【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-469.html
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-469.html
●4月8日(月) 18時半~大阪市北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「天満」駅 西へ3分 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html )
ドキュメンタリーを視て語るつどい 大国の思惑が絡み合う秘録から
歴史をひもとく「朝鮮戦争秘録~知られざる権力者の攻防」と法治国家?「消えた弁護士たち~中国・法治社会の現実」を上映。
会場費:300円。
映像で現代を語る会(090-5151-9763中森)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0408.pdf
ドキュメンタリーを視て語るつどい 大国の思惑が絡み合う秘録から
歴史をひもとく「朝鮮戦争秘録~知られざる権力者の攻防」と法治国家?「消えた弁護士たち~中国・法治社会の現実」を上映。
会場費:300円。
映像で現代を語る会(090-5151-9763中森)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0408.pdf
●4月8日(月) 18:30~21:00 西宮市民交流センター(阪急西宮北口駅東改札口から東出口を出て、但馬銀行横の通りを東に約300m。徒歩約5分 http://shimin-koryu.net/access/)
2019年日本・ドイツ現代史研究会 2019年天皇制の再編・強化を斬る
「4月改元と5月即位儀式を考える」
講師:津田保夫(予備校教員)
(テキスト)「日本近現代史と天皇代替わりー象徴天皇制の分岐点=4月改元と5月即位」
第6期日本・ドイツ現代史研究会は昨年11月から、中公新書『日本史の論点』をテキストに「近代1 明治維新」の研究・学習から始め、1月・2月は「大正デモクラシー」を行いました。2018年は「日本最大の民衆運動=米騒動」から100年で、富山の女性の決起として始まったこの運動は一気に全国に広がり寺内内閣が倒れました(昨今で言えば、韓国「ろうそく革命」か)。戦前・戦後、民衆運動で内閣が倒れたのはこの寺内内閣と、60年安保の岸内閣のみです。
2019年は6年を超す第二次安倍政権が、夏までの憲法改悪国会発議・国民投票がほぼ不可能化する中で、消費税解散総選挙値上げ再々延期で解散総選挙をするのかが、現在の統一地方選で争われています。3月は「天皇代替わり儀式」の意味を考えました。1年間以上の各種行事を通じで、その都度破綻しかかった支配形態のリニューアルのため、元号改正・即位儀式を皮切りにオリンピックと一体で、新たな天皇制と自公支配体制が末永く続くことを企図した儀式が1~2年続きます。
「平成最後の○○」キャンペーンが華々しく行われた後(各種テレビ番組もリニューアル)、4月1日に新元号が発表されました。万葉集から取ったとかで、ここしばらくそのキャンペーンが続き、5月1日には天皇代替わり儀式が行われ、秋には大嘗祭、そして2020年東京五輪には新天皇が全世界にお披露目です。そのかん、安倍政治が危機にあろうと、大阪ダブル選挙のように「万博を誘致した松井大阪府知事」を変えるな式のマスコミ論調が続くことは明白です。しかし現在の最大の政治テーマは、沖縄県民投票を無視しての安倍の手により戦後レジーム(戦後民主主義)破壊=戦前大政翼賛会型政治が再編・強化されるのか、それとも全国の草の根民主主義運動で強権政治を終わらせ、民衆の手による政権を作るのかの分岐点です。
4月の日独研は、通例の第一月曜日から1週間ずらし、統一地方選前半の結果と、「4月1日改元」の意味と東京五輪までの安倍翼賛=天皇キャンペーンについて、報告・討論をおこないます。
歴史の分岐点で天皇制が果たした役割をさぐる日本・ドイツ現代史研究会への参加を求めます。
主催:日本・ドイツ現代史研究会
連絡:阪神社会運動情報センター(尼崎市南塚口町2丁目38-6 090-9213-5291:松田)
http://jimmin.com/events/event/2019年日本・ドイツ現代史研究会%e3%80%80%e3%80%802019年天皇制の再/
2019年日本・ドイツ現代史研究会 2019年天皇制の再編・強化を斬る
「4月改元と5月即位儀式を考える」
講師:津田保夫(予備校教員)
(テキスト)「日本近現代史と天皇代替わりー象徴天皇制の分岐点=4月改元と5月即位」
第6期日本・ドイツ現代史研究会は昨年11月から、中公新書『日本史の論点』をテキストに「近代1 明治維新」の研究・学習から始め、1月・2月は「大正デモクラシー」を行いました。2018年は「日本最大の民衆運動=米騒動」から100年で、富山の女性の決起として始まったこの運動は一気に全国に広がり寺内内閣が倒れました(昨今で言えば、韓国「ろうそく革命」か)。戦前・戦後、民衆運動で内閣が倒れたのはこの寺内内閣と、60年安保の岸内閣のみです。
2019年は6年を超す第二次安倍政権が、夏までの憲法改悪国会発議・国民投票がほぼ不可能化する中で、消費税解散総選挙値上げ再々延期で解散総選挙をするのかが、現在の統一地方選で争われています。3月は「天皇代替わり儀式」の意味を考えました。1年間以上の各種行事を通じで、その都度破綻しかかった支配形態のリニューアルのため、元号改正・即位儀式を皮切りにオリンピックと一体で、新たな天皇制と自公支配体制が末永く続くことを企図した儀式が1~2年続きます。
「平成最後の○○」キャンペーンが華々しく行われた後(各種テレビ番組もリニューアル)、4月1日に新元号が発表されました。万葉集から取ったとかで、ここしばらくそのキャンペーンが続き、5月1日には天皇代替わり儀式が行われ、秋には大嘗祭、そして2020年東京五輪には新天皇が全世界にお披露目です。そのかん、安倍政治が危機にあろうと、大阪ダブル選挙のように「万博を誘致した松井大阪府知事」を変えるな式のマスコミ論調が続くことは明白です。しかし現在の最大の政治テーマは、沖縄県民投票を無視しての安倍の手により戦後レジーム(戦後民主主義)破壊=戦前大政翼賛会型政治が再編・強化されるのか、それとも全国の草の根民主主義運動で強権政治を終わらせ、民衆の手による政権を作るのかの分岐点です。
4月の日独研は、通例の第一月曜日から1週間ずらし、統一地方選前半の結果と、「4月1日改元」の意味と東京五輪までの安倍翼賛=天皇キャンペーンについて、報告・討論をおこないます。
歴史の分岐点で天皇制が果たした役割をさぐる日本・ドイツ現代史研究会への参加を求めます。
主催:日本・ドイツ現代史研究会
連絡:阪神社会運動情報センター(尼崎市南塚口町2丁目38-6 090-9213-5291:松田)
http://jimmin.com/events/event/2019年日本・ドイツ現代史研究会%e3%80%80%e3%80%802019年天皇制の再/
■4月9日(火)(再放送) 午前04:30~05:00 NHK BS1
Side by Side選「自分たちの道は自分たちで直す ルワンダ」
1994年の虐殺から、ルワンダは奇跡と呼ばれる復興を遂げている。しかし幹線道路を外れると、ほとんどの道は未舗装のまま。そうした中、18年3月からルワンダで道直しを支援しているのが日本のNPO道普請人だ。使うのは袋と土があれば作れる“土のう”。つき固めるとコンクリートに匹敵する強度の道になる。簡単な技術のため、住民たち自身で道直しができる。自ら道を直し未来を切り開くルワンダの若者たちを追う。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2037048/
Side by Side選「自分たちの道は自分たちで直す ルワンダ」
1994年の虐殺から、ルワンダは奇跡と呼ばれる復興を遂げている。しかし幹線道路を外れると、ほとんどの道は未舗装のまま。そうした中、18年3月からルワンダで道直しを支援しているのが日本のNPO道普請人だ。使うのは袋と土があれば作れる“土のう”。つき固めるとコンクリートに匹敵する強度の道になる。簡単な技術のため、住民たち自身で道直しができる。自ら道を直し未来を切り開くルワンダの若者たちを追う。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2037048/
●4月9日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
無農薬大豆と天然糀と麻炭でおいしい手前味噌をつくろう!@かえるカフェ
みんなで手前味噌をつくりましょう。この味噌は米麹を普通のお味噌の2倍使い、大豆も塩も麹も選りすぐり。楽しみながら発酵食品の奥深さを再確認しちゃいましょう。
受講料2000円+持ち帰りみそ代1500円/㎏(リピーターは受講料500円引き・避難者さんは1000円引き)
講師:冨田貴史(冨貴工房)
申し込み 080-1522-9817(松村)sihomura@gmail.com
お名前と何kg必要かお伝えください(できるだけおはやめにおねがいします)
仕込んだお味噌はビニール袋に入れて持ち帰っていただきそれぞれのお宅で保存熟成してください。
保存容器は陶器、ホウロウ、ガラス、木製、プラスティックなどなどなんでもOKです
※朝8時から庭で薪で大豆炊きしてます(自由参加)
・11時~12時 お話(放射能対策など、味噌の効能の話、作り方など)
・12時~13時 みんなでごはん(カンパ制 お弁当持ち込みもOKです)
・13時~15時 作業
・15時~16時 シェアリング、しめ。片付け
https://happy.ap.teacup.com/momonoie/
無農薬大豆と天然糀と麻炭でおいしい手前味噌をつくろう!@かえるカフェ
みんなで手前味噌をつくりましょう。この味噌は米麹を普通のお味噌の2倍使い、大豆も塩も麹も選りすぐり。楽しみながら発酵食品の奥深さを再確認しちゃいましょう。
受講料2000円+持ち帰りみそ代1500円/㎏(リピーターは受講料500円引き・避難者さんは1000円引き)
講師:冨田貴史(冨貴工房)
申し込み 080-1522-9817(松村)sihomura@gmail.com
お名前と何kg必要かお伝えください(できるだけおはやめにおねがいします)
仕込んだお味噌はビニール袋に入れて持ち帰っていただきそれぞれのお宅で保存熟成してください。
保存容器は陶器、ホウロウ、ガラス、木製、プラスティックなどなどなんでもOKです
※朝8時から庭で薪で大豆炊きしてます(自由参加)
・11時~12時 お話(放射能対策など、味噌の効能の話、作り方など)
・12時~13時 みんなでごはん(カンパ制 お弁当持ち込みもOKです)
・13時~15時 作業
・15時~16時 シェアリング、しめ。片付け
https://happy.ap.teacup.com/momonoie/
●4月9日(火) 18:30~新阿波座公園(地下鉄本町駅23番出口1分 https://www.mapion.co.jp/m2/34.68102943,135.49555771,16/poi=KP706709) 19時05分~デモ出発 なんばまで ※集合場所がいつもと違いますので、注意してください。
ロッ9アクション♪御堂筋デモ
4月のロックアクションは、4月6日が自治体選挙投票日前日になるため、ロックの「ク」、9日に行います。
大阪府知事・大阪市長選はどうなるのか? 大阪市議・大阪府議選は?
泣いても笑っても、9日には結果が出ています。
どんな結果になろうとも、ロックアクションはこれからも元気に声を上げ続けます。
みなさん、ぜひお集まりください。
★サウンド隊大募集!
主催:戦争あかん!ロックアクション
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2019/04/04/021011
ロッ9アクション♪御堂筋デモ
4月のロックアクションは、4月6日が自治体選挙投票日前日になるため、ロックの「ク」、9日に行います。
大阪府知事・大阪市長選はどうなるのか? 大阪市議・大阪府議選は?
泣いても笑っても、9日には結果が出ています。
どんな結果になろうとも、ロックアクションはこれからも元気に声を上げ続けます。
みなさん、ぜひお集まりください。
★サウンド隊大募集!
主催:戦争あかん!ロックアクション
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2019/04/04/021011
●4月9日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
■4月9日(火)(再放送) 午後01:05~01:35 NHK Eテレ
ハートネットTV TOKYO“ホームレス”2019「見えてきた多様化の実態」
2020年に向け、再開発が進む東京。懸念されるのが、適切な「ホームレス支援」が行われるかだ。過去のオリパラの歴史でも都市整備による過剰な「排除」が社会問題化。そこで今、市民グループが実態調査を行っている。移動を強いられ支援にたどり着けない人、昼間の調査では見えない「夜間路上生活者」の存在が明らかに。適切なケアを受けられないため「再路上化」という問題も。多様化し、見えづらくなっている実態を検証する。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/965/
ハートネットTV TOKYO“ホームレス”2019「見えてきた多様化の実態」
2020年に向け、再開発が進む東京。懸念されるのが、適切な「ホームレス支援」が行われるかだ。過去のオリパラの歴史でも都市整備による過剰な「排除」が社会問題化。そこで今、市民グループが実態調査を行っている。移動を強いられ支援にたどり着けない人、昼間の調査では見えない「夜間路上生活者」の存在が明らかに。適切なケアを受けられないため「再路上化」という問題も。多様化し、見えづらくなっている実態を検証する。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/965/
■4月9日(火) 午後10:00~10:30 NHK総合
クローズアップ現代+ 黒字路線が次々と!都市のバス減便の衝撃
「あれ、バスが来ない!?」こうした声が今、全国主要都市のバス停で相次いでいる。NHKの取材でこの一年、東京、横浜、京都などで黒字路線、いわゆる“ドル箱”路線が減便していることが判明。地域の足をどう守るかは、地方でなく都会の問題になってきているのだ。背景にあるのが深刻な「運転手不足」。スタジオに減便を行ったバス会社の経営者を招き、本音を直撃。人手不足時代の交通インフラのあり方を掘り下げて考える。
http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
クローズアップ現代+ 黒字路線が次々と!都市のバス減便の衝撃
「あれ、バスが来ない!?」こうした声が今、全国主要都市のバス停で相次いでいる。NHKの取材でこの一年、東京、横浜、京都などで黒字路線、いわゆる“ドル箱”路線が減便していることが判明。地域の足をどう守るかは、地方でなく都会の問題になってきているのだ。背景にあるのが深刻な「運転手不足」。スタジオに減便を行ったバス会社の経営者を招き、本音を直撃。人手不足時代の交通インフラのあり方を掘り下げて考える。
http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/