Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2019年8月12日(月休)~16日(金)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-527.html



■8月12日(月休) 深夜午前00:55~01:25 読売テレビ、日本テレビ系列
NNNドキュメント「海は…知っている。キャンパスはかつて特攻隊基地でした」
瀬戸内海の小さな海岸に今なお取り残された滑走路があります。太平洋戦争末期、若者たちが劣悪な水上偵察機で特攻出撃した証です。戦後、特攻隊基地の跡地に学校が建てられましたが、その事実は語り継がれませんでした。特攻兵57人、誘導部隊も含め300人以上が戦死した詫間海軍航空隊。若者はなぜ粗末な乗り物で命を落とさなければならなかったのか。置き去りにされたキャンパスの記憶をたどります。
http://www.ntv.co.jp/document/


●8月12日(月休) 13:30~17:30 ドーンセンター(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html) 終了後、デモ
8.14 日本軍「慰安婦」メモリアルデー in Osaka 2019―希望のバトンをつなぐ―
今年も8・14日本軍「慰安婦」メモリアル・デーが近づいてきました。
1991年8月14日に名乗り出られた金学順さんを思い起こし、その勇気に続いたアジア各地の日本軍性奴隷制被害者たちの思いに応え、2003年より8月14日は日本軍「慰安婦」メモリアル・デーとなり、7回目を迎えました。
今年は、「水曜デモ1400回世界同時アクション」として世界各地と日本各地で企画されています。
大阪ではドーンセンターにて集会とパレードを予定しています。
みなさま、どうぞご参加ください。
映 像:希望へと羽ばたく蝶 20年の歴史 ハルモニの平和
トーク:若者から見た日本軍「慰安婦」問題
お 話:今、希望のバトンをつないで 方清子さん 
https://www.facebook.com/events/398787360983430/


●8月12日(月休) 13:30~神戸市勤労会館403・404(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
やんばる高江の生きものたち
『天然記念物いっぱい、ヘリパッド建設は絶滅に追いやってしまう』

講師:アキノ隊員(日本蝶類学会会員)
主催:基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会  
資料代:¥800
連絡:bugado@hi-net.zaq.ne.jp 
http://www.kenpou-hyougo.sakura.ne.jp/osirase.html


●8月12日(月休) 13:30~甲東公民館2F(甲東園から588m https://www.its-mo.com/detail/DIDX_DKE-4349393/access/
ヒロシマ、オキナワから平和を考えるつどい
『聞こえますかサンゴの叫び』

講師:長堂登志子さん(オールオキナワ那覇の会幹事)
資料代:¥500
主催:甲東平和を考える会
連絡:0798-52-1719 
http://www.kenpou-hyougo.sakura.ne.jp/osirase.html


●8月12日(月休)~15日(木) 三角公園(新今宮 動物園前⑨ 今池 萩ノ茶屋 https://www.bing.com/maps?&ty=18&q=%e8%90%a9%e4%b9%8b%e8%8c%b6%e5%b1%8b%e5%8d%97%e5%85%ac%e5%9c%92%28%e9%87%9c%e3%83%b6%e5%b4%8e%e4%b8%89%e8%a7%92%e5%85%ac%e5%9c%92%29%20%e8%a5%bf%e6%88%90%e5%8c%ba%20%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%ba%9c&ss=ypid.YN5286x10175328165477648221&ppois=34.64473342895508_135.50086975097656_%e8%90%a9%e4%b9%8b%e8%8c%b6%e5%b1%8b%e5%8d%97%e5%85%ac%e5%9c%92%28%e9%87%9c%e3%83%b6%e5%b4%8e%e4%b8%89%e8%a7%92%e5%85%ac%e5%9c%92%29_YN5286x10175328165477648221~&cp=34.644733~135.50087&v=2&sV=1
第48回釜ヶ崎夏まつり
主催:釜ヶ崎夏まつり実行員会
https://www.facebook.com/kamajikkou/photos/a.424555781002641/1386242901500586/?type=3&theater


■8月12日(月休) 午後06:05~06:34 NHK総合
ひとモノガタリ「曖昧な境界を生きて~“ハーフ”から見た日本のカタチ~」
テニスの大坂なおみ選手やバスケットボールの八村塁選手。いま日本人と外国人の親をもつ、いわゆる“ハーフ”の人たちが日本の誇りとたたえられている。しかし、当事者たちには違和感が…。NHKのアナウンサー池間昌人は、スイス人と日本人の親を持つ“ハーフ”。幼いころにいじめられ、疎外感を感じてきた。「ほかの“ハーフ”の人たちは、今の社会をどう思っているんだろう」。“ハーフ”をめぐり取材を始めた。
https://www4.nhk.or.jp/P5035/x/2019-08-12/21/37/2110238/


