【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●9月29日(土) 14:00~16:00 解放県民センターホール(滋賀県人権センター)(JR膳所駅・京阪膳所駅より北東へ約1km・近江バス・京阪バス 馬場一丁目バス停より北東へ約250m http://www.shigajinken.or.jp/about_us.html)
原発と憲法 講演集会「海渡雄一かく語りき、原発いらない!9条変えるな!」
講師:海渡雄一(弁護士・脱原発弁護団全国連絡会議共同代表)
未曽有の惨事となった7年前の福島原発事故は原因究明も対処策も皆無。にもかかわらず原発再稼働にひた走る関西電力や安倍政権。そして同じ人たちが戦争できる国づくり・憲法9条改悪を推進する。朝鮮の南北首脳会談と米朝首脳会談による平和への大きな流れ、そして福島事故に学んだ諸外国の脱原発への転換があるというのに。
日本の大企業と安倍政権の非常識と孤立・逆流を浮き彫りにし、湖国から立ち上がりましょう!東京五輪も大阪万博もカジノも軍事費拡大もいらない。原発全廃で近畿1450万人の命の水源:びわ湖と私たちの未来を守り抜きましょう!
※講演終了後、約30分のデモがあります。関電滋賀支店前を通り「Oh!Me大津テラス」(旧大津パルコ)前まで
参加協力券:500円 避難者・学生¥300 高校生以下無料
主催:さいなら原発・びわこネットワーク
問い合わせ:080-5713-8629(稲村)
https://www.facebook.com/events/2001026289909505/
●9月29日(土) 午後2時~国労大阪会館1Fホール(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/)
グリーンズ セミナー「原発ゼロ社会を目指して」Part3
『フクシマの原発事故から7年!避難者の今を考える』
お話:森松 明希子さん
参加費:前売800円、当日800円 学生・障がい者(介助者含む)500円
主催:緑の大阪
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0929-1.jpg
グリーンズ セミナー「原発ゼロ社会を目指して」Part3
『フクシマの原発事故から7年!避難者の今を考える』
お話:森松 明希子さん
参加費:前売800円、当日800円 学生・障がい者(介助者含む)500円
主催:緑の大阪
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0929-1.jpg
●9月29日(土) 13:30~大阪民医連(創建本町ビル2階)(堺筋本町 http://www.oskmin.com/about/map.html)
野党4党共同提案の「原発ゼロ法案」学習・討論会
講演:辰巳孝太郎(日本共産党参議員議員)「脱原発の運動と原発ゼロ法案」
主催:原発をなくし・自然エネルギーを推進する大阪連絡会(略称:原発ゼロの会・大阪)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0929-3.pdf
野党4党共同提案の「原発ゼロ法案」学習・討論会
講演:辰巳孝太郎(日本共産党参議員議員)「脱原発の運動と原発ゼロ法案」
主催:原発をなくし・自然エネルギーを推進する大阪連絡会(略称:原発ゼロの会・大阪)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0929-3.pdf
沖 縄
●9月29日(土) 1時50分~龍谷大学響都ホール校友会館(京都駅八条口正面)
「沖縄スパイ戦史」上映&大矢英代監督トーク
上映会と大矢英代監督のトーク
参加費:1000円
主催:「沖縄スパイ戦史」上映&大矢英 代監督トーク実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0929-5.pdf
●9月29日(土) 1時50分~龍谷大学響都ホール校友会館(京都駅八条口正面)
「沖縄スパイ戦史」上映&大矢英代監督トーク
上映会と大矢英代監督のトーク
参加費:1000円
主催:「沖縄スパイ戦史」上映&大矢英 代監督トーク実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0929-5.pdf
沖 縄
●9月29日(土) 14:00~同志社大学志高館K119教室(「今出川」駅から徒歩5分 https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/karasuma.html)
沖縄県知事選直前・第22回左京フォーラム
「苦難の沖縄 問われる本土」―「王国」併合から辺野古新基地強行への軌跡―
講師:元朝日新聞記者・ジャーナリスト 土岐直彦さん(戦争をさせない左京1000人委員会運営委員)
辺野古新基地の歴史から現在を問う「SAVE HENOKO」(35分)上映
沖縄は今、重大な試練に立たされている。翁長雄志知事急逝に伴う県知事選(9月30日投開票)の行方と、県が踏み切った、辺野古新基地建設計画に伴う埋め立て承認の撤回の行方。アジアの交易国家として繁栄した琉球王国の歴史を手始めに、明治期の王国併合、皇民化政策、過酷な沖縄戦、米軍占領など沖縄が抱え続けてきた「苦難」を改めてたどってみたい。見えて来るのは、「闘わざるを得ない」沖縄の姿だ。安倍政権と厳しく対峙し、命を削った翁長知事。6月23日の「沖縄慰霊の日」の平和宣言では、「沖縄の米軍基地問題は、日本全体の安全保障の問題」と、死期迫るなか意志の力だけで述べた。翁長氏の訴えにヤマトの私たちはどう応えるのか、共に考えたい。
出版記念講演会
資料代:500円
共催:戦争をさせない左京 1000 人委員会 同志社大<奄美-沖縄-琉球>研究センター No Base!沖縄とつながる京都の会
問い合せ:075-711-4832
https://www.facebook.com/events/266661307297436/?ti=icl
●9月29日(土) 14:00~同志社大学志高館K119教室(「今出川」駅から徒歩5分 https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/karasuma.html)
沖縄県知事選直前・第22回左京フォーラム
「苦難の沖縄 問われる本土」―「王国」併合から辺野古新基地強行への軌跡―
講師:元朝日新聞記者・ジャーナリスト 土岐直彦さん(戦争をさせない左京1000人委員会運営委員)
辺野古新基地の歴史から現在を問う「SAVE HENOKO」(35分)上映
沖縄は今、重大な試練に立たされている。翁長雄志知事急逝に伴う県知事選(9月30日投開票)の行方と、県が踏み切った、辺野古新基地建設計画に伴う埋め立て承認の撤回の行方。アジアの交易国家として繁栄した琉球王国の歴史を手始めに、明治期の王国併合、皇民化政策、過酷な沖縄戦、米軍占領など沖縄が抱え続けてきた「苦難」を改めてたどってみたい。見えて来るのは、「闘わざるを得ない」沖縄の姿だ。安倍政権と厳しく対峙し、命を削った翁長知事。6月23日の「沖縄慰霊の日」の平和宣言では、「沖縄の米軍基地問題は、日本全体の安全保障の問題」と、死期迫るなか意志の力だけで述べた。翁長氏の訴えにヤマトの私たちはどう応えるのか、共に考えたい。
出版記念講演会
資料代:500円
共催:戦争をさせない左京 1000 人委員会 同志社大<奄美-沖縄-琉球>研究センター No Base!沖縄とつながる京都の会
問い合せ:075-711-4832
https://www.facebook.com/events/266661307297436/?ti=icl
憲 法
●9月29日(土) 10:00~兵庫県民会館(JR・阪神「元町」より徒歩7分/地下鉄「県庁前」東1・2出入り口下車すぐ http://hyogo-arts.or.jp/arts/kenminmap.htm)
前川喜平さん講演会「個人の尊重と幸福追求の権利と教育基本法について(仮)」
・10:00~憲法ミニ講座 byあすわか弁護士
・10:15~前川喜平さん(現代教育行政研究会 代表)のお話
質疑応答・意見交換
・11:50~「憲法の歌」
みんなちがって、みんないい。自分の考えるしあわせをおいかけていこう。これは憲法の大事な根っこ。憲法がいちばん大事にしていることだよ!
参加費:1000円(当日にお支払いいただきます)
主 催:あすわか兵庫(明日の自由を守る若手弁護士の会・兵庫支部)
協 力:あすわか大阪/市民社会フォーラム
連絡先:TEL:078-371-2060/mail:asuwaka.hyogo@gmail.com(あすわか兵庫事務局:あいおい法律事務所 弁護士吉江)
https://www.facebook.com/events/243227009696534/
●9月29日(土) 10:00~兵庫県民会館(JR・阪神「元町」より徒歩7分/地下鉄「県庁前」東1・2出入り口下車すぐ http://hyogo-arts.or.jp/arts/kenminmap.htm)
前川喜平さん講演会「個人の尊重と幸福追求の権利と教育基本法について(仮)」
・10:00~憲法ミニ講座 byあすわか弁護士
・10:15~前川喜平さん(現代教育行政研究会 代表)のお話
質疑応答・意見交換
・11:50~「憲法の歌」
みんなちがって、みんないい。自分の考えるしあわせをおいかけていこう。これは憲法の大事な根っこ。憲法がいちばん大事にしていることだよ!
参加費:1000円(当日にお支払いいただきます)
主 催:あすわか兵庫(明日の自由を守る若手弁護士の会・兵庫支部)
協 力:あすわか大阪/市民社会フォーラム
連絡先:TEL:078-371-2060/mail:asuwaka.hyogo@gmail.com(あすわか兵庫事務局:あいおい法律事務所 弁護士吉江)
https://www.facebook.com/events/243227009696534/
南 京
●9月29日(土) 13:30~国労大阪会館(天満駅出口徒歩約2分 扇町駅4出口徒歩約4分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/)
「南京の記憶をつなぐ」結成のつどい
私たちは、過去の歴史を正面から見据え、同じ過ちを繰り返さないために、中国侵略の象徴である「南京大虐殺」の事実を明らかにしていこうと、2014年から実行委員会形式で取り組んできました。今年も、南京の記憶をつないでいく集いを12月に開催します。その実行委員会結成のつどいと講演会を開催します。ぜひ参加くださいますようご案内申し上げます。
記念講演「南京大虐殺、その時大阪では?-ちまたでは提灯行列や博覧会」
日中戦争開戦に至る歴史と、当時は国内(大阪)では戦勝気分や好景気に沸いていた、その具体的な状況を話していただきます。
講師:塚崎昌之さん(府立高校元教員)
<講師プロフィール> 1956年生。博士(文学)。元大阪府立高校社会科教員。現在は関西・大阪大谷・立命館大学非常勤講師として在日朝鮮人史等を教える。他に済州大学校在日済州人研究センター特別研究員、同志社大学コリア研究センター嘱託研究等員等を務める。共著に『植民地と軍隊・地域のなかの軍隊』第7巻他、戦争遺跡等にまつわるもの多数。大阪府下各地の戦争遺跡に関するフィールドワークを実施。
タイムスケジュール
①記念講演 「南京大虐殺 その時大阪では?」塚崎昌之さん
②「南京の記憶をつなぐ」結成集会・これからの取組と意義
③12月2日当日企画の紹介 映画上映「証言者―張秀紅」
「南京の松村伍長」「南京引き裂かれた記憶」「アイリスチャン」
南京を唄う-紫金草合唱団出演(予定)
参加協力費:500円
主催:「南京の記憶をつなぐ」実行委員会 090-8125-1757
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0929.pdf
●9月29日(土) 13:30~国労大阪会館(天満駅出口徒歩約2分 扇町駅4出口徒歩約4分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/)
「南京の記憶をつなぐ」結成のつどい
私たちは、過去の歴史を正面から見据え、同じ過ちを繰り返さないために、中国侵略の象徴である「南京大虐殺」の事実を明らかにしていこうと、2014年から実行委員会形式で取り組んできました。今年も、南京の記憶をつないでいく集いを12月に開催します。その実行委員会結成のつどいと講演会を開催します。ぜひ参加くださいますようご案内申し上げます。
記念講演「南京大虐殺、その時大阪では?-ちまたでは提灯行列や博覧会」
日中戦争開戦に至る歴史と、当時は国内(大阪)では戦勝気分や好景気に沸いていた、その具体的な状況を話していただきます。
講師:塚崎昌之さん(府立高校元教員)
<講師プロフィール> 1956年生。博士(文学)。元大阪府立高校社会科教員。現在は関西・大阪大谷・立命館大学非常勤講師として在日朝鮮人史等を教える。他に済州大学校在日済州人研究センター特別研究員、同志社大学コリア研究センター嘱託研究等員等を務める。共著に『植民地と軍隊・地域のなかの軍隊』第7巻他、戦争遺跡等にまつわるもの多数。大阪府下各地の戦争遺跡に関するフィールドワークを実施。
タイムスケジュール
①記念講演 「南京大虐殺 その時大阪では?」塚崎昌之さん
②「南京の記憶をつなぐ」結成集会・これからの取組と意義
③12月2日当日企画の紹介 映画上映「証言者―張秀紅」
「南京の松村伍長」「南京引き裂かれた記憶」「アイリスチャン」
南京を唄う-紫金草合唱団出演(予定)
参加協力費:500円
主催:「南京の記憶をつなぐ」実行委員会 090-8125-1757
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0929.pdf
クリックして応援お願いします!
にほんブログ村