【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-193.html
■8月27日(日) (再放送)午前06:15~06:50 NHK総合
目撃!にっぽん選「さやかとりき~“外国ルーツ”子どもたちの1年~」
深刻な労働力不足の中、外国人の受け入れを進める日本。大阪ミナミにも、祖国や日本の家族を支えるため、昼夜を問わず働く人々が多く暮らしている。その中で、外国にルーツのある子どもたちも増えている。働く母親に代わって、幼い弟たちの面倒を任せられている11歳のさやか。母親を助けたいと、高校進学を目指す15歳のりき。さまざまな壁にぶつかりながらも、この国で懸命に生きる子どもたち。その1年を見つめる。
http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2017-08-27/21/19912/1077263/
■8月27日(日) 午前10:05~10:53 NHK総合
明日へ つなげよう 証言記録(67)「福島県 核燃料プールを冷やせ!」
次々と爆発し制御不能に陥った福島第一原発。一刻も早く原子炉を冷却する為、政府は自衛隊と消防庁に原子炉注水を命じる。しかし、現場の放射線量は高く、注水による爆発も懸念された。事前の訓練や準備が無い中で課せられた前代未聞のミッションに、自衛隊と消防の合同チームは、放射線防護と消防のノウハウを結集して決死の作戦を敢行、燃料プールへの注水を成功させた。今だから明かされる“奇跡の連携”を証言で描く。
http://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/
●8月27日(日) 10時~12時 茨木福祉文化会館201号室(オークシアター)(JR茨木駅・阪急茨木市駅から約700メートル 駅前四丁目7-55 http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/kyoikubunka/1317033278043.html)
放射能から子どもを守る会・茨木8月例会
今さらだけど「放射能って何?」知らなきゃ本当に危ない「放射能って何?」
講師:環境と食と命の安全・三原翠さん
主催:放射能から子どもを守る会・茨木
連絡・問合せ先:垣内 070‐5668‐2126
https://www.facebook.com/kansaisupporters/photos/a.255562091272675.1073741832.212708762224675/839095779585967/?type=3&theater
●8月27日(日) 10:00~しんらん交流館(1F E室)(地下鉄五条駅8番出口より徒歩3分 http://jodo-shinshu.info/access/)
改めて原発について考える市川章人先生講演会,2回シリーズのその2
参加費:500円
主催:下京原発ゼロネット(代表)寺野哲也(090-3993-1849)
共催:洛央原発ゼロネット(森野 090-9289-7787)
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/
●8月27日(日) 午後6時半~ひとまち交流館 京都第5会議室(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
グローバル・ジャスティス研究会8月の企画
アジア/脱原発への胎動
☆報告☆「トルコ、インド、台湾、韓国の原発をめぐる最新事情」
講師:佐藤大介さん ノーニュークス・アジア・フォーラム
核兵器保有国であるインドへの原発輸出を可能にする日印原子力協定が7月20日に発効しました。インドでは原発建設予定地の住民の反対運動が広がっています。
一方、台湾では1月に、2025年までに脱原発を実現させることを目指した法案が立法院で可決され、韓国でも新規原発建設の白紙化を掲げる文在寅大統領の下で、2基の新規原発の設計作業が一時中断されています。・・・大きく動き出したアジアの脱原発をめぐる状況、佐藤大介さんに最新事情を話していただきます。
参加費:資料代として500円(割引希望の方は受付でお申し出ください)
https://www.facebook.com/events/799684106871802
憲 法
●8月27日(日) 午後3時~午後4時40分 神戸市勤労会館409号室(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html)
夏休みスペシャル 《親子で学ぶ憲法カフェ》のご案内
《夏休みの研究テーマ》にどうぞ。「憲法を知って、くらしに生かそう!」弁護士と語り合って、わかりやすく学べます。
先着:親子10組(大人と、小6~中、高生)
講師:若手弁護士の有志の会(略称「あすわか」)
参加ご希望の方は、FAX(078‐391‐1245)mail:dci@kcc.zaq.ne.jpへ
① お名前(大人 子ども:小、中、高 年生)
② 連絡先 住所 TEL/FAX/mail
③ 学びたいこと・聞きたいことがあればどうぞお知らせください。
呼びかけ:子どもの権利条約を進める神戸の会
http://civilesociety.jugem.jp/?day=20170717
憲 法
●8月27日(日) 午後1時30分~午後4時10分 コラボしが21 3階大会議室(JR琵琶湖線「膳所」駅徒歩約15分 京阪電鉄「石場」駅徒歩約3分 http://www.collaboshiga21.jp/)
市民の会しが 8.27憲法講演会
「安倍改憲の正体 阻む力は何か」
講師:渡辺 治 さん (一橋大学名誉教授)
主催: 安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが
http://nonukesiga.exblog.jp/25397589/
https://www.facebook.com/events/472431536463222/
辺野古新基地建設
●8月27日(日) 14:30~PLP会館5階(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://www.mapion.co.jp/m/34.698775_135.5148611_8/v=m5:%EF%BC%B0%EF%BC%AC%EF%BC%B0%E4%BC%9A%E9%A4%A8/ ) 17時~デモ出発(西梅田公園まで)
辺野古を止める「ひとり」になろう
翁長久美子「稲嶺市政と名護市民の想い」
高作正博「差し止め訴訟と埋め立て撤回の展望」
安倍政権は「共謀罪法」を参議院で強行採決しました。
すべての市民を監視対象とするこの法律が、まずねらっているのが 辺野古新基地建設に県民ぐるみで反対している沖縄です。今、辺野古ではジュゴンの海を壊す違法な護岸工事が強行されています。辺野古埋め立てを止めることは、日本の民主主義をまもること。あなたも、辺野古を止める「ひとり」になってください。
翁長久美子(名護市会議員)
稲嶺市政と名護市民の想い
辺野古に新基地を建設するために、共謀罪成立は大きな権力として国は利用できるとして強行に成立させました。辺野古ゲート前並びに沖縄の闘いは厳しくなりますが県外の皆様との連帯で情報を拡散し、支援の輪を拡げて頂きたいと願います。
高作正博(関西大学法学部教授)
差し止め訴訟と埋め立て撤回の展望
翁長雄志知事は名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立て承認の「撤回」について「県の公益が国の公益を上回れば撤回できる」と、初めて具体的に言及した。「県内の主だった専門家が法律的に可能と言っている」と根拠を挙げた。
連絡先:市民共同オフィスSORA
℡:06-7777-4935
Fax:06-7777-4925資料代:800円
主催:Stop!辺野古新基地建設!大阪アクション
http://tatakauarumi.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-a3c8.html
経済 ベーシックインカム
●8月27日(日) 13:45~17:00 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1004教室(K.G.ハブスクエア大阪10階)(大阪市北区茶屋町19-19アプローズタワー http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html)
市民社会フォーラム共催企画のご案内
対談企画 松尾匡×井上智洋
「ひとびと」のための経済 そして ベーシックインカム
日本に蔓延するデフレマインドを鮮やかに払しょくするべく、反緊縮松尾とヘリコプター井上がタッグを組んだスペシャル対談企画。停滞から脱却し、誰もが等しく経済成長の恩恵を享受し、自由で楽しい社会を実現するための経済政策を二人が徹底的に語り尽くします。
【プログラム】
①今後、景気はよくなっていくか
②起こりつつある「人手不足」と人工知能による「雇用崩壊」
③ブラック企業のなくし方
④経済政策はなぜ必要なのか?
⑤日本の借金は危ない!は本当か?
⑥財源の作り方、教えます (マネークリエーションとヘリコプターマネー)
⑦ベーシックインカムは何を変えるか?
参加費 500円
※事前申し込み不要、定員99名/先着順、終了後に懇親会あり
対談企画問い合わせ:bikansai00[アットマーク]gmail.com
共 催 ひとびとの経済政策研究会、ベーシックインカム勉強会関西、市民社会フォーラム
チラシ bi-leaflet-ver2-03
松尾匡氏:立命館大学経済学部教授
著書『不況は人災です!』『自由のジレンマを解く』『ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼』
井上智洋:駒澤大学准教授
著書『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』『ヘリコプターマネー』『「人工知能」-生命と機会に壁にあるもの-』
https://www.facebook.com/events/1941926016029426/
野党共闘
●8月27日(日) 13:30~淨るりシアター小ホール(能勢町役場隣り 阪急電鉄「梅田」から「川西能勢口」で能勢電鉄乗り換え、「山下」下車(約60分)「山下」から阪急バス「能勢町役場前」下車(約30分))
市民と野党の共同実現をめざすつどい
市民と野党の共同を実現し、安倍政権を追いつめよう!
安倍一強体制の中で、権力者のお友達優遇や組織的な隠ぺいが顕著になった「政治腐敗」。戦争法を強行し、憲法の改悪をめざす「軍事推進」。経済においても、市民の生活が犠牲にされてきました。今こそ、私たちは、安倍政権にNOをつきつけなければなりません。
安倍政権は、森友問題を糸口に、支持率が29%まで落ち、末期的な状況にあるといえます。東京都議選、仙台市長選挙での、自民の敗北でも分かるように、人々は、代わる受け皿があれば、安倍政権を見捨てることが明確になってきています。問題は、受け皿となる野党の力が弱く、また、私たち市民の側もそれを超える運動を作りえていないことです。
来る衆議院選挙での勝利を実現させるために、全国で、市民と野党の共同の実現のために努力が行われています。衆議院選挙大阪9区でも今年に入り各地で集まりがありました。 一人一人が、アベ政治を終わらせるために、考え、交流し、学び合う中で、この能勢の地でも「共同」の一歩を踏み出していきたいと思います。
(衆議院小選挙区、大阪9区…池田市・茨木市・箕面市・豊能町・能勢町の3市2町)
運営協力費 500円
主催 憲法カフェ・能勢
問い合わせ:090-2044-6106 戸平
https://www.facebook.com/events/1446902625397169/
人権教育
●8月27日(日) 13:00~17:00 関西学院大学大阪梅田キャンパス1405教室(14階)(K.G.ハブスクエア大阪10階)(大阪市北区茶屋町19-19アプローズタワー http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html)
全国大学人権教育交流会第48回研究会
テーマ「どう考えどう取り組むか『特別の教科 道徳』と人権教育」
<第 I 部>報 告(13:00-15:20)
報告1:森 実さん(大阪教育大学教授)
「人権教育と道徳教育の関係性と課題」
報告2:柏木 康夫さん(全国人権教育研究協議会事務局長)
「教科化される『道徳』と人権教育の現状について」
報告3:園田 雅春さん(大阪成蹊大学教授)
「人権教育を基盤とした『特別の教科 道徳』授業の試み」
<第 Ⅱ 部>パネルディスカッションと全体討論(15:30-16:50)
参加費:1500円・学生無料
予約:g_jinken★yahoo.co.jp
主 催:全国大学人権教育交流会
http://zdaigakujinkenkyoikukoryukai.web.fc2.com/
アイスランド
●8月27日(日) 14:00~16:30 こうべまちづくり会館ホール(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口から南へ3分「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神 「元町駅」西口から西へ8分 http://www.kobe-machisen.jp/access/)
水力と地熱と民主主義の国、アイスランドのお話
☆アイスランドの旅でみつけたもの「アイスランド-小さな国の底力」
講師:小橋かおる(大学英語講師)
アイスランドの旅の様子を少しブログにまとめています。報告会では、もっと詳しく社会や文化、経済などについてお話ししますが、予告編としてお読み頂ければ嬉しいです。
アイスランドで見つけたもの:http://flowersandbombs.blogspot.jp/2017/07/
参加費:500円(原発事故避難者・学生 200円)高校生以下の子ども無料
お子さま連れのご参加歓迎(会場内にキッズスペース有)
主催:政治を市民の手にとりもどす会ひょうご(略称 市民の手)
問合せ先 高橋秀典 090-3652-8652 saltshop@kobe.zaq.jp
https://www.facebook.com/events/469877803368048/
http://whatsnew-on-flowersandbombs.blogspot.jp/…/07/827.html
LGBT
●8月27日(日) 12:30~(作品上映予定13:20-15:00)なんば紅鶴(堺筋本町 https://www.yelp.co.jp/biz/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%B0%E7%B4%85%E9%B6%B4-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82)
レズっ娘クラブプレゼンツ
「第一回ときめき☆映画祭~『ソウル・フラワー・トレイン』~」
「ときめき☆観光協会」でおなじみ!珍スポット旅好きユニット『MOB』のメンバーでレズ風俗レズっ娘クラブ代表でもある御坊(おぼう)オススメの”ときめき映画作品”をご紹介します!ただ作品を上映するだけではなく、毎回作品に沿った豪華なゲストをお呼びし、ご来場者の皆さんに「ときめき」をおすそわけする新企画です!
第一回となる今回、ご紹介する作品は、大阪が舞台となった『ソウル・フラワー・トレイン』!
本作品の監督である西尾孔志さん、関西クィア映画祭代表のひびのまことさん、珍スポットトラベラー金原みわさんをゲストにお招きし上映前後にときめきトークをお送りします!
・出演:御坊(レズっ娘クラブ代表)
・ゲスト:西尾孔志(映画監督「ソウル・フラワー・トレイン」「函館珈琲」)ひびのまこと(関西クィア映画祭 代表)金原みわ(珍スポトラベラー「日本昭和珍スポット大全」「さいはて紀行」)
チケット(各1drink別):一般¥1,300- 学生¥1,000-
http://benitsuru.net/archives/18191
http://lesbian.blog.jp/1889590.html
■8月27日(日) (再放送)午後11:00~11:50 NHK BS1
シリーズ リアルサウンドが伝える世界「殺人者34万人の帰郷~ルワンダ虐殺」
ノーナレーションで伝えるシリーズの2回目。1994年、ツチ族とフツ族の対立によって80万人以上が殺されたルワンダ虐殺。死刑制度のないルワンダでは今、虐殺に関わった重罪犯たちが刑期を終え次々と釈放されている。その数、およそ34万人。ルワンダは虐殺の加害者と被害者遺族とが隣り合って暮らす特異な状況となっている。番組では釈放された虐殺犯の帰郷に密着。被害者遺族との初めての面会から和解までの全貌を記録。
http://www4.nhk.or.jp/P4290/x/2017-08-27/11/19480/2515631/
■8月27日(日) 深夜午前24:50~25:50 MBS毎日放送
映像’17「宮武外骨と安倍政治~権力の嗤い方」
宮武外骨(1867~1955)は、明治~昭和にかけて活躍したジャーナリストで、文筆家である。明治維新直前の幕末に讃岐国(香川県)の庄屋の息子として生まれ、漢学を学び、14歳で上京。反骨精神に富み、自ら新聞や雑誌を刊行して政治や権力批判を行った。34歳の時に大阪に移り、1901年「滑稽新聞」を創刊。政治家や官僚、行政機関、さらに新聞も含めた権力の腐敗を、言論を通して徹底的に追求したことで知られる。
今年、その生誕150年を機に、「現代に外骨が生きていたら、何をどのように批判・追求するのか」を考えてみる。外骨が発行した「滑稽新聞」は現代の週刊誌のようなものだったという。「文春砲」といわれ、さまざまなスキャンダルをスクープする週刊文春の新谷学編集長や、菅官房長官とのやりとりでも話題になった東京新聞記者などに、ジャーナリズムのあり方について取材、ジャーナリズムのあり方を考える。
http://www.mbs.jp/eizou/
■8月27日(日) 24:55~日本テレビ
NNNドキュメント「僕は生きると決めたよ 原発避難いじめからの脱出」
福島第一原発の事故後、福島県から横浜市に避難した小学生の少年(当時)が継続的にいじめを受け、賠償金があるだろと言われて150万円ものお金を払わされ、不登校となった問題。今まで何回も「死のうと思った」と語る少年が「生きる」こと決めた理由とは。少年自らが語る「あの時と今」。そこには自分と同じ目にあい、苦しんでいる仲間に「自殺なんかしちゃダメ!」と伝えたい強い思いがありました。
http://www.ntv.co.jp/document/
クリックして応援お願いします! にほんブログ村