■8月12日(月休) 午後09:00~11:23 NHK BSプレミアム
シネマ「硫黄島からの手紙」
巨匠クリント・イーストウッド監督が、太平洋戦争で激戦となった硫黄島の戦いを日米双方の視点から描き、映画史上初の試みとして注目された2部作の日本編。2006年、硫黄島の地中から、何百通もの手紙が発見される。それは61年前、この島で戦った日本兵たちが、家族にあてて書き残したものだった…。硫黄島防衛の先頭に立った指揮官・栗林中将や兵士たち、戦場で散っていった者たちへの鎮魂の思いをこめて描く戦争映画。
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=19666


■8月12日(月休) 午後10:00~10:50 NHK総合 
NHKスペシャル「かくて“自由”は死せり~ある新聞と戦争への道~」
戦前最大の右派メディアが見つかった。時の司法大臣・小川平吉が、1925年に創刊した「日本新聞」である。新聞が発行されていた11年間は、日本が「大正デモクラシー」から急速に「軍国主義」に傾斜していった時代だった。なぜ日本人は、一度は手にしていたはずの「自由」を手放し、「戦争への道」を進んだのか。「日本新聞」を手がかりに、見つめていく。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190812


■8月13日(火) 深夜午前00:00~00:45 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「ベリングキャット~市民が切り開く調査報道~」
フェイクニュースが世にあふれる時代、真実を突き止める新たな市民ジャーナリズムが注目を集めている。ネット情報に精通した先駆者たち「ベリングキャット」の活動を追う。
エリオット・ヒギンスが率いるグループは、画像分析や音声解析、位置情報の特定などに精通したメンバーとボランティアからなる。既存の主流メディアとは一線を画し、誰もがアクセスできるオープンソースの情報を使って、ウソと真実の見極めを行う。2014年にウクライナで起きたマレーシア航空機撃墜事件や、シリア内戦でのテロ組織による「集団虐殺」のニュースで、いかに情報がねつ造され、流布されていったのかを暴く。
https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190813


■8月13日(火) 午後07:30~08:00 NHK総合 
かんさい熱視線「女たちの戦争  国防婦人会の記録」
子の戦死に涙を流さず、「ありがとう」と強がるしかなかった母。戦時中、2000万人を擁した婦人会の女性だ。女性活躍の舞台はどのようにして物言えぬ場となったのか。
戦時中、万歳や軍歌で出征兵士を送り出した「国防婦人会」。のちに2000万人に膨らむ会のルーツは大阪にあった。見送りの少ない兵士に同情した主婦が茶でもてなしたのだ。女性が活躍する場が少なかった時代、会の活動は女性の心をつかみ組織は急拡大。しかし戦争の激化とともに会は「思想統制」の傾向を強め、妻や母は愛する人の戦死を悲しむことさえできなくなっていく。新たな資料と証言から、女たちの“心の戦争”に迫る。
https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2019-08-13/21/45697/8207019/


●8月15日(木) 13時30開始~16時30分 エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
 8.15新たな戦争と天皇制について考える-改めて問う天皇出席の全国戦没者追悼式-
講 師:辻子実さん(即位・大嘗祭違憲訴訟の会/安倍靖国参拝意見違憲訴訟・東京)
資料代:1000円(経済的に厳しい方は受付まで)
主 催:天皇代替わりを問う集会実行委員会
連絡先:参戦と天皇制こ反対する連続行動 関西単一労働組合
TEL・FAX 06-6303-0449
辻子実(ずし・みのる)さん
1950年生まれ。クリスチャン。1970年代から靖国問題を研究。
著作に〈侵略神社〉く(2003年)、〈靖国の闇にようこそ〉(2007年)がある。
http://www.labornetjp.org/EventItem/1563860583623matuzawa
www17.plala.or.jp/kyodo/0815.pdf


●8月15日(木) 午後2時30分~日本キリスト教団 室町教会・ホール(地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車 2番出口 西へ徒歩約2分 http://muromachi-church.org/?page_id=35
第40回「8・15」を問い続ける京都集会-連続する天皇制国家の敗戦直後と今
~日本と東アジア・朝鮮半島に平和を築くために~

韓国・朝鮮を敵視する日本外交。東アジア、とりわけ日韓関係は急激に対立と混乱を表しています。そうした中、朝鮮半島と日本は74年目の「8・15」を迎えます。韓国・文大統領の「小さな政治的差異を越えて、韓日関係と北東アジアの平和のための大義に力を集めることを期待する」との訴えを受け止め、戦後(敗戦)74年のこの日に、今一度この国―日本の「敗戦直後と今」を共に考えたいと思います。朝鮮半島・東アジアの平和を構築するために。ぜひご参加を!
京都「天皇制を問う」講座実の寺田です。
講師:仲尾 宏 さん
京都造形芸術大学歴史遺産学科客員教授/反戦・反貧困・反差別共同行動in京都 代表世話人/(一社)在日コリアン・マイノリティ人権研究センター(KMJ)理事長/『朝鮮通信使―江戸日本の誠信外交』(岩波新書)など著書多数。
参加費:800円
問い合わせ先:寺田 090-5166-1251
http://www.labornetjp.org/EventItem/1563874176488matuzawa

 
●8月15日(木) 13時~16時 JR草津駅東口デッキ
タイトル:第14回 平和と音楽のつどい
8.15終戦74周年、平和を祈る

戦争犠牲者を追悼し、音楽や催し物で平和を祈ります。平和うたごえ、リレー・トーク、原爆パネル・・・飛び入り歓迎、どなたでも自由に参加できます。
主催:平和と音楽のつどい実行委員会
問い合わせ:(事務局)草津栗東地区労 077-563-7331
https://shigaminpo.com/event.shtml


●8月16日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp


●8月16日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動


●8月16日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで


●8月16日(金) 18:00~関電神戸支店前 19時~パレード予定(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&パレード


●8月16日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!


●8月16日(金)・17日(土)・18日(日) 9:00~18:00 尼崎市立中央北生涯学習プラザ(「立花」駅(上)から15番「阪神尼崎」行き「中央公民館」阪神「尼崎」駅から阪神バス13番「阪急塚口」行き「尼崎総合医療センター」下車 阪急「塚口」駅から阪神バス13番「阪神尼崎」行き「尼崎総合医療センター」下車 https://chuokita-plaza.com/index.html
第24回尼崎平和のための戦争展 ゆずれない!戦争につながるその一歩
内 容:
◎パネルなどの展示コーナー(1F学習室A~C)
◎読書コーナー
◎勝手にDVDコーナー(1F学習室A~C)
◎映画「沖縄スパイ戦史」上映〔17日(土)のみ〕(3階小ホール)
 ①10時15分 ②14時00分 ③18時00分
 上映協力券代 一般1000円 70歳以上900円 中高生500円
◎語り部コーナー(18日 14時~15時)(1F学習室A~C)
  ・「もう一度見つめてみたい戦争の歴史」
    中国残留日本人孤児の戦争体験談
  ・尼崎市原爆被害者の会ほか
主 催:尼崎平和のための戦争展実行委員会
後 援:尼崎市/尼崎市教育委員会
連絡先:尼崎市西長洲町2-34-1 尼崎教育会館内
    TEL 06-6481-1133
    携帯 090-4902-8398(松岡)
入場無料(17日の映画は有料)
主 催:尼崎平和のための戦争展実行委員会
後 援:尼崎市/尼崎市教育委員会
連絡先:尼崎市西長洲町2-34-1 尼崎教育会館内
    TEL 06-6481-1133 携帯 090-4902-8398(松岡)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0818.jpg
http://www.labornetjp.org/EventItem/1564906787529matuzawa/event_view


●8月16日(金)・17日(土)・18日(日) 栗東芸術文化会館さきら(栗東駅東口より約400m(徒歩5分) https://www.sakira-ritto.net/access/index.html) 県内各地 
教育研究全国集会2019in滋賀 
みんなで21世紀の未来をひらく 2019教育のつどい

8.16 開会全体集会 13:00~15:30 栗東芸術文化会館さきら
   シンポジウム:子どもの命を守ること
   シンポジスト:増山 均さん(早稲田大学)
          義基祐正さん(名寄市立大学)
8.16 教育フォーラム 17:00~19:30 大津市他7つのフォーラム
8.17-18 分科会 草津市他
資料代:1000円
主催:全国集会実行委員会
問い合わせ:077-522-4965(現地実行委員会) 
https://shigaminpo.com/event.shtml


■8月16日(金) 24:00~25:47 Eテレ
映画「ひろしま」
原爆投下から7年後の広島。高校生のみち子は、授業中に原爆症で倒れ、8月6日の恐ろしい光景を思い出す…。原爆の恐怖と惨状を伝えようと、被爆から8年後に製作された反戦ドラマ。岡田英次、月丘夢路、山田五十鈴のほか、8万人を超える広島市民が撮影に参加、原爆投下直後の市内の惨状、市民たちが傷つき、苦しむ姿を、実際の映像も交え、迫真のリアリズムで再現し、ベルリン映画祭長編映画賞を受賞、海外でも高く評価された。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2336/2972455/index.html
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles