【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
■7月21日(日) 午前10:05~10:53 NHK総合
明日へ つなげよう 証言記録▽津波と放射能に襲われた母校~福島県初の震災遺構~
今年3月、福島県初の震災遺構に決まった浪江町の請戸小学校。あの日、82名の児童は全員無事に避難。ところが翌日、原発事故が発生し長い避難生活を余儀なくされた。町は、津波と原発による複合災害の教訓を伝える遺構として保存を決定。しかし当時の在校生の中には、保存を望みながらも原発事故をどう受け止めるべきか戸惑う若者もいる。母校をどのように残し何を伝えていくのか。震災遺構に託された住民それぞれの思いをたどる
明日へ つなげよう 証言記録▽津波と放射能に襲われた母校~福島県初の震災遺構~
今年3月、福島県初の震災遺構に決まった浪江町の請戸小学校。あの日、82名の児童は全員無事に避難。ところが翌日、原発事故が発生し長い避難生活を余儀なくされた。町は、津波と原発による複合災害の教訓を伝える遺構として保存を決定。しかし当時の在校生の中には、保存を望みながらも原発事故をどう受け止めるべきか戸惑う若者もいる。母校をどのように残し何を伝えていくのか。震災遺構に託された住民それぞれの思いをたどる
https://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/
●7月21日(日) 10時~12時 茨木福祉文化会館201号室(JR茨木駅・阪急茨木市駅から約700メートル http://www2.wagamachi-guide.com/ibanavi/map.asp?mpsw=500&mpsh=400&uid=107&mpx=135%2E5711305&mpy=34%2E8140335&mps=2500&dtp=1&lid=3)
「食はいのちの源!測って安心!おいしくいただきましょう」
講師:時枝功さん(高槻市民放射能測定所代表)
数日前、TOKIOが出演するキャンペーン「食べて福島を応援しよう!」の新バージョンをNHKニュースで観ました。桃もトマトもキューリもピチピチ元気、美味しさ弾ける、笑顔いっぱいのキャンペーン。結構な時間をとっての内容でした。一方、6月の高槻市民放射能測定所のブログに「JR大阪駅の売店で買ったスイートポテトの測定結果は0.9ベクレル/kg」でした。
主原料のさつまいもは茨城産。たまたま当たったのかどうかはわかりません。気にする人もいれば気にしない人もいます。残念ながら放射能は五感では感じられません。しかし測ることで見えてくるものがあります。誰もが安全で安心な食べ物を美味しくいただきたいものです。測定所の役割の大きさを感じるこの頃です。
今回は測定所の代表である時枝さんに、どのように測定しているのか、開設からの6年を振り返っての思いなど日頃の悩みや希望を話してもらいます。みなさんご参加ください。
参加費:300円
「食はいのちの源!測って安心!おいしくいただきましょう」
講師:時枝功さん(高槻市民放射能測定所代表)
数日前、TOKIOが出演するキャンペーン「食べて福島を応援しよう!」の新バージョンをNHKニュースで観ました。桃もトマトもキューリもピチピチ元気、美味しさ弾ける、笑顔いっぱいのキャンペーン。結構な時間をとっての内容でした。一方、6月の高槻市民放射能測定所のブログに「JR大阪駅の売店で買ったスイートポテトの測定結果は0.9ベクレル/kg」でした。
主原料のさつまいもは茨城産。たまたま当たったのかどうかはわかりません。気にする人もいれば気にしない人もいます。残念ながら放射能は五感では感じられません。しかし測ることで見えてくるものがあります。誰もが安全で安心な食べ物を美味しくいただきたいものです。測定所の役割の大きさを感じるこの頃です。
今回は測定所の代表である時枝さんに、どのように測定しているのか、開設からの6年を振り返っての思いなど日頃の悩みや希望を話してもらいます。みなさんご参加ください。
参加費:300円
http://kansapo.jugem.jp/?eid=467
●7月21日(日) 15時~17時 日本キリスト教団神戸教会(阪急神戸高速線 花隈駅 徒歩2分 神戸市営地下鉄山手線 県庁前駅 徒歩2分 JR神戸線三ノ宮駅 徒歩10分 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-vzdOjJAM2_-/?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_n_p_ttl&lsbe=1 神戸市中央区花隈町9-16 078-341-2598)
「そこにいのちがあるから~福島からのメッセージ~」
会津放射能情報センター代表 片岡輝美さん
東京電力福島第一原子力発電所事故から8年、福島の復興が大きく報じられる影で進められているのは「被害者の見えない化」。この事実に向き合い、核事故後に問われている生き方をご一緒に考えましょう。
入場無料、申し込み不要
問合せ先:神戸教会、会津放射能情報センター
主催:会津放射能情報センター
「そこにいのちがあるから~福島からのメッセージ~」
会津放射能情報センター代表 片岡輝美さん
東京電力福島第一原子力発電所事故から8年、福島の復興が大きく報じられる影で進められているのは「被害者の見えない化」。この事実に向き合い、核事故後に問われている生き方をご一緒に考えましょう。
入場無料、申し込み不要
問合せ先:神戸教会、会津放射能情報センター
主催:会津放射能情報センター
●7月21日(日) 14時~16時 M&Dホール(JR難波駅から3分、地下鉄なんば駅から5分 https://osaka-hk.org/access)
第30回 反核医師・医学者のつどいin京都
プレ企画 安倍政権とメディア-民主主義とは何か-
講師:望月衣塑子さん(東京新聞社会部記者)
事前申込要
主催:保団連近畿ブロック・近畿反核医師懇談会
連絡:TEL06-6568-7731(大阪府歯科保健医協会)
第30回 反核医師・医学者のつどいin京都
プレ企画 安倍政権とメディア-民主主義とは何か-
講師:望月衣塑子さん(東京新聞社会部記者)
事前申込要
主催:保団連近畿ブロック・近畿反核医師懇談会
連絡:TEL06-6568-7731(大阪府歯科保健医協会)
https://jimmin.com/events/event/第30回-反核医師・医学者のつどいin京都-プレ企画-%e3%80%80/
ネットで確認できません。
●7月21日(日) 14時~16時半 垂水勤労市民センター講習室(定員32名)(JR垂水駅 https://www.mapion.co.jp/m2/34.63026554,135.05686785,16/poi=0000TCRH_001pa)
高橋ひでのりと市政を考える会・第1回議会報告会&講演会
・神戸市会第2回定例市会報告
・参議院選挙に関連して
・講演「神戸市の外国人施策について」
講師:觜本郁さん(NGO神戸外国人救援ネット)
●7月21日(日) 14時~16時半 垂水勤労市民センター講習室(定員32名)(JR垂水駅 https://www.mapion.co.jp/m2/34.63026554,135.05686785,16/poi=0000TCRH_001pa)
高橋ひでのりと市政を考える会・第1回議会報告会&講演会
・神戸市会第2回定例市会報告
・参議院選挙に関連して
・講演「神戸市の外国人施策について」
講師:觜本郁さん(NGO神戸外国人救援ネット)