Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2019年7月22日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-515.html



●7月22日(月) 14:00~16:00 大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
大阪自由大学連続講座 新・大阪学事始
「大阪社会運動史」-大正から戦前の昭和期ー

解説:谷合佳代子(エル・ライブラリー館長)・黒川伊織(特別研究員)
参加費:各¥1000 要申込 定員15人
主催:大阪自由大学 協力:エル・ライブラリー
連絡:TEL080-9740-0101
https://jimmin.com/events/event/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%80%A3%E7%B6%9A%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%80%80%E6%96%B0%E3%83%BB%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%AD%A6%E4%BA%8B%E5%A7%8B%E3%80%80%E3%80%8C%E5%A4%A7%E9%98%AA/


■7月22日(月)(再放送) 午後03:08~04:00 NHK総合
逆転人生「ヤマユリ咲き誇るゴミ処理場」
埼玉・所沢のダイオキシン問題。その後に起きた奇跡の逆転劇を紹介する。所沢の野菜がダイオキシンに汚染されているという報道をきっかけに、住民から立ち退きを迫られた産廃処理場社長・石坂典子さん。焼却炉を解体する大改革に打ってでたが、住民運動は収束しなかった。しかしゴミの清掃や里山保全活動を始めると、次第に住民との関係が好転。やがてヤマユリが咲き、ホタルが飛び交う産廃処理場に生まれ変わった。
https://www4.nhk.or.jp/gyakuten-j/x/2019-07-22/21/18197/1795014/


●7月23日(火) 18:30~20:30 ウィングス京都 セミナー室A・B(地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分 http://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/
憲法28条(労働三権)破壊を許さない!7.23京滋集会
・史上空前の労働組合弾圧!
・許しがたいでっち上げ逮捕、起訴、長期拘留!
・産業政策闘争潰し、労使協調、企業内労組への封じ込めだ!
・憲法28条破壊、共謀罪の先取攻撃、民主主義破壊を許さない! 
・憲法破壊の独裁政治を許さない! 闘いに立ち上がろう!
憲法破壊は9条だけではありません。連帯関生支部への大弾圧にしめされるように憲法28条対する攻撃も強まっています。私たちは憲法28条破壊にたいする反撃は、労働運動だけでは闘えないと考えています。連帯関生支部への大弾圧との闘いは、憲法28条を守る闘い、憲法を守る広範な人々の闘い、と結合して勝利に向け前進すると考えています。                               
講 演:位田浩弁護士(武建一委員長主任弁護人)
主 催:ユニオンネットワーク・京都
    労働組合つぶしの大弾圧を許さない!京滋実行委
    (公社)ラボール京都学園
連絡先:電話:0774・43・8721 FAX 0774・44・3102
https://jimmin.com/events/event/%E6%86%B2%E6%B3%9528%E6%9D%A1%EF%BC%88%E5%8A%B4%E5%83%8D%E4%B8%89%E6%A8%A9%EF%BC%89%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%817-23%E4%BA%AC%E6%BB%8B%E9%9B%86%E4%BC%9A/


●7月23日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪


●7月24日(水) 14:00~201号法廷(大法廷)(少なくとも13:30前には集合)(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
中国人強制連行 大阪・花岡 国賠訴訟 控訴審第一回口頭弁論
新たな闘いがはじまります!!中国から、「花岡」原告などが来日予定
一審とは違い、「高裁」での弁論は数回に限られます(通常は1~2回程度)。私たちはこの少ない機会を有効に捉え、「本人陳述」と「学者証言」を裁判所に認めさせる為に、今全力で準備をしています。「4/27西松判決」を覆す主戦場は「最高裁」になると思われますが、「最高裁」における“判断”の基準はそれまでに出された証拠、弁論を基に行われます。その為にも、今回の高裁での弁論が決定的に重要となります。
「不当判決」を許さないという大きな“世論”の力が必要です。
控訴審 第一回口頭弁論の傍聴に是非ともお越しください!
裁判後、いつものように「弁護士会館(1203号室)」(裁判所東隣り)にて「報告集会」が行われます。
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0724.pdf


●7月24日(水) 14:00~16:30 エル・おおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
省エネアドバイザー養成講座
大阪府地球温暖化防止活動推進センター((一財)大阪府みどり公社)では、大阪府から委託を受け、各地域で省エネ相談会を実施することになりました。その相談会でご協力いただく「省エネアドバイザー」を養成する講座を開催します。ご興味のある方はお気軽にご参加ください!
1) 上手に伝えるコツを知ろう
お知り合いやイベントに来られたお客様に、環境や省エネについて関心を持っていただきたい。
その思いを伝えるには、どこに気を付ければよいかをお話しします。
<講師>公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
消費生活アドバイザー/うちエコ診断士 村上 なつき 氏
2) 簡易エコライフ診断ソフトを使った省エネアドバイス
省エネ相談会では、簡単なエコ記入シートと、診断書が作れる「簡易診断ソフト」を使って、府民の皆さまに省エネの話をします。どうしたら省エネについて考え、行動してもらえるのか、工夫の仕方を学びます。
<講師>有限会社ひのでやエコライフ研究所 取締役 鈴木 靖文 氏
3) 大阪の省エネについて
大阪府域の地域特性を踏まえた省エネ情報や省エネ行動の効果等についてご紹介します。
日時:7月24日(水)、29日(月)、30日(火) 
   ※どの日程も内容は同じです。いずれかにご参加ください。
主催:大阪府
対象:大阪府地球温暖化防止活動推進員、うちエコ診断士、環境活動に興味のある方など
申し込み:所定の項目をご記入のうえ、下記申込先までE-mailまたはFAXでお申し込みください。
締切:参加する講座の前日
定員:①先着20名、②先着30名、③先着20名
※定員を超過した場合のみ、ご連絡いたします。
※ご記入いただいた情報は、本イベントに関する各種連絡・情報提供に利用させていただきます。
申し込み:E-mail center@osaka-midori.jp / FAX 06-6266-8665
問合せ:大阪府地球温暖化防止活動推進センター(一般財団法人大阪府みどり公社 環境チーム) 
TEL:06-6266-1271
※ 省エネアドバイザーの登録について
養成講座を受講して、大阪府知事より大阪府地球温暖化防止活動推進員の委嘱を受けた方は、当センターが実施する省エネ相談会で「省エネアドバイザー」として活躍していただくことができます(旅費・日当を支給)。この機会にぜひお申し込み下さい。なお、省エネ相談会でご協力いただくことは必須ではありません。
※ 大阪府地球温暖化防止活動推進員への応募方法について(随時受付中)
募集案内は大阪府ホームページにてご確認ください。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/28079/00000000/youseitirashi.pdf


ネット上で確認できません。
●7月24日(水) 12時~加古川総合庁舎1Fたぱす
[福島の記憶~3.11でとまったまち」飛田晋秀さん写真展&トーク
主催:NPO法人 One Hearrt
問合せ:090-3841-6017 藤田


●7月24日(水) 午前10時30分~12時 神戸学生青年センターホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
[食料環境セミナー]日本の食料の未来のために
「 有機農業オーガニックとSDGs 」

講師:(株)プラスリジョン代表取締役 福井 佑美子さん
参加費:600円 
※託児(無料)があります。
必要な方は前々日までに予約してください。 
主催 : (公財)神戸学生青年センター
http://ksyc.jp/seminar/ss201904-07/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles