Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 2019年7月28日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-519.html



●7月28日(日)  14:30~17:00 京都循環経済研究所(京都市中京区烏丸通二条下る西側 ヒロセビル4F)
「電力会社の会計を考える会」連続学習会(第15回)関西電力決算書の問題点
参加費:500円 資料準備の都合がありますので必ず事前申込みをお願いします。
主催:電力会社の会計を考える会(世話人:アイリーン・美緒子・スミス/原 強)
連絡先:075-255-2503 メール:JRCCアットmb6.seikyou.ne.jp
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/


●7月28日(日)  午後1時半~4時 県立男女共同参画センター視聴覚室(近江八幡駅 ttps://www.homemate-research-hall.com/dtl/00000000000000347923/)
総会記念講演「プロのカメラマンが見た 3・11で止まった町 福島の記憶」
講師:飛田晋秀氏(福島県田村郡三春町出身・在住)
資料代:500円
主催:脱原発をめざす東びわこ市民の会
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0029557


●7月28日(日) 10:00~奈良県人権センター(京終駅 https://www.chinmasa.com/spot/result29201/cate0722/detail788693/
核と人類は共存できない~奈良からつながる市民の集い~
講師:米沢鐵志さん
主 催:特定非営利活動法人市民ひろばなら小草
http://kakukyodo.jp/shukai.htm


●7月28日(日) 15:00~隆祥館書店8階 多目的ホ-ル(大阪市中央区安堂寺町1-3-4 谷町6丁目⑦番出口向かい)
『朝鮮戦争に「参戦」した日本』発刊記念 
元毎日放送・報道部記者 西村秀樹さんによるト-クイベント
敗戦後の日本が経済復興に成功したのは、大国によって朝鮮半島が北と南に分かれて戦争をさせられた朝鮮戦争による特需でした。一方、日本は平和憲法のもと、不戦の誓いを立てたと、ほとんどの日本人が思っていますが、現実は違います。この戦争に日本は実質的に参戦し、戦死者も出しています。
本書は米国の兵站基地とされた日本において、戦争を止めようとして闘った人々の記録でもあります。1952年に約1000人が反戦平和を叫んで吹田操車場 になだれ込み、111人が起訴されますが、裁判の結果、全員が無罪になります。 何があったのか、大阪での事件でもあり、私は興味を持ちました。
米朝首脳会談後の今こそ、「朝鮮戦争と日本」を知ることが大切だと思い、西村さんをお呼びするイベントを企画しました。この機会にぜひ!
著者:プロフィ-ル  西村 秀樹(ニシムラ ヒデキ)
西村秀樹2
1951年、名古屋市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、毎日放送入社。おもに報道局で放送記者を務める。JNN報道特集「妻たちの7年・第十八富士山丸事件」 「北朝鮮の軍と豆満江」、
映像90「範(くびき)の女・朝鮮人従軍慰安婦」など の番組を担当。
北朝鮮には‘82年の金日成主席生誕70周年行事の取材以来6回、済 州島から豆満江まで朝鮮半島をほぼ南北に縦断して取材を敢行した。2011年から 近畿大学人権問題研究所客員教授。現在は同志社大学・立命館大学の非常勤講師、日本ペンクラブ平和委員会副委員長。
【著書】 『北朝鮮・闇からの生還~富士山丸スパイ事件の真相』光文社、
 1994 『北朝鮮抑留―第十八富士山丸事件の真相』岩波現代文庫、
 2004 『大阪で闘った 朝鮮戦争~吹田枚方事件の青春群像』岩波書店、
 2004 本書は、さらに15年の年月をかけた追加取材を得て、これを、大幅に加筆したもの
参加費:3700円(内訳ト-ク1,000円+『『朝鮮戦争に「参戦」した日本』 2,700円)
    当日の場合:参加費500円アップになります。(要予約・事前購入制とさせていただきます。申込み順)
振込先:三井住友銀行上町支店(普通)1353923 カ)リュウショウカンショテン
申込み・お問合せ:隆祥館書店 TEL:06-6768-1023
Eメ-ル:ryushokan@eos.ocn.ne.jp
主催:隆祥館書店 後援:三一書房
http://jimmin.com/events/event/朝鮮戦争に「参戦」した日本』発刊記念-元毎日放/

