Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2019年4月7日(日)

$
0
0
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
 
 
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-469.html
 
 
●4月7日(日) 午後2:00~4:30 ドーンセンター5階 特別会議室(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html)
米国と日本の死刑-死刑制度廃止への道は-笹倉香奈さん講演会
講師:笹倉香奈さん(甲南大学法学部教授) 
昨年12月17日に国連で採択された死刑廃止を視野に入れた死刑執行の停止を求める決議案は、賛成121か国、反対35か国と史上最多の支持を得て可決されました。
いわゆる先進国の中で米国と日本が死刑を存続していますが、米国では約4割の州が死刑を既に廃止しています。
米国の死刑制度廃止への歩みと日本の問題について、えん罪救済センター副代表の笹倉香奈さんにお話をしていただきます。
参加費:1000円
定員:100名 事前申し込み不要(先着順)
主催・お問い合わせ:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 死刑廃止ネットワークセンター大阪 E-mail:shihaiamnesty@yahoo.co.jp
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/pdf/event_20190407_dp.pdf
 
 
●4月7日(日) 午後2時~5時 ひと・まち交流館京都 第4会議室(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
グローバル・ジャスティス研究会4月の企画 水道民営化(=私営化)を考える
「最後の一滴まで -ヨーロッパの隠された水戦争」DVD上映とトーク

「水はだれのもの?世界の水事情、日本の水を考える」
 山本奈美さん(オランダのNGOで水問題を調査・発信、現在は京都市京北地域を拠点に食と農に関わる研究と実践活動に従事)
「蛇口の向こう側で何が・・・」
 牧野 誠さん(全水道京都市水道労働組合 副委員長)
参加カンパ:500円(割引希望の方は受付でお申し出ください)
https://www.facebook.com/events/2300522746900156/
 
 
●4月7日(日) 10:30の回上映終了後 元町映画館2Fイベントスペース(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm)  
第108回映画鑑賞会
『ナディアの誓い -On Her Shoulders』

登壇者:吉井智津さん(出版翻訳者)、大竹裕章さん(東洋館出版社編集部)
※当日映画を観られた方対象、参加無料
映画館で公開される映画の鑑賞会。今回は『ナディアの誓い -On Her Shoulders』です。
ナディア・ムラドさん自伝翻訳者トークイベント開催決定!
ISIS(イスラム国)により家族を殺され、自身は捕らえられ性奴隷とされた23歳のナディア・ムラドさん。命からがら脱出に成功し、被害者をなくすため表舞台に立ち痛ましい体験を苦しみながらも訴え続け、2018年ノーベル平和賞を受賞した彼女の闘いに迫るドキュメンタリー『ナディアの誓い』。公開を記念して、ナディア・ムラドさんの自伝「THE LAST GIRL」を翻訳された吉井智津さんと編集者の大竹裕章さんにお越しいただき、トークしていただきます。
http://shiminshakai.net/post/5939
 
 
●4月7日(日) 13時~泉南市岡田浦浜(岡田浦漁協となり)
関西新空港反対!泉州現地集会
主催:泉州沖に空港をつくらせない住民連絡会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0407-1.pdf
 
 
■4月7日(日) 午後10:00~11:40 NHK BS1
BS1スペシャル「アメリカVS.中国“情報・金融・ハイテク覇権”に挑む中国」
貿易摩擦で対立するアメリカと中国。その水面下では“覇権”を巡る攻防が。国家戦略の下、アメリカを猛追する中国。グーグルなどGAFAが握る“情報覇権”にブロックチェーンで挑戦。アメリカのドルによる“金融覇権”に挑むIT企業も。さらに自動運転の開発競争では独自のAIを開発し、アメリカの“ハイテク覇権”を揺るがし始めている。米政府は、中国が技術を盗用していると警戒を強める。米中の攻防と日本での動きを追う。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-04-07/11/3866/3115597/
 
 
■4月7日(日)(再放送) 午前04:30~05:00 NHK BS1
Side by Side選「自分たちの道は自分たちで直す ルワンダ」
1994年の虐殺から、ルワンダは奇跡と呼ばれる復興を遂げている。しかし幹線道路を外れると、ほとんどの道は未舗装のまま。そうした中、18年3月からルワンダで道直しを支援しているのが日本のNPO道普請人だ。使うのは袋と土があれば作れる“土のう”。つき固めるとコンクリートに匹敵する強度の道になる。簡単な技術のため、住民たち自身で道直しができる。自ら道を直し未来を切り開くルワンダの若者たちを追う。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2037048/
 
 
■4月7日(日)(再放送) 午後01:05~01:35 NHK Eテレ
ハートネットTV TOKYO“ホームレス”2019「見えてきた多様化の実態」
2020年に向け、再開発が進む東京。懸念されるのが、適切な「ホームレス支援」が行われるかだ。過去のオリパラの歴史でも都市整備による過剰な「排除」が社会問題化。そこで今、市民グループが実態調査を行っている。移動を強いられ支援にたどり着けない人、昼間の調査では見えない「夜間路上生活者」の存在が明らかに。適切なケアを受けられないため「再路上化」という問題も。多様化し、見えづらくなっている実態を検証する。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/965/
 
 
■4月7日(日) 午後10:00~10:30 NHK総合
「クローズアップ現代+ 黒字路線が次々と!都市のバス減便の衝撃」
「あれ、バスが来ない!?」こうした声が今、全国主要都市のバス停で相次いでいる。NHKの取材でこの一年、東京、横浜、京都などで黒字路線、いわゆる“ドル箱”路線が減便していることが判明。地域の足をどう守るかは、地方でなく都会の問題になってきているのだ。背景にあるのが深刻な「運転手不足」。スタジオに減便を行ったバス会社の経営者を招き、本音を直撃。人手不足時代の交通インフラのあり方を掘り下げて考える。
http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
 
 
 

クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles