【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『「知事抹殺」の真実』
収賄額0円、不可解な汚職事件を追って見えてきたのは──
福島、そして国民の命を守るため、佐藤栄佐久は巨大な力と命がけで闘った。 2006年9月、5期18年に渡り、県民とともに福島県を築いてきた佐藤栄佐久知事は、突然辞任させられた。何者かが作り上げた「謎の収賄事件」。裁判の過程で明らかになっていく事実。 裁判所は前代未聞の「収賄額0円」の有罪判決を出した。一体何の罪で有罪になったのか。報道は操作され、ゆがんだ情報に国民が惑わされた。
どうしても、佐藤栄佐久を政界から抹殺したかったわけとは。なぜ、原発に近づくものが消えていくのか。
佐藤栄佐久福島県知事は、中央政界での経験をもとに、独自の政治スタイルを確立。国に頼らない、地方色を生かした県政を進めてきた。原発立地県として、その安全神話が空っぽであると気づいた時から、巨大な力との果てしない戦いは避けられなかった。市町村合併、道州制そして原発問題、押し寄せる国策に問題提起するとどうなるか。闘う知事と呼ばれた佐藤栄佐久は、自身の身を持って証明することとなる。突然の辞任から逮捕、関係者への事情聴取、裁判に至るまでの検察側によるマスコミ報道の信用性。報道されなかった真実が、佐藤栄佐久の証言でいま明らかにされる。
●8/26~9/22 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
■8/27(日) 14:15回
佐藤栄佐久さん(元福島県知事)安孫子亘さん(『知事抹殺』監督) 舞台挨拶予定
[タイムテーブル]
8/26~9/1 14:15(~15:45終)
9/2~9/8 10:00(~11:25終)
9/9~9/15 10:00(~11:30終)
9/16~9/22 19:05(~20:30終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1129.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
●8/26(土)~9/1(金) 元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街)
■8/27(日) 12:00回
佐藤栄佐久さん(元福島県知事) 安孫子亘さん(『知事抹殺』監督)
タイムテーブル:http://www.motoei.com/schedule.html
☆特集「戦争の悲劇と命の尊さを語り継ぐ」
『隣人のゆくえ あの夏の歌声』 (2016年/日本/77分)
私たちの嘘を、暴かないでください。
独りのサラリーマンと40名の中高生が創作したミュージカル映画
市街地の空襲で焼け落ちて再生した山口県下関市にある梅光学院にて中高生40名(中1~高2)とのワークショップを経て完成したミュージカル作品。
両親の別れた日、カンナは忘れ物を取りに学校へ戻る。校内の歌声に誘われて着いたのはミュージカル部だった。
「夏休みの間私たちのたった一人の観客になって」と頼まれた彼女は、迷いつつも部室へと通い始めるのだが――
戦後70年を胸に市街地の空襲で焼け落ちて再生した梅光学院(山口県下関市)で作られた。監督はこの空襲を記録した写真を取り入れるとだけ決め、あとは白紙からスタート。重苦しく語らずエンターテイメントとして届くようミュージカルの道へ向かう。
参加を希望した中高生40名(中1~高2)とワークショップを1ヶ月間重ね、こぼれ落ちたものを拾いながら適性を見極める日々が送られた。そこから物語が産まれ、歌が生まれ、キャストとスタッフが振り分けられた(70年前の写真を撮った写真家のひ孫も偶然に参加していた)。
出演、作曲、演奏、振付、撮影、録音、照明、他を中高生40名が手がけた映画(77分)となった。
●8/26(土)~9/1(金) 14:15(~15:37終) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
■8/26(土) 14:15の回上映前 舞台挨拶予定
正司怜美さん(主演)竹内義晶さん(助監督)辻祐佳子さん(広報&出演)貞金あすかさん(出演&助監督)柴口勲 監督
http://www.theater-seven.com/2017/movie_rinjin.html
『空と風と星の詩人~尹東柱の生涯~』 (2015年/韓国/110分)
生誕100周年 非業の死を遂げた27歳詩人の清冽な青春
1917年北間島(中国吉林省東南部)の同じ家で生まれ育った、いとこ同士の尹東柱(ユン・ドンジュ)と宋夢奎(ソン・モンギュ)は中学を卒業すると共にソウルの延禧専門学校へ進学する。尹東柱は医者になってほしい父を説得して選んだ文学部への入学だった。二人は同級生姜処重(カン・チョジュン)やイ・ヨジンらと共に、夢奎の散文や東柱の詩を載せた同人誌を編集発行する。東柱はヨジンの紹介により、長年憧れていた鄭芝溶詩人に出会い、詩人になる夢をさらに膨らませる。1941年延禧専門学校を卒業した尹東柱は、日本への留学の必要からやむなく創氏改名に応じ、一家は「平沼」姓となり、夢奎も「宋村」と創氏する。二人は揃って日本へ渡り、夢奎は京都帝京大学へ、東柱は東京の立教大学に入学するが、戦時体制の気風が激しくなり後に京都の同志社大学に転学する。翌年、独立運動を主導した嫌疑により宋夢奎は逮捕され、帰郷しようとしていた尹東柱も捕らわれてしまう。
公式サイト:http://www.sphc.jp/dongju.html
●8/26(土)~9/1(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
8/26(土)・8/27(日) 10:00(~11:50終)
8/28(月) ①10:00(~11:50終)②18:30(~20:25終)
8/29(火) ①10:00(~11:50終)②13:35(~15:30終)
8/30(水) 10:00(~11:50終)
8/31(木) ①10:00(~11:50終)②13:35(~15:30終)
9/1(金) ①10:00(~11:50終) ②18:30(~20:25終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_soratokaze.html
■8月26日(土) (再放送)深夜午前00:50~02:05 NHK総合
NHKスペシャル「戦慄の記録 インパール」
川幅600メートルにも及ぶ大河と2000メートル級の山々が連なるインドとミャンマーの国境地帯。今から73年前、日本軍はこの国境地帯を越えインドにあったイギリス軍の拠点「インパール」の攻略を目指した。しかし、誰一人としてその地を踏むことが出来ず3万とも言われる将兵が命を落とした。歴史的敗北を喫した戦場で何があったのか。新資料と新証言でその全貌に迫る。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170815
●8月26日(土) 13:30~16:30 神戸市教育会館404号室(JR・阪神「元町」東口北へ徒歩10分 地下鉄「県庁前」東1番出口東へ徒歩5分 阪急「三宮」西口北西へ徒歩15分 http://www.kobekhall.com/akusesu/)
シリーズ・若狭の原発立地 現地からの報告 パート1
原発立地から見た社会の潮目
講師:高橋 一隆さん(毎日新聞記者 小浜通信部長)
参加費:800円 学生・避難者400円 高校生以下無料
主催:さよなら原発神戸アクション
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-152.html
日韓合同軍事演習
●8月26日(土) 14:00~東山いきいき市民活動センター集会室(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口 地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口 市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 http://higashiyamacds.main.jp/access) ※集会後デモ
国連安保理決議弾劾!米日韓合同軍事演習反対!京都緊急集会・デモ
呼びかけ:米軍Xバンドレーダー基地反対・京都連絡会 NO BASE沖縄とつながる京都の会
http://kakukyodo.jp/shukai.htm
憲 法
●8月26日(土) 14時~17時 南YMCA(JR天王寺駅北口より東へ5分 http://www.oospo.net/ymca-minami/access)
「平和憲法とこの国の自立を考える」勉強会
第2章 原発に関する生命的人格権論の意義と検討課題 Ⅱ
原発と生命権的人格権論―大飯原発・福井地裁判決の意義
☆澤野義一教授解説があります。
会費:500円 (資料代など)
主催:いのちと平和 090-3974-1166(弓場)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0826-2.pdf
壊 憲
●8月26日(土) 14:00~西宮市立勤労会館第8会議室(JR西宮駅南口徒歩約5分 阪神西宮駅東出口徒歩約6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-64TsM2qJliw/?utm_source=dd_spot)
「安倍壊憲」緊急学習会
『安倍首相改憲発言、そのねらいと危険性』
講師:長岡 徹さん(関西学院大学教授)
参加費無料
主催:平和と民主主義を進める西芦の会
連絡:0798-26-0537
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html
都構想
●8月26日(土) 14:00~16:30 大阪市立難波市民学習センター(OCATビル4階)(「JR難波」駅上 http://osakademanabu.com/namba/access)
第2回 自治フォーラムおおさか
北村亘さんと「大都市制度を考える」~制度を変える前に考えたいこと~
登壇者:北村 亘 氏(大阪大学法学部教授)
聞き手:西脇 邦雄(大阪経済法科大学教授)
武 直樹(NPO法人生野市民活動支援センター代表理事)
都構想の議論が再燃。法定協議会が設置され、総合区の案とは別に、もう一度大阪市廃止、特別区設置の巨大住民投票が行われる可能性があります。北村亘先生は都構想を「スマホのOS選びと同じで、MacがいいかAndroidがいいか問いかけているようなもの」と指摘されています。どのように考えることがいいのか、基本を学ぶ会です。
資料代:500円
参考:第1回「自治フォーラムおおさか」はこちら
https://www.facebook.com/events/1556638057741733/?acontext
申し込み:イベントページでクリックでOKですが、よろしければ、下記から申し込みください。https://form.os7.biz/f/528c1f6a/
https://www.facebook.com/events/107986083219935/
大阪地域問題
●8月26日(土) 午後6時~8時 大阪クリスチャンセンター(地下鉄玉造駅①5分・JR玉造駅10分 http://www.osakachristiancenter.or.jp/map.html)
どうお考えですか?これからどうなる中央区 これからどうする中央区
講演:中山 徹氏(奈良女子大学 生活環境学部教授)
マンションが増え、あっという間に10万人近い人口になった中 央区。20代30代が多く占める中央区。小・中学校の教室が足 りない、65歳以上の方のうち一人暮らしは約半数を占める中 央区。これからの中央区はどんな街にしていけばいいのか、過去 の合区、学校統廃合から何を学び、これからの中央区の住民自 治、コミュニティ、行政の都市計画のあり方を皆さんとご一緒に 考えます。
中山 徹氏:(社)大阪自治体問題研究所理事長 都市計画学、自治体政策学、地域経済など著書多数
参加協力費(資料代含む):500円
主催:おおさか・中央区 第9回みんなの自治体学校開催実行委員会
一般社団法人 大阪自治体問題研究所 TEL 06-6354-7220 FAX 06-6354-7228
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0826.pdf
堺
●8月26日(土) 13:30~16:00 堺市立東文化ホール(南海電鉄高野線「北野田駅」直結 http://www.confetti-web.com/site_map.php?site_code=000006)
堺はひとつ 笑顔でうながる堺寄席
出演者:笑福亭竹林・露の新治・笑福亭喬介・ナオユキ
三味線:はやしや福 鳴物:露の新幸
※残席わずかになっております。下記のところまで、電話あるいはメールまたはFAXを申込先までご連絡ください。このページで「参加」ボタンを押されただけでは正式に受け付けたことにはなりませんので、ご注意下さい。
問合せ・申込先:TEL072-236-9828 メール:QYD04504@nifty.com FAX072-242-6315
前売木戸銭 2000円(当日2500円)※前売券が完売した場合、当日券の販売はございません。学生(小学生以上)・障がい者1000円(当日1500円)※未就学児童は入場できません
託児:100円(事前申込制)
主催:堺からのアピール
後援:堺はひとつ 笑顔でつながる市民の会
https://www.facebook.com/events/1622851534445295/
辺野古新基地問題
●8月26日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
辺野古新基地問題
●8月26日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
辺野古新基地問題
●8月26日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
座り込み
●8月26日(土) 18:00~大阪市 HEP FIVE
梅田解放区定例街宣
☆18時~関東からの避難者アピール
安倍は9月末の解散総選挙を目論んでいます。加計・森友疑獄、稲田発言、数々のスキャンダルをリセットし、権力を保持しつづけるためです。内閣を退陣させよう!オールテーマで発言します!ぜひ参加を!
https://twitter.com/umedasitin/status/898424833662373888
労働運動
●8月26日(土) 13:30~16:30 大阪労働学校アソシエ学働館(地下鉄阿波座7番徒歩8分 http://www.rentai-union.com/map/gakudoukan-map.html )
第207回研究会 連続講座「労働運動の歴史に学ぶ」開催に際して、木下武男氏・熊沢誠氏が熱き思いを語る(仮題)
報告者:木下 武男さん(元昭和女子大教授/労働社会学者)
熊沢 誠 さん(甲南大学名誉教授/研究会「職場の人権」顧問)
*パネルディスカッションには、お二人に加え武建一(関西生コン支部委員長)さん参加
木下武男氏・熊沢誠氏の連続講座開催に先立ち、お二人に連続講座の主旨、日本の労働運動に寄せる思いを語っていただきます。木下氏は、「労働組合は資本主義のもとで貧しい虐げられた者たちが身を守り、生きるために闘う武器としてつくられた。本講義は、労働運動の歴史のなかから労働組合の理論を学び、その理論にもとづいて、この日本で、新しい「本当の労働組合」を創造するための手立てをつかみ取ることにある。」
熊沢氏は、「競争の労働市場にまずは個人として投げ出される労働者にとって、なぜ労働組合運動が不可欠な組織になるのかという「原論」からはじめます。その上で、現在の日本での労働運動の現状を批判的に論じ、私たちの明日にとって必要で可能な労働運動の組織的な試みはなにかを提示することにしましょう。」と語っておられます。
会場費:500円 但し会員は無料
主 催:大阪労働学校アソシエ、 協賛 研究会「職場の人権」
https://www.facebook.com/events/1828954767380756/
性的マイノリティー
●8月26日(土) 14:00~18:00 東山いきいき市民活動センター(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口 地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口 市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 http://higashiyamacds.main.jp/access)
関西クィア映画祭をもっと楽しむためのプレ企画
映画『商業主義をぶっとばせ!ー「ゲイ同化」へのクィアな応答ー』
問題提起「性的マイノリティーのコミュニティーや社会運動の内部にある差別」
お話:ひびの まこと
クィア映画を見ていて、一瞬「???」となったことはありませんか?クィア映画の背景には、どんな事情があるんでしょう。性的マイノリティーのコミュニティーや運動の現場で何が起き議論になっているのか、このプレ企画でその一端を知ることで、より深くクィア映画を理解したり、もっとクィア映画祭を楽しめるようになればと思います。当日は、映画上映、ひびのからの問題提起、参加者同士の意見交換をします。是非あなたも、みんなで話してみたい質問や疑問を持って、お越しください。
参加費 300円。事前申込不要。
https://www.facebook.com/events/310743639386694/
人と動物
●8月26日(土) 14:30~17:30 三栄ビル(中津駅4番出口徒歩3分 阪急梅田駅茶屋町出口徒歩8分 https://www.kaigishitu.com/detail/13332/)
特定非営利活動法人 ボルネオ保全トラスト・ジャパン
旭山動物園 佐賀真一氏講演会
~未来へつなぐ環境教育~「ヒトと動物との架け橋を目指して」
【内容】
日本の動物園の中で、最北に位置する旭川市旭山動物園。園のテーマは、『伝えるのは、命』。この講演会では、旭山動物園における地域小学校等へ実践している環境教育の取り組み、連携授業の事例などをたっぷりとお話しします。動物園との連携を考えておられる教員の方、旭山動物園、環境や教育にご興味・ご関心のある方、ぜひご参加ください。
旭川市内の学校との連携やシンポジウム・イベントを通じ、野生動物の保全・共存を伝えていく活動に取り組んでいます。また、骨格標本の製作と展示し、動物を見る新たな視点を伝えています。2009年ボルネオ島を初めて訪問。ボルネオの現状を知り、ボルネオオランウータンやボルネオゾウの未来につなぐため、「子どもたちが今の自分ができること」をテーマに持続可能な環境教育を実践しています。後半はBCTJの環境教育実践や学校現場での取り組みについての報告、ワークショップも行います。
講師経歴:佐賀 真一(旭川市旭山動物園 飼育スタッフ 教育活動・こども牧場担当)
1980年旭川市生まれ。2005年北海道教育大学大学院旭川校を卒業。2005年~2009年旭川市旭山動物園で飼育展示係臨時職員として勤務。2009年から正職員として現職。
※終了後懇親会参加ご希望の方は、お申し込み時にお申し出ください。席に限りがありますので、お申し込みはお早めに!
定員:60名(先着順)
参加料:一般1000円 BCTーJ会員・学生500円 *学生証をご提示ください。
申し込み:お申し込みはBCTJウェブサイトの参加申し込みフォームよりお願い致します。
http://www.bctj.jp/event-kirin-2015-fall
お問合せ:BCTーJJ事務局 Tel: 03-3471-4966 e-mail: info@bctj.jp
http://www.bctj.jp/info/170826-shinichisaga
資本論
●8月26日(土) 10時~11時半 下京いきいき市民活動センター第2会議室(JR京都駅(北側)塩小路通りを東に約15分 京都市下京区上之町38番地 http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000099/99788/simogyo-map.GIF)
「資本論」を読む会 京都
第3章第2節「流通手段」b「貨幣の通流」の続き
参加費:200円
主催:「資本論」を読む会京都(090-5241-5052)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20170818_002371.php
■8月26日(土) (再放送)午後02:00~03:50 NHK BS1
BS1スペシャル「なぜ日本は焼き尽くされたのか~米空軍幹部が語った“真相”」
72年前、日本はなぜ焼け野原になったのか?アメリカ軍を取材中の今年4月、米軍内施設で半世紀以上前の空軍幹部246人の肉声テープを発見。日本への空爆を計画し実行したカーチス・ルメイなど幹部の貴重な証言だった。軍内の記録用インタビューのため、野望や焦りなど本音が赤裸々に語られていた。膨大な予算のB29開発の失敗。陸海軍との対立や屈辱。米大統領の圧力。後のない空軍幹部たち…日本への無差別爆撃の真相に迫る
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-08-26/11/16540/2409266/
■8月26日(土) (再放送)午後11:00~00:00 NHK Eテレ
ETV特集 アンコール「ひとのま ある一軒家に集う人々」
学校になじめない子ども、職場の人間関係に悩む大人…富山県高岡市にある一軒家の「コミュニティハウスひとのま」にはさまざまな人が集まる。世話人の宮田隼さんは“支援をしてあげる”のではなく“そばにいて一緒に考える”姿勢で、どんな人でも受け入れてきた。その取り組みは、福祉の分野で最先端のアプローチとして注目されている。行き場のない人々を生み出す社会と、それでも自分の力で一歩を踏み出そうとする人々の姿を描く
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2017-08-26/31/14366/2259581/
クリックして応援お願いします! にほんブログ村