 
●7月28日(日) 18時~20時30分 内本町コミュニティーセンター大集会室(JR吹田駅南へ徒歩7分 https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-shimin/shiminjichi/_70909/000405.html
日米地位協定とは何か?
 ~NOと言えない日本ー何故~

講師:服部良一さん(元 衆議院議員)
資料代:500円
主催:憲法9条を守りいかす吹田の会
http://jimmin.com/events/event/憲法9条を守りいかす吹田の会%e3%80%80記念講演会%e3%80%80日米/


●7月28日(日) 18:00~百万遍南角(京都大学石垣前)
覚醒のドラムデモ
主催:百万遍クロスロード
連絡E-mail million-cross-road@protonmail.com
http://jimmin.com/events/event/覚醒のドラムデモ/


●7月28日(日) 16:00~18:00 西元町・きらら広場(神戸市中央区相生町1-1)
障害者を殺すな 7.28神戸デモーやまゆり園事件を忘れない
呼びかけ:リメンバー7.26神戸アクション
http://jimmin.com/events/event/障害者を殺すな%e3%80%807-28神戸デモーやまゆり園事件を/


●7月28日(日) 14:00~17:00 あしや喜楽苑(芦屋市潮見町31-1 https://www.google.com/maps/place/34°42'58.3%22N+135°18'22.3%22E/@34.7161867,135.3040014,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d34.7161867!4d135.3061901)
第二次「小田実を読む」第二回 特別記念講演(小田実十三回忌) 
大橋毅彦さんが語る「歴史・土地・人間-小田実『河』を読む醍醐味」
講師:大橋毅彦(日本近現代文学専攻・関西学院大学文学部教授)
資料代:1,000円
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0728.pdf


●7月28日(日) 14:00~大阪韓国人会館1F多目的室(地下鉄谷町線「中崎町」駅2番出口から徒歩3分 http://www.mindan-osaka.org/kaikan/
ピビンバ寄席 銀瓶VSパギやん
木戸銭 前売¥2500 当日¥3000
協力:在日本大韓民国民団大阪府本部
連絡:TEL06-6741-8012
http://jimmin.com/events/event/ピビンバ寄席%e3%80%80銀瓶%ef%bd%96%ef%bd%93パギやん/


■7月28日(日)(再放送) 午後02:00~02:50 NHK BS1
BS1スペシャル「ラップと知事選 沖縄 若者たちの声」
若者の本音を知るため、ラップに耳を傾ける。9月30日に行われた沖縄県知事選挙では、浮動票を占める若年層がカギを握ると言われた。その本音を探るため、ラッパーたちを取材。基地の町に生きる思い、幼少期の貧困体験、戦争に対する考えをどんな歌詞にするのか?「ここで生きる俺が言うことは確か」と、等身大の自分を歌う若者たち。一見、政治には無関心。だがそこには地元を思い将来をしっかりと考えるすがすがしい姿があった
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-07-28/11/30596/3115530/


■7月28日(日)(再放送) 午後03:00~04:50 NHK BS1
BS1スペシャル「北朝鮮への“帰国事業”知られざる外交戦・60年後の告白」
1959年、北朝鮮への帰国事業はどのように始まったのか。世界各国の機密文書が開示され、舞台裏で、日朝両政府だけでなく、冷戦下の米ソ、韓国がし烈な外交戦を繰り広げていたことが明らかになった。いま、脱北した在日コリアンや日本人妻が重い口を開き始めている。これまで「つらい状況にあった」と語られてきた北朝鮮での生活が時の政策や国際情勢に翻弄され続けてきた事実が浮かび上がってきた。帰国事業の真相に迫る。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-07-28/11/28574/3115630/

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles