したいと思った。この映画の主役は、映っている人びとすべてだ。その人びとは、性別も世代も、地位も国籍も、出身地も志向もばらばらだ。そうした人びとが、一つの場につどう姿は、稀有のことであると同時に、力強く、美しいと思った。
歴史家である私がいまやるべきことは、これを記録し、後世に残すことだと思った。」小熊英二
●9/21(月・祝)~10/2(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
10/3(土) 16:25~18:19
10/4(日) 休映
10/5(月)~10/7(水) 18:50~20:44
10/8(木)~10/9(金) 16:25~18:19
http://www.theater-seven.com/2015/movie_shushoukantei.html




『野火』 (2014年/日本/87分)
第2次大戦末期のフィリピン・レイテ島。島を彷徨う敗兵は、その地で何を見たのか――。
第2次世界大戦末期のフィリピン・レイテ島。日本軍の敗戦が色濃くなった中、田村一等兵は結核を患い、部隊を追い出されて野戦病院行きを余儀なくされる。
しかし負傷兵だらけで食料も困窮している最中、少ない食料しか持ち合わせていない田村は追い出され、ふたたび戻った部隊からも入隊を拒否される。そして原野を彷徨うことになる。
空腹と孤独、そして容赦なく照りつける太陽の熱さと戦いながら、田村が見たものとは・・・
公式サイト 
http://nobi-movie.com/
●9/26(土)~10/16(金)  シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
10/3(土) 12:30~14:02
10/4(日)~10/9(金) 19:00~20:32
10/10(土)~10/16(金) 14:30~16:02
http://www.theater-seven.com/2015/movie_nobi.html




『アクト・オブ・キリング』 <オリジナル全長版>
「あなたの行った虐殺を、もう一度演じてみませんか?」
これが“悪の正体”なのか―――。
60年代のインドネシアで密かに行われた100万人規模の大虐殺。その実行者たちは、驚くべきことに、いまも“国民的英雄”として楽しげに暮らしている。映画作家ジョシュア・オッペンハイマーは人権団体の依頼で虐殺の被害者を取材していたが、当局から被害者への接触を禁止され、対象を加害者に変更。彼らが嬉々として過去の行為を再現して見せたのをきっかけに、「では、あなたたち自身で、カメラの前で演じてみませんか」と持ちかけてみた。まるで映画スター気取りで、身振り手振りで殺人の様子を詳細に演じてみせる男たち。
しかし、その再演は、彼らにある変化をもたらしていく…。
●10/3(土)~10/9(金) 11:00~13:51 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)



●10月3日(土) 18:00~21:00(OPEN17:30) モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
しえんほうカフェ特別編@モモの家
参加費:800円(避難者さん無料)
飲み物・軽食販売あります
上映:「チェルノブイリ 28年目の子どもたち Ⅱ~いのちと健康を守る現場から」(約40分)
トーク:避難者の立場から 保養キャンプで子どもたちを受け入れている側から(予定)
私たちがめざす支援とは?社会のありかたとは?ぜひ一緒に話しましょう。
【上映DVDについて】
ウクライナでは、チェルノブイリ事故から28年経った今も「チェルノブイリ法」によって、年間0.5ミリシーベルトを超える地域の住民には、今も様々な支援策が講じられています。中でも政府が重視しているのが、保養と健診。ウクライナ政府は2013年12月に、社会政策省に新たに「保養庁」を設置し、手厚い保養政策を展開しています。
また子どもたちへの健診も、保健省が詳細なガイドラインを作成して実施。子どもたちの体調の把握に務めています。毎年、子どもの半数が参加する保養のシステムやきめこまやかな健康診断などについて取材しました。(アワープラネットTV2014年製作)
できれば 事前お申し込みおねがいします
連絡・申し込み:松村 090-1522-9817 E-mail: 
office@momo-family.org
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/271.html




●10月3日(土) 14:00~京都南法律事務所
(京阪伏見桃山駅、近鉄桃山御陵駅から徒歩5分。大手筋商店街アーケードに入って三筋目を南へ約20m。大手筋にあるイオン伏見店さんの向かいにあるビル(半地下に本屋さん)の3階 
http://minami-lo.jp/profile/access.html
守田敏也さんに学ぶ『原発事故・避難計画』ビデオ上映会
2015年6月28日に龍谷大学にて行った講演会のビデオ上映会を行います。内容は、原発事故避難のみならず、防災の根本的な考え方、心構えなど、今日から実行できる知識ばかりです。
自然災害の多い日本において、災害時にどう動けば良いか、それを知っているのと知らないのとでは、大きな差があります。
6月28日に来れなかった方はもちろん、最初を聞き逃してしまった方、最後まで居ることができなかった方、もう一度改めて聞きたい方もどうぞお越しください。
追記:

8月26日の講師の守田さんとのお時間が合いましたので、少しお話をして下さる事になりました!
6月28日よりは少ない人数になると思いますので、これを機に聞きたい事など聞いて頂ける機会にもなると思います。ぜひ、お越しください!
入場無料
https://www.facebook.com/events/953563778047637/



●10月3日(土) 13:00~17:40 びわこ成蹊スポーツ大学(JR湖西線比良駅 徒歩約15分(当日送迎バスあり)http://www.bss.ac.jp/map_acces/acces01.html ) 
「第32回日本環境会議滋賀大会」
テーマ:地域環境保全と原子力発電─滋賀からの発信
琵琶湖を中心とした滋賀の環境保全と大飯・高浜の原子力発電所の再稼働問題について総合的に議論を深めたいと考えています。
プログラム
13:00~17:40 特別講演・シンポジウム(共催:原子力市民委員会)
    ・主催挨拶: 淡路剛久(日本環境会議名誉理事長)
    ・共催挨拶: 吉岡斉(原子力市民委員会座長)
    ・来賓挨拶: 三日月大造・滋賀県知事(予定)
<第1部> 特別講演:13:15~14:45
    ・特別講演1: 嘉田由紀子(びわこ成蹊スポーツ大学学長・前滋賀県知事)
       「なぜ ”卒原発” を琵琶湖から提唱したのか? ”被害地元” 知事の責任と苦悩」
    ・特別講演2: 小出裕章(元京都大学原子炉実験所)
       「原発再稼働に道理はない」
<第2部> 滋賀大会シンポジウム:15:00~17:30
    テーマ:びわこの保全と若狭の原発
    司会・進行:寺西俊一(日本環境会議理事長)
    ・報告1:中嶌哲演「原発立地無しの小浜の取り組みから未来を見とおす」
    ・報告2:藤井絢子「”卒原発”に向けて~琵琶湖流域における市民の挑戦~」
    ・報告3:大島堅一「地域から原発ゼロをいかにすすめるか」
17:40~18:10 JEC会員総会
18:40~20:30 懇親会(別会場:「びわこクラブ」2階食堂)(会費:一人6000円)
       *参加希望者は、事前にお申し込みください。
10/4現地視察、宿泊、ともに定員に達しましたので、受付を締め切りましたが、
大会シンポジウムにつきましては、まだ人数に余裕がございます。
事前申し込みなしでも当日参加可能(参加費無料、別途資料代500円程度の見込み)ですので、ふるってご参加ください。
主 催:日本環境会議(JEC)
後 援:原子力市民委員会、日本弁護士連合会、日本自然保護協会、全国町並み保存連盟、日本生活協同組合連合会、NPO法人菜の花プロジェクト
http://www.einap.org/jec/taikai/2015shiga/preinfo.htm



電力自由化
●10月3日(土) 18:30~20:30 かぜのね
電力自由化でどう変わるの?
<顔のみえるエネルギーを拡げるプロジェクト presents>
2016年4月から、一般家庭や小規模事業所やかぜのねのようなお店などでも電力会社を選べるようになります。電力供給の環境が大きく変わる中、私たちの選択で電気をめぐる状況を変えることができるのでしょうか。
そもそも、この自由化で何がどう変わるのでしょうか? 問題点や可能性を勉強していきたいと思います。
講師:豊田陽介さん (気候ネットワーク 主任研究員)
http://www.kikonet.org/
参加費:1,200円(お弁当代含む)
定員:15名(要予約)
申し込み・お問合せ:
haruyama@kazenone.org (春山)
https://www.facebook.com/events/519159414907627/




戦争と仏教
●10月3日(土) 14時~16時 日本キリスト教団宝塚教会(阪急宝塚南口駅 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1D0VWSBNDzI/map/
講演「本願寺の戦争協力とその責任の取り方」
宝塚宗教者・市民 平和会議主催の講演会
・テーマ:『 本願寺の戦争協力 と その責任の取り方 』
講師:武田達城(千里寺住職)
仏教の平和の教えをねじ曲げて、戦時教学なるものを作り出し、多くの門徒を戦地に送り出したのが本願寺であり、当時教団の
中枢にいた私の祖父です。私は教団のA級戦犯の孫になります。
なぜそんなことをしたのか、その責任はどのように取るべきか。
私が逃げたら、祖父と同じ地獄へ落ちねばなりません。(武田)
参加費:500円(学生無料)
主催:宝塚宗教者・市民平和会議(0797-77-5101)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20150918_001803.php




戦争法
●10月3日(土) 14時~尼崎市中小企業センター(「阪神尼崎」徒歩約5分 
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/01_045.html
9条の会・尼崎ネットワーク10周年記念 
戦争法案と日本国憲法
講師:上脇 博之さん(神戸学院大学法科大学院教授)
主催:9条の会・尼崎ネットワーク
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html



戦争j法反対街宣
●10月3日(土) PM1時~2時 ヨドバシカメラ梅田前
戦争あかん!街かどプロジェクト
呼びかけ:関西共同行動・戦争あかん!ロックアクション・とめよう改憲!おおさかネットワーク 他
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/#!/groups/1399134210416913/permalink/1467872616876405/



国 策
●10月3日(土) 14:00~高槻市民会館206号室
山口研一郎さん講演会
国策と犠牲~731部隊・原爆・原発を語る
主 催:山田さんを支える市民の会
http://blogs.yahoo.co.jp/yamada55132/folder/1043107.html?m=lc




MDS集会
●10月3日(土) 18:30~20:55 エルおおさか南ホール(京阪・地下鉄「天満橋」駅下車土佐堀通り西へ徒歩5分   
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
10・3MDS(民主主義的社会主義運動)集会 
【戦争法廃止!安倍政権を倒そう!~沖縄辺野古新基地建設を阻止しよう~】
*呼びかけ*
9月19日、圧倒的多数の「廃案」の声と行動を無視して戦争法案が強行「採決」されました。
主権を侵害し民主主義を破壊した安倍政権を、私たちは決して許しません。
憲法違反の戦争法は直ちに廃止!新たな海外派兵と武器使用を実行させてはなりません。
私たちは、既に勝利しています。『戦争法廃案!』のコールは、
『安倍ヤメロ!』へと発展し全国へと拡大し続け、
大きな力となり社会を変革し始めているのです。
民主主義はもう止まりません。私たちは今、新たな民主主義の闘いの歴史をつくり始めています。戦争する国をつくろうとする安倍政権を倒しましょう!戦争法の具体化である、沖縄・辺野古新基地建設を止めましょう!みなさんのご参加を、心よりよびかけます。
<プログラム>
18:30~あいさつ
【映像】戦争法案を問う市民投票運動・戦争法案廃案国会前行動
18:38~基調講演
『戦争法廃止へ!闘いが切り拓いた展望~MDSのめざす社会~(仮題)』
19:30~質疑応答/MDSからの呼びかけ
<休憩10分>
19:53~【映像】沖縄・名護新基地建設阻止
       11・3『団結まつり』呼びかけ
    【映像】原発被ばく・再稼働阻止運動
反原発の訴え被ばく被害と再稼働阻止
20:07~構成詩『戦争法は廃止!民主主義破壊の安倍を倒そう!』
20:44~週刊MDS定期購読の呼びかけ
20:47~決意表明
20:50~まとめと行動提起
20:55※終了予定
資料代:500円
主催:MDS(民主主義的社会主義運動)
http://www.mdsweb.jp/e-mail :info@mdsweb.jp
連絡:06‐6934‐8512 FAX:06‐6934‐8112
担当(山川)携帯:090-8536-3170 メール:
yama-y@h6.dion.ne.jp
http://www.labornetjp.org/EventItem/1443407591014staff01




辺野古新基地建設
●10月3日(土) 14:00~東山いきいき市民活動センター集会室(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口  地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口  市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 
http://higashiyamacds.main.jp/access
辺野古新基地建設を止めよう10・3京都集会&デモ
主な内容:木縄現地報告 永井友昭(米軍基地建設を憂う宇川裕志の会事務局長) 
終了後デモ  
参加費:500円 
主催:米軍Xバンドレーダー基地反対・京都連絡会 090-1590-9469(山本)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1441885129539staff01




辺野古新基地問題
●10月3日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka




辺野古新基地問題
●10月3日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
第50回・辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
https://twitter.com/kobekodo/status/639308833005793281




辺野古新基地問題
●10月3日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000




ヘイトスピーチ
●10月3日(土) 午後2時~4時30分 クレオ大阪中央 セミナーホール(地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘」 
http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
人種差別撤廃条約への日本加入20周年連続セミナー・第3回
「ヘイトスピーチと私たちの町」

国会では9月25日、「人種差別撤廃施策推進法案」が継続審議となりました。一方、大阪市で先日始まった市議会(9月~1月)では、6月に継続審議となっていた「ヘイトスピーチ対策条例案」が再び審議されます。
そのような重要な局面を迎えていますが、それぞれの分野で中心的に活動している人たちの報告と提起を受け、議論したいと思います。
ヘイトスピーチは人種差別です。人種差別をなくすために、国レベル、地方レベルでやるべきことがたくさんあります。差別撤廃に向けた法律や条令を求める市民の声がますます高まる今、その声を聞いて一緒に届けましょう!
報告:師岡康子さん(弁護士、外国人人権法連絡会)金尚均さん(龍谷大学教授)
特別報告:文公輝さん(多民族共生人権教育センター)
コーディネーター:郭辰雄さん(コリアNGOセンター)     
資料代:500円
主催:人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット)
共催: アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)、コリアNGOセンター、RINK、反差別国際運動日本委員会
要申込:お申し込みはヒューライツ大阪まで  
webmail@hurights.or.jp  Tel:06-6543-7003 
http://www.hurights.or.jp/jap…/new-project/2015/…/103-3.html
http://matome.naver.jp/odai/2136691430156162501




フェスタ
●10月3日(土) 10:00~15:30 入江運創店&オーガニックカフェ寿(摂津富田駅すぐ 
http://save-life-action.org/wp-content/uploads/2015/09/fd9801ea8670c20904e9e4c18a3ec38a.pdf
あんふぇす摂津富田 
出店:秋川牧園、有頂天晴果、梵菜農園、Pirate Utopia、セーブライフ・アクションほか
ライブ:石田ヒロキ(ジャズピアノ)12:30~12:50、13:15~13:40
クリニカルカイロ(クリニカルカイロ~陽だまり)/ヘッドマッサージ(香と髪の癒やししえろ)1000円
映画上映:「ママの約束―原発ゼロで見つけた本当の豊かさ―」14:00~15:30 500円+1ドリンク注文お願いします。 
http://save-life-action.org




地方自治
●10月3日(土) 午後2時~4時 兵庫県保険医協会6階会議室(フコク生命海岸通ビル)(JR元町駅東口から南へ5分)
地方自治を考える講演会
「西村和平・加西市長 大いに市政を語る」
講 師:加西市市長 西村 和平(かずひら)さん  
資料代:500円
5年前、前の中川市長(前・大阪市北区長)が市役所の管理運営業務を民間人材派遣会社に丸投げする「包括業務委託」を打ち出し、市政は大混乱に。
西村さんはこれを真っ向から批判し、住民目線を掲げて市長に当選。
以後、中3までの医療費無料化や全中学校給食実施など子育て支援 その他住民のための施策を行い、今年5月に再選されました。
2期目に入った西村市長が市政と自治を大いに語ります。
主催:兵庫県自治体問題研究所
連絡:電話078-331-8911 FAX078-599-5531 メール
hyogojitiken@sunny.ocn.ne.jp

http://hiroseto.exblog.jp/23718105/



死刑制度
●10月3日(土) 18時40分~21時 ドーンセンター(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m 
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
「死刑制度とジェンダー」 
清末愛砂(室蘭工業大学大学院准教授)講演会  
フェミニストである清末愛砂さんが死刑制度をジェンダーという斬新な視点で分析し、新たな問題提起を試みます。
主催:アムネスティ・インターナチョナル日本、死刑廃止フォーラムin大阪 
連絡:
shihaiamnesty@yahoo.co.jp  06-6227-8991
http://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/1003_5461.html




難民
●10月3日(土) 13:30~16:00 エル・おおさか(視聴覚室)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
「憲法違反の、難民申請者チャーター便送還を問う」集会
この出来事をご存知でしょうか。2014年12月18日、政府が用意した航空便(チャーター便)による難民申請者の大量強制送還が強行されました。そのうち多くの人には、難民として認めないという入国管理局の決定が出ていましたが、彼らは難民認定をめぐる裁判を希望していました。にもかかわらず、裁判を受けることなく送還されたのです。
現在、迫害の恐れのある自国に戻された人の中には隠れて暮らす人もいます。安心して市民生活を送ることができない人が少なくないのです。
行政機関の決定を司法の場で争う権利を保障している、私たちの憲法(三十二条)。難民申請者が裁判を受ける前に行なわれた、強制送還は憲法違反です。
安全に暮らしたい、家族と暮らしたい、という人間的な願いにこの社会は背を向け続けるのか、共に歩むのか。私たちの課題として考えてみませんか?
内 容
・講演「憲法から見たチャーター便送還(仮題)」
 講師:大野友也氏(鹿児島大学・憲法学)
・国会議員による挨拶
・送還された難民へのインタビュー(ネットを介した) など
参加費:1000円
主催:「憲法違反の難民申請者チャーター便送還を問う」実行委員会
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-399.html





クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 10月4日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


●10月4日(日) 午後4:00~7:00 南YMCA(天王寺駅北口から3分)
「原発違憲論から見た原発メーカーの違法性」学習会
講師:澤野義一氏(大阪経済法科大学教授
(原発メーカー訴訟の会前事務局長 崔勝久氏、元国会議員 吉井英勝氏も臨席、質疑応答の時間も有ります。)
私たちは原発メーカーGE、日立、東芝の福島事故に対する責任を求め訴訟を起こし、8月28日に第一回目の口頭弁論が東京地裁で開かれました。
私たちはこの原発メーカーを含む原発体制と組みする原発関連法案に異議を唱え原発違憲を提起しておられる大阪経済法科大学法学部澤野義一教授をお招きし「原発違憲論からみた原発メーカーの違法性」について学ぶ機会を得ることが出来ました。
澤野教授は原発が様々な人権を侵害するだけでなく、「原子力基本法で原発は平和目的と定めてしまったため憲法との関わりを議論する土壌が失われた。しかし、日米同盟・米核政策の下にあり、核潜在力(潜在的戦力)でもある原発は、平和憲法にも違反する」との視点から、原発禁止のオーストリア憲法など外国の例などを挙げて明快に語っておられます。
今回の福島原発事故を契機に、原発(運用)自体の違憲性と原発メーカーの違法性、違憲の意義が及ぼす影響と責任を第2回(10月28日)口頭弁論を前にみなさまと改めて下記の日時、場所にて考えてみたいと思います。
参加費:500円(資料、会場費など)
共 催:原発メーカー訴訟の会、いのちと平和を考える住民会議
http://sky.ap.teacup.com/kasiba-9/775.html



●10月4日(日) 13:00~15:00 ドーンセンター (地下鉄谷町線・京阪 天満橋駅東へ350m)
第8回 避難者こども健康相談会おおさか
対象:東日本から避難されたお子様。
事前申込制。20家族に達した時点で締切とさせていただきます。参加は無料。
1家族、30分枠で、希望時間の予約制とし、医師との個別面談を行っています。
その他フロアーでは、アロマハンドマッサージ、司法書士による法律相談、交流茶話会の部屋やブースを設けています。お子様は保育室で預かります。ほっと 一息つきに、これまでの振り返りに、記録をとどめる場に、お気軽に来てください。
申込みはこちらからどうぞ:
http://form1.fc2.com/form/?id=863095
■当日同会場にて おおさか健康相談会セミナー 午前 10:00~12:00
『福島で進行する低線量・内部被ばく 甲状腺がん異常多発とこれからの広範な障害の増加を考える』
講師:医療問題研究会 医師
被災者の支援活動報告等。報告者:相談会スタッフ(大阪青年司法書士会)
どなたでも参加いただけます。どうぞご参加ください。
詳細につきましては、「 避難者こども健康相談会おおさか」のブログよりお申し込みください。
mail:
osaka.soudankai@gmail.com
お問い合わせ先:避難者こども健康相談会おおさか実行委員会事務局
http://osakasoudankai.blog.fc2.com/ 090-7096-4719(高松 18時以降)
主催:避難者こども健康相談会おおさか実行委員会
osaka-kenkousoudan@hotmail.co.jp osaka.soudankai@gmail.com
協力:医療問題研究会 http://ebm-jp.com/
http://osakasoudankai.blog.fc2.com/



●10月4日(日) 13:30~16:00 下京いきいき市民活動センター本館3階集会室
(JR京都駅(北側)塩小路通りを東に約15分 京都市下京区上之町38番地 
http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000099/99788/simogyo-map.GIF
学習会と意見交換会「10月からの電気料金再値上げに絶対反対」
「再稼働と経済&電気料金のホンマの話」
講師:朴勝俊(パクスンジュン)さん(関西学院大学准教授 環境経済学)
「来年4月から家庭や小規模な事業所でも電力会社が選べるようになります!」
講師:石崎雄一郎さん(都のアジェンダ21フォーラム/パワーシフト宣言事務局)          
10月以降は電気料金が再び値上げされ、6月の値上げをあわせ8.36%の値上げは家計・中小企業に打撃です。大株主の京都市門川市長の「脱原発依存の要望」にさえ全く耳を貸さない関西電力の方針をどのようにしたら変化させることができるのでしょうか、来年4月からの電力市場自由化による可能性と共に合わせ一緒に考えていきましょう。
関電は燃料費増大で赤字が続く経営の改善を言いますが、原発が動かせないからと料 金転嫁する姿勢は利用者には納得しがたいものがあります。先行き不透明な原発に頼る 事業構造の抜本的転換こそ、持続可能な経営基盤を築くために求められているはずです。
また4月から家庭でも電気をどこから買うかを自由にえらぶことができるようになります。そのこともあわせ、原発に依存する関電の電気は買わない!と言いたいですね。
参加費:無料
主催:電気料金値上げに反対し、だから脱原発を求める市民連絡会
連絡先:TEL075-361-0222 FAX:075-361-0251(使い捨て時代を考える会 吉永) 

http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20150930/1443622165




●10月4日(日) 10時30分~12時30分 ウイングプラザ4階研修室E 栗東アルプラザ向かい
(JR栗東駅東口から歩道橋で徒歩3分)
講演会「放射線とは何か?」
―内部被曝は なぜ隠されてきたのか―
内部被曝は、体内に取り込まれた放射性微粒子がまわりの細胞・DNAなどに放射線を浴びせ、被曝するもので、東電福島第一原発大惨事によって自然生活環境に大量に放出された放射性物質による被曝が典型例です。
原発によって人間が作り出した大量の人工核物質が空気・水・土さらに農産物・水産物を汚染し、今も呼吸や飲食を介して胎児や小児の体内に入り込み、長期間有害な化学物質を生み出し続けています。
この健康被害の予防が緊急の課題です。
そこで協会では、松井英介先生をお招きし、内部被曝が健康に与える影響について、わかりやすくお話しいただきます。
どなたでもご参加いただけます。内部被曝について知りたい方、不安や疑問をお持ちの方、ぜひご参加ください。お待ちしています。
講師: 岐阜環境医学研究所所長・医師 松井 英介 先生
参加無料(定員100人・事前申し込みが必要です)
★参加希望の方は代表者名と参加人数、代表者、連絡先をFAXまたは電話で滋賀県保険医協会にご連絡ください。
申込み:滋賀県保険医協会 FAX 077-525-3093 TEL 077-522-1152
【松井英介先生プロフィール】
呼吸器疾患の画像および内視鏡診断と治療,肺がんの予防・早期発見、集団検診ならびに治療・研究.に取り組み、経気管支肺生検法を編み出した。日本肺癌学会及び日本呼吸器内視鏡学会特別会員。著書・分担執筆に、「見えない恐怖 放射線内部被曝」(2011年 旬報社)など。
※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。お車の方はウイングプラザ併設の立体駐車場をご利用ください。
駐車券を受付にご持参いただくと4時間まで無料になります。その他の周辺駐車場は有料となりますのでご注意ください。
http://nonukesiga.exblog.jp/22238205/



戦争法
●10月4日(日) 14:00~17:00 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ ) 18:00~市民デモ
安保法案反対! 市民の集い
14:00~神戸学生青年センターにて、私達のこれからの目標と行動について話し合う。
18:00~市民デモ(三宮花時計前に集合し、センター街・元町商店街をデモ)毎週木曜日17:00-18:30、三宮マルイ前でアピール行動(チラシ配布、リレートーク、ポスター掲揚、反戦フォーク、カンパ)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/



反安倍・反橋下
●10月4日(日) 13時30分~エル大阪5階(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)  
政治変革へ!アベ・橋下バイバイシンポ
講演:本山美彦さん(京都大学名誉教授)他
資料代:500円 
主催:「共生・連帯」近畿
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html



マイナンバー
●10月4日(日) 17時半~トロイカ&リビエラ(JR「玉造」より徒歩7分、長堀鶴見緑地線「玉造」より徒歩5分 玉造日之出通商店街内 
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%AB%EF%BC%86%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9/@34.673155,135.5316908,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x29ffac630fe9f88f?dg=dbrw&newdg=1
SADL Presents【マイナンバー勉強会】
参加費:\500(1ドリンク付)
ゲスト:坂本団(弁護士/日弁連情報問題対策委員長)
定員50名
◎ご予約はDM、Facebookメッセージ、gmailに、お願いします!
※イベントページ上での「参加表明」だけでは予約完了となりません。必ずメッセージかメールをお願いします。
SADL gmail→
sadlosaka@gmail.com

https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/#!/events/922079704524870/?fref=ts



リニア
●10月4日(日) 14:00~16:30 弁天町ORC200生涯学習センター『講堂』(定員100人)
(JR弁天町駅・地下鉄弁天町下車徒歩5分) http://www.orc200.com/access/ac.html

第6回 リニア中央新幹線学習会(in大阪)
テーマ『リニア新幹線から出る電磁波が気になる』   
   
講師:懸樋哲夫 (リニア市民ネット東京代表)  
リニア中央新幹線は、沿線住民や周辺自治体のみ成らず広範囲に影響があります。リニア走行に必要な高圧電流や電磁波を見過ごす事が出来ません。リニア新幹線で発生する電磁波の数値を事業者は曖昧にし、発生する電磁波は国の基準値内で「人体への影響は軽視出来る」としています。これでは沿線住民でなくとも不安が募ります。今回は電磁波について勉強会を開催します。皆様の参加をお待ちしています。
◆懸樋哲夫(かけひ てつお)氏のプルフィール

1950年生まれ。1993年、ガウスネットを結成、代表。電磁波情報紙『がうす通信』を22年にわたり発行、現在134号。「リニア・市民ネット東京」代表。著書:『高圧線と電磁波公害』(共著、緑風出版)、『危ないリニア新幹線』(共著、緑風出版)など。
資料代:500円  
参加希望者はお名前。ご住所。電話をお知らせください。
申し込み先:電話(0798ー22-4190) FAX(0798ー22-4196) メール(contact@kumamori.org)
先着100名とします。参加者把握の為、申し込みお願いします。(当日参加も可能です。)
主催:リニア市民ネット・大阪 
http://linear-shimin-net-oosaka.jimdo.com/
後援:日本熊森協会
後援 一般財団法人日本熊森協会 ウータン森と生活を考える会
連絡先:090-5640-0396・(春日迄)



慰安婦問題
●10月4日(日) 13:30~16:30 エルおさか 南館75号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
日本軍「慰安所」制度とは何だったのか
講師:岡野八代さん(同志社大学院グローバル・スタディズ研究科教授)参加費:1,000円
主催:「平和と電気ネット」
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html




アフガニスタン
●10月4日(日) 午後2時~4時半 ドーンセンター5階セミナー室1(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
「見よ、RAWAの真髄を!-アフガニスタンでいま、生きるということー」
講師:清末愛砂
RAWAと連帯する会は、9月7日~17日、パキスタン・アフガニスタン訪問ツアーを実施しました。アフガニスタンにはセキュリティ―上、2名が行ってきました。首都カーブルの治安状況は、「最悪」ということでした。しかしそこで闘う団体や個人・政党と交流することができました。新聞やテレビでは報道されない現状をお伝えします。緊急ですが報告会を持ちます。いろいろな課題が山積し、お忙しい事と思いますが是非ご参加ください。
参加費:700円(学生500円)・・ケーキとお茶付き
主催:RAWAと連帯する会・関西
共催:室蘭工業大学大学院工学研究科ひと文化系領域清末愛砂研究室
予約不要
問い合わせ:RAWAと連帯する会・関西 090-3656-7409(桐生)
http://rawajp.org/?p=837



日中関係
●10月4日(日) 午後2時意~東成区民センター(今里②(大阪市営)徒歩約2分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-kV172cgVuZc/?utm_source=dd_spot
韓統連セミナー 8・25南北合意をどうみるか(仮)
講師:金昌五(韓統連大阪本部副代表委員)
朝鮮半島の軍事境界線南側地域で起きた地雷爆発事故を機に、韓国と北朝鮮の間で軍事緊張が高まる中、8月22日から急きょ南北脅威級接触が開かれ、25日、共同声明文を通じ、6項目の合意事項を発表しました。
6項目の合意では▲南北関係を改善するための当局者会談を早い時期に開催する▲南と北は多様な分野での民間交流を活性化することなどが明記され、南北の和解・協力の実現に向け期待がもたれます。
韓統連大阪本部では、今回の南北合意どのように見るかについて、皆さんとともに考え認識を深めるため、下記の日程及び内容で韓統連セミナーを開催します。ぜひ参加ください。
情勢講演
講師:金昌五(キム・チャンオ)韓統連大阪本部副代表委員
参加費:500円 
主催:在日韓国民主統一連合(韓統連)大阪本部
連絡:Eメール osaka@korea-htr.org
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1004-1.pdf




関西新空港反対
●10月4日(日) 13時~泉南市・岡田浦浜(南海本線・岡田浦駅下車・岡田浦漁協となり)集会後デモ 
関西新空港反対!泉州現地集会
主催:泉州沖に空港をつくらせない住民連絡会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html




政 治
●10月4日(日) 10:00~11:40 生駒市コミュニティセンター(セイセイビル)4階(402,403号室)(近鉄生駒駅から南へ徒歩3分 
http://www.city.ikoma.lg.jp/map/index.php?act=dtl&id=35
【第137回「中村てつじと話す会」】
テーマ:安保法案の強行採決と今後の影響や対抗手段
【昼食会】
話す会の後は、希望者を募ってお弁当での昼食会を行います。時間は12時過ぎから、会場は同じ4階の401号室になります。お弁当代は650円を予定しています。準備の都合があるので、希望者は事前にお申し込みください。よろしくお願いいたします。
mn-staff@tezj.jp
http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/20150930



街 宣
●10月4日(日) 13:00~15:00 神戸、三宮交差点「マルイ前」
「大阪宣言」街宣活動@神戸・三宮 
内容「戦争法案反対!小沢/山本支援!安倍退陣!・・等」
○チラシ配布・演説
※お茶会・懇親会あり
※参加される方は松田
imazda@i.softbank.jp 090-4499-3705まで連絡願います。



映画上映
●10月4日(日) 15:00~16:30 同志社大学 新町キャンパス(市バス「今出川新町」徒歩3分 地下鉄烏丸線「今出川」徒歩10分)
プレ企画2 祝10回☆関西クィア映画祭の選んだ映画たち
私たちが2005年から上映してきた数はなんとのべ285作品。その中には、一般の映画館でも公開されたメジャー映画も、日本では関西クィア映画祭でしか上映されなかった貴重な映画もあり、全て、一つ一つ私たちが試写をして選んできた思い入れのある作品でした。
この企画では、「タイヘン×ヘンタイ」を掲げる関西クィア映画祭のメンバーの1人1人が、「どうしても忘れられない」「もう一度みたい」「敢えてまた紹介したい」と感じる
選りすぐりの作品たちを、1人1人の恣意的で独創的な見地から、画像・映像を交えて紹介する予定です。私たちの「映画探し/映画選び」のこだわりや、気がつきにくい視点、笑いあり・涙あり・議論ありありの、映画祭の裏ネタまで大公開。なにより「映画好き」のあなた!クィアなあなた!「性についてもっと考えたい」「スタッフとして関わりたい」という人も、ぜひ来てほしいです。
性について、クィアやクィア映画について、そして関西クィア映画祭についても、知らないことを知る絶好のチャンス!
(プレ企画2は「第5回AIDS文化フォーラムin京都」の中の1プログラムとして開催します)
参加無料・予約不要
http://kansai-qff.org/2016/pre/pre2.html




大地震
■10月4日(日) NHK総合 午後9時00分~9時49分
巨大災害 MEGA DISASTER Ⅱ 日本に迫る脅威
火山列島 地下に潜むリスク
巨大地震から4年あまり、日本各地の火山が活動を活発化させている。御嶽山や阿蘇山など複数の火山で小規模な噴火が発生、今年に入ってからは箱根山で鎌倉時代以来とされる噴火が確認された。活火山だけで110ある日本の火山。そのいずれかで、大規模な噴火が起きるのではないかとも危惧され始めている。箱根山では、人工衛星「だいち2号」の観測によって地表の膨張が詳細に見え始め、桜島では地震波トモグラフィーとよばれる人工地震を使った解析によって地下のマグマの位置や大きさが特定されるなど、最新鋭の観測網によって日本の火山の“いまの姿”が明らかになってきている。一方で、150km先まで火砕流が及ぶ超巨大噴火“カルデラ噴火”は、日本列島で過去6500年に一度の頻度で発生してきたが、これまで7300年間起きていない。“静かすぎた”と言われる時代が終わり、大噴火の時代が始まろうとしているのではないかと危惧され、謎の多いカルデラマグマに迫る研究が進んでいる。大噴火の予兆はつかめるのか、そして、巨大地震と火山との関係は…。最前線の研究を取材し、大噴火への備えを考えていく。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20151004




クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 10月5日(月)~10月9日(金)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12079552151.html



●10月5日(月) 18時半~大阪市北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分/JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html)
ドキュメンタリーを視て語るつどい 
原爆投下がなぜ必要だったのか?「終戦70年特別企画・原爆70年目の真実」(ザ・スクープスペシャル)と昨年イスラエルが爆撃した「2014ガザからの報告~イスラエル・パレスチナ紛争」(ETV特集)を上映。
会場費:
300円

主催:映像で現代を語る会(090-5151-9763中森)



戦争法(実行委員会)
●10月5日(月) 18:30~エルおおさか南館75号室 (京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
仮称「戦争法と治安立法」集会 第1回実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1005handanatsu.pdf



戦争法・秘密法
●10月6日(火) 18時半~中之島水上ステージ(中央公会堂前 淀屋橋・北浜5分) 
19時20分~デモ出発 西梅田公園まで
戦争あかん!ロックアクション集会&デモ 
―戦争法・秘密法廃止!―
多くの国民の反対の声にもかかわらず、憲法違反の戦争法が、国会のルールすら無視したひどいやり方で強硬可決されました。あの日、みなさんは絶望しましたか? もうだめだと諦めてしまいましたか? いえいえ、そんな人はきっと少ないはず。
わたしたちは決して諦めません。なぜなら、諦められるような内容ではないからです。
そして独裁政権による茶番のような「強行可決」を、法案の成立であるとは認めません。なぜなら、憲法に違反する法案は無効であるからです。
諦めず、粘り強く、反対の声を上げ続けましょう。日本中に巻きおこった「戦争法反対!」の声をとだえさせず、これからも闘い続けましょう。ロックアクションはこれからも声を上げ続けます。

サウンド隊集まれ~!
みんなで戦争法反対を訴えよう!
主催:戦争あかん!ロックアクション実行委員会
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2015/10/01/033402



秘密保護法
●10月6日(火) 午後6時マルイ前集合(四条河原町) 午後7時~デモ出発
秘密保護法廃止!あらゆる戦争の道に反対しよう!
10・6 ロックアクション京都 
秘密保護法が安倍政権の戦争政治の地ならしをし、秘密保護法が時代を闇に包もうとしています。戦争法を無理やり『成立』させたのは、今の政権。戦争へ道を譲るわけにはいきません。
闘いは、第2ステージへ。悪法を許さず、新しい政権を創れば廃止できるのです。
戦争法を絶対に反対するためにも! 声をあげましょう



戦争法反対街宣
●10月6日(火)毎週火曜日 午後7時30分~ヨドバシカメラ梅田店前
『戦争法を廃止へ』市民グループ「緑の大阪」呼びかけ街宣
飛び入り歓迎です。あなたの自由なスタイルでご参加ください。( ボード・横断幕持参可 )
https://www.facebook.com/osakademo?ref=bookmarks#!/groups/1399134210416913/




●10月7日(水) 午後6時30分~大阪民医連会議室(創建本町ビル2階・地下鉄堺筋本町9番出口 http://www.oskmin.com/about/map.html
原発・エネルギー・地域経済研究会(吉井研究会)

吉井英勝さん連続学習会 第2回
原発利益共同体の再構築~安部政治と原発~
講師:吉井英勝さん
第 1回学習会 では、日本が 戦争する国になれば、 原発は 真っ先に テロの対象になること、そを テロの対象になること、そを すでに政府は想定し すでに政府は想定し すでに政府は想定し すでに政府は想定し すでに政府は想定し すでに政府は想定し すでに政府は想定し すでに政府は想定し すでに政府は想定し ていたこと ていたこと ていたこと ていたこと ていたこと が明らかにされま が明らかにされま が明らかにされま が明らかにされま が明らかにされま が明らかにされま が明らかにされま が明らかにされま した。
今回は、なぜ 事故の後も再稼働にこだわるのか、原発による利益に群がる構図を、吉井英勝さんが明らかにします。
お話の 概要は
*2つのN(Nuclear power station Nuclear weapon=核兵器 )の歴史
*戦後の財閥解体と独占資本主義復活
*財界にとっての「ピンチをャス」 石油ショックを原発推進に
*福島原発事故を「アベノミクス」幻想へ
*日米同盟の中で「原子力協定体制」
*破綻からの出口は地域経済、地方自治拡充
資料代:500円
共催:原発・エネルギー・地域経済研究会(略称:吉井研究会)大阪から公害をなくす会
http://www.osaka-city-nakusantoite.net/nakusantoite02-shiryou/151007renzoku-gakushuu2.pdf



アベノミクス
●10月7日(水) 18:30~20:30 京都市北文化会館(北大路駅階上の北大路ビブレ内1F北東)
(市バス「北大路バスターミナル」下車徒歩3分 地下鉄「北大路駅」下車徒歩3分 
http://www.kyoto-ongeibun.jp/kita/map.php
第59回北区母親大会
講演「憲法と共に歩みつづける平和・くらし・子どもの未来」
講師:浜 矩子 先生(同志社大学大学院 ビジネス研究科教授)
浜先生はアベノミクスを“どアホのミクス”と名付けました。つい先日、アベ首相は、その“どアホ”の上に第2ステージ<新3本の矢>を放つと宣言しました。違憲の安保関連法の前代未聞の強行“採決”と新たな“経済政策”にも触れられると思います。日本の経済がどんな方向に向かわせられているのか興味深いお話しをぜひお聞きください。
「安倍首相は「積極的平和主義」という。ならば平和憲法を守りなさい。それこそがほんとうの積極的平和主義です」(浜先生の講演より)
浜矩子先生略歴
1952年8月3日東京都生まれ。1975年一橋大学卒業、三菱総合研究所入社。
1990年4月より98年9月まで同社初代ロンドン駐在員事務所長。帰国後、同社経済調査部長、政策経済研究センター主席研究員を経て2002年10月より現職。テレビ出演多数、新聞・雑誌コラム執筆。著書多数。「戦争国家へ暴走する」安倍政権批判を旺盛に展開。「アホノミクス」は有名。各地で講演多数。
参加費:無料(会場は500名収容ですが、なるべくお早めに)
https://www.facebook.com/#!/groups/1399134210416913/permalink/1468622436801423/



反橋下 ネットでは確認できてません。
●10月8日(木) 18:30~エルおおさか南館1023号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
橋下市長はすべての不当処分を撤回し謝罪せよ!10.8集会
主催:橋下市長による入れ墨調査拒否者への不当処分撤回を求める会



戦争法反対街宣
●10月8日(木)毎週木曜日 午後6時~7時 阪急茨木市駅東口
戦争法反対スタンディング行動
https://www.facebook.com/osakademo?ref=bookmarks#!/groups/1399134210416913/




戦争法反対街宣
●10月8日(木)毎週木曜日 7:45~8:30am  京都・千本北大路
「声なき声 無言スタンディング」
https://www.facebook.com/osakademo?ref=bookmarks#!/groups/1399134210416913/



■10月9日(金) NHK総合〔再放送〕 午前1時30分~2時19分(8日深夜)
MHKスペシャル 

廃炉への道 2015 "核燃料デブリ" 未知なる闘い
事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所の複数の原子炉を同時に「廃炉」する、世界でも例のない取り組みを長期間記録するシリーズの第3弾。数十年という廃炉への道における最大の難関、“核燃料デブリ”との闘いに迫る。
溶け落ちた核燃料が、原子炉の構造物などと混じり合った“核燃料デブリ”。今なお、人が一瞬で死に至る、数千シーベルトとも言われる放射線を出し続けている。デブリはどこにどのように溶け落ちているのか?宇宙線を使った“透視”や、小型のロボットカメラなど、最新の技術を使って、デブリの姿を捉えようという試みが急ピッチで進む。海外の研究では、チェルノブイリやスリーマイルとは違う“フクシマ・デブリ”の正体も少しずつ分かってきた。はたして、デブリを取り出して、廃炉を前進させることはできるのか?
番組では、核燃料デブリとの未知なる闘いの最前線をルポ。人類は果たして“核”を制御できるのか、その大命題と向き合う現場を見つめていく。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150517
http://www6.nhk.or.jp/special/program/index.html



●10月9日(金) 19:00~20:00 関西電力本社前南側通用門(大阪市北区中之島3-6-16)
反原発抗議@関西電力本店前はありません。
10月は10/2, 16, 30(金)です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/

関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/

関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp


●10月9日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/d/20150529


●10月9日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで


●10月9日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/


●10月9日(金) 17:30~19:00 関電姫路支店前(山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!  
脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎
手作り看板・鳴り物持参で。「脱原ライト」もね!「Paper Chain」原発避難計画も開始!
福島のこども達のための街頭カンパもやってます!
https://www.facebook.com/events/1656712031282180/ 


このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html 



教科書問題
●10月9日(金) 19:00~エルおおさか南1023号室(南館10階)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
子どもを戦場に導く教科書はいらん!抗議集会
2015年中学校教科書採択が終わりました。戦争を賛美し、偏狭なナショナリズムを植え付けようとする育鵬社の教科書は、安倍政権のバックアップのもとに採択率を伸ばしました。とりわけ、大阪では、東大阪での継続採択に続き、大阪市、泉佐野市、四條畷市、河内長野市で新規採択されました。
2011年に育鵬社公民を採択された東大阪市では市民たちが熱心に活動し、その結果今回は選定委員会答申には育鵬社は入りませんでした。しかし教育委員たちは答申を無視して再び育鵬社公民教科書を採択しました。この背後には野田市長の強い意向があったといわれています。
大阪市では橋下市長が採択基準を独自に変え、教育委員を入れ替え、採択区を横浜市のように1区にし、育鵬社が一気に採択されるように条件を整えてきました。そして、育鵬社教科書の「作成、普及」を担う日本教育再生機構と密接な関係にある高尾教育委員が主導して育鵬社を歴史・公民ともに採択してしまいました。
この他、育鵬社は四条畷市と泉佐野市で歴史・公民教科書が、河内長野市で公民教科書が採択されました。いずれも維新系の市長や自民党右派の市長で、日本最大の右翼団体である日本会議の活動が活発な地域です。
これらの地域を合計すると、大阪府内の中学生の18%強にあたり、およそ5人に1人が育鵬社教科書で学ぶことになったのです。たいへん恐ろしいことです。
今回の抗議集会では、各地の激闘を報告し合い、今後の闘いの方針をあきらかにしたいと思っています。多くのみなさんのご参加をお願いします。是非、ご参加ください。
内 容
・東大阪市と大阪市の採択はこうしておこなわれた!(ニュース映像)
・採択された地域からの報告(①東大阪市 ②大阪市)
・大阪市の高尾教育委員の疑惑を追及する取り組み
・不採択を勝ち取った地域からの報告
参加費 500円
主 催:あぶない教科書はいらない!2015大阪連絡会
http://kyoukashoosaka.blog39.fc2.com/blog-entry-251.html



災害復興
●10月9日(金) 15:00~17:00 大阪経済大C館3階C31教室(阪急京都線「上新庄」駅15分 地下鉄瑞光四丁目2分 
http://www.osaka-ue.ac.jp/profile/access/
大阪経済大学地域活性化支援センターオープンカレッジ2015
「災害からの復興と地域の再生」
講座概要
「釜石の若きリーダーが語る復興まちづくり-東日本大震災から5年-」
講演会主旨
来年の3月11日には、あの東日本大震災から5年が経ちます。被災地から遠く離れた大阪では、被災地の人々の顔が見える情報、復興がどのように進められているのかの情報が少なくなりつつあります。政府の復興予算は執行が進まず、復興まちづくりの遅れが心配されます。
そんな中、自らも被災しながら、故郷釜石市・大槌町をフィールドに、NPOを立ち上げ、子ども達の体験や学びを通じて、地域の未来を描く活動を力強く進めるリーダー、伊藤聡(いとうさとし)さんをお迎えし、若き復興リーダーからみた、東日本大震災からの復興まちづくりの現状と課題、そして地域の未来を語っていただきます。
第2部では、自ら学生団体をつくり、被災地支援を行っている本学学生と伊藤さんが「学生・若者の力」をめぐって語り合います。
プログラム
第1部 「釜石の若きリーダーが語る復興まちづくりと地域の未来」
 伊藤 聡(いとうさとし)
第2部
クロストーク「復興・地域再生-若者・学生ができること」
 伊藤 聡×大谷内 將旬(おおやちまさとき)
○プロフィール
伊藤 聡(いとう さとし)1979年岩手県釜石市生まれ。東日本大震災以前は、地元釜石の地域NPOにて、地域活性化の仕事に携わる。
震災発生時は宝来館(旅館業)に所属し、これまでのネットワークを活かしたグリーン・ツーリズムの新たな仕組みづくりや自然を活かした宿業の推進を実践していた。震災後は、鵜住居川流域一帯の復興支援活動としてボランティアコーディネーターとして活動。2012年4月に「三陸ひとつなぎ自然学校」を立ち上げる。3年目にして、ボランティア・地元の人・起業家などと一緒に、「地域のために立ち上がり、挑戦する人がおおいまち、釜石」を目指し、新たなステージへと大きく舵を切る。
大谷内将旬(おおやちまさとき)1994年石川県中能登町生まれ。友人に誘われ2013年夏、宮城県石巻を訪問。その時にみた放射能の影響を受けた福島の街の異様な光景や津波により壊滅した石巻市内を見て何かしなければと感じ友人数名で学生団体Action設立。2013年の冬に関西の学生100人で石巻市を訪れる。 2014年の8月関西の学生45名で岩手県釜石市に訪れ、被災地の視察やイベントスタッフのボランティア活動。2015年2月には石巻市、女川町を訪れ視察を行うツアー参加。牡鹿半島の復興を卒業研究。
定員:先着200名 無料
申込締切:2015年10月4日
お申し込み:
https://goo.gl/4CvSyB
お問い合わせ先:大阪経済大学 地域活性化支援センター
TEL: 06-6328-2431(代表)
extension@osaka-ue.ac.jp
URL:http://www.osaka-ue.ac.jp/life/openlecture/
開室時間:(平日)10:00~13:00、14:00~17:00
閉 室 日:土曜日、日曜日、祝日、大学一斉休暇日、大学行事のある時
http://www.evernote.com/l/ABogN5t-DAhLL6LzR6e6ZHdvAM26L2d4QqQ/




クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 10月10日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 
映画情報




『首相官邸の前で』 (2015年/日本〔英語字幕つき〕/109分)
『単一民族神話の起源』、『<民主>と<愛国>』、『1968』などの著作で数々の賞を受けた歴史社会学者、小熊英二氏による初監督作品。 2012年夏、東京。約20万の人びとが、首相官邸前を埋めた。NYの「ウォール街占拠」の翌年、香港の「雨傘革命」の2年前のことだった。
しかしこの運動は、その全貌が報道されることも、世界に知られることもなかった。人びとが集まったのは、福島第一原発事故後の、原発政策に抗議するためだった。事故前はまったく別々の立場にいた8人が、危機と変転を経て、やがて首相官邸前という一つの場につどう。
彼らに唯一共通していた言葉は、「脱原発」と「民主主義の危機」だった――。
はたして、民主主義の再建は可能なのか。現代日本に実在した、希望の瞬間の歴史を記録。
「私は、この出来事を記録したいと思った。この映画の主役は、映っている人びとすべてだ。その人びとは、性別も世代も、地位も国籍も、出身地も志向もばらばらだ。そうした人びとが、一つの場につどう姿は、稀有のことであると同時に、力強く、美しいと思った。
歴史家である私がいまやるべきことは、これを記録し、後世に残すことだと思った。」小熊英二
■好評につき、上映延長決定!
●9/21(月・祝)~10/15(木) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
10/10(土) 15:00~16:54
10/11(日) 休映
10/12(月・祝) 18:15~20:09
10/13(火)~15(木) 15:00~16:54
10/16(金) 休映
http://www.theater-seven.com/2015/movie_shushoukantei.html





『野火』 (2014年/日本/87分)
第2次大戦末期のフィリピン・レイテ島。島を彷徨う敗兵は、その地で何を見たのか――。
第2次世界大戦末期のフィリピン・レイテ島。日本軍の敗戦が色濃くなった中、田村一等兵は結核を患い、部隊を追い出されて野戦病院行きを余儀なくされる。
しかし負傷兵だらけで食料も困窮している最中、少ない食料しか持ち合わせていない田村は追い出され、ふたたび戻った部隊からも入隊を拒否される。そして原野を彷徨うことになる。
空腹と孤独、そして容赦なく照りつける太陽の熱さと戦いながら、田村が見たものとは・・・
公式サイト 
http://nobi-movie.com/
●9/26(土)~10/16(金)  シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
10/10(土)~10/16(金) 14:30~16:02
http://www.theater-seven.com/2015/movie_nobi.html


『小さき声のカノン―選択する人々』
福島原発事故後、出来る事を始めたお母さんたちの声。
福島で結成されたハハレンジャー、子どもと保養に行くお母さんやサポートするNPO団体。放射能から子どもを守りたい。その気持ちが一人ひとりの行動となり、声となる。チェルノブイリ原発事故を経たベラルーシからのメッセージと共に、日本は何を選択すべきかを問うドキュメンタリー。
●10月10日(土)~終映日未定 京都シネマ(四条烏丸
http://www.kyotocinema.jp/map.php
10/10~16 12:40~
http://www.kyotocinema.jp/detail.php?mcd=151009
http://www.kyotocinema.jp/schedule.php





『記憶と生きる』 (土井敏邦監督)
「この胸の痛みは、誰にもわからない──」
深く刻まれた傷を抱え、壮絶な戦後の半生を送ったハルモニたちのありのままの声と日常。
元「慰安婦」たちが肩を寄せ合って暮らす韓国の「ナヌム(分かち合い)の家」。1994年12月から2年にわたって日本人ジャーナリストがハルモニ(おばあさん)たちの生活と声をカメラで記録した。元「慰安婦」という共通の体験以外、その境遇や歩んできた道はまったく異なるハルモニたち。支えあい、時には激しくぶつかり合う。そんな生活の中で彼女たちは消せない過去の記憶と、抑えられない感情を日本人の記録者にぶつけ、吐露する。あれから20年近く経った今、あのハルモニたちはもうこの世にいない。残されたのは、彼女たちの声と姿を記録した映像だった……
2009年度キネマ旬報文化映画ベスト・テン第1位に輝いた『沈黙を破る』、2013年度同ベスト・テン第3位で文化庁映画賞文化記録映画優秀賞を受賞した『異国に生きる 日本の中のビルマ人』の土井敏邦監督が、戦後70年の2015年、あらためて「慰安婦」問題の”記憶”を辿るために完成した注目の最新作。3時間半を超えるこのドキュメンタリー映画は、「問題の解説」や「史実の検証」を目指したものではない。被害女性たちの証言を ありのままに記録した映像作品である。
●10月10日(土)~10月16日(金)※火曜日休館 14:30~神戸アートビレッジセンター(神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分 「JR神戸駅」より徒歩約10分 http://kavc.or.jp/map/index.html
http://www.doi-toshikuni.net/j/kioku





●10月10日(土) 14:00~16:00 教育会館(JR大津駅北口,徒歩5分,東の県庁向い約200m http://goo.gl/YQ2HKo
さいなら原発 10.10 びわこ集会
講演
「高浜・大飯原発再稼働を許さないために」

講師:鹿島啓一弁護士
滋賀県にとって、母なる琵琶湖の帰趨がかかっている、日本の世界の未来がかかっているといっても過言でない、高浜原発再稼働問題がクローズアップされています。若狭には15基もの原発が林立し、3.11福島第一原発なみの事故が起これば、15基すべてアウト、琵琶湖も日本海も近畿・本州・日本の終焉といっても過言でありません。
本年10月8日の福井地裁審尋で11月13日に審尋日程が入れば、関西電力の異議審勝利=仮処分決定破棄=11月再稼働方針が大きく後退・敗北します。
この絶妙のタイミングで下記集会がもたれ、原告団の中でも中心となって活躍されている新進気鋭の鹿島弁護士においでいただけることとなりました。
参加協力費:¥500 予約不要・当日会場受付でお支払い下さい。
主 催:さいなら原発・びわこネットワーク
問い合わせ事務局:さいなら原発・びわこネットワーク事務局長
080-5713-8629(稲村) メール 
sinamu2002@yahoo.co.jp
http://kakukyodo.jp/shukai.htm




反自民党
●10月10日(土) 14時半集合~東堀川河川敷 15時出発~15:40流れ解散
https://www.facebook.com/events/1647836888802541/permalink/1647989315453965/
自民党は大嘘つき関西100人のドラムデモ
~安倍辞めろTPPは公約違反~
コース:東堀川河川敷~京都自民党本部前3回通る
ドラム30個貸出
大フラッグ持ち手2名募集
雨天決行
https://twitter.com/patimakisenpai/status/651305818273374209
https://www.facebook.com/events/1647836888802541/




辺野古新基地問題
●10月10日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka




辺野古新基地問題
●10月10日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
第50回・辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
https://twitter.com/kobekodo/status/639308833005793281




辺野古新基地問題
●10月10日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000




辺野古新基地問題
●10月10日(土) ①10:20~②13:30~かしはら万葉ホール(ロマントピアホール)
(橿原市小房吊11-5 
https://www.city.kashihara.nara.jp/manyo/bunkahall/access-contents.html
「戦場ぬ止み」上映会
◇1回目上映 10:20~12:30
◇2回目上映 13:30~15:40
主 催:沖縄の高江・辺野古につながる奈良の会 奈良-沖縄連帯委員会

http://kakukyodo.jp/shukai.htm




日中戦争
●10月10日(土) 6:30~大阪駅前第2ビル5階 生涯学習センター第4研修室
学生達が体感した南京-若い世代が歴史問題にどう向き合うか-
「戦後70年」と言い、戦争法案や歴史修正教科書が採用せれる日本社会。日本の行く末に危機を体感して物を言う若者たちが自分の思いを出し伝えようとしています。
2015年8月、第30次「銘心会南京」が主催(日中平和研究会後援)する日中学生交流と歴史学習の旅に参加した大学生と大学院生5人は、南京や唐山(天津東)や北京で日中戦争の被害者からの聴き取りやフィールドワーク、35名の被害者・家族との交流会、帝京大学学生との討論会などの体験をしました。日本の学生たちは過去と現在の中国を自分の目でしっかり見聞きしてきました。「自らの目で見て、体験した事、学んだ事を日本の市民や若者層に伝えたい。」と彼らは言います。ぜひ耳を傾けてください。 
主催:銘心会南京、
後援:日中平和研究会
連絡;090-9986-0972
協力費:500円
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1010.pdf




安倍政権の教育改革
●10月10日(土) 14時~16時30分 ひょうご勤労市民センター第1会議室(JR兵庫 
http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00005.303077
徹底批判~安倍政権の「教育改革」 元教ネット2015講座③   
講師:高作正博(関西大学法学部教授・憲法学) 
戦争をする国へひた走る安倍政権は、「国を愛し、国家に尽くす」「日本を世界で企業が最も活動できる国に」。それを教育、学校に担わせようという「教育改革、教育再生」を打ち出しています。「教育を受ける権利、教師の教育自由、過度の国家介入の排除」から、「教育の規制緩和という規制強化」「選択の自由という競争原理の導入」~「競争主義教育の国は、どうなっているか」「育鵬社教科書の内容と採択の動き」などを聞き質問、意見を交換します。市民/保護者/学校現場の皆さんのご参加を!  
資料代:500円 
主催:憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネット 090-1021-9885(石塚)>
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm





加害の歴史
●10月10日(土) 午後2時~市民交流センターひがしよどがわ(JR新大阪駅東出口から徒歩3分 
http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
演題「謝罪を拒否した安倍政権と加害に向き合うドイツ」 (仮称)
講師:木戸衛一さん(大阪大学准教授・ドイツ現代政治)
安倍総理は、「日本が卑屈になっていた根本には東京裁判による満州事変以降の侵略戦争史観がある」という歴史観にたち、70年談話の中で「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」と述べました。一方、ドイツは戦後、自らの加害に向き合っています。安保法が成立した今、その違いを学び、私たち一人ひとりがどう生きるべきかについて考えみませんか?
資料代1200円(読者1000円)
主催・問合わせ:新聞うずみ火
TEL 06-6375-5561 FAX 06-6292-8821
Email 
uzumibi@lake.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/events/887148858037151/




フェスタ&憲法カフェ
●10月10日(土) 9:00~21:00 岸和田市立福祉総合センター(南海岸和田駅から徒歩5分 
http://www.syakyo.or.jp/asset/00032/tanaka/mapnew.pdf
「生きさせろ!」第3弾!!
日本国憲法に「愛」という文字があるか?○×  
釜ヶ崎からつながれ! 憲法カフェin「きしわだ」
早朝JR 東岸和田駅前で「だんじり」をお楽しみください。東岸和田駅前より南海岸和田駅まで南海バスで移動してください。下車、山側徒歩5分右手「岸和田市立福祉総合センター」が会場です。車で来られる方駐車場無料です。8:40入門です。
「憲法カフェin岸和田」 14:45~
小谷成美弁護士(のぞみ共同法律 事務所)さんと南部秀一郎(阪南合同法律事務所)の「あすわか」のみなさんによるわかりやすい「けんぽう」のおはなし。
https://www.facebook.com/events/940137839381379/




セクシュアリティの多様性
●10月10日(土) 11:00~扇町公園(地下鉄扇町・JR天満) 13:30(予定)~パレード出発:
レインボーフェスタ!2015 ×
関西レインボーパレード2015
http://www.kansaiparade.org/index.html#parade





クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 10月11日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12082121983.html



●10月11日(日) 14:00~16:30 とよなか男女共同参画推進センター・すてっぷホール(阪急豊中下車すぐ)
守田敏也さんお話し会~子どもの未来を守るために~ 
食と放射能・内部被ばくって何?
「内部被ばくと食の安全・放射能健康被害」「原発再稼働と避難計画」「原発輸出」問題など多岐にわたる分野に詳しい ジャーナリストの守田敏也さんからお話をうかがいます。今、改めて放射能の基本からを学習し、子どもたちの未来のために何ができるかを考え行動するための企画です。
参加費:500円
問合せ:090-8980-2436
*福島現地激励訪問(7/3~5)で撮ってきた飯館村・南相馬・福島市内などの
写真をホール内で展示します。
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-388.html





●10月11日(日) 14:46~関西電力京都支店前 16:00~デモ(東塩小路公園出発)
原発いらない電気料金値上げ反対11日行動
【街頭アピール】関西電力京都支店前 14:46~15:46
【デモ行進】東塩小路公園(キャンパスプラザ京都向かい) 16:00~
デモコース:関電周辺一周
主催:使い捨て時代を考える会の11日行動
https://www.facebook.com/events/1676394549246426/



●10月11日(日) 11時~阪神・市民放射能測定所 NPO法人つむぎの家(阪神西宮駅より南へ徒歩3 分 西宮市戸田町5-21  http://tsumugiie.exblog.jp/12113421/
10月無料測定見学会&ミニ学習会(できるだけ事前予約ください)
①無料測定見学会 11時~15時
お一人様1検体無料測定します。測定の仕組みや全国の流通食品などの汚染状況についてプレゼンします。
②ミニ学習会 13時30分~1時間程度
「秋深き隣は何を食う人ぞ」
測定所スタッフ・避難者の食生活の発表会です。調味料から野菜・ 米など日々食べる食材はどこの産地?どのメーカー?放射能防御に対する心構えも。あなたに合った食材選びの参考にして下さいね。
参加費:300円(資料代と紅茶と長崎カステラ)
連絡先:佐野 070-5262-7064
http://hanshinshs.blog.fc2.com/blog-entry-191.html




●10月11日(日) 10:30~彦根市立図書館前広場(JR彦根駅下車徒歩14分)
原発いらんねん ひこね おしゃべりウオーク(滋賀県彦根市)
情報交流・意見交換の後、関西電力彦根営業所前や市役所前を通ってJR彦根駅前までウオーク。
主催:ひこね子どもと明日を守る会
連絡先:090-5673-6952(岡田)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/




被災者・復興
●10月11日(日) 午後2時~5時 あすてっぷKOBEセミナー室1・2 ※ 定 員144人
シンポジウム「借上公営住宅」の強制的退去を考える
9月末、西宮のシティハイツ西宮北口(URからの「借上公営住宅」)の強制的退去が迫ってきました。神戸のキャナルタウンウエスト1号棟3号棟は来年1月末に迫っています。西宮市はすでに退去通知を、神戸市は事前の退去通知を入居者に送っています。
入居者は異口同音に、「心が落ち着かない」「心臓がどきどきする」などの不安を訴えています。法制度、財政、信義則、契約、人道、人権保障、入居者の実態、民間家主の意向。何れの角度からみても借上公営住宅の強制的退去方針は、根拠を失っていますが、自治体は強行しようとしています。西宮・神戸の入居者を励まし、知恵と力を集めて強制的退去を食い止めようと、シンポジウムを開きます。どうぞ、会場に足を運んでいただきますようお願い致します。
【講 演・現状報告】
津久井  進(弁護 士、阪神・淡路まちづくり支援機構事務局長)
「一人ひとりが大事にされる住まいと暮らしの復興政策」
熊野 勝之 (弁護 士、大阪 弁護士会)
「被災者の居住の権利」
吉田 維一 (弁護 士、借上 住宅弁護団事務局長)
「「借上公営住宅」の現状と課題」
【当事者報告・リレーコメント】
加費:1,000円 (事情 により割 引可)、学生500円
申し込み:10月10日(土)までに事務局宛メールかFAXを。
主催:一人ひとりが大事にされる災害復興法をつくる会 
http://hitorihitori.jp/
兵 庫県震災復興研究センター http://www.shinsaiken.jp/
連絡先:電話:078(691)4593 FAX:078(691)5985
Eメール:
td02-hrq@kh.rim.or.jp 携 帯:090-5658-5242
http://www.shinsaiken.jp/modules/news/article.php?storyid=194



毛皮反対デモ
●10月11日(日) 12時30分~京都市役所前 15時くらいまで
オシャレに命の犠牲はいらない!リアルファー反対デモ行進@京都
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1634.html
デモルート:京都市役所前スタート→河原町通り→祇園方面→折り返して来た道をUターン→河原町通り→三条大橋渡ってゴール
主催:アニマルライツ京都(さっち~)




LGBTI
●10月11日(日) 14:00~16:00 大阪市立総合生涯学習センター第1研修室(大阪駅前第2ビル5・6階)
10/11 自分らしい性を生きる
~LGBTIの「私」が命をかける理由~(大阪)
アフリカでLGBTIへの差別や暴力をなくすため、長年、活動してい るファドツァイ・ミュパルツァさんをお招きし、講演会を行います。
ファドツァイさんは、自身の性的指向や性自認、日々の取り組みを理由に身の危険にさらされながらも、アフリカ連合や国連への政策提言、LGBTIを差別する法律の改正、被害者の支援やサポートを行っています。
当日は、ゲストの経験と活動を通して、LGBTIの人びとが直面している苦難とこの問題の国際的な動向をお伝えします。多様性のある社会づくり向けて、私たち一人ひとりに何ができるかを考えます。
参加費(資料代):一般800円、学生500円
主催:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 キャンペーンチーム(大阪)
お問い合わせ・お申し込み:お名前(ふりがな)、所属、メールアドレスをお書きの上、アムネスティ大阪事務所 担当:佐野(Email:fwht6821@mb.infoweb.ne.jp、TEL:06-6227-8991、FAX:06-6227-8992)までお申込みください。
当日の参加も可能ですが予約優先となっています。
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/1011_5535.html



街宣
●10月11日(日) 11:00~12:30 JR大阪駅前 中央南口を出て阪神百貨店と東京三菱UFJの間の交差点付近
「大阪宣言」街宣活動@大阪駅前
「安倍退陣!小沢・山本支援!戦争法案反対! 反原発!米軍基地反対・・・等々」
開始:終了時間は都合により変動致します)
12:30~食事・懇親会
※参加される方は松田
imazda@i.softbank.jp 090-4499-3705まで 連絡願います。




クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村

(11日更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・和歌山・滋賀 10/12(月)~16(金)

$
0
0

★10/11追加情報

16日(金)までのイベント情報を追加しました。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12082121983.html




●10月12日(月・祝) 9:45~16:30 京都市呉竹文化センター(京阪・近鉄丹波橋駅西側 http://www.kyoto-ongeibun.jp/kuretake/map.php
第3回市民測定所まつりin呉竹
東京電力福島第一原発事故から4年半が過ぎました。事故は未だに収束せず、放射性物質は放出され続けています。しかし、国は、「帰還困難区域(年間50ミリシーベルト以上)」以外の避難指示を2017年3月までに解除し、2018年には賠償を打ち切ることを明らかにしています。福島県は、県外避難者に対する避難用住宅の提供を2017年3月で打ち切ることを決めました。私たちは、原発事故避難者に帰還=さらなる被ばくを強要する国や福島県の非人道的なやり方を認めることはできません。
今年のまつりでは、改めて放射能汚染の現実と向き合い、避難・移住の重要性や市民測定所の役割について、みなさんと考えていきたいと思います。ご家族そろってご参加ください。
1)無料測定会&ほっこりカフェ。10:00~14:00
 場所は京都・市民放射能測定所(丹波橋測定室)30分測定で5~6体程度受付ます。参加者がくつろいでおしゃべりできる「ほっこりカフェ」も開催します。お茶、お菓子を頂きながら、わいわいとおしゃべりしましょう。
2)「小さき声のカノン―選択する人々」上映会。09:45~11:45第1回,12:45~14:45第2回
 ・創造活動室
 ・第1回上映 9:45~11:45
 ・第2回上映 12:45~14:45
3)測定所ミニ講演会。12:00~12:30
 ・創造活動室
 ・12:00~12:30
 ・講師:佐藤和利(京都・市民放射能測定所事務局長)
4)河野康弘さん(ジャズピアニスト),ワッハッハ コンサート(仮称)創造活動室 15:00~16:30
5)福島県三春町の写真家 飛田普秀さん写真展―福島のすがた 3.11で止まった町―。10:00~14:00

入場料:前売(一般1000円 会員700円 避難者・学生500円)当日(一般1200円 会員900円 避難者・学生700円)
主催:京都・市民放射能測定所
Tel090-8232-1664 Fax075-622-9870 e-mail:
shimin_sokutei@yahoo.co.jp
http://crmskyoto.exblog.jp/24664352/




戦争法
●10月12日(月・祝) 14:00~阪急箕面駅前
安保法制廃止求める大集会
保法制の廃止を求め、集会をおこないます。リレートーク・スピーチで反対の声をあげましょう!
ゲストスピーチ(順不同、敬称略)
木戸衛一(大阪大学大学院准教授)石川たえ(日本共産党 大阪府議会議員)尾辻かな子(民主党 前参議院議員)服部良一(社民党 元衆議院議員)藤木邦顕(弁護士)
その他にもゲストの方を予定しております。また当日参加者のリレートークもおこないます。
https://www.facebook.com/events/175731546096172/




戦争法
●10月12日(月・祝) 14:00~17:00 神戸市勤労会館405号室(定員50人) (JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 
【どうする戦争法案?今後の取り組みを考える集い】
内容:戦争法案反対運動を振り返り、今後の取り組みとアベ政治を許さない市民デモKOBEの今後のあり方を徹底討論します。
参加費:無料
問合せ先:高橋秀典 090‐3652‐8652 
saltshop@kobe.zaq.jp
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31613




戦争法と社会保障
●10月12日(月・祝) 14:00~17:00 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
十三藝術市民大学大学社会学部 市民社会フォーラム学習会
本田宏(医師)×泥憲和(元自衛官)
どうなる?どうする?日本の安全保障と社会保障
集団的自衛権の解釈改憲、安保法制制定と憲法9条「戦争放棄」を否定し、戦争できる国づくりをすすめる安倍政権は、日本の「安全保障」を変質させているだけでなく、「骨太方針2015」では小泉構造改革をしのぐ大幅な社会保障費削減を計画し、医療・介護・年金・生活保護など「社会保障」を解体して、憲法25条「生存権」を否定する政策を推し進めています。
私たち日本の市民の命と生活を守り将来の不安を解消すべき、「安全保障」と「社会保障」はどうなっていくのか? 立憲主義と民主主義を守るための世論と運動の力でどうしていくべきか? 医療再生のために情報発信活動され市民活動へ積極的に参加されている本田宏さんと、元自衛官として安倍首相の安保政策を批判する言論活動をされている泥憲和さんに、講演・対談いただき、皆さんと考えます。
参加費:1000円
お申し込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のため事前申し込みいただければありがたいです。 
civilesocietyforum@gmail.com  まで
■本田 宏(ほんだ ひろし)さん
1979年医師免許取得後は36年間外科医として生活、最後の26年間は全国一医師不足の埼玉県の地域急性期病院(済生会栗橋病院)で勤務。2014年に還暦を迎えたのを機に、2015年3月で外科医を引退、医療再生のために情報発信活動に加えて市民活動等へ積極的に参加し、国民の幅広い連帯を目指している。NPO法人医療制度研究会副理事長。著書に『本当の医療崩壊はこれからやってくる!』(洋泉社)など。
■泥 憲和(どろ のりかず)さん
1954年兵庫県姫路市生まれ。1969年陸上自衛隊入隊。少年工科学校(現在の陸上自衛隊高等工科学校)を経てホーク地対空ミサイル部隊に所属。1978年工場経営。1992年神戸及び姫路の弁護士事務所に勤務。現在は集団的自衛権、改憲問題、人種差別など様々な社会問題に体を張って取り組んでいる。著書『安倍首相から日本を取り戻せ!! 護憲派・泥の軍事政治戦略』(かもがわ出版)。 
http://www.theater-seven.com/2015/b1_151012.html




●10月13日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/




●10月13日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン。ストーリーとオルガンの音楽に乗せまして、楽しくアピール・ビラまきをしています。メッセージボードも用意して、脱原発をわかりやすく訴えています。終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/81958387.html




●10月13日(火) 18:30~ハートピア京都(地下鉄「丸太町」5番出口すぐ/市バス・京都バス・JRバス「烏丸丸太町」下車 烏丸丸太町下ル東側 075-222-1777 http://www.heartpia-kyoto.jp/access/access.html
京都反原発めだかの学校 10月の学習会
反知性主義と縮小社会への必然性~反原発運動にからめて~
講師:漁野 亨さん(縮小社会研究会 会員)
参加費:500円
http://blog.goo.ne.jp/543142011/d/20151004




辺野古新基地建設
●10月13日(火) 18:30~ひとまち交流館 第二会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
【辺野古の闘いとこれからどう連帯していくのか】
辺野古ツアー(現地闘争)参加者の座談会@京都
辺野古で何を感じたか…・戦争法案が可決された後の沖縄の今、辺野古の今、京都でどんな連帯行動を作り出していくのか…‥

9/19 戦争法案は強行可決されました。でも私たちはめいっぱい闘いました。全国でもあらゆる階級、階層の人々の中から多くの方々が「私たちが主権者だ」と声を上げ行動に参加しました。安倍のファッショ的反動に対する反撃の目が撒かれました。ただ、負けた総括をしっかりし、勝利するための準備を始めなければなりません。
辺野古の情況を皆さんにお知らせする企画として「辺野古ツァー参加者」を中心に辺野古へ出かけた方々の参加も得て「辺野古現地闘争座談会務を企画致しました。
「No Base!沖縄とつながる京都の会」 9/19「総会」基調提案
・「戦争法」廃案闘争の総括と展望・・・辺野古新基地建設阻止のこれから
・敗北を受け止め、体制を立て直し、勝利に向けて前進しょう…
主催:No Base!沖縄とつながる京都の会
お問い合わせ先:090-1156-1941(大湾) 
https://www.facebook.com/events/1678634999020278/





戦争法反対街宣
●10月13日(火) 毎週火曜日 午後7時30分~ヨドバシカメラ梅田店前
『戦争法を廃止へ』市民グループ「緑の大阪」呼びかけ街宣
飛び入り歓迎です。あなたの自由なスタイルでご参加ください。( ボード・横断幕持参可 )
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1466199093710424/




朝鮮学校補助金問題
●10月13日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




LGBTI
●10月13日(火) 19:00~21:00 田辺市民総合センター2F 青少年ホール(http://www.city.tanabe.lg.jp/fukushi/sougoucenter.html
多様性ある世界をつくるために 
~LGBTIの人びとの人権をともに考えよう~
※要約筆記あり(和歌山)
アフリカでLGBTIへの差別や暴力をなくすため、長年、活動してい
るファドツァイ・ミュパルツァさんをお招きし、講演会を行います。
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/1013_5536.html





●10月14日(水) 19時~21時 兵庫県私学会館301号 (JR・阪神元町駅東口徒歩2分 阪急三宮駅徒歩7分、花隈駅徒歩7分 地下鉄県庁前駅徒歩3分
http://www.hyogo-shigaku.or.jp/map.html
憲法ひょうご 第8回ピース・セミナー  
講演「原発と生存権」
講師 橋本洋一(福島第1原発被災避難者)
参加費:500円
主催:ひょうご憲法集会実行委員会〔略称:憲法ひょうご〕 
連絡先:自治労兵庫県本部 森 哲二 
E-mail:mori@jichiro-hyogo.jp TEL:078-392-0820 FAX:078-392-0920
http://civilesociety.jugem.jp/




治安法
●10月14日(水) 6時半~エルおおさか南館10F101(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
治安法学習会「この国会で何が起こったか」
9月27日まで開催されている第189国会で成立させられた治安法を検討します。
今国会で成立させられた、あるいは成立が危ぶまれている法律は、安保関連法案だけではありません。9月上旬の現時点では、本当に、どうなるのか予断を許さない状況です。国会が終わった後、どんな法律が成立させられたのか、その問題点は何かを整理するための学習会を持ちたいと思っています。ご参加ください。一緒に、点検作業をしましょう。
講師:永嶋靖久弁護士
資料代:500円 
主催:共謀罪に反対する市民連絡会・関西
連絡先:SORA 06-7777-4935)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1014.pdf





震災復興資金返還訴訟
●10月14日(水) 13:20~大阪地裁1007号法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
堺市震災復興資金返還訴訟 第8回口頭弁論
復興予算からもらった86億円を堺市は国庫に返してください
―― 返還を求める住民訴訟にご支援を!――
お時間のある方、傍聴を! 余裕のある方、カンパを!
一昨年(2013年)、堺市長が市議会で「ありがたくちょうだいしたい」とコメントして大問題になった交付金等86億円のことを覚えておられますか?これは東日本大震災の復興予算から出たお金です。堺市クリーンセンターのゴミ焼却施設(臨海工場・東工場第二工場)を新設・改修するための国庫補助ですから、当然、国の一般会計からもらえるはずのところ、不正に復興予算からもらってしまったのです。元々は堺市の責任ではなく、環境省から押しつけられる形だったのですが、それを断れなかった市は、今では「これでよかったのだ」と居直っています。
私たち5名の堺市民は、岩手県の被災地に住む友人たちの要請を受け、このお金を国庫に返せという住民訴訟を行っています。被災地、被災者、避難者のために使われるはずのお金が、こんなふうに流用されるのはおかしい、という趣旨です。復興予算は私たちが、被災者などのためになるならと、我慢して支払っている復興増税が主な財源なのですから。
実際に裁判がはじまって証拠をそろえていくと、堺市がもらった交付金等は違法に交付されたものだということが証明できてきました。違法なお金は返還しなければなりません。ゴミ焼却施設の費用は、もう一度、国の一般会計からもらいなおすのが正当なやり方だと思います。
被災地はまだまだ復興せず、傷みはじめた仮設住宅には多くの被災者が住み続けています。復興予算がだぶついているなどというのは、本当のことではありません。
どうかみなさまもこの裁判にご注目、ご支援をいただきたいと思います。
今回は、こちらから申請している証人(環境省近畿地方環境事務所の元・担当課長である馬場康弘さん、堺市環境局の元・担当参事である井川浩彰さん)の採否が決定される予定です。また、前回期日に来阪される予定が台風で中止になった、富山・高岡からの傍聴応援団の皆さまが、ようやく来られることになっています。
法廷終了後、ミニ報告集会の後で、お茶を飲みながら交流しませんか?
カンパ振込先:郵便振替口座 00940-3-173095 本多真紀子
原告団連絡先:080-6214-1876 hondam8783@gmail.com (ほんだ)



●10月15日(木) 午後14時~大阪地方裁判所(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
原発賠償関西訴訟 第6回期日
ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来
応援してください!原発賠償関西訴訟
原発事故で関西に避難してきた人達による、国と東京電力に対しての損害賠償請求訴訟が始まっています。今回は第6第6回期日回目になります。
ふだんのくらしの中で「裁判所に行く」ことって、めったにないですよね? 福島原発事故によって関西に避難してきた私たちも、裁判の原告になるとは思っていませんでした。「原発賠償関西訴訟」は、原発事故で被害を受けた私たちが、避難する権利、とどまる権利、帰還する権利を訴える裁判です。つまり「人の命」と「健康」と「ふつうの人間らしい暮らし」が守られることを何より望んでいます。こうした私たちの取り組みに、ぜひ皆さんのお力を貸してください。
◆集合:午後13時(13時15分~抽選券配布予定です)
大阪地方裁判所1階正面(南側)入口前に集まってください。
*傍聴券の抽選 に外れた方は「AP大阪淀屋橋J4階北 B室 (大阪市中央区北浜3225京 阪淀屋橋ビル メ下図)に て模擬法廷を予定。
*法廷での弁論が終了 しだい、上記会場で報告集会があります。
※今後の予定
《第7回裁判》12月17日(木)14時~
《第8回裁判》2016年3月3日(木)
問い合わせ:原発賠償関西訴訟の応援団★ KANSAIサポーターズ Tel 070-5658-9566
梅田新道法律事務所 06-6316-8824
https://drive.google.com/file/d/0By9IUfZSwdvgaXNmSWJxY25LVGs/view?usp=sharing





●10月15日(木)  16時~19時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
滋賀県庁前すわりこみ
http://nonukesiga.exblog.jp/22257458/




大阪の活性化
●10月15日(木) 午後6時45分~8時30分 大阪グリーン会館2階大ホール(「南森町」JR東西線「大阪天満宮」天神橋商店街を南へ徒歩250m http://www.geocities.jp/kansaigasshoudan/greenkaikan-map.htm
「きずな」アンケート第2弾
10・15働くものの暮らしときづな、町のにぎわいアンケート報告集会
問題提起: 「大阪の活性化について」
中山 徹さん(奈良女子大教授)
資料代:500円
主催:「地域経済再生・中小企業アンケート」調査研究会(きずな研究会)
http://osaka-city-nakusantoite.net/s/torikumi-shoukai.html





市民自治
●10月15日(木) 19:00~21:00 天劇キネマトロン(地下鉄谷町線「中崎町」4番出口でてすぐ右へ徒歩1分、ツタの絡まった古い木造の建物1階 梅田からは徒歩10分ほど)
グリーンズカフェ 自分たちの街のことは自分たちで決める
DVD「バークレー市民がつくる町」を見て参加型民主主義と市民自治についてはなそう
全米唯一、アフガン爆撃反対を決議した町、バークレー。今年の9月、米バークレー市議会が辺野古反対の決議を全会一致で可決しています。市民の声を聴くことから始まる市議会の「パブリックコメント制度」や、400人以上の市民参加の委員会制度。自主ラジオ局の運営。自由と多様性を認めるコミュニティがたゆまぬ努力を続け、参加型民主主義と市民自治を作り上げていったことがこのDVDを見てわかります。安保法案強行採決された今、ぜひみんなで集まり話しましょう!
19時~19時40分 DVD「バークレー市民がつくる町」上映
19時40分~21時 カレーを食べながら話そう 
参加費:1100円 チキンカレーとお惣菜のネパールプレート付き
定員:25名 2日前までにお申込みください)
申し込み:080-1522-9817 sihomura@occn.zaq.ne.jp 松村
主催:緑の大阪
【緑の大阪】"緑の党 グリーンズジャパン"と連携して、大阪の地から「緑の政治」を根付かせ、未来への責任と信頼に基づく社会をめざし、グローバルグリーンズ憲章が掲げる6つの原則、1エコロジカルな知恵、2社会的公正、3参加民主主義、4非暴力、5持続可能性、6多様性の尊重、の社会をめざして活動していく市民団体です
https://www.facebook.com/events/526104267555036/




戦争法反対街宣
●10月15日(木)毎週木曜日 午後6時~7時 阪急茨木市駅東口
戦争法反対スタンディング行動
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1466199093710424/


戦争法反対街宣
●10月15日(木)毎週木曜日 7:45~8:30am  京都市北区・千本北大路西北角
「声なき声 無言スタンディング」

https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1466199093710424/




●10月16日(金)  19:00~20:00 関西電力本社前南側通用門(大阪市北区中之島3-6-16)
反原発抗議@関西電力本店前
10月は10/2, 16, 30(金)です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/



関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~! http://stop-kanden.seesaa.net/



関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp




●10月16日(金)  18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/d/20150529



●10月16日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで




●10月16日(金)  18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/



●10月16日(金)  17:00~18:30 関電姫路支店前(山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!  
脱原発の願いを込めて 音楽・アート大歓迎
手作り看板・鳴り物持参で。「脱原ライト」もね!「Paper Chain」原発避難計画も開始!
福島のこども達のための街頭カンパもやってます!
https://www.facebook.com/events/1648405018742772/



このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html




沖縄戦
●10月16日(金) 18:30~ エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
関西・沖縄戦を考える会
講演会「沖縄戦後70年ー沖縄とヤマトゥ」
講師:波平恒男(琉球大学教授)
一国史観の枠にとらわれず、東アジアの社会経験を参照しながら、沖縄の歴史を再解釈する視座が、近年注目を集めている。『近代東アジアのなかの琉球併合』(岩波書店)を刊行した波平恒男・琉球大学教授が沖縄戦後70年を中心に、沖縄の歴史を<沖縄とヤマトゥ>の関係から縦横無尽に語る。
参加費:1000円
主催:関西・沖縄戦を考える会
お問い合わせ:新聞うずみ火(06-6375-5561)
http://okinawasen.main.jp/wp/wp-content/uploads/2015_10_16_namihira.pdf#search='%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%83%BB%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E4%BC%9A%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%80%8C%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6%E5%BE%8C70%E5%B9%B4%E3%83%BC%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%A8%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%A5%E3%80%8D'





市民自治
●10月16日(金) 19:15~21:00 キャンパスプラザ京都 第2会議室(毎週金曜日の関電京都支店前でのキンカン行動終了後すみやかにすぐ近くの会場に移動して開催したいと思います)
(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
【10・16バークレー報告会:今こそアメリカ反戦市民運動との連帯を!】
辺野古新基地建設反対決議をあげたバークレー市議会取材報告会@京都
バークレー市議会はなぜ辺野古新基地建設反対決議をあげたのか?
アメリカ市民運動はどう沖縄反基地運動と連帯しようとしているのか?
沖縄反基地運動はどうアメリカ市民運動とつながろうとしているのか?
バークレーと辺野古現地取材の報告会です
講師:木村修さん(映像制作者、マブイシネコープ代表)
http://homepage2.nifty.com/cine-mabui/
参加費:500円
木村修さんプロフィール
ブッシュ政権時代から長年アメリカ反戦運動を取材(『ブッシュを倒せ!』等々)。全米で唯一アフガン空爆反対を市議会で決議したバークレーを直接、現地取材し『バークレー ・市民がつくる町』を制作(2002年)。全米の反戦運動の中心地であるバークレーの背景にある「市民参加型民主主義」の実態を初めて日本で紹介し大きな反響を呼ぶ。その後も全米でオキュパイ運動が盛り上がる中、バークレー校スプロール広場を埋め尽くした1万人の大集会などさらなる「参加型民主主義」の発展を描いた『オキュパイ・バークレー』を制作(2012年)。今年9月から10月にかけてバークレーと名護市・辺野古を現地取材。
内容:バークレー市議会の辺野古基地建設反対決議採択の現地取材と辺野古現地取材(稲嶺名護市長や島袋文子さんなど)の報告
映像:バークレーやアメリカ反戦運動などこれまでの米現地取材の映像を上映します
『バークレー 市民がつくる街』上映など
http://homepage2.nifty.com/cine-mabui/berkley.html
共催:No Base! 沖縄とつながる京都の会 戦争をさせない左京1000人委員会
協力:マブイシネコープ http://homepage2.nifty.com/cine-mabui/
お問い合わせ先:070-5650-3468(内富)muchitomi@hotmail.com
https://www.facebook.com/events/938388156255669/




朝鮮問題
●10月16日(金) 15時~17時 キャンパスプラザ京都5F演習室(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
「朝鮮問題を考えるin京都」 
演題「安重根の東洋平和論と日本の平和主義」 
講師:山室信一(京都大学教授・前人文科学研究所長) 
参加費:一般1,000円、学生無料
定員:60人(当日直接参加可) 
主催:朝鮮問題を考えるジャーナリスト懇話会/自由ジャーナリストクラブ 
問合わせ:懇話会世話人sabaki212@s8.dion.ne.jp(波佐場まで)
後援:大阪自由大学
http://kansai.main.jp/index.php?%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8Bin%E4%BA%AC%E9%83%BD





外国人労働者
●10月16日(金) 午後1時30分~3時30分 HRCビル(AIAIおおさか)5階ホール(JR「弁天町」北口徒歩8分 地下鉄「弁天町」4番徒歩9分 http://www.jinken-osaka.jp/access/
第376回国際人権規約連続学習会
非熟練労働者を正規に受け入れる韓国の外国人雇用許可制は2011年国連公共行政賞大賞を受賞しました。外国人処遇基本法の制定や韓国人と結婚した外国人とその子に対する支援の取り組み等、多文化共生に向けた政策を学びます。
講 師:宣 元錫(ソン ウォンソク)さん(中央大学兼任講師)
参加・資料代:1,000円
申込み・連絡先:世界人権宣言大阪連絡会議事務局
電話・Fax:06-6581-8705 gakusyukai@blhrri.org
http://www.jinken.ne.jp/flat_event/2015/09/376.html





クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村








脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 10月17日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



『小さき声のカノン―選択する人々』
福島原発事故後、出来る事を始めたお母さんたちの声。
福島で結成されたハハレンジャー、子どもと保養に行くお母さんやサポートするNPO団体。放射能から子どもを守りたい。その気持ちが一人ひとりの行動となり、声となる。チェルノブイリ原発事故を経たベラルーシからのメッセージと共に、日本は何を選択すべきかを問うドキュメンタリー。
●10月10日(土)~30日(金) 京都シネマ(四条烏丸
http://www.kyotocinema.jp/map.php
10/17~23 16:30~
10/24~30 16:20~
http://www.kyotocinema.jp/detail.php?mcd=151009
http://www.kyotocinema.jp/schedule.php




『それでも僕は帰る』
シリア 若者たちが求め続けたふるさと Return to Homs
世界中の兄弟たちよ この叫びを無視するというのか?
(2013年/シリア/89分/ユナイテッドピープル 配給)
★サンダンス映画祭2014 ワールド・シネマ ドキュメンタリー部門 グランプリほか多数
サッカーボールを銃に持ち替えた青年
非暴力を貫きカメラで記録し続けた青年
戦争のなかに生きる若者たちを追ったドキュメンタリー
2011年に始まった「アラブの春」と呼ばれる民主化運動の波。その影響を受け、シリアでも2人の青年が立ち上がった。サッカーのユース代表チームでゴールキーパーとして活躍していた当時19歳の青年バセットは、そのカリスマ性から若者を惹きつけ、平和を訴えるシンガーとして民主化運動のリーダーになっていく。彼の友人で、有名な市民カメラマンである24歳のオサマは、デモの様子を撮影し、インターネットで公開することで、民主化運動を広げようとする。
バセットは歌で、オサマは映像で、それぞれ非暴力の抵抗運動を先導していたものの、2012年2月、政府軍の容赦ない攻撃によってホムスで170人もの市民が殺害されたのを機に、バセットと仲間たちは武器を持って戦い始める。
彼らはなぜ戦い続けるのか、生きることとは、戦争とは、ふるさととは……。シリアの民主化運動の中で生きている人々を、すぐ近くから撮り続け、その“リアル”を映し出した命懸けのドキュメンタリー。
監督メッセージ
平和的な革命運動が武装闘争へと変わって以降、犯罪は増え、無秩序な状態となり、この国は「人」を消耗し合う負の循環に陥りました。この映画を観る時、シリアで起きている悪夢は今、この瞬間も続いていることをどうか思い出してください。
●10/17(土)~11/6(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
10/17~10/23 12:50(~14:30終)
10/24~10/30 12:50(~14:30終)
10/31~11/6 16:30(~18:05終)
http://www.nanagei.com/movie/data/977.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html



●10月17日(土) 17時~西宮市男女共同参画センターウェーブ(阪急西宮北口駅南口約100m「プレラにしのみや」4階 http://www.nishi.or.jp/contents/0002286400040009600582.html
「日本と原発」上映会
各回定員:60名
主催:いきいきフェスタ実行委員会
問合せ:いきいきフェスタ実行委員会(ヨツヤ)TEL :080-1444-0199
http://www.nihontogenpatsu.com/event




神戸と核
●10月17日(土) 14:00~16:30 神戸学生青年センター会議室A(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760
http://ksyc.jp/facilities/map/
よみがえる最前線~神戸と核と日米同盟 
講師:坪井兵輔さん(毎日放送 報道局)
安全保障関連法が成立した今、潜水艦の製造拠点や掃海活動を担う自衛隊基地がある神戸は、今後どこへ向かうのでしょうか? ドキュメンタリー「よみがえる最前線~神戸と核と日米同盟」製作に関わった毎日放送の坪井兵輔さんをお招きします。
<毎日放送番組公式サイトから>
神戸はかつて日米同盟の最前線だった。戦後すぐに米軍基地が作られ、朝鮮戦争やベトナム戦争では核を搭載した空母が寄港した。だが、40 年前に神戸市会が平和な港への願いを込めて議決した非核神戸方式により、その後は米艦船は入港していない。しかし戦後70 年を迎える今、神戸は岐路を迎えた。日米両政府が軍事的な結びつきを強める中、潜水艦の製造拠点や掃海活動を担う自衛隊基地がある神戸が、後方支援拠点になる可能性は否定できない。今後日本はどこへ向かうのか、核に翻弄される神戸から検証する。
会費:500円
共催:神戸YWCA ピースブリッジ、神戸学生青年センター KOBEピースi
consortium.or.jp/



原 爆
●10月17日(土) 14時~芦屋市立精道小学校体育館(上履き持参)(阪神芦屋駅 兵庫県芦屋市精道町8-25 
http://goo.gl/GOulh5 ) 
「アオギリにたくして」上映 & お話:中村里美
~芦屋非核平和都市宣言30周年・被爆70周年~非核平和祈念のつどい
・ 中村里美&伊藤茂利トーク&演奏:14:00~15:00
・「アオギリにたくして」上映:15:00~16:30
参加協力費:800円(高校生以下無料)
主催:芦屋非核平和のつどい実行委員会 実行委員長:幸原久(医師・核戦争を防止する兵庫県医師の会運営委員)
連絡:事務局:TEL&FAX(0797)-35-1626 山本
共催:芦屋市原爆被爆者の会
協賛:原水爆禁止兵庫県協議会/非核の政府を求める兵庫の会/平和と民主主義をすすめる芦屋西宮の会
後援:芦屋市/芦屋市教育委員会/生活協同組合コープこうべ第2地区活動本部
http://aogiri-movie.net/screen/

 


戦争法
●10月17日(土) 
戦争反対!アベ政治をゆるさない!街頭行動
宝塚、川西、伊丹の自治体議員が連帯して、戦争反対!アベ政治をゆるさない!の街頭行動をやります。
11時~ 
阪急宝塚駅(大島市議)
13時~ 
阪急川西能勢口駅(北上市議)
15時~ 
JR伊丹駅前(大津留市議)



沖縄戦
●10月17日(土) ①13時30分~ ②18時~大津市生涯学習センター視聴覚室(中ノ庄駅出口1出口から徒歩約6分 膳所本町駅出口から徒歩約6分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-Y_mYLOnmlJ2/?utm_source=dd_spot
戦後70年 未来につなごう 平和の心
「GAMA-月桃の花」上映のつどい
「軍隊は住民を守らない」日本で唯一地上戦となった沖縄戦の教訓として語り継がれている言葉です。映画「GAMA-月桃の花」は、1996年、戦後50年を記念し、沖縄戦の真実 ―戦争・軍隊とは民衆にとって何なのかを伝えるため制作されました。
主人公は戦場を逃げ惑い必死に命を育てようとする一人の母親です。
夫を防衛隊に取られていた主人公・房は2人の子を連れ、敗残兵と避難民、朝鮮の人たちが雑居するガマ(洞窟)に逃げ込みます。そこを仕切っていたのは日本軍の軍曹でした。食料も尽き、子を喪い、房たち避難民は米軍に投降しようとしますが、日本軍がそれを許しません…
戦争法が強行可決され、自衛隊の出撃拠点ともなる日米共同利用の辺野古新基地が建設されようとしています。この建設計画を島ぐるみで中止に追い込もうとしている沖縄の人々に受け継がれているのは、沖縄戦の教訓であり、「人殺しのための基地はいらない」という「命どぅ宝」の心でしょう。
今、戦争法の実質化を許さず廃止にするため、一緒に見て、考え、行動するきっかけにしていきたいと思います。沖縄戦をご存じない若い方にも、ぜひ見ていただきたい映画です。
入場料:一般1200円(前売1000円) その他1000円(前売800円)
※事前企画として「辺野古の闘い」(31分)の上映を無料で行います。
http://nonukesiga.exblog.jp/22264315/




南京事件
●10月17日(土) 18:30~難波市民学習センター第3研修室(JR難波駅OCAT正面口(JR難波駅)出口から徒歩約0分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-WiV3m6dHKWY
南京ドキュメンタリー映画祭に向け、試写会・上映準備会
新作『太平門消えた1300人』試写会 75分
映画祭招待作品『南京引き裂かれた記憶』ダイジェストバージョン 13分
費用:不要 

主催:南京ドキュメンタリー映画祭実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html

http://www17.plala.or.jp/kyodo/1017.pdf




戦争法反対街宣
●10月17日(土) 17:30~南海堺駅前
戦争法反対街宣
フライヤーまくだけ、プラカードもって立ってるだけ、その場に居るだけ、どんなかかわり方もOKです!
主催:ANTS
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/


ヘイトスピーチ
●10月17日(土) 13:00~佛教大学1号館415教室(京都市北区紫野北花ノ坊町96 
http://www.bukkyo-u.ac.jp/about/access/murasakino/
「共生のための表現と行動とは」
第1部:ドキュメンタリー映画『ヘイトスピーチ』上映
第2部:パネルディスカッション
佐々木航弥さん(映画監督)・平木篤さん(映画制作・編集者)
中村友穂さん(ユーアイスクエア2015代表)ほか
コーディネーター:堀家由妃代さん(佛教大学)
入場無料・100名(先着順)
主 催:京都市・NPO法人くらしネット21 
http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000188467.html




労働問題
●10月17日(土) 13:00~14:30 四条河原町・マルイ前
賃金あげろ!! 街宣
私たちは行進する。
賃金上げて、安心して暮らせる社会を。
賃金上げて、もっと自由な時間を。
Liberty and Living Wage
https://twitter.com/SaitinKyoto/status/654618558693937152




消費税
●10月17日(土) 14時~アステップKOBEセミナー室(JR神戸駅北7分・湊川神社西側・神戸市営地下鉄 「ハーバーランド駅」徒歩7分、「大倉山駅」徒歩3分・神戸高速鉄道「高速神戸駅」徒歩3分 
http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/
消費税をなくす会第26回総会 記念講演  
「私たちの暮らしは、どうなるのか!」 
講師:大門みきし(共産党参議院議員) 無料 
どなたでも参加出来ます。T:078-577-6255
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm




人 権
●10月17日(土) 14:00~16:00 とよなか国際交流センター会議室2ABC (阪急豊中駅「エトレ豊中6階」)
人権の尊重が日本で進まないワケ(大阪)
国連人権NGO代表として国際的人権擁護活動に長く取り組まれてお られる戸塚悦朗さんをお迎えして、日本で人権擁護の活動を広げて いくために、今、何が必要なのか、ご一緒に考えていきます。
講師:戸塚悦朗さん プロフィール
1942年生まれ(73歳)。元弁護士。国際人権法実務専攻。博士(国際関係学)。英国王立精神科医学会名誉フェロー。神戸大学大学院(国際協力研究科助教授)を経て龍谷大学(法学部・法科大学院教授。2010年定年退職)。国際人権法政策研究所事務局長。弁護士として薬害スモン訴訟原告代理人を務めた。1984年以降現在まで、国連人権NGO代表として国際的人権擁護活動に従事。国連等国際的な舞台で、精神障害者等被拘禁者の人権問題、日本軍「慰安婦」問題などの日本による人権問題を問い続けてきた。この間、英国、韓国、米国、カナダの大学で客員研究員・客員教員を歴任する間に、日韓旧条約の効力問題および安重根裁判の不法性に関する研究を進めている。
主催:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル 日本北摂グループ・関西連絡会
NPO法人国際交流の会とよなか
お問い合わせ・お申込み先:アムネスティ大阪事務所
TEL : 06-6227-8991 FAX : 06-6227-8992
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/1017_5540.html



グローバリズム

●10月17日(土) 午後6時~9時 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
「穏豊(おんぽう)社会を目指して」
~行き過ぎたグローバリズムの影を検証し、平和で豊かな未来を作る
TPPなどグローバリゼーションのもたらす影響。
フェアトレード、多文化共生のことにも詳しい
AMネット理事の神田浩史さんをお招きします☆
講師:神田浩史さん
京都市生まれ。大学を卒業後、開発コンサルタント企業に勤務し、アフリカなどで農業発に従事する。その後、様々なNGO活動の一環で東南アジアから西アジアにかけて地域調査を行なう。元・外務省国際協力に関する有識者会議委員。元・環境省3Rエコポイントシステム導入促進のためのガイドライン検討会委員。
現在は、環境・開発、まちづくり・NPO、水、食料などに関する講演を全国各地で行なう。大阪大学、同志社大学など8大学で講師を務めている。
NPO法人AMネット理事 
http://am-net.org/
タイムスケジュール 
18:00~講演60分
19:00~質疑応答30分
19:30~懇親会90分
*神田さんは帰宅する電車の都合で、20:40頃退出されます。
参加費: 講演会¥1,000(ドリンクオーダー) 懇親会 無料(ドリンクオーダー)*フード持ち込み歓迎
神田さんのお話を聞いて、皆で考えましょう☆たくさんのご参加お待ちしてます^-^
https://www.facebook.com/events/751798198259376/
http://ameblo.jp/griripon/entry-12075178075.html



ライブ
●10月17日(土) 13:30~15:30 居酒屋「難波屋」(西成警察署北20m 今池駅徒歩6分/新今宮駅徒歩8分/動物園前駅徒歩10分/今池駅から121m 
大阪府大阪市西成区萩之茶屋2-5-2 
http://tabelog.com/osaka/A2704/A270406/27046610/dtlmap/
おもちゃ楽団 らいぶります 難波屋ぁぁ(^_-)-☆
市民運動から生まれたバンド「おもちゃ楽団」に、ご縁をいただいて難波屋さんでライブをさせていただきます☆京都のみなさん、ちびりと遠いですが、ぜひぜひご参加いただけたら嬉しいです
※投げ銭制です
https://www.facebook.com/events/1484296245206615/



映画上映
●10月17日(土) こうべまちづくり会館(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口から南へ3分「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神 「元町駅」西口から西へ8分 
http://www.kobe-machisen.jp/access/
映画上映・トーク「久高オデッセイ」

未来へと繋がる「いのち」への根源的な讃歌  
①13時30分上映 15時30分トーク堀田泰寛(撮影カメラマン) 
②17時20分上映 
参加協力金:1300円 学生500円、トークの会参加は無料、
主催:実行委員会 
連絡先:078-574-0701被災地NGO協働センター
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31726





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


(10/17更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 10月18日(日)

$
0
0

★10/17追加情報
●10月18日(日) 13:30~ピフレホール(JR新長田駅:広場南すぐ)
<戦争は言論抑圧から始まる>= 言 論 と 報 道 の 自 由 を 守 る =



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●10月18日(日) 15時~17時 神戸三宮マルイ前 ネット上で未確認
大地の恵みに感謝して、総ての原発再稼働反対!
神戸三宮マルイ前アクション

10月15日、鹿児島県にある川内原子力発電所の2号器が運転を開始しました。今後、愛媛県の伊方原発、福井県の高浜原発と各地の原子力発電所の再稼働が予定されています。(さらに玄海原発という噂も?)
原子力発電は、二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギーと言われています。一方で、原子力発電所は、自然界に存在しない危険物質、何世代にも渡り生き物に影響をおよぼす猛毒を産み出します。
原発は環境にやさしい?いえ、生き物を、地球を傷つける人類最低の発明です。
「私たちはすべての原子力発電所の再稼働を認めない」
神戸三宮の街から、それぞれのやり方でアピールしていきましょう。
今回はハロウィンスペシャル。コスプレ参加も大歓迎。子どもたちにはちょっとしたプレゼントもありますよ。
マルイ前アクションは、原発への様々な想いを話して・聞いて・見て・訴えて・考えて・伝えて・共感する場所です。気軽にお立ち寄りください。自分の想いを、街に向かってアピールしたい人も募集中です。マイクで語る以外にも歌や紙芝居、手作りチラシなど、それぞれの方法でご参加ください。
※混雑した歩道上でのアクションです。大きな音の出るもの、広い場所を専有するものなど周囲の通行の妨げになると判断される場合は、アピールをお断りさせていただくこともあります。

詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
※なお、出演は、一人5分間が目安となります。進行管理の都合上、できるだけ事前にお申込みください。時間に限りがありますので、当日の申し込みでは、枠を確保できない場合もあります。
https://www.facebook.com/events/491273804374605/




●10月18日(日) 午後1時半集合 2時スタート 伏見港公園(京阪中書島駅南改札すぐ)
伏見原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮.
10月のふしみパレードは、ハロウィーンパレードです。ハロウィーンとは、秋の収穫を祝い、悪霊など追い出す行事だそうです。悪霊とまでは言わないけれど、悪い膿は出したいものです。
去年もなかなか派手だった10月パレードですが、今年はどんなお化けや魔女っ子に会えるかしみです。いつもの通り、鳴り物・楽器大歓迎!みんなでワイワイ元気に脱原発!
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-262.html




反 核
●10月18日(日) 午前10時~午後3時 長居公園内南児童遊園
子どもたちに 核も戦争もない 未来を HANKAKU FESTIVAL 2015
戦争はいやや!核なんかいらへん!
主催:反核フェスティバル実行委員会
連絡先:反核フェスティバル実行委員会(06-6708-2370)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1018-1.pdf




反戦・反貧困・反差別
●10月18日(日) 13:30~京都・円山音楽堂 集会後デモ(京都市役所まで) 
第9回反戦・反貧困・反差別 共同行動in京都 
変えよう!日本と世界~戦争法粉砕!安倍政治を許すな!~
【講演】沖縄から-戦争法と沖縄
「辺野古・米軍新基地建設反対闘争から見えてくるもの」
 安次富 浩さん(ヘリ基地反対協共同代表)、 
【歌】「国民、なめるな。非国民を、舐めるな」 
趙 博さん(浪速の歌う巨人・パギやん)
【発言】
 戦争をさせない左京1000人委員会から
 秋山 豊さん(京都造形芸術大学教授、日本初の宇宙飛行士)
 福井から 若泉政人さん(サヨナラ原発福井ネットワーク)
 大阪から 中北龍太郎さん(戦争あかん!基地いらん!関西のつどい実行委員会)
 京都から 川口真由美さん(No Base!沖縄とつながる京都の会)
 SEALDs KANSAI 
 吉永律子さん(米軍Xバンドレーダー基地反対・京都連絡会)
主催:反戦・反貧困・反差別共同行動 in 京都 実行委員会
問合せ先:Mobile 090-5166-1251(寺田道男)

http://www17.plala.or.jp/kyodo/1018.pdf




戦争法
●10月18日(日) 17:30~中之島水上ステージ駅前広場(地下鉄・淀屋橋・北浜5分 京阪中之島線なにわ橋駅出口1すぐ向かい)18時~デモ出発 西梅田公園まで
<戦争法廃止!19アクション★デモ>
戦争法廃止!安倍政権退陣まで毎月19日(9月19日が強行採決した日)に抗議アクションを続けましょう!
★当日の集会準備していただける方、30分前にステージに集合して下さい
*戦争法強行採決は絶対許せないという方 *廃止にするまで絶対諦めないという方
*賛成議員は絶対つぎの選挙で落選させるぞという方 *何か声をあげたいという方
誰でも参加できます。みんなの声を集めて安倍政権を退陣に追い込みましょう!
よびかけ:平和と民主主義をめざす全国交歓会
http://www.zenko-peace.com/  
連絡:090-8536-3170 山川
※次回 11月19日(木)集合 18:30 デモ出発 19時
@中之島水上ステージ駅前広場~西
争法
http://www.zenko-peace.com/archives/2730



憲法 戦争法
●10月18日(日) 12:30~福島区民センター(地下鉄「野田阪神」/JR 東西線「海老F江」/阪神「野田」大阪市福島区吉野3-17-23 
https://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=208816356832810032680.000498132504c54ef1691
大阪若者憲法集会

集会では、伊藤真さんが記念講演をされます。集会後場所を移してデモも行われます!皆さんぜひ参加しましょう!
https://twitter.com/tnssowlwest/status/654424625875517440




戦争法
●10月18日(日) 17時30分集合 久宝公園 18時~デモ出発(地下鉄の本町から徒歩約5分)
民主主義を取り戻せ!DEMO in Osaka
地下鉄の本町から徒歩約5分のです。御堂筋で「うちらの声を聞かない政治はおかしい」
とアピールしましょう。
https://twitter.com/osakawakaken/status/651320696757313536




NEW

報道の自由
●10月18日(日) 13:30~ピフレホール(JR新長田駅:広場南すぐ)
<戦争は言論抑圧から始まる>
= 言 論 と 報 道 の 自 由 を 守 る =
オープニング:ヴァイオリン演奏
「沖縄からの報告」島 洋子 (琉球新報東京支社 報道部長)
「新聞報道の歴史と責任」鈴木健二 (城西国際大学 客員教授)
司会:小山乃里子  
安倍首相は、マスコミ幹部との懇談を頻繁に行い、言論の自由への干渉・攻撃を強めています。
これはかつての戦争に国民を動員した手口と同じです。言論と報道の自由は民主主義の根幹、不当な権力の介入を許すことはできません。
参加協力券:1000円(当日1200円)
主催:平和・民主・革新の日本を目指す兵庫の会
問合せTEL&FAX 078-351-2610

http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31773



生活保障
●10月18日(日) 13:30~16:30 神戸市立兵庫公会堂(兵庫区役所地下、地下鉄・神戸電鉄湊川公園駅北3分 神戸電鉄「湊川」 
http://www.ssl.city.kobe.lg.jp/map/shisetsumap.html?address=%95%BA%8C%C9%8B%E6%96%F0%8F%8A
講演会「憲法25条と生活保障・居住福祉」  
講師:木村草太(首都大学東京准教授、報道ステーションコメンテーター、後 70 年,世界に向かって平和の理念を発信し,私たち一人ひとりが「幸福」に暮らす権利があることを掲げてきた日本国憲法が脅かされています。
安保問題など,報道ステーションのコメンテーターとしても大活躍中の気鋭の憲法学者,木村草太首都大学東京准教授は,憲法第 25 条=生存権・生活保障の基礎としての「居住福祉」の重要性について,著書やTVで強調されています。
阪神淡路大震災 20 年のいま,借り上げ復興住宅からの追い出し問題に直面し,その傷跡は消えません。東日本大震災の復興に思いをはせながら,憲法第 25 条をめぐる居住福祉の課題について語っていただきます。集団的自衛権、辺野古問題




市民自治

●10月18日(日) 14:00~16:00 高槻現代劇場・和室2(阪急「高槻市駅」から徒歩5分 JR「高槻駅」から徒歩12分 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/access/
沖縄辺野古新基地建設反対を決議したバークレー市議会取材報告&学習会 
バークレー市議会の辺野古基地建設反対決議採択の現地取材と辺野古現地取材の報告
戦争法案の強行採決をめぐる攻防が頂点の9月中旬、米国カリフォルニア州・バークレー市議会が、「辺野古への米海兵隊基地建設に反対している沖縄の人びとを支援する決議」を前回一致で採択しました。
バークレー市議会はなぜ辺野古新基地建設反対決議をあげたのか?アメリカ市民運動は沖縄反基地運動とどう連帯しようとしているのか?沖縄反基地運動はどうアメリカ市民運動・国際社会とつながろうとしているのか?9月15日から5日間訪米し、バークレー市議会での討論の光景を撮影するとともに関係者のインタビューを行い、帰国後沖縄辺野古現地を取材してきた報告を、マブイシネコープの木村修さんにしていただきます。
後半は、質疑・討論を通して沖縄新基地建設阻止、戦争法案廃止の運動の展望を確認する学習会にしたいと思います。
プログラム
14:00~開会
14:05~『バークレー 市民が作る町』上映(35分)
14:40~バークレー市議会・辺野古取材報告(スライドを使用しながら)
    木村修さん(映像制作者、マブイシネコープ代表)(30分)
15:10~10・13翁長知事、辺野古埋め立て承認取り消し
    現地からの情勢レポート(10分)
15:20~質疑応答と戦争法廃止・辺野古新基地建設阻止に向けた討議(30分)
15:50~今後の行動提起(10分)
参加費:500円
主催:平和と民主主義をめざす全国交歓会(=全交)・北摂
問合せ先:090‐5057‐2150 谷
映像:『バークレー 市民がつくる街』
http://homepage2.nifty.com/cine-mabui/berkley.html
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31762




映画上映
●10月18日(日) 14:00~釜ヶ崎ふるさとの家(動物園前 新今宮 今池 
http://kamafurusato.digi2.jp/
映画『60万回のトライ』釜ヶ崎上映会
上映後、監督の舞台挨拶あり
参加無料(カンパをお願いします)
主催:1%の底力で朝鮮学校の民族教育を支える会 06-6653-8283




毛皮反対デモ
●10月18日(日) 14:30~神戸三ノ宮花時計前 15:00~デモ出発
【毛皮反対デモ行進@神戸三ノ宮】
毛皮の残酷さ、毛皮の真実を知らない人たちはまだ沢山います!まだ知らない人たちが毛皮製品を買ってしまわないよう、沢山の人たちが毛皮の残酷さに気づいてくれるよう、共に声を上げて知らせましょう!広めましょう!!
デモ隊の規模が大きければ大きいほど、アピール力は強くなります!声を上げられない動物たちのために、あなたの力を貸して下さい!!遠方にお住まいの方、予定や事情があり参加出来ない方も、シェアや拡散のご協力、お願い致しますm(__)m
【毛皮の真実をまだ知らない方はこちら 】
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-157.html
【デモに参加するの初めて。どんな感じなの?って方はこちら】
http://ameblo.jp/
vivihappieta/entry-11388344363.html
◎パネル、アピールグッズの持参大歓迎です!こちらでも準備しますが、持参出来る方は持参して頂けると助かります!(手ぶらでもOK!)
◎リアルファー、フェイクファー製品を着用しての参加はお控えください。(アニマルコスプレで参加される方のフェイクファーはOKとします。)
◎動物を連れての参加はお控えください。
◎一時間半程歩きますので、歩きやすい履き物でお越し下さい。
※道路使用状況等により、日時が変更になる可能性があります。随時こちらのページでお知らせしますので、お手数ですが確認お願します。
※小雨決行。(パネルを持って歩きますので雨具はカッパがいいと思います。各自ご持参下さい。)
https://www.facebook.com/events/948400095207728/




街宣

●10月18日(日) 13:30~四条河原町マルイ前(阪急京都線 河原町駅2番出口でてすぐ)
「大阪宣言」街宣活動@四条河原町マルイ前
「大阪「安倍退陣!小沢支援!戦争法案反対!・・・等」
※お茶会・懇親会あり
連絡:参加される方は松田imazda@i.softbank.jp  090-4499-3705までご連絡願います。




沖縄戦
■10月18日(日) 午後4時30分~ NHK総合【再放送】
沖縄戦 全記録
70年経った今も続々と見つかる物言わぬ遺骨。太平洋戦争中、地上戦としては最大の民間人犠牲者を数えた「沖縄戦」。なぜ、9万人超もの住民の命が奪われるに至ったのかー。NHKは、これまで明らかになっていなかった沖縄戦の全体像を、新たに発掘した軍関係の資料や戦死者の記録などに基づき専門家と分析。どこでどれだけの犠牲が出たのか、沖縄戦の記録を詳細にデータ化し、全貌を明らかにした。そこから見えてきたのは、日米両軍の「軍事的決断」がもたらした、あまりにも重い結果である。
日本軍は沖縄戦を、本土進攻までの“時間稼ぎ”と考えていた。しかし戦争も末期、兵力不足は深刻で、女性や子どもまでも戦場に動員。軍民が“一体”となった状態で持久戦を行った結果、住民の犠牲が激増していた。一方、沖縄戦を短期間で決着させようとしていたアメリカ軍。住民の犠牲を極力避ける方針を掲げていたにもかかわらず、実際に戦闘が始まると、ゲリラ的戦いを繰り広げる日本軍に手を焼き、攻撃は無差別に。地形が変わるほどの砲弾の雨を降らせ、日本兵と住民が混在する洞窟を焼き尽くすなど、戦いは凄惨なものになっていった。
番組では米軍が撮影した膨大な未公開フィルムと1000本にのぼる住民たちの生々しい証言テープ、「映像と音声」で沖縄戦を再構築しながら、日米の兵士たちを狂気へと追い込み、南の島を悲劇の戦場に変えた“軍民一体”の地上戦の実態に迫る。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150614




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 10月19日(月)~

$
0
0

19日は戦争法が強行可決された日。
各地でデモ、集会、街宣、たくさんあります!みなさんお近くのアクションにぜひご参加を!




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




映画情報はこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12085026450.html




戦争法
●10月19日(月) 18時半出発 京都市役所前
10.19 戦争アカン!京都・おんなのレッドアクション
戦争法反対デモ&スピーチ
コース:京都市役所⇒河原町南下⇒京都マルイ前到着
※マルイ前ではスピーチを行います。
★今回のゲストスピーカーは、同志社大学大学院職員の岡野八代さんです!.
安保関連法案は可決されましたが、私たちはまだまだ諦めません。この夏に高まった熱をこれからも継続させる為にも、定期的にデモを行っていこうと思います。現在毎月19日を目安に月に1度デモを行う予定です。是非、ご参加下さい!
https://www.facebook.com/events/461091354071512/





戦争法
●10月19日(月) 18時半~街頭演説 京都市役所前 19時出発
戦争法は廃止を!デモ
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1654918631416253/?type=3&theater





戦争法
●10月19日(月) (毎月19日18時~19時) 17時~百万遍交差点北西角(京都大学の対角線上の向かい側です) 17時40分~デモ
【今こそ地域から戦争法廃止の運動を!】
10・19「戦争法」廃止!戦争する国づくりを許さない!19日行動 in 左京
(百万遍での街頭アピール&市役所前集会&デモに合流する左京からのデモ行進)
★憲法違反の「戦争法」廃止!
★戦争する国づくりを許さない!
毎月19日午後6時~7時(10月は開始時間を1時間早めて、19日(月)午後5時集合、街頭アピール後、市役所前までの集会・デモに合流する左京区からのデモに合流します)
呼びかけ:戦争をさせない左京1000人委員会(その他の左京区での戦争法廃止を求める諸団体、一緒にやりませんか?)
問い合わせ先:市民環境研究所 Tel:075-711-4832
https://www.facebook.com/events/151404385209257/





戦争法
●10月19日(月) 午後6時~近鉄大久保駅前(西側)
10.19戦争するな 宇治城陽久御山総行動 リレー宣伝とデモ
国会での戦争法の強行採決は、立憲主義と平和と民主主義を壊す暴挙で許しがたいものでした。厳しく抗議するとともに国民の世論と運動で廃止させましょう。「総がかり」での宇治城陽久御山地域での総行動を行います。
リレー宣伝 午後6時~6時30分
デモ 午後6時30分~
近鉄大久保一周―自衛隊前―イオン前
よびかけ(50音順):宇治・久御山戦争させない1000人委員会、宇治城陽久御山地区労、九条守る宇治連絡会、城陽市民主団体連絡協議会、戦争法反対!久御山、戦争法反対城陽連絡会、洛南労組連
http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/33724051.html





戦争法反対街宣
●10月19日(月) 午後6時~7時 JR高槻駅南(松坂屋寄り、他団体と重なった場合は、JR高槻駅北で)
戦争法廃止!連続街頭行動
参議院本会議で強行採決されたのが9月19日です。そこで、毎月19日連続行動が全国で取り組まれます。無言でメッセージボードを持って立っていただいてもけっこうです。さまざまな表現で、戦争法許さない!の意思表示を続けましょう!あきらめない!!!
主催:変えたらアカン!平和憲法in高槻・島本



戦争法反対街宣
●10月19日(月) 17:30~19:00 神戸三宮マルイ前
安保法を廃棄し安倍政権を倒すアピール行動
三宮マルイ前にて、安保法を廃棄し安倍政権を倒すアピール行動(リレートーク、チラシ配布、ポスター掲揚、カンパ要請、他)
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(35市民団体)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/





戦争法反対街宣
●10月19日(月) 19:00~20:00  京橋駅 JRと京阪の間
戦争法反対街宣
呼びかけ:リブ・イン・ピース☆9+25
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1473397896323877/





戦争法反対街宣
●10月19日(月) PM5時30分~6時30分 豊中駅人工広場
戦争法反対宣伝行動
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1473388252991508/





戦争法反対街宣
●10月19日(月) 17:00~ JR鳳ウィングス前
戦争法反対街宣
主催:ANTS
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/





戦争法反対街宣
●10月19日(月) 7:45-9:00am 京都・嵐電「北野白梅町駅」前
<吉郎さんと無言宣伝>




戦争法反対街宣
●10月19日(月) 午前7時30分~近鉄伏見駅

戦争法反対街宣



辺野古新基地反対
●10月20日(火) 18時~19時 JR大阪駅前(南口広場)
翁長知事の取り消しを支持するアピールアクション
埋め立て承認の取り消し支持!キャンドルを灯して
辺野古新基地建設NOをアピールします。
呼びかけ:Stop!辺野古新基地建設!大阪アクション
http://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka/e/3b937e03813e489c8006c81c53862e3e




朝鮮学校補助金問題
●10月20日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




戦争法
●10月21日(水) 18時30分~20時 ひょうご共催会館(JR・阪神「元町駅」徒歩10分 地下鉄「県庁前駅」徒歩5分 http://www.hk-kaikan.com/access.html ) 
国際反戦デー兵庫県集会  
講演「戦争法制と今後の私たちのたたかい」 
八木和也(中神戸法律事務所、兵庫県弁護士会憲法問題委員会副委員長) 
参加費:500円 
主催:平和憲法を守る兵庫県連絡会 問いあわせ先 078-392-0820(森)

http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/folder/1043660.html?p=1




戦争法
●10月21日(水) 18時~東灘区民センター第1/2会議室8F(JR・六甲ライナー「住吉駅」南側 徒歩3分 http://www.kobe-bunka.jp/shosai/higashinada/map.html ) 
講演会「安倍内閣がめざす日本、日本国憲法がめざす日本」
~2015年安保闘争の分岐に立って
  
講師:石川康宏(神戸女学院大学教授)
政府による「戦争のできる国づくり」の提案に、
多くの国民が反対の意思を表明しています。
この取り組みの中で国民は「立憲主義」への理解を深
めました。
政治は憲法の定めに従わねばならないとする
民主政治の根本原則です。
立憲主義の尊重を求める国民運動は、
日本にどういう未来を切り拓こうとするものか。
自民党改憲案との対比で考えてみます。  
参加協力費:500円
主催:九条の会ひがしなだ 090-7366-9420(中村)
http://higasinada9.web.fc2.com/isikawa20151005.pdf




自衛隊
●10月21日(水) 18:30~下京いきいき市民活動センター会議室4(JR京都駅(北側)塩小路通りを東に約15分 京都市下京区上之町38番地 http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000099/99788/simogyo-map.GIF
「自衛隊のリアル」読書会(河出書房「自衛隊のリアル」瀧野隆浩著) 
自衛隊員の活動する現場ではどのようなことが起こっているのでしょうか。本を通し、実際の活動に触れてみましょう。
主催:自衛隊員の命と人権を考える京都の会(仮称・準備会)
連絡:
friedenkyoto@gmail.com
https://www.facebook.com/events/1027386567295647/





●10月21日(水) 10:30~12:00 コミュニティハウス・おおきなかぶの家(阪急西向日駅西改札口1分・たばこ屋さん隣)
生活者ネットワーク10月定例会
<水の勉強会>
水道から出てくる水はどこから来ている?
水道料金はどのようにして決まっている?
家庭の中でのトイレの水の使用量は?
雨水タンクっていくらする?などなど報告を受けながらフリートークをします。







クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

(10/23更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 10月24日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




『小さき声のカノン―選択する人々』
福島原発事故後、出来る事を始めたお母さんたちの声。
福島で結成されたハハレンジャー、子どもと保養に行くお母さんやサポートするNPO団体。放射能から子どもを守りたい。その気持ちが一人ひとりの行動となり、声となる。チェルノブイリ原発事故を経たベラルーシからのメッセージと共に、日本は何を選択すべきかを問うドキュメンタリー。
●10月10日(土)~30日(金) 京都シネマ(四条烏丸
http://www.kyotocinema.jp/map.php
10/24~30 16:20~
http://www.kyotocinema.jp/detail.php?mcd=151009
http://www.kyotocinema.jp/schedule.php




『それでも僕は帰る』
シリア 若者たちが求め続けたふるさと Return to Homs
世界中の兄弟たちよ この叫びを無視するというのか?
(2013年/シリア/89分/ユナイテッドピープル 配給)
★サンダンス映画祭2014 ワールド・シネマ ドキュメンタリー部門 グランプリほか多数
サッカーボールを銃に持ち替えた青年
非暴力を貫きカメラで記録し続けた青年
戦争のなかに生きる若者たちを追ったドキュメンタリー
2011年に始まった「アラブの春」と呼ばれる民主化運動の波。その影響を受け、シリアでも2人の青年が立ち上がった。サッカーのユース代表チームでゴールキーパーとして活躍していた当時19歳の青年バセットは、そのカリスマ性から若者を惹きつけ、平和を訴えるシンガーとして民主化運動のリーダーになっていく。彼の友人で、有名な市民カメラマンである24歳のオサマは、デモの様子を撮影し、インターネットで公開することで、民主化運動を広げようとする。
バセットは歌で、オサマは映像で、それぞれ非暴力の抵抗運動を先導していたものの、2012年2月、政府軍の容赦ない攻撃によってホムスで170人もの市民が殺害されたのを機に、バセットと仲間たちは武器を持って戦い始める。
彼らはなぜ戦い続けるのか、生きることとは、戦争とは、ふるさととは……。シリアの民主化運動の中で生きている人々を、すぐ近くから撮り続け、その“リアル”を映し出した命懸けのドキュメンタリー。
監督メッセージ
平和的な革命運動が武装闘争へと変わって以降、犯罪は増え、無秩序な状態となり、この国は「人」を消耗し合う負の循環に陥りました。この映画を観る時、シリアで起きている悪夢は今、この瞬間も続いていることをどうか思い出してください。
●10/17(土)~11/6(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
10/24~10/30 12:50(~14:30終)
10/31~11/6 16:30(~18:05終)
http://www.nanagei.com/movie/data/977.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html




●10月24日(土) 13時30分~15時00分(11:00からは会員限定の総会)コープイン京都(地下鉄烏丸線四条駅、阪急電車烏丸駅より徒歩 5分 http://www.coopinn.jp/access.html
【公開イベント】
元関西電力社員 速水二郎氏からきく

「いま改めて原発事故悲劇の根源を考えよう」
意見交換:模擬「原発」国民投票に向けて 
・原発是非の主な論点・争点を提示し、参加者全員で整理。
・企画会議。模擬「原発」国民投票をどのように展開するか。
今回初めて東京以外の場所で、年に一度の総会とイベントを開催します。秋の京都、錦市場も近い四条烏丸に、ぜひ全国からお集まりください
公開イベントとして元関西電力社員の速水二郎氏を招き福島原発事故の悲劇の根源について、講演をしていただきます。また、速水さんを囲んだ意見交換を行います。
次に、その議論を踏まえて、私たちの会が次年度に取り組む予定の「模擬『原発』国民投票」の実施に向けて、論点整理と企画会議を行います。
参加費:500円
★速水二郎氏 プロフィール
1937年生まれ川西市在住。大学市民講座(2007年)での講演をもとにブックレット『原子力発電は金食い虫』を発行、3・11後は主に兵庫県を中心に「原発をやめて自然エネルギーへ」のテーマで講演活動を行っている。18歳で入社した関電職場で労組役員としてがんばり、思想差別・賃金差別裁判を約30年たたかい、「職場における自由な人間関係形成」を認めた最高裁判決を勝ち取って全面勝利解決させた。現在はエネルギー問題、電力労働運動の支援・政策つくり等のかたわら、兵庫県憲法会議・兵庫憲法共同センターの役員として「安倍壊憲策動」阻止の活動で日々を送っている。
参加申込み:
info@kokumintohyo.com  あてにメールでお申し込みください。件名を「10/24 総会・講演会」とし、お名前、ご住所(都道府県市町村まで)、電話番号をお知らせください。参加するセクション(講演会、意見交換)をお知らせください。またはfacebookイベントページの「参加」表明にてお申し込みください。その際、コメント欄で参加するセクション(講演会、意見交換)をお知らせください。
https://www.facebook.com/events/164641800543409/




●10月24日(土) 14:00~16:00 京都YWCA(地下鉄丸太町2番出口より北へ5分 2つ目の信号を左折 http://kyoto.ywca.or.jp/access/index.html
広島の原爆を体験した米澤鐵志(よねざわてつし)さんのお話を聞く会
カフェ・フリーデンは「平和、社会問題」をテーマにして、お茶でも飲みながらざっくばらんにお話しましょうという場です。
今回は11歳の時に広島で被曝体験をした米澤さんをお招きします。原爆投下から70年、当時の体験を話せる世代が高齢化している中、戦争、原爆体験を次世代に語り継ぎたいと、米澤さんは各地で核のない平和へのメッセージを伝えています。貴重な会ですのでぜひご参加ください。
参加費:500円(飲み物つき)
話し手:米澤鐵志(よねざわてつし)さん
11歳の時、広島で爆心地から約750メートルの近さで被爆し、生き残った。自らの被曝体験を紹介した児童書「ぼくは満員電車で原爆を浴びた」を出版。約40年前から「語り部」として活動。3.11の原発事故をきっかけに体験記を出版することを決意。現在も各地で講演活動を行っている。
申込:要。前日までに京都YWCAまで
主催:京都YWCA平和委員会
お問い合わせ:公益財団法人 京都YWCA
TEL 075-431-0351(代) FAX 075-431-0352
E-MAIL 
office@kyoto.ywca.or.jp
開館:10:00~19:30 (土曜日は17:30)
休館日:日曜・祝
http://kyoto.ywca.or.jp/event/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%80%80%E5%BA%83%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%88%86%E3%82%92%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%80%E7%B1%B3/




戦争法
●10月24日(土) 13時~16時 森ノ宮ホール(JR「森ノ宮駅」北改札口・地下鉄「森ノ宮」駅7-B出口  http://morinomiya-hall.jimdo.com/アクセス/)
T-nsSOWL west「高校生×戦争法」
◆学習会後16:30から大阪城公園で宣伝します。
10月24日学習会します!神戸女学院の石川康宏さんが来てくださります
戦争法と高校生の関係や高校生にできることなど学び合いましょう!!
主催:T-nsSOWL west
https://mobile.twitter.com/tnssowlwest/status/652325799396143108
http://blog.goo.ne.jp/koube-69/e/0f1c85aa4ef86123a49d96e7b5f0b094




戦争法
●10月24日(土) 18:00~瓦町公園(堺東駅西徒歩5分
http://park.publicmap.jp/spot/56312
「戦争法の廃止を求め民主主義を取り戻す緊急デモ」
みなさんぜひお集まり下さい。立憲主義も民主主義もわやくそにされたまま黙ってられません!声をあげましょう!
主催:ANTS
https://www.facebook.com/ANTS5656/photos/a.890815721001111.1073741828.890806007668749/890817594334257/?type=3&theater




戦争法
●10月24日(土) 14:00~サンパル日野1階(
http://publicmap.jp/spot/2061358493
憲法九条の会にしわき10周年総会
『戦争法の廃止と閣議決定の取消しめざして』
講師:羽柴 修弁護士(弁護士9条の会事務局長)
総会議事
連絡:0795-22-2921
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




戦争と平和
●10月24日(土) 13:00~16:00 芦屋市上宮川文化センター3階大会議室(JR芦屋駅より南東へ徒歩5分) 
「戦争と平和」絵本展でのおはなし会   
「戦争と平和」絵本展の会場で、永田喜嗣さんがこどもたちと戦争と平和のおはなしをします。平和を考えるお母さんと子どもたちのご参加をお待ちしています 
参加費無料 申し込み不要
主催:芦屋「九条の会」 
共催:「子どもと守る9条の会」
https://twitter.com/metyagojira/status/651635971725791232




日米関係
●10月24日(土) ウエスティホール(JR阪和線鳳駅 
http://e-map.city.sakai.lg.jp/sakai/G0501A?dtp=1&mps=10000&mpx=135.4668481&mpy=34.5314993&fid=62-10845
『I LOVE 9条 堺 憲法のつどい 2015』
第1部「辺野古に米軍基地はいらない…たたかいのドラマ」上映
第2部 講演「日米同盟の正体ー戦争法制ー」
講師:孫崎享さん(元外務省国際情報局長)
元イラン大使・元外務省情報局長の孫崎享(まごさき うける)さんが「日米同盟の正体—戦争法制:わたしたちが知っておきたい本当の話」と題して講演されます。
参加費:1000円
主催:同 実行委員会
連絡先:072-221-0016 堺総合法律事務所
http://foa9.blogspot.jp/2015/10/1024-i-love-9-2015.html
http://www.magazine9.jp/demoinfo/




NEW
辺野古新基地問題
●10月24日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka



NEW

辺野古新基地問題
●10月24日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
第50回・辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
https://twitter.com/kobekodo/status/639308833005793281




NEW

辺野古新基地問題
●10月24日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000


教科書問題
●10月24日(土) PM6:00~PM8:00 エルおおさか503号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
10・24教育祭前夜集会
「育鵬社教科書と大阪での採択を考える」
お話:伊賀正浩(子どもたちにわたすな! 危ない教科書 大阪の会)
参加費:700円
主催:教育塔を考える会
連絡:Tel.078-385-1699(中村)




米軍基地問題
●10月24日(土) PM2:00~PM4:30 東山いきいき市民活動センター集会室(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口  地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口  市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 http://higashiyamacds.main.jp/access
岩国基地大強化を許さない! 
戦争への道と対決する10・24集会
連帯メッセージ:永井友昭(米軍基地を憂う宇川有志の会)
講演と質疑:田村順玄(岩国市会議員)
歌と演奏:川口真由美とおもちゃ楽団
アピール、他
参加費:700円
主催:アジア共同行動・京都
連絡:Tel.0774-43-8721 FAX.0774-44-3102
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1024.pdf




日の丸・君が代
●10月24日(土) PM2:00~PM5:00 エルおおさか南5F研修室2(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
グループZAZA連続講座
「天皇ってなに?『日の丸・君が代』って?」
池田浩士さん講演会
「象徴とは何か?─福澤諭吉の天皇制論」
池田浩士(ドイツ文学者、評論家)
参加費:500円
主催:グループZAZA
連絡:Tel.090-6067-0560(菅)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1024-1.pdf




派遣法改正
●10月24日(土) 午後1時30分~4時30分 エルおおさか南館7F734号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
第188回研究会
派遣法改正と非正規労働者の世界(仮題)
報告者:伍賀 一道 さん(金沢大学名誉教授)
コメンテーター:高田 好章 さん(基礎経済科学研究所副理事長)
非正規雇用が増大するなか、雇用不安が蔓延し、社会の不安定化をもたらしていますが、しかし労働法制の規制緩和は留まるところを知らず、ますます生活を脅かす事態に至っています。
すでに派遣法の改悪は衆議院を通過し、今秋には「生涯派遣」の労働者が生み出されようとしています。さらに、労働時間規制の緩和によるいわゆる「労働時間ゼロ法案」「過労死促進法案」や、解雇の金銭解決制度も遡上にのぼっています。労働と人権が今ほどないがしろにされているときはありません。
今回、ご講演していただく伍賀先生は、『「非正規大国」日本の雇用と労働』の著作等「人間らしい労働と生活の実現」に向けて多くの提言をおこなっていらっしゃいますが、改めて労働市場の規制緩和について検証していただきます。また、コメンテーターの高田さんは、労働研究の一方で企業の労務管理の経験をもつユニークな方です。ぜひ、ご参集ください。
http://homepage2.nifty.com/jinken/
https://www.facebook.com/events/1664374433797489/?ref=98&action_history=null&_fb_noscript=1




子どもの貧困
●10月24日(土) 13時30分~15時 西宮市男女共同参画センター・ウェーブ学習室」(阪急西宮北口駅南口から約100m。「プレラにしのみや」4階 http://www.nishi.or.jp/contents/00022864000400096.html )  
第16回いきいきフェスタ「子どもの貧困」 
この現実を見つめよう  
講師:村井?哉(NPO山科醍醐こどものひろば代表) 
一時保育(1歳半~就学前) 
参加費無料 定員30名 
主催:3月行動を呼びかける女たち・ひょうご
onnatachi-hyogo@freeml.com
http://www.nishi.or.jp/media/2015/2015ikifesuzentaitirasi.pdf




自由デモ
●10月24日(土) 12時半~京都・仏光寺公園前集合 13時スタート
http://www.mapion.co.jp/m2/35.00071878,135.76947144,16/poi=KP693840
だれかが なにかを いうデモ Vol.6
わたしにも言いたいことがある! 主張自由のフシギなデモに、あなたもくわわってみませんか?
仏光寺公園前→河原町通り北上→御池通り南側をUターン→四条通りを東へ→円山公園解散
http://demo.midgen.asia/iu_demo6.shtml
https://www.facebook.com/iudemo




食の安全フェスタ
●10月24日(土) 10:00~17:00 アルプラザ高槻(JR高槻すぐ)
あんふぇす
出店:秋川牧園、有頂天晴果、梵菜農園 、Pirate Utopia(委託販売)ほか
http://anfesyarouyo.jimdo.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%A1%88%E5%86%85/




■10月24日(土) 午後9時00分~9時58分
NHKスペシャル
私たちのこれから #雇用激変 ~あなたの暮らしを守る 処方せん~(仮)
日本の未来の姿をシミュレーションし、対策を探る「私たちのこれから」。
今回のテーマは「激変する雇用」。労働者派遣法の改正論議などが進む中、今、専門家たちが警告しているのが将来の日本に訪れるかもしれない「中間層が消えた活力なき格差社会」。それを招くのが現在進む雇用の「二極化」だ。
低収入の非正規労働者が増える一方で、正社員は体を壊すほどの激務を強いられるという「働く人の二極化」。このままでは、老後破産が相次ぎ、それを支えるはずの社会保障が税収減から危機を迎えるという最悪のシナリオも浮上している。番組では雇用の現状を伝えるとともに、暮らしを守るために今からどんな手が打てるのか。新たな中間層を作るための「限定正社員」といった多様な働き方や、非正規の人々を支えるための「処方せん」を専門家や市民の討論を通して探る。また、放送中にスマホ・パソコン・データ放送から視聴者の皆さんに参加を呼びかける「視聴者ライブ投票」を実施、ツイッターやメールで寄せられる意見や質問も紹介、視聴者と一緒に考えていく。

https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20151024




クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村


(10/24追加情報)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 10月25日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12087290362.html



●10月25日(日) 午後1時開始・キャンパスプラザ京都・第3講義室(170名)(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 )

政府・福島県は帰還政策の撤回を!
私たちをこれ以上被ばくさせないで!!いのちと避難生活をまもる第4回京都公聴会
講演「政府の帰還政策批判と子ども脱被ばく裁判の意義」
(仮題)
・講師 井戸 謙一さん(弁護士)
講演「福島で進行する低線量・内部被ばく、甲状腺がんの異常多発とこれからの広範な障害の増加を考える」 (仮題)
・講師 高松 勇さん(小児科医・医療問題研究会)
東京電力福島第一原発事故から4年半が過ぎましたが事故は未だに収束せず、放射性物質は放出され続けています。
政府は、「帰還困難区域(年間50ミリシーベルト以上の区域)」以外の避難指示区域について、2017年3月までに避難指示を解除し、2018年には損害賠償を打ち切ることを明らかにしています。
また、福島県は県外避難者に対する避難用住宅の提供を2017年3月で打ち切り、「新たな支援策」に移行することを決めました。
しかし、福島県が示した「新たな支援策」は、県外避難者が避難生活を継続するためにはきわめて不十分な内容といわざるを得ません。「民間賃貸住宅家賃の補助」については、期間を2年程度とし、1年目は家賃の1/2を補助、2年目は家賃の1/3を補助する程度であると地元紙で報道されています。
これでは、現在の「見なし仮設住宅」(無償)から移転することは困難です。
私たちは、原発事故避難者に帰還(=さらなる放射線被曝)を強要する国や福島県の非人道的なやり方を認めることはできません。
私たちは、国と福島県に対して、避難者に対する帰還強要政策の撤回と避難生活の基本である避難用住宅をただちに長期間延長することを求め、
「いのちと避難生活をまもる第4回京都公聴会」を開催します。
復興庁などの政府関係機関、京都府・市の関係部署、国会議員、地方議員のみなさんにも参加を呼びかけています。みなさん、ぜひご参加ください。
参加費:避難者 無料・一般 1,000円
ぜひ、ご参加ください。近くの避難者の方に、ぜひお伝え下さい。
申し込み:当日は受付が混み合いますので、事前に「こくちーず」にて受け付けております。下記のURLからお申し込みください。もちろん、当日の受付もできますが、
参加予定の方は、できるだけ事前申込みをお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/341827/
共催:うつくしま☆ふくしまin京都/原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会 放射能健康診断100万人署名運動推進京都実行委員会
連絡先:電話090-8232-1664(奥森)Fax075-622-9870
http://firestorage.jp/download/12d8a9ec9d4dcc474534658025d1a861857dfe0d
http://utukushima.exblog.jp/21695772/




戦争法
●10月25日(日) 14:00~16:30 大阪府保険医協同組合会館M&Dホール(地下鉄なんば駅26-Aをあがる(徒歩5分)
http://www.osk-net.org/map.html
憲法にてらして 戦後70年を問う
―おおさか医科・歯科九条の会 市民公開講演会
講師:木村草太(首都大学東京准教授)
参加費無料・どなたでも参加できます。
定員:150人(要・事前申し込み、定員に達し次第締め切ります)
主催:おおさか医科・歯科九条の会
問い合わせ:TEL 06-6568-7721(医科) 06-6568-7731(歯科)
申し込み:FAX 06-6568-2389(医科) 06-6568-0564(歯科)
http://www.osk-net.org/gyoji/index.html




戦争法
●10月25日(日) AM10時~12時 アプリ甲東3F集会室(阪急甲東園駅西隣)
甲東平和を考える会・学習講演会
強行採決された「安保法制と今後を考える」
・踏みにじられた憲法・民主主義をどう構築するか?
・戦場に行く自衛隊の今後は?
・今後の運動の方向性を語り合いましょう。
講師:長岡 徹 (関西学院大学法学部教授)
スピーチ:「SEALDs KANSAI」寺田ともかさん(関西学院大学人間福祉部)
活動報告:「安保関連法に反対するママと有志の会 兵庫」有村陽子さん
主催:甲東平和を考える会 
連絡:吉村 平 0798-52―1719
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31809




敗戦70年
●10月25日(日) 10:00~17:00 同志社大学烏丸キャンパス志高館SK112教室 (
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/karasuma.html#campusmap
女性・戦争・人権」学会2015年度年次大会
「侵略戦争・植民地支配・ジェンダー:敗戦70年を考える」
自由論題発表:
「『慰安婦』問題とマンガ:小林よしのり『新・ゴーマニズム宣言』のメディア論」
倉橋耕平さん(関西大学ほか)
シンポジウム:
「侵略戦争・植民地支配・ジェンダー:敗戦70年を考える」
長志珠絵さん(神戸大学)・宮城晴美さん(琉球大学)・吉見義明さん(中央大学)
参加費:一般1000円・学生・非正規労働者500円
主 催:「女性・戦争・人権」学会 
http://www.war-women-rights.com/
http://www.war-women-rights.com/




マイナンバー制度
●10月25日(日) 午後6時~8時半 高槻市立総合市民交流センター5階視聴覚室(JR高槻駅南スグ)
緊急学習会:マイナンバー制度を斬る!
「問題だらけのマイナンバー-私たちに何をもたらすのか-」
講師:黒田充さん(自治体情報政策研究所代表)
資料代:500円
主催:マイナンバー制度を考える会・高槻
連絡先:072-682-8744(二木)メール:
wasabi@osk3.3web.ne.jp
http://bit.ly/1FU5ncr




マイナンバー制度
●10月25日(日) PM2:00~PM4:30 神戸学生青年センター・ホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760
http://ksyc.jp/facilities/map/
「『マイナンバー制度』とプライバシー」
講師:高作正博(関西大学法学部教授)
参加費:1000円、若もの500円
共催:高作先生と学ぶ会、神戸学生青年センター
連絡:Tel.078-851-2760 FAX.078-821-5878(同センター)
http://www.tgkobe.org/ProjectDetail.asp?id=1843



辺野古新基地建設
●10月25日(日) 12時~12時40分  伏見・東大手筋
辺野古新基地NO!
オール沖縄に連帯する伏見緊急行動 at 東大手筋
・翁長知事の「埋め立て承認取り消し」の英断と沖縄のたたかいに連帯し、ともに日本に民主主義を取り戻す運動を広げましょう。
・民意を踏みにじる「対抗措置」や汚い「分断工作」に抗議し、強権的な建設工事強行をはかる政府を包囲してゆきましょう。
多数のみなさんの参加をお願いいたします。
主催:伏見革新懇と「オール沖縄と連帯する伏見の会」



大 阪
●10月25日(日) 15:30~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分
http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
語り合おう これからの大阪
◇タイムスケジュール
15:30~山中鹿次さん「大阪のこれから 課題と政策提案」
16:50~「これからの大阪意見交換」
18:00~自由参加懇親会
参加費:講演会/500円(1ドリンク付)懇親会/500円(1ドリンク付)・食べ物は持ち込み歓迎☆
お問い合わせ・お申し込み:
yamashikaransapo@occn.zaq.ne.jp (山中)
主催:山中鹿次さん NPO法人近畿地域活性ネットワーク
http://ameblo.jp/yamashika1959/entry-12071136847.html
後援:道州制と地域文化社会研究学会
http://ameblo.jp/griripon/entry-12072607134.html




シリア内戦
●10月25日(日) 午後2時~ウェスティ7階セミナールーム(堺市立西文化会館)(阪和線鳳徒歩7分
http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=USTH
『シリア内戦から、集団的自衛権を考える』
西谷文和さんのお話
http://foa9.blogspot.jp/2015/10/1025-9.html




資本主義的グローバリゼーション
●10月25日(日) 14時~龍谷大学深草キャンパス 3号館101教室(京阪電車「深草」駅すぐ 
http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
『アジェンダ―未来への課題』50号発行記念講演会
講演会【資本主義のオルタナティブとしてのグローバル社会的経済】
野放図な投機マネーを中心にした資本主義的グローバリゼーションの下で、人々の命と生活を守る規制が次々と取り払われています。資本による「成長」「利益」を追い求める競争が際限なく激化する中で、「福祉国家」による対応は限界を見せ、世界中で格差拡大と貧困、社会的排除、環境破壊が進んでいます。
この危機的状況にある資本主義社会へのオルタナティブとして、一昨年、「社会的経済」に取り組んできた人々がソウルに結集し、「ソウル宣言」を採択、昨秋には13ヵ国18機関と18ヵ国43団体の参加により、グローバル社会的経済協議会(GSEF)という国際組織が正式に発足しました。
「社会的経済」、あるいは「連帯経済」とは、営利を目的とせず、相互扶助や協働をベースにして、「人間のため、環境のため、後の世代のために役に立つ経済」を創りだす取組みです。
それは草の根の参加型民主主義を方法とし、公平で公正な、地域循環型の持続可能な社会を目指すものです。
その主な担い手は各種の協同組合や社会的弱者を支援するNPO/NGO、社会的企業などですが、フェアトレード、リサイクルショップ、食品の安全や地産地消など、広範な活動を含みます。
今回、「ソウル宣言の会」の丸山茂樹さんに、「社会的経済」の意義、その具体化として進められているソウル市での取組みやGSEFについて語っていただきます。多くのみなさまのご参加をよろしくお願いいたします。
講師:丸山茂樹さん(ソウル宣言の会)
【プロフィール】
1937年愛知県生まれ。参加型システム研究所、JC総研客員研究員、生活クラブ生協連合会・国際担当を経て、1999~2001年にソウル大学に留学。韓国聖公會大学大学院・非常勤講師(協同組合論・社会運動史)韓国農漁村社会研究所理事、エントロピー学会元共同代表、東京グラムシ会運営委員会元代表。『運動史研究』全17巻(三一書房)の編集執筆に参加。
参加費:一般 800円 アジェンダ各種会員 600円
主催 アジェンダ・プロジェクト
連絡:Tel&Fax 075-822-5035 E-mail
agenda@tc4.so-net.ne.jp
https://www.facebook.com/events/432120056995194/




えん罪
●10月25日(日) 13:00~兵庫県民会館9階ホール(JR・阪神「元町」より徒歩7分/地下鉄「県庁前」東1・2出入り口下車すぐ http://www.osaka-event.com/eventmap/mapdata/hyogo/hyogo_016/
無実の人々を救う文化のつどい
構成劇:『痴漢えん罪その時家族は』
ミニコンサートなど
主催:実行委員会
協賛:自由法曹団県支部、兵庫労連、兵商連
参加協力券:\1500
連絡:078-351-0677
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




カウンターデモ
●10月25日(日) 14時~(ヘイトデモの集合は15時15分)京都円山公園(八坂神社北側の駐車場入り口付近)
ヘイトスピーチに対するカウンターデモ
対象:日韓国交断絶デモ
(注意:リンクを開くと趣味の悪い映像が自動再生されます)代表世話人は「もみあげ」こと村上利一
呼びかけ:C.R.A.C.WEST
ハッシュタグ:#1025京都ヘイトデモを許すな
プラカード:
http://antiracismplacard.tumblr.com
京都でヘイトデモが行われれるのは昨年12月以来です。あの日、ヘイトデモは300人ちかいカウンターに終始囲まれ、最後は鴨川の河原で「泳いで帰れ」などの罵声を投げつけられておりました。今回も非暴力手段でめったうちにします。出発から解散まで両サイドをプラカードと罵声と横断幕でかためて「レイシスト、お断り」の精神を街全体で表現しましょう。
10月末の京都は時期的に観光客も多く、彼らはレイシストが大嫌いでカウンターの趣旨を即座に理解することが多いので、英語プラカードなどを活用して積極的に仲間にしてみんなでレイシストを叱りとばしましょう。
https://twitter.com/crac_west/status/655237632675434496




地 震
●10月25日(日) 14:00~16:00 兵庫県民会館11Fパルテホール(JR・阪神「元町」より徒歩7分/地下鉄「県庁前」東1・2出入り口下車すぐ http://www.osaka-event.com/eventmap/mapdata/hyogo/hyogo_016/
日本地震学会2015年度秋季大会一般公開セミナー
「地震研究は防災に活かされているか?
―阪神・淡路大震災から20年間に実現したことと残された課題」
・研究と防災の接点から見た20年間の進歩 香川敬生 鳥取大工学研究科教授
・報道から見た地震研究と防災の課題 黒沢大陸 朝日新聞編集委員
お問合せ:関西大学 林能成 
yhayashi@kansai-u.ac.jp
http://www.zisin.or.jp/pub




民族まつり
●10月25日(日) 11:00~15:00 光明小学校校庭
第19回たからづか民族まつり~ともに生きようこの街で~
宝塚市内にはいろいろな異なる民族的・文化的なルーツやアイデンティティを持つ人々が住んでいます。みんなで集まって「違い」を出し合いぶつけ合い、「違い」を感じ合い味わい合い、そして「違い」を認め合いましょう。
●歌舞・民族楽器演奏(日本・コリア・沖縄・中国他)
●民族衣装試着コーナー
●民族文化体験スタンプラリー
●パネル展示
●沖縄・アジアなどの料理体験屋台
●こどもフリーマーケット
●市内小中学生の歌・演奏
費用入場無料
主 催:第19回たからづか民族まつり実行委員会 090-9201-6879
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kanko/event/1000041/1008363/1008366/1012468.html




難 民
●10月25日(日) 16:00~18:00 高槻現代劇場205号室(「高槻市駅」から徒歩5分 
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/access/
難民と一緒に暮らせるまちに RAFIQ 14周年総会
内容:
・2014年9月~2015年8月までの活動報告、会計報告
・2015年9月~2016年10月までの活動方針
講演「世界の難民状況の最近の動き~私たちにできること」
講師:安藤由香里さん
(大阪大学グローバルコラボレーションセンター特任助教・難民支援の授業を展開 
http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/staff/ando/
・その他の報告
参加費:無料
主 催:在日難民との共生ネットワーク RAFIQ 
http://rafiq.jp  rafiqtomodati★yahoo.co.jp 
http://rafiq.jp/event/151025RAFIQ14.html




民族学校
●10月25日(日) 9:00~15:00 北大阪朝鮮初中級学校(阪急「上新庄駅」下車、東南へ徒歩8分 地下鉄「瑞光4丁目駅」下車、西南へ徒歩7分 東淀川区大隅2-5-19)
1/2限公開授業(幼稚班・初級部・中級部各教室)
記念講演「民族学校のまなびをまもる

―朝鮮学校とブラジル人学校の事例から―」
講師:山本晃輔さん(大阪大学未来戦略機構特任助教)
北大阪国際交流・アンニョンフェスタ2015 
同時開催:北大阪朝鮮初中級学校公開授業
大阪では唯一の幼稚班・初級部・中級部併設校です。子どもたちが朝鮮語で学ぶ様子をご覧ください
飲食模擬店、バザー、フリーマーケット
*焼肉コーナー、屋台料理、子ども遊び縁日コーナーなど
舞台発表
・児童生徒たちの公演(歌、民族楽器演奏、民族舞踊など)
・交流公演(よさこいソーラン、ジャズダンス、和太鼓・中国広場ダンスなど)
お楽しみ大抽選会
場 所:
阪急「上新庄駅」下車、東南へ徒歩8分
地下鉄「瑞光4丁目駅」下車、西南へ徒歩7分
主 催 : 北大阪国際交流・アンニョンフェスタ2015実行委員会 06-6328-6794


戦 争
■10月25日(日) 午後9時00分~10時13分
新・映像の世紀
第1集 百年の悲劇はここから始まった
大反響を呼んだ「映像の世紀」から20年。その後も、世界のアーカイブスの整備と情報公開が進み、未公開映像が続々と発掘されている。「新映像の世紀」では、新たな映像で100年の時を追体験していく。今回は、歴史を動かした主役、脇役たちの人間ドラマに焦点を当てていく。放送開始90年を機に、歴史を追体験し、その教訓を未来に引き継いでいくための大型シリ-ズである。
発明されたばかりのムービーカメラが初めて本格的に動員されたのが、第一次世界大戦である。1914年6月、バルカン半島でおきたテロ事件をきっかけに、戦火は瞬く間に世界中に拡大、毒ガス、戦車、爆撃機などの新兵器が登場、30カ国を超える国家が巻き込まれ、犠牲者は民間人をふくめ3800万人に及んだ。この戦争は、今も世界を覆う不幸の種子を世界にばらまいた。そこに関わった人々の人間ドラマを描いていく。
あのアインシュタインが天才と呼んだ、ドイツの科学者、フリッツ・ハーバー博士。画期的な肥料の研究でノーベル賞まで受賞した博士は、大戦中、人類史上初めての化学兵器・毒ガスを発明した。ロシア革命を成し遂げ、世界で初めての共産主義国家を樹立したレーニンは、恐怖政治の創始者でもあった。砂漠の英雄・アラビアのロレンスは、新たなエネルギー・石油をねらったイギリスの情報将校としてアラブ社会に食い込み、裏切った。今にいたる中東紛争のきっかけはロレンスだった。わたしたちの生きている世界自体が、第一次世界大戦の産物なのである。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20151025


戦 争

■10月25日(日) 26:55~読売テレビ番組 
NNNドキュメント
シリーズ 戦後70年 妹、和子より 30分枠
第二次世界大戦の激戦地だったフィリピン・レイテ島に戦後、約80回渡っている福岡市の88歳の女性。戦死した兄の面影を追いながら日本兵8万の慰霊を続けています。一方、この戦争では日本軍によって多くのフィリピン人が命を奪われました。憎しみの対象だった日本人。女性は長年の訪問の中で“過去”を乗り越え現地の人との間に強い絆を結んできました。「悲惨な戦争を繰り返さないために」戦後70年、女性の思いとは―。
http://www.ntv.co.jp/document/




クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村

Viewing all 1863 articles
Browse latest View live