原発事故から2年目のメモリアルデーは終わりました。大阪の集会&デモは主催者発表で11,000人が参加したとのことで(朝日新聞より)、あのお天気の中、上出来だったと思います。
東京でも、9日の参加者は1万5千人とのことでしたが(東京にしては少ない…)、10日のデモには4万人が参加したと書いてありました。
たくさんの人が集まって、盛り上がって。デモは楽しい。こういう場所があるのはとても大事。
でもデモやイベントが終わり、再び現実に目を向けると、絶望的になりそうなニュースがあちらからもこちらからも飛び込んできます。
7月の参院選…のことは、もう考えるのだけで気分が滅入ります…
このままなすすべもなく、日本はずるずると自民党の(しかも古い、最悪の)時代に逆戻りしてしまうのでしょうか。いえ、逆戻りどころではないですね。逆戻りよりさらに悪い。
それでも、あきらめたら終わりですから。政治家や官僚が悪いといってぶつくさ言っても、結局そういう政治家を選び、官僚の横暴を許してきたのはわたしたち国民で、わたしたち国民が積極的にかかわっていかないことには社会は何一つ変わりません。
個人にできることは限られていますが、一人一人が小さくでも自分にできることを模索する以外に方法はないと思います。
今日紹介するイベントは、そんな思いの人たちが集う企画(だと思います…)。ソーシャル・ムーブメントを盛り上げるためのフェースブック活用法という、ちょっと毛色の変わった面白そうな企画です。
それから、9日、10日のNHKスペシャルを見逃した方は、再放送がありますのでお見逃しなく。
●3月15日(金) 18時45分~ 天野画廊にて(地下鉄谷町線・堺筋線 南森町2番出口徒歩7分 地下鉄御堂筋線・京阪淀屋橋1番出口徒歩9分 大阪市北区西天満4-2-7 昭栄ビル1F20 Tel.06-6364-0784 http://www.eonet.ne.jp/~amanogallery/
)
「デモクラシーイニシアティブへのFB活用講座」
&「豊中サミット」第2回MTG
この国を一人ひとりの国民が変える=参加型民主主義へ。党派&グループ横断によるオープンな対話の場を作ります。
戦後最低の投票率を記録した総選挙、特に若い世代の投票率低下は、極めて深刻な状況です。いっぽうで、国民の中に「誰かが、この国を変えてくれる」という依存意識とともに「強いリーダー待望論」や「強力な指導者待望論」が広がっています。こうした中「この国を変えるのは、他の誰でもない、我々一人ひとりの国民だ」との自立意識こそ、これからの日本に必要だという認識のもと、「参加型民主主義」の実現を求める「デモクラシーイニシアティブ」というソーシャル・ムーブメントが全国規模で始まっています。
「豊中サミット」とは、「デモクラシーイニシアティブ」に関心をもつ有志による事業・組織・活動、すべて不定形・発展形の集まりです。とりあえず、「ちっちゃいながらも行動するラウンドテーブルをつくりたい」という思いでぼちぼち動いています。
今回、第2回MTGを兼ねて、昨年末「選挙CAMP大阪」立ち上げの中心人物である映像作家 酒井敏宏さんが、ソーシャル・ムーブメントを盛り上げるためのFB活用法について教えてくれます。
参加費:無料 ※飲み物・食べ物の差し入れお願いします。
19時以後は、画廊が入っているビルの入り口シャッターが閉まってしまいますので、遅れる場合は、こちらへご連絡ください。 090-3826-4701
■3月14日(木) 午前0時25分~1時23分(13日深夜) NHKテレビ番組(再放送)
3.11 あの日から2年 福島のいまを知っていますか
■3月15日(金) 午前0時25分~1時23分(14日深夜) NHKテレビ番組(再放送)
3.11 あの日から2年 メルトダウン原子炉“冷却”の死角
クリックして応援お願いします!
↓ ↓ ↓