【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『共犯者たち』Criminal Conspiracy(2017年/韓国/105分)
主犯は大統領――共犯者は権力におもねった公共放送の首脳陣
記者が黙った 国が壊れた...主犯は大統領、共犯者は権力におもねる放送人
李明博と朴槿恵 長期保守政権による言論弾圧の実態
2008年、〈米国産牛肉BSE 問題〉などの報道により国民の支持を失いかけた李明博政権は、メディアへの露骨な政治介入を始める。狙われたのは公共放送局KBS と公営放送局MBC。政権に批判的な経営陣が排除され、調査報道チームは解散、記者たちは非制作部門へと追われた。両局の労働組合はストライキで対抗するが、政権が送り込んだ新しい経営陣は解雇や懲戒を濫発。その結果、政府発表を報じるだけの「広報機関」となった放送局は、〈セウォル号惨事〉で「全員救助」の大誤報を流し、〈崔順実(チェ・スンシル)ゲート事件〉の隠蔽に加担することになった……。
メディアの存在意義をかけたジャーナリストたちの闘い
しかし、それでも諦めないジャーナリストたちがいた。局内に残った記者たちは、さらに激しいストライキに突入。いっぽう、不当解雇されたチェ・スンホ監督たちは、市民の支援で立ち上げた独立メディア「ニュース打破」で、調査報道を継続。言論弾圧の「主犯」である大統領と、権力に迎合して韓国の報道を骨抜きにした放送業界内の「共犯者たち」をカメラの前に立たせ、その実態と構造とを明らかにしていく。2017 年8 月公開された本作は、韓国で26 万人動員というドキュメンタリーとして異例の大反響を呼んだ。そして、奇跡の大逆転劇が起きる――。
●12/8(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
1/19 19:10(~21:00終)※ 受付は第七藝術劇場(6F)上映会場はシアターセブン(5F)
1/20 休映
1/21~25 10:40(~12:30終)※ 受付は第七藝術劇場(6F)上映会場はシアターセブン(5F)
1/26・30~2/1 10:00(~11:50終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1292.html
『スパイネーション/自白』Spy Nation(2016年/韓国/106分)
裏切ったのは、国だった。KCIA から国家情報院へ 40年間にわたる〈北朝鮮スパイ捏造〉の真相
権力の中枢をえぐる本物のジャーナリズム
ソウル市の公務員だったユ・ウソン氏が北朝鮮のスパイとして逮捕された。しかし、国家情報院が提示した明白な証拠は彼の妹の「自白」証言だけ…。北側の国の脅威と闘ってきた、いわば韓国の心臓部ともい える国家機関による逮捕劇に疑念を抱いたチェ・スンホ監督は、「ニュース打破」取材班と共に動き出す。取材を進めていくと、国家情報院の協力者が証拠書類の捏造を暴露し自殺を図る。2015 年10 月、ユ氏は最高裁判所より「無罪」宣告を受ける。しかし、スパイ捏造事件はこれだけではなかった。韓国、中国、日本、タイをめぐる長期の追跡取材の末、映画は、40 年間途切れることなく続いてきた国家権力の中枢によるスパイ捏造の深い闇へと切り込んでいく。
●12/8(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
1/16~1/18 11:00(~12:50終)
1/27~29 10:00(~11:50終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1293.html
裏切ったのは、国だった。KCIA から国家情報院へ 40年間にわたる〈北朝鮮スパイ捏造〉の真相
権力の中枢をえぐる本物のジャーナリズム
ソウル市の公務員だったユ・ウソン氏が北朝鮮のスパイとして逮捕された。しかし、国家情報院が提示した明白な証拠は彼の妹の「自白」証言だけ…。北側の国の脅威と闘ってきた、いわば韓国の心臓部ともい える国家機関による逮捕劇に疑念を抱いたチェ・スンホ監督は、「ニュース打破」取材班と共に動き出す。取材を進めていくと、国家情報院の協力者が証拠書類の捏造を暴露し自殺を図る。2015 年10 月、ユ氏は最高裁判所より「無罪」宣告を受ける。しかし、スパイ捏造事件はこれだけではなかった。韓国、中国、日本、タイをめぐる長期の追跡取材の末、映画は、40 年間途切れることなく続いてきた国家権力の中枢によるスパイ捏造の深い闇へと切り込んでいく。
●12/8(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
1/16~1/18 11:00(~12:50終)
1/27~29 10:00(~11:50終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1293.html
『アイ(子ども)たちの学校』
100年の差別――その戦いの記憶
朝鮮学校の歴史と現状を描く初の長編ドキュメンタリー
この世に差別されるべき人間は一人もいません(大阪朝高生の言葉から)
1910年―日本は武力で韓国併合を強要し、朝鮮半島を植民地にした。
1948年―GHQと日本政府は朝鮮学校閉鎖令を出し、閉鎖を強行した。
現在―日本政府は法・制度的に民族教育抑圧をはかり、裁判所の多くが追随している。
100年にわたって続けられてきた差別の歴史。在日朝鮮人はアイ(こども)たちの夢を育むために、幼稚園から大学に至る世界にもたぐい稀な民族教育事業を行ってきた。しかし、いまウリハッキョ(朝鮮学校)は厳しい逆風を受けている。2010年、政府は高校無償化制度からウリハッキョを排除し、地方自治代も次々と補助金を打ち切ってきた。ウリハッキョは裁判闘争に立ち上がった。そしてウリハッキョの闘いは、全ての外国人の子どもたちの教育権に連なり、他民族多文化共生の時代を切り開いていく。知られざる歴史的資料や証言を発掘し、ウリハッキョの差別と闘いの真実を浮き彫りにする初の長編ドキュメンタリー。
●1/12(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
1/19~1/25 13:00(~14:45終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1296.html
100年の差別――その戦いの記憶
朝鮮学校の歴史と現状を描く初の長編ドキュメンタリー
この世に差別されるべき人間は一人もいません(大阪朝高生の言葉から)
1910年―日本は武力で韓国併合を強要し、朝鮮半島を植民地にした。
1948年―GHQと日本政府は朝鮮学校閉鎖令を出し、閉鎖を強行した。
現在―日本政府は法・制度的に民族教育抑圧をはかり、裁判所の多くが追随している。
100年にわたって続けられてきた差別の歴史。在日朝鮮人はアイ(こども)たちの夢を育むために、幼稚園から大学に至る世界にもたぐい稀な民族教育事業を行ってきた。しかし、いまウリハッキョ(朝鮮学校)は厳しい逆風を受けている。2010年、政府は高校無償化制度からウリハッキョを排除し、地方自治代も次々と補助金を打ち切ってきた。ウリハッキョは裁判闘争に立ち上がった。そしてウリハッキョの闘いは、全ての外国人の子どもたちの教育権に連なり、他民族多文化共生の時代を切り開いていく。知られざる歴史的資料や証言を発掘し、ウリハッキョの差別と闘いの真実を浮き彫りにする初の長編ドキュメンタリー。
●1/12(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
1/19~1/25 13:00(~14:45終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1296.html
『コスタリカの奇跡~積極的平和国家のつくり方~』(2016年/アメリカ・コスタリカ/90分)
1948年に軍隊を廃止。軍事予算を社会福祉に充て、国民の幸福度を最大化する道を選んだコスタリカの奇跡に迫ったドキュメンタリー
世界には軍隊なしで国の平和を保ってきた国々がある。そんな数少ない国の一つで、1948年に常備軍を解体した国がコスタリカだ。コスタリカは軍事予算をゼロにしたことで、無料の教育、無料の医療を実現し、環境のために国家予算を振り分けてきた。その結果、地球の健全性や人々の幸福度、そして健康を図る指標「地球幸福度指数(HPI)」2016の世界ランキングにおいて140ヶ国中で世界一に輝いているのがコスタリカである。またラテンアメリカで最も安全とされている国でもある。
『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』は、1948年から1949年にかけて行われた軍隊廃止の流れを追いながら、コスタリカが教育、医療、環境にどのように投資して行ったのかを詳しく説明する。アメリカでは公的債務、医療、そして軍事費が日増しに増大していっていることとは対照的だ。この映画は軍隊廃止を宣言したホセ・フィゲーレス・フェレールや、ノーベル平和賞を受賞したオスカル・アリアス・サンチェスなどの元大統領や、ジャーナリストや学者などが登場する。世界がモデルにすべき中米コスタリカの壮大で意欲的な国家建設プロジェクトが今明らかになる。
●1/20(日)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
1/20(日) 11:00(~12:35終)
1/21(月)~25(金) 12:55(~14:30終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_costarica.html
1948年に軍隊を廃止。軍事予算を社会福祉に充て、国民の幸福度を最大化する道を選んだコスタリカの奇跡に迫ったドキュメンタリー
世界には軍隊なしで国の平和を保ってきた国々がある。そんな数少ない国の一つで、1948年に常備軍を解体した国がコスタリカだ。コスタリカは軍事予算をゼロにしたことで、無料の教育、無料の医療を実現し、環境のために国家予算を振り分けてきた。その結果、地球の健全性や人々の幸福度、そして健康を図る指標「地球幸福度指数(HPI)」2016の世界ランキングにおいて140ヶ国中で世界一に輝いているのがコスタリカである。またラテンアメリカで最も安全とされている国でもある。
『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』は、1948年から1949年にかけて行われた軍隊廃止の流れを追いながら、コスタリカが教育、医療、環境にどのように投資して行ったのかを詳しく説明する。アメリカでは公的債務、医療、そして軍事費が日増しに増大していっていることとは対照的だ。この映画は軍隊廃止を宣言したホセ・フィゲーレス・フェレールや、ノーベル平和賞を受賞したオスカル・アリアス・サンチェスなどの元大統領や、ジャーナリストや学者などが登場する。世界がモデルにすべき中米コスタリカの壮大で意欲的な国家建設プロジェクトが今明らかになる。
●1/20(日)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
1/20(日) 11:00(~12:35終)
1/21(月)~25(金) 12:55(~14:30終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_costarica.html
●1月19日(土) 13時30分~16時30分 兵庫県民会館 10 階 福の間(JR・阪神「元町」より徒歩7分/地下鉄「県庁前」東1・2出入り口下車すぐ http://hyogo-arts.or.jp/arts/kenminmap.htm)
第7回近畿訴訟団交流会のご案内@兵庫県民会館
京都、兵庫、大阪に避難をして実際原告となって裁判に臨んでいる沢山の避難者が一堂に会します。是非下記の集まりにふるってご参加下さい。(避難者は諸事情を考慮してくださり、原告・サポーターとも無料でご参加いただけます。)
※お子様連れでも大丈夫です。(原告自体が赤ちゃん~年配の方まで、老若男女問わずおられますので!)保育態勢もございますので、同伴されるお子様の年齢・お名前をお知らせ下さい。
お申込・お問合わせ:kansaisapo@gmail.com
プログラム
13 時30 分 開会(*仮 3 訴訟団トークセッション)
14 時ごろ 懇親会
16 時30 分 閉会・後片付け
参加費:原告・避難者無料 サポーター2000円 弁護団3000円
問い合わせ先:ぽかぽか★サポートチーム
tel:080-1458-5327 メール:rrikka.san5pum@gmail
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2011.html
第7回近畿訴訟団交流会のご案内@兵庫県民会館
京都、兵庫、大阪に避難をして実際原告となって裁判に臨んでいる沢山の避難者が一堂に会します。是非下記の集まりにふるってご参加下さい。(避難者は諸事情を考慮してくださり、原告・サポーターとも無料でご参加いただけます。)
※お子様連れでも大丈夫です。(原告自体が赤ちゃん~年配の方まで、老若男女問わずおられますので!)保育態勢もございますので、同伴されるお子様の年齢・お名前をお知らせ下さい。
お申込・お問合わせ:kansaisapo@gmail.com
プログラム
13 時30 分 開会(*仮 3 訴訟団トークセッション)
14 時ごろ 懇親会
16 時30 分 閉会・後片付け
参加費:原告・避難者無料 サポーター2000円 弁護団3000円
問い合わせ先:ぽかぽか★サポートチーム
tel:080-1458-5327 メール:rrikka.san5pum@gmail
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2011.html
●1月19日(土) 3:40~京大博物館前集合・出発(出町柳駅から徒歩15分 http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/guide.php#traffic)
新春スタートデモ:1・19 安倍内閣は総辞職せよ!左京みんなのデモ
2019年第1回の「左京みんなのデモ」です。今年こそ世論と運動の力で改憲を止めて安倍政権を退陣させましょう!ふるってご参加を!
午後4:30~京都市役所前集会合流
午後5:00~デモ
主催:安倍9条改憲N0!左京市民アクション
呼びかけ団体:憲法9条の会左京連絡会、自由と平和のための京大有志の会、戦争をさせない左京1000人委員会、戦争法廃止を求める左京の会
https://www.facebook.com/events/356226308291521/
新春スタートデモ:1・19 安倍内閣は総辞職せよ!左京みんなのデモ
2019年第1回の「左京みんなのデモ」です。今年こそ世論と運動の力で改憲を止めて安倍政権を退陣させましょう!ふるってご参加を!
午後4:30~京都市役所前集会合流
午後5:00~デモ
主催:安倍9条改憲N0!左京市民アクション
呼びかけ団体:憲法9条の会左京連絡会、自由と平和のための京大有志の会、戦争をさせない左京1000人委員会、戦争法廃止を求める左京の会
https://www.facebook.com/events/356226308291521/
●1月19日(土) 13:30~16:00 和歌山県民文化会館大ホール(和歌山市小松原通1丁目1)
危ないぞ!みんなで止めよう安倍改憲 1・19和歌山県民のつどい
・第1部:桂 文福(芸人9条の会)
「相撲甚句、河内音頭、そして9条新作落語」
・第2部:小林 節(慶應義塾大学名誉教授・弁護士)講演「安倍壊憲をなぜ阻止しなければならないのか」
・第3部 ~平和を奏でる有志たち~ Wakayama Peace Band
参加無料・予約不要
主催:「危ないぞ!みんなで止めよう安倍改憲 1・19和歌山県民のつどい」実行委員会
連絡:073-427-0852(金原法律事務所)
https://jimmin.com/events/event/危ないぞ%ef%bc%81みんなで止めよう安倍改憲%e3%80%80%ef%bc%91・%ef%bc%91%ef%bc%99/
危ないぞ!みんなで止めよう安倍改憲 1・19和歌山県民のつどい
・第1部:桂 文福(芸人9条の会)
「相撲甚句、河内音頭、そして9条新作落語」
・第2部:小林 節(慶應義塾大学名誉教授・弁護士)講演「安倍壊憲をなぜ阻止しなければならないのか」
・第3部 ~平和を奏でる有志たち~ Wakayama Peace Band
参加無料・予約不要
主催:「危ないぞ!みんなで止めよう安倍改憲 1・19和歌山県民のつどい」実行委員会
連絡:073-427-0852(金原法律事務所)
https://jimmin.com/events/event/危ないぞ%ef%bc%81みんなで止めよう安倍改憲%e3%80%80%ef%bc%91・%ef%bc%91%ef%bc%99/
●1月19日(土) 13:30~玉造教会 カトリック大阪大司教区 カテドラル大聖堂地下ホール(地下鉄・JR 森ノ宮駅南西900m(徒歩10分) 地下鉄・JR 玉造駅北西1000m(徒歩12分) http://www.tamatsukuri-catholic.com/access.html 駐車場は台数が制限されますので、自動車でのご来場は ご遠慮ください)
高遠菜穂子さんイラク報告会 「命に国境はない」
今年10月、シリアで3年間にわたって 武装勢力に拘束されていた安田純平さんが 解放されましたが、帰国後、「自己責任バッシング」の嵐が巻き起こりました。 14年前、イラク戦争のさなか同様の体験をされた高遠菜穂子さん。深い心の傷を 負いながらも、以後、文字通り命をはって イラクで人道支援活動を続けられています。イラク戦争とは何だったのか。いや、 それは過去ではない。アメリカに追従して イラク戦争に加担した日本。平和国家の名前は地に落ち始めています。平和安全法 制、秘密保護法、共謀罪法の強行…。自衛隊が海外派遣され、憲法が改悪されようとしている今、私たちに求められていること、すべきことは何か、最新のイラクの現状と活動報告を聞き。共に考えましょう。
参加費:500円
主催:大阪宗教者9条ネットワーク
問合せ先(事務局;宣光寺 小倉)
メール ogura@jiin.com TEL 090-5257-2492
共催:市民社会フォーラム
https://www.facebook.com/events/729467980755499/
高遠菜穂子さんイラク報告会 「命に国境はない」
今年10月、シリアで3年間にわたって 武装勢力に拘束されていた安田純平さんが 解放されましたが、帰国後、「自己責任バッシング」の嵐が巻き起こりました。 14年前、イラク戦争のさなか同様の体験をされた高遠菜穂子さん。深い心の傷を 負いながらも、以後、文字通り命をはって イラクで人道支援活動を続けられています。イラク戦争とは何だったのか。いや、 それは過去ではない。アメリカに追従して イラク戦争に加担した日本。平和国家の名前は地に落ち始めています。平和安全法 制、秘密保護法、共謀罪法の強行…。自衛隊が海外派遣され、憲法が改悪されようとしている今、私たちに求められていること、すべきことは何か、最新のイラクの現状と活動報告を聞き。共に考えましょう。
参加費:500円
主催:大阪宗教者9条ネットワーク
問合せ先(事務局;宣光寺 小倉)
メール ogura@jiin.com TEL 090-5257-2492
共催:市民社会フォーラム
https://www.facebook.com/events/729467980755499/
●1月19日(土) 18:00~20:00 元町映画館2Fイベントルーム(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm)
命に国境はない 高遠菜穂子さんイラク最新報告会@神戸
イラク戦争に自衛隊が派遣されて15年、イラクから自衛隊が撤退して10年となろうとする今、イラクは民主化されるどころか、宗派・民族対立にISのテロなどによって、いまだに人道危機に瀕しています。
日本政府が米国の「大義なき」イラク戦争に協力し、憲法違反の自衛隊海外派遣を行ったことは正しい選択だったのか、問題を風化させず検証がなされるべきです。
イラク戦争開戦から15年以上にわたりイラクへの人道支援を続けている高遠菜穂子さんに、現地の復興状況と課題、日本の私たちが考えなすべきことは何か、お話しいただきます。
参加費:1000円
お申込みなしでどなたでもご参加できますが人数把握のためご連絡くださればありがたいです。
メール:civilesocietyforum@gmail.com まで。
https://www.facebook.com/events/251300548868914/
命に国境はない 高遠菜穂子さんイラク最新報告会@神戸
イラク戦争に自衛隊が派遣されて15年、イラクから自衛隊が撤退して10年となろうとする今、イラクは民主化されるどころか、宗派・民族対立にISのテロなどによって、いまだに人道危機に瀕しています。
日本政府が米国の「大義なき」イラク戦争に協力し、憲法違反の自衛隊海外派遣を行ったことは正しい選択だったのか、問題を風化させず検証がなされるべきです。
イラク戦争開戦から15年以上にわたりイラクへの人道支援を続けている高遠菜穂子さんに、現地の復興状況と課題、日本の私たちが考えなすべきことは何か、お話しいただきます。
参加費:1000円
お申込みなしでどなたでもご参加できますが人数把握のためご連絡くださればありがたいです。
メール:civilesocietyforum@gmail.com まで。
https://www.facebook.com/events/251300548868914/
●1月19日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
●1月19日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
●1月19日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
●1月19日(土) 14:00~17:00 NSビル9階(1Fにスターバックスのあるビルです 谷町4丁目 1A番 出口・谷町筋沿いを北へ3分 天満橋 3番出口・谷町筋沿いを南へ5分 http://www.mapion.co.jp/address/27128/38:2:2:6/)
山本太郎×藤井聡×松尾匡
本当に日本を再生できる みんなのための財政政策 Part3
講師:京都大学大学院 教授 藤井 聡さん
立命館大学 教授 松尾 匡さん
講演後、山本太郎・参院議員と鼎談
政府は2019年10月から消費税を8%から10%に増税する「予定」となっていますが、それは一年近くも先の話。場合によっては、「延期」「凍結」される可能性が十分あることをご存じでしたでしょうか?
実際に増税されても私たちの暮らしには大して影響はないのでしょうか、それとも酷い影響がもたらされるのでしょうか?
消費税を増税しなければ、社会保障や保育、教育の充実は難しいのでしょうか? それとも、消費増税するとかえって景気が悪くなって財政が悪化し、さらにできなくなってしまうのでしょうか?
そもそも、消費税を増税しないと、ホントに日本は財政破綻するのでしょうか?
『「10%消費税」が日本経済を破壊する──今こそ真の「税と社会保障の一体改革」を』(晶文社)を著した社会工学者の藤井聡さんと、『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3.0の政治経済学』(亜紀書房)を共著した経済学者の松尾匡さんに、消費増税が経済の停滞、場合によっては不況をもたらす破壊的なリスクについて講演いただき、消費増税に反対し5%に戻すことを訴えている山本太郎・参院議員をゲストに、「みんなのための財政政策」について考えます。
※おかげさまですでに予約で満杯になりました。椅子を最大100席は用意しますが、受付開始は13時30分から来られた順番に入場していただくことになります。予約なしでもご参加は可能ではありますが、超満杯になることをご容赦ください。
参加費:1,000円(資料代)
主 催:みんなのための財政政策シンポジウム実行委員会
共 催:大阪を知り・考える市民の会/市民社会フォーラム/NPO法人AMネット
連絡先:e-mail info@oogami-sr.com FAX 06-6361-0232
http://shiminshakai.net/post/4947
山本太郎×藤井聡×松尾匡
本当に日本を再生できる みんなのための財政政策 Part3
講師:京都大学大学院 教授 藤井 聡さん
立命館大学 教授 松尾 匡さん
講演後、山本太郎・参院議員と鼎談
政府は2019年10月から消費税を8%から10%に増税する「予定」となっていますが、それは一年近くも先の話。場合によっては、「延期」「凍結」される可能性が十分あることをご存じでしたでしょうか?
実際に増税されても私たちの暮らしには大して影響はないのでしょうか、それとも酷い影響がもたらされるのでしょうか?
消費税を増税しなければ、社会保障や保育、教育の充実は難しいのでしょうか? それとも、消費増税するとかえって景気が悪くなって財政が悪化し、さらにできなくなってしまうのでしょうか?
そもそも、消費税を増税しないと、ホントに日本は財政破綻するのでしょうか?
『「10%消費税」が日本経済を破壊する──今こそ真の「税と社会保障の一体改革」を』(晶文社)を著した社会工学者の藤井聡さんと、『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3.0の政治経済学』(亜紀書房)を共著した経済学者の松尾匡さんに、消費増税が経済の停滞、場合によっては不況をもたらす破壊的なリスクについて講演いただき、消費増税に反対し5%に戻すことを訴えている山本太郎・参院議員をゲストに、「みんなのための財政政策」について考えます。
※おかげさまですでに予約で満杯になりました。椅子を最大100席は用意しますが、受付開始は13時30分から来られた順番に入場していただくことになります。予約なしでもご参加は可能ではありますが、超満杯になることをご容赦ください。
参加費:1,000円(資料代)
主 催:みんなのための財政政策シンポジウム実行委員会
共 催:大阪を知り・考える市民の会/市民社会フォーラム/NPO法人AMネット
連絡先:e-mail info@oogami-sr.com FAX 06-6361-0232
http://shiminshakai.net/post/4947
●1月19日(毎週土曜日) 13:30~14:30 大阪府警本部前(谷町四丁目5分 http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/fukei_map_1.html)
大阪府警本部前抗議行動
主催:労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会
大阪府警本部前抗議行動
主催:労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会
●1月19日(土) 17:00~隆祥館書店8階 多目的ホール(谷町六丁目 https://www.navitime.co.jp/maps/poi?code=02022-17401)
『安倍官邸 vs NHK』文藝春秋発刊記念 相澤冬樹さんによるトークライブ
参加費:3,000円(内訳:参加費1,380円+『安倍官邸 vs NHK』1,620円)
当日の場合:参加費500円アップ (要予約・事前購入制)
主催:隆祥館書店
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-7.jpg
『安倍官邸 vs NHK』文藝春秋発刊記念 相澤冬樹さんによるトークライブ
参加費:3,000円(内訳:参加費1,380円+『安倍官邸 vs NHK』1,620円)
当日の場合:参加費500円アップ (要予約・事前購入制)
主催:隆祥館書店
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-7.jpg
●1月19日(土) 14:00~16:00 枚方市南部生涯学習センター(https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000004/4400/nanbutizu2018.pdf)
学習会「日米地位協定」
講師:諸富健
主催:ちいさいおうち
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=MnFxdTc2Z3BtcDdnZTU3NW0zbXB2MXVxZG8ga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
学習会「日米地位協定」
講師:諸富健
主催:ちいさいおうち
https://calendar.google.com/calendar/event?eid=MnFxdTc2Z3BtcDdnZTU3NW0zbXB2MXVxZG8ga29iYXlhc2hpMjU2OTRAbQ&ctz=Asia/Tokyo
●1月19日(土) 午後1時30分~5時 大阪南YMCA JR天王寺北口から東へ5分(JR天王寺駅北口より東へ5分 http://www.oospo.net/ymca-minami/access)
第18回いのちと平和
内容:「非武装中立と平和保障」の輪読&解説
第4章 新たな永世中立(論)の課題
米朝首脳会談を受けて東北アジアの歴史的な環境変化が予測される中、日本国憲法前文・9条に内包される自衛権によらない平和保障のあり方を、武装永世中立国スイス・オーストリアや「非武装・積極的永世中立」を宣言するコスタリカなどの実例検証をもとに構想し、冷戦後の国際関係を視野に入れた中立の法的概念を再定義する。
“平和憲法とこの国の自立を考える“憲法9条を国是とし世界へ未来へ!へ!
会費:500円
問合せ先:いのちと平和
連絡先:090-3974-1166(弓場)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-6.pdf
第18回いのちと平和
内容:「非武装中立と平和保障」の輪読&解説
第4章 新たな永世中立(論)の課題
米朝首脳会談を受けて東北アジアの歴史的な環境変化が予測される中、日本国憲法前文・9条に内包される自衛権によらない平和保障のあり方を、武装永世中立国スイス・オーストリアや「非武装・積極的永世中立」を宣言するコスタリカなどの実例検証をもとに構想し、冷戦後の国際関係を視野に入れた中立の法的概念を再定義する。
“平和憲法とこの国の自立を考える“憲法9条を国是とし世界へ未来へ!へ!
会費:500円
問合せ先:いのちと平和
連絡先:090-3974-1166(弓場)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-6.pdf
●1月19日(土) 10時~16時30分 大阪弁護士会館(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
人権×まつり じんけんをしんけんにたのしむ日
コンサート:ナターシャ・グジーさん 中川五郎さん
映画上映:「希望のかなた」
講演:西谷文和さん 他
主催:大阪弁護士会
料金:無料 予約不要
お問合せ:大阪弁護士会人権課 06-6364-1227
イベントページ
http://www.osakaben.or.jp/event/2019/2019_0119.php?fbclid=IwAR2K111Ai2Nzh6uSrM6_J7dua_DFQ2_4vbFnWrFp8Zy_fQV1RHlMxMisD3c
人権×まつり じんけんをしんけんにたのしむ日
コンサート:ナターシャ・グジーさん 中川五郎さん
映画上映:「希望のかなた」
講演:西谷文和さん 他
主催:大阪弁護士会
料金:無料 予約不要
お問合せ:大阪弁護士会人権課 06-6364-1227
イベントページ
http://www.osakaben.or.jp/event/2019/2019_0119.php?fbclid=IwAR2K111Ai2Nzh6uSrM6_J7dua_DFQ2_4vbFnWrFp8Zy_fQV1RHlMxMisD3c
●1月19日(土) am10:00~pm4:30 大阪グリーン会館2階ホール(地下鉄「南森町」JR東西線「大阪天満宮」天神橋商店街を南へ徒歩250m http://www.geocities.jp/kansaigasshoudan/greenkaikan-map.htm)
おおさか自治体学校2019
今年の学校はちょっと違う! みんなが先生でみんなが生徒。
・午前10時~12時:全体会 テーマ「都市防災を考える」講師要請中
・午後1時~4時半:ワールドカフェ 参加者全員がしゃべる座会
参加協力費:500円
主催:大阪自治体問題研究所 学校長 森裕之副理事長
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-1.pdf
おおさか自治体学校2019
今年の学校はちょっと違う! みんなが先生でみんなが生徒。
・午前10時~12時:全体会 テーマ「都市防災を考える」講師要請中
・午後1時~4時半:ワールドカフェ 参加者全員がしゃべる座会
参加協力費:500円
主催:大阪自治体問題研究所 学校長 森裕之副理事長
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-1.pdf
●1月19日(土) 14:00~17:00 松山庵(阪急芦屋川駅から徒歩5分 https://map.yahoo.co.jp/maps?lat=34.73657889&lon=135.29775376&ac=28206&az=36.20.1&z=16&id=&fa=pa&ei=utf8&p=%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E8%8A%A6%E5%B1%8B%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E7%94%BA20-1)
第119回「小田実を読む」
講話:「震災と小田実」
講師:山村雅治(詩人・音楽家・役者)
資料代:1,000円
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-3.pdf
第119回「小田実を読む」
講話:「震災と小田実」
講師:山村雅治(詩人・音楽家・役者)
資料代:1,000円
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-3.pdf
●1月19日(土) 午後2時~4時30分 特別養護老人ホーム 園田苑(阪急電鉄園田駅南出口 http://sonodaen.com/access/)
ハンセン病問題講演会
畑野研太郎さん(国立療養所邑久光明園名誉園長)
黄光男さん(家族訴訟原告団副団長)
主催:ハンセン病問題を考える尼崎市民の会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-5.pdf
ハンセン病問題講演会
畑野研太郎さん(国立療養所邑久光明園名誉園長)
黄光男さん(家族訴訟原告団副団長)
主催:ハンセン病問題を考える尼崎市民の会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-5.pdf
●1月19日(土) 14時~泉南市樽井公民館(南海樽井 http://www.city.sennan.lg.jp/kanko/bunka/kouminkan/1458795156520.html)
2019年 住民連絡会総会
主催:泉州沖に空港をつくらせない住民連絡会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-4.pdf
2019年 住民連絡会総会
主催:泉州沖に空港をつくらせない住民連絡会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0119-4.pdf
●1月19日(土) 17:00~19:00 JARFO京都画廊(京阪「出町柳」駅下車1号階段から徒歩10分 https://jarfo.jp/access.php?lang=Jap)
トークイベンド「日韓近代70年の狭間のストーリー」
〇相順(ペサンスン)さん X 勝村誠さん(立命館大学)
問合せ:JARFO京都画廊 075-255-1308
※1月14日(月)~27日(日)
リサーチプロジェクト展覧会「月虹 Moon-bow」
https://fnnews.jp/archives/press/日韓近代70年のストーリーを語る-展示会-「月虹%ef%bc%88moon
トークイベンド「日韓近代70年の狭間のストーリー」
〇相順(ペサンスン)さん X 勝村誠さん(立命館大学)
問合せ:JARFO京都画廊 075-255-1308
※1月14日(月)~27日(日)
リサーチプロジェクト展覧会「月虹 Moon-bow」
https://fnnews.jp/archives/press/日韓近代70年のストーリーを語る-展示会-「月虹%ef%bc%88moon
●1月19日(土) 午前10時~12時 大阪クリスチャンセンター(地下鉄玉造駅15分・JR玉造駅10分 http://www.osakachristiancenter.or.jp/map.html)
第53回キリスト者原発学習会
内容:「山上の説教から憲法9条へ」の輪読&解説
1.右の頬を打たれたら左の頬をも向けよ」①政治家の聖書釈義②聖書学者の解釈論争 2.≪山上の説教≫と責任倫理 ①マックス・ウエーバーの問い②祝福の教え③愛敵の教え 3.≪山上の説教≫と現代の平和構築①非暴力と市民的抵抗 ②知性的愛敵と非武装平和 ③生命への畏敬と対抗文化
会費:500円
問合せ先:キリスト者原発学習会 090-3974-1166(弓場)
第53回キリスト者原発学習会
内容:「山上の説教から憲法9条へ」の輪読&解説
1.右の頬を打たれたら左の頬をも向けよ」①政治家の聖書釈義②聖書学者の解釈論争 2.≪山上の説教≫と責任倫理 ①マックス・ウエーバーの問い②祝福の教え③愛敵の教え 3.≪山上の説教≫と現代の平和構築①非暴力と市民的抵抗 ②知性的愛敵と非武装平和 ③生命への畏敬と対抗文化
会費:500円
問合せ先:キリスト者原発学習会 090-3974-1166(弓場)
■1月19日(土) 午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル アメリカVS.中国 “未来の覇権”争いが始まった
激しい対立が続くアメリカと中国の貿易摩擦。トランプ政権が、制裁関税を次々とかけてきた背景には、「中国がハイテク技術の覇権を握ろうとしている」という危機感があった。 習近平国家主席のもと「中国製造2025」を掲げ、ハイテク分野での世界一を目指す中国。いま、国を挙げて取り組んでいるのが、AIなどの先端技術を駆使する「自動運転」や、インターネットに続く革命的な技術「ブロックチェーン」だ。開発の最前線では、アメリカのIT企業などで技術を学んで帰国した「海亀」と呼ばれる若者たちが急増し、成長を支えている実態があった。対するアメリカは、中国からの投資やM&Aを規制する動きをみせ、水面下で激しい攻防が繰り広げられている。大国間の攻防の狭間で、日本はどう生き残りをかけるのか?世界の行方を左右する米中の攻防、その最前線を追う。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190119
NHKスペシャル アメリカVS.中国 “未来の覇権”争いが始まった
激しい対立が続くアメリカと中国の貿易摩擦。トランプ政権が、制裁関税を次々とかけてきた背景には、「中国がハイテク技術の覇権を握ろうとしている」という危機感があった。 習近平国家主席のもと「中国製造2025」を掲げ、ハイテク分野での世界一を目指す中国。いま、国を挙げて取り組んでいるのが、AIなどの先端技術を駆使する「自動運転」や、インターネットに続く革命的な技術「ブロックチェーン」だ。開発の最前線では、アメリカのIT企業などで技術を学んで帰国した「海亀」と呼ばれる若者たちが急増し、成長を支えている実態があった。対するアメリカは、中国からの投資やM&Aを規制する動きをみせ、水面下で激しい攻防が繰り広げられている。大国間の攻防の狭間で、日本はどう生き残りをかけるのか?世界の行方を左右する米中の攻防、その最前線を追う。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190119
■1月19日(土) 午後11:00~00:00 NHK Eテレ
ETV特集 ふたりの道行き「志村ふくみと石牟礼道子の“沖宮”」
水俣を描き続けてきた作家・石牟礼道子さんと、長年の友人で人間国宝の染織家・志村ふくみさん。二人は最晩年をかけて「能」に挑んだ。舞台は、石牟礼さんの故郷、天草。人々を干ばつによる飢え死にから救うため雨乞いの生けにえとなった少女。その死と再生を描いた石牟礼さんの物語を、志村さんの衣装が彩る。齢(よわい)90を超えたふたりが、日本の行方を案じ、甦(よみがえ)りを念じた“道行き”を見つめる。
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2019-01-19/31/11130/2259646/
ETV特集 ふたりの道行き「志村ふくみと石牟礼道子の“沖宮”」
水俣を描き続けてきた作家・石牟礼道子さんと、長年の友人で人間国宝の染織家・志村ふくみさん。二人は最晩年をかけて「能」に挑んだ。舞台は、石牟礼さんの故郷、天草。人々を干ばつによる飢え死にから救うため雨乞いの生けにえとなった少女。その死と再生を描いた石牟礼さんの物語を、志村さんの衣装が彩る。齢(よわい)90を超えたふたりが、日本の行方を案じ、甦(よみがえ)りを念じた“道行き”を見つめる。
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2019-01-19/31/11130/2259646/