Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2019年3月23日(土)

$
0
0
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
 
 
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-459.html
 
 
●3月23日(土) 14時~16時 茨木市福祉文化会館203号室(オークシアター)(JR茨木駅・阪急茨木市駅から約700メートル http://www2.wagamachi-guide.com/ibanavi/map.asp?mpsw=500&mpsh=400&uid=107&mpx=135%2E5711305&mpy=34%2E8140335&mps=2500&dtp=1&lid=3)
放射能から子どもを守る会・茨木から3月例会
ETV特集「原発事故・命を脅かした心の傷」感想交流学習

原発事故8年目の今原子力非常事態宣言は発令中ですが「避難解除」が次々と進み「帰還」を強要されています。未だに4万人を超える人たちが避難生活で苦しんでいるにもかかわらず、世の中は「復興オリンピック」はじめ、無理やり押し付けられた復興ムードに日本中が湧き上がらせられています。「あきらめない福島」「がんばろう福島」の旗の下、実際には「あきらめろ福島」「がまんしろ福島」になっているのではないでしょうか。避難しても地獄、残っても地獄のなかで、頑張っている方も大勢いらっしゃいますが、今回は、福島に生きる災害弱者に焦点を当てたETV特集「命を脅かした心の傷」を観て交流学習したいと思っています。映像に多く出てくる「不安」という言葉が単純に心の問題だと片付けられない、原発事故の本質を問う重要な言葉だと思います。
皆さんぜひご参加ください。
 
 
●3月23日(土) 13:30~16:30 エル・おおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
第221回例会 
若狭地域住民は原発関連事業所とどのようにつながっているか(労働環境と地域環境)

報告者:高木 和美さん (岐阜大学地域科学部教授)
コメンテーター:熊沢 誠さん(研究会「職場の人権」顧問)
若狭地域の原発で働く被曝労働者の生の声をもとに、末端の被曝労働者の ①雇用・労働条件、②生活実態、③労災が疑われる疾病にかかった時、被曝との因果関係が追跡されない(労働者やその家族の側も労災申請を控える)労働環境や地域環境等についてお話します。原発の廃棄物の中に人間も含まれると言って過言ではない状況を、労働者の生の声によって提示します。
若狭地域は福島並の巨大事故に襲われず、約半世紀にわたり原発が集中林立してきた典型的地域であり、そこで暮らす被曝労働者とその家族の安全で尊厳ある生活・将来を展望するには、まず実態を歴史的・構造的につかむ作業が大事と考えています。【著書:『原発被曝労働者の労働・生活実態分析』(2017.10
明石書店)】様々に議論して頂けることを期待しています。
会場費:500円 会員は無料
主催:研究会「職場の人権」
https://www.facebook.com/events/267718203859493/
 
 
●3月23日(土) 13時20分~ひこね燦ぱれす(南彦根駅西口より徒歩8分 http://www.hikone-sanparesu.ecnet.jp/sanparesu-koutuuannai.html)
原発のない社会を作る会総会
プログラム
13時20分~13時30分ご挨拶など
13時30分~15時15分
 講演「原発ゼロ法で地域と日本はどうなる」
 講師:吉原毅(「原発ゼロ・自然ネルギー推進連盟」会長、城南信用金庫顧問)
 質疑応答
15時15分~15時25分休憩
15時25分~16時30分
 情勢報告、議案提案採決など
※参加は無料、会員以外の方も参加できます。
連絡先:杉原(電話・FAX 0749-28-2745 メールs19500213@nike.eonet.ne.jp)
https://www.facebook.com/events/2289497387996031/
 
 
●3月23日(土) 午後1時30分~エル・おおさか本館6階大会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
「アン・ライトさん講演会 東アジアに平和を」
内容:Veterans for Peace平和を求める元軍人の会から、元米陸軍大佐のアン・ライトを招いてお話を伺います。沖縄・辺野古と朝鮮半島の人々に寄り添い、東アジアに平和を求めましょう。
費用:資料代500円
主催:アレン・ネルソンピースプロジェクト
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sinfujin/i-calendar.html
 
 
●3月23日(土) 14:00~アクア文化ホール(豊中市文化芸術センター中ホール)(阪急「曽根」駅より東へ歩5分 http://www.toyonaka-hall.jp/access/)
カジノあかん!市民大集合 カジノ賛成議員いらん
招待講演
横山 實(国学院大学名誉教授)
 「 国際カジノ企業の大阪進出の意図」
滝口 直子(大谷大学教授)
 「 カジノができたら誰が恩恵を受けるの? 誰がギャンブル害を被るの?」
ゲスト出演 笑福亭竹林
寸劇:あったか演劇研究会
カジノ反対アピール ギャンブル被害者、協力団体
主催:大阪カジノに反対する市民の会
協力:アカン!カジノ女性アピール 大阪いちょうの会 大阪を知り・考える市民の会 カジノに反対する大阪連絡会 カジノ問題を考える大阪ネットワーク 市民のための行政を求める会 どないする大阪の未来ネット(50 音順)
お問い合わせ: 大阪カジノに反対する市民の会
メール info@nocasino.net  Fax 06-6843-0761
入場無料
主 催:大阪カジノに反対する市民の会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0323-3.jpg
 
 
●3月23日(土) 14時~16時半 ひらかたサンプラザ3号館5階視聴覚室(京阪枚方市駅直結)
軍事大国化の動きと教育
講師:西谷文和
参加費:1000円(前売800円)
主催:Dサポーターズ(090-5900-0783)
https://www.facebook.com/events/1980642205576706/
 
 
●3月23日(土) 午後3時~ジュンク堂三宮駅前店(サンシティビル8階 https://honto.jp/store/detail_1570002_14HB320.html)
ジュンク堂三宮駅前店トークセッション
北朝鮮の非核化に日本は何をできるか トランプ大統領をめぐる報道の真偽を踏まえて
立岩陽一郎氏×松竹伸幸氏
2月末、第2回目の米朝首脳会談が開かれる。会談しても北朝鮮非核化の先行きは不透明という観測が流れているが、日本にとって大事な問題だけに、傍観するのではなく、日本は何をできるのかを考え、主体的に関わっていかなければならない。3月に『トランプ報道のフェイクとファクト』(かもがわ出版)を上梓する立岩陽一郎は、米朝首脳会談をめぐる日本の報道の問題点に警鐘を鳴らし、事態の正確な見方を示す。2月に『北朝鮮問題のジレンマを「戦略的虚構」で乗り越える』(あおぞら書房)を問うたばかりの松竹伸幸は、ほとんど解決不可能と思われた問題に斬新な解を提示している。この2人による刺激的な議論をお送りする。
・立岩陽一郎(たていわよういちろう)
調査報道を専門とする認定NPO運営「ニュースのタネ」編集長。アメリカン大学(米ワシントンDC)フェロー。1991年一橋大学卒業。NHKでテヘラン特派員、社会部記者、国際報道局デスクとして主に調査報道に従事。「パナマ文書」取材に中心的に関わった後にNHKを退職。単著に『NPOメディアが切り開くジャーナリズム』『トランプ王国の素顔』、共著に『ファクトチェックとは何か』『フェイクと憎悪』。    
・松竹伸幸(まつたけのぶゆき)
編集者・ジャーナリスト、現行憲法下での自衛隊のあり方を提言する「自衛隊を活かす会」(代表=柳澤協二)の事務局長。1979年一橋大学卒業。日本共産党中央委員会安保外交部長を経て、2006年に出版社に入り、現在にいたる。著書に『改憲的護憲論』(集英社新書)、『対米従属の謎』『憲法九条の軍事戦略』(平凡社新書)、『慰安婦問題をこれで終わらせる』(小学館)他。         
入場無料
主 催:ジュンク堂三宮駅前店(℡078-252-0777)
協 賛:かもがわ出版/あおぞら書房/市民社会フォーラム/9条の心ネットワーク
http://higasinada9.web.fc2.com/2019jilyunku.pdf
 
 
●3月23日(土) 14時~滋賀県立男女共同参画センター大ホール(JR近江八幡駅南口500m http://www.pref.shiga.lg.jp/c/g-net/map/map20161027.html)
安倍9条改憲を許さない!滋賀県民集会
戦後民主主義擁護の天王山~改憲阻止と参院選の闘い~

講師:山口二郎さん(安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合世話人)
演題:戦後民主主義擁護の天王山~改憲阻止と参院選の闘い
参加費:無料(会場カンパ歓迎)
主催:安倍9条改憲NO!市民アクション・滋賀
問い合わせ:090-8821-5367(木戸)/090-8149-1410(山元)
主催 安倍9条改憲NO! 市民アクション・滋賀
https://nonukesiga.exblog.jp/27486670/
 
 
●3月23日(土) 14:00~河合塾上本町校(近鉄大阪上本町駅・谷町九丁目駅5号出口徒歩2分 https://www.kawai-juku.ac.jp/school/scl-map.php?ks=513&displayType=&word=)
河合塾「日韓文化交流研究会」学習会
「ろうそく革命は何が新しかったのか?日常的権威主義との闘い」

講師:藤井たけし(韓国・歴史問題研究所研究員)
参加無料 
主 催:同研究会 
http://bunkyoken.kawai-juku.ac.jp/research/nikkan.html 
 
 
●3月23日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
 
 
●3月23日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
 
 
●3月23日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなどhttp://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
 
 
●3月23日(土)(毎週土曜日) 13:30~14:30 大阪府警本部前(谷町四丁目5分 http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/fukei_map_1.html)
労働組合つぶしの大弾圧を許さない 大阪府警本部前抗議行動
主催:労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会
 
 
●3月23日(土) 10:30~大津警察署前(JR・京阪膳所駅前下車、琵琶湖に向かい徒歩10分国道に出たら左へ http://www.pref.shiga.lg.jp/map/kurashi/34.html)
明日抗議行動、そして来週は4日連続公判です!大津地裁へ!
(全員釈放まで毎週土曜日継続)
40分抗議、その後oh!me(西武)前で市民向け宣伝正午終了
主催:労働組合つぶしの大弾圧に反対する実行委員会
〇湖東生コン協組「事件」公判
  第11回公判・・3月25日(月)10:00~17:00
  第12回公判・・3月26日(火)13:10~17:00
  第13回公判・・3月27日(水)13:10~17:00
  第14回公判・・3月28日(木)13:10~17:00
※すべて1時間前には到着して、傍聴抽選券を入手して下さい。
※団体・個人署名用紙もカンパ要請書もできました。ご活用ください。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=643923079362743&id=100012351695780
 
 
●3月23日(土) 17:30~21:00 猪飼野セッパラム文庫(天王寺区細工谷2-14-8 090-9882-1663 近鉄「上本町六丁目駅」8分・地下鉄「谷町9丁目駅」10分、ドンキホーテ上本町店から東へ、セブンイレブンを右へ約100m、左側3軒目 http://www.mapion.co.jp/m2/34.66158997553531,135.5232413888889,16 )
「朝鮮韓国在日」第40回上映会 
ドキュメンタリー映画『むかしMattoの町があった』(2010年、イタリア、198分)
精神病院を廃止した実在の精神科医フランコ バザリアの苦闘と精神障害者との交流を描く。
解説:真辺明彦さん(精神保健福祉士)
参加無料(カンパお願い)定員10名・要予約
主 催:猪飼野セッパラム文庫 
https://sepparam-bunko.jimdo.com/お知らせ/
 
 
●3月23日(土) 13:30~守口市西部コミュニティセンター・2階講義室(https://www.moriguchi-cc.jp/seibu/access)
城北朝鮮初級学校支援 映画とお話のつどい
映画:『ウリハッキョ』
お話:大村和子さん(城北ハッキョを支える会)
参加費:1000円(+お気持ち) 収益は全額城北朝鮮初級学校へ寄付します
主 催:もりナビ(守口から平和と民主主義を考える会)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0323-1.pdf
 
 
●3月23日(土) 14:00~16:00 富田林市市民会館中ホール(レインボーホール)(近鉄長野線喜志駅南へ徒歩7分 http://rainbowhall.jp/access)
だれもが自由に働き暮らせるまちを 
記念講演:「大丈夫 人間だからいろいろあって」
講師:精神科医 香山 リカさん
参加費:無料 
主催:社会福祉法人いずみ野福祉会 自律センターつじやま
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0323.jpg
 
 
■3月23日(土)  午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2019「“分断の壁”突き破れ~若者がみた沖縄県民投票~」
沖縄県宜野湾市にある米軍・普天間飛行場の日米政府の返還合意と、その移設先を国が名護市辺野古のキャンプシュワブ沖に決めてから20年以上。これまで知事選や国政選挙のたびに基地問題を最大の争点とし、県民の意見を割り“分断”をしてきた。選挙では「移設反対」の民意を示してきたが、国は辺野古への土砂投入を強行した。何度も示してたはずの民意について裁判所は「明らかではない」と判断した。
辺野古の埋め立てについて賛成か?反対か?宜野湾市出身の大学院生・元山仁士郎さんらが、県民投票実施に向けて奔走する。一方、名護市出身で辺野古移設を容認する嘉陽宗一郎さんは、県民投票の意義について疑問を抱く。1996年、沖縄で全国で初めて実施されて以来の2回目となった県民投票を通して基地問題をめぐる“分断”を乗り越えるために対話ができる環境を作るために活動した元山さん・嘉陽さんの動きなどを追った。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
 
 

クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles