Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2019年9月15日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-545.html

 

●9月15日(日) 13:00~15:00 ドーンセンター 大会議室(4階)(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html) 
第16回避難者こども健康相談会&セミナー
参加:無料 どなたでも参加いただけます。
・これまでの15回の相談会を振り返って まとめの報告
 髙松 勇さん(医療問題研究会)
・「原発事故後の福島県での心疾患死亡の増加を検証する」
 森 國悦さん(医療問題研究会)
・今後の健康相談会について 事務局からの提案
◇第16回避難者こども健康相談会 ドーンセンター 大会議室(4階)
 10:00 10:30 11:00 11:30 ←いずれか希望する時間でお申込み下さい.
対 象:東日本から避難されたお子様。事前申込制。参加は無料。
申込み:こちらから⇒ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=b093f7ae6d425b8e
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2255.html


●9月15日(日) 16:00~18:00 三ノ宮マルイ前舗道
さよなら原発神戸三ノ宮マルイ前アクション
さよなら原発KOBEアクションの名物イベント♪
月に一度(だいたい)の路上アクションでは、歌あり詩ありスピーチあり、ときには踊りあり(^○^)
表現の仕方は、ひとそれぞれ。ときには飛び入りで参加し、一緒に歌ったり、スピーチされる方もいらっしゃいます。 
残暑に負けない「原発いらない」の声を、マルイ前から!
あなたも一緒に三宮の中心で「原発いらない」を叫んで(つぶやくだけでもいいよ(??????))みませんか?
生きてるだけで、誰もが表現者? みなさんのパフォーマンスを是非、ききにきて下さいね??
出演希望の方は、ご連絡ください。(進行の都合上、出来るだけ事前に申し込み頂けると助かります。1組の持ち時間は、出演者数によりますが5?10分目安になっています。よろしくお願いします)
主催:さよなら原発KOBEアクション
https://www.facebook.com/events/2409887212614175/


●9月15日(日) 14:00~大阪市立中央会館ホール(地下鉄長堀橋駅徒歩5分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016607.html) 集会後デモ ナンバまで
9・15講演集会&デモ 
格差・貧困・戦争をとめよう!安倍を倒して社会をとりもどそう!

講師:伊藤公雄(京都大学名誉教授)
参加費:¥500
主催:「格差・貧困・戦争をとめよう!安倍をたおして社会をとりもどそう!」9・15集会実行委員会
連絡:TEL080-1453-8950(大野協同法律事務所)
https://jimmin.com/events/event/格差・貧困・戦争は止めよう!安倍をたおせ!社/


●9月15日(日) 午後2時~4時 堺市総合福祉会館(南海高野線堺東700m https://www.navitime.co.jp/maps/poi?code=ntjcgm-00000009138
第50回 今こそ「資本論」を読もう!
内容:段落毎に解説・質問と討論( 第1部 第1編 第3章 貨幣または商品流通 第2節 流通手段 b.貨幣の流通 第6段落~)
月1回開催 
参加費:200円(会場費)
主催:資本論読む会(堺)
http://tanemakuhito.a.la9.jp/


●9月15日(日) 13:30~キセラ川西プラザ文化棟大会議室(能勢電鉄妙見線 絹延橋駅下車、徒歩約5分 http://kisela-kp.jp/access/
九条の会かわにし結成14周年講演会
『市民と野党の共同が未来をひらく~憲法の生きる市民社会へ~』
講師:富田 宏治さん(関西学院大学教授)
ライブ:土井佑輔さん(えん罪と闘うラップミュージシャン)
参加費:¥800
連絡:072-794-3320(柳田) 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1566731670649matuzawa


●9月15日(日) 13時30分~16時 阪神・市民放射能測定所(阪神西宮徒歩3分 http://hanshinshs.blog.fc2.com/img/20130620173353585.jpg/
測定所ミニ学習会
放射線副読本(小学生向)のウソ

小学生高学年向けに配布されている文科省の副読本に記載されている内容のウソ改ざんデマなどについて学習します。講師を呼んでというよりも、これまで様々な取り組みや学習会などに参加した方などから報告していただき、共有するという感じで進めていきます。参加者は、開催場所の関係で10名程度ですので、ご希望の方は、早めにご連絡ください。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=925122671167146&id=209871206025633&__xts__[0]=68.ARBvMQOrgN1Ku5cjMec_H9sBOR3gfdHCm9lpcaTbTlEkgxOL0Ixx39FUavTiU8ADAYOLpLjCjHcq36-UP09kVOQ6udlBabxpaWOqhpGo9vkf_Q3_hB8U0UAWECZicSszT4mKXmsEeYkToz8aPeWSBZEpmCs-IY4oZQ3desvtF8ChfsOBY0bilipp-O4SpjgLS2D9D10aCP7InvZniciWkA5afUynna_CuCZSUnqAOC7qJ-XIYO2YoZgBf9J9wRq1jAXQ8nvtcgSpwIP0VlwTcNPUvhAc-eEOCDU-1S_3Rniou5unLghUyJz04d9A_ACGTXE&__tn__=-R


●9月15日(日) 14:00~16:30 葺合文化センター(新神戸駅4分 https://iko-yo.net/facilities/91966
GREEN WAVE 台湾&韓国緑の党スピーキングツアー神戸 
熱い民主主義・台湾の国民投票報告~脱原発、LGBTなどをテーマに激論~

ゲスト:易俊宏(イ・ジュホン)さん(台湾緑の党中央執行委員)陳冠宇(チェン・グァンユーさん)(台湾緑の党中央執行委員、竹北市議)
報告「原発の是非をめぐる日本の住民投票請求運動」
報告者:鹿野隆行(みんなで決めよう「原発」国民投票 運営委員長)
参加費:500円
主催:台湾国民投票報告会 実行委員会
連絡先:090-4030-1219 井奥
http://greens.gr.jp/event-info/26251/ ;


●9月15日(日) 10時~12時30分 志染町公民館 中会議室(兵庫県三木市志染町井上173 https://www.city.miki.lg.jp/site/sijimichokominkan/)
檻の中のライオンin三木
全国各地で300回を超えて開催中!やさしく楽しい憲法のおはなし
講師:楾 大樹 弁護士 ひろしま市民法律事務所所長
  『檻の中のライオン 憲法がわかる46のおはなし』
  『けんぽう絵本 おりとライオン』著者
参加費:500円(檻の中のライオンクリアファイルつき)
主催:三木市の将来を考える会
連絡先:080-3853-1509(青木)
https://www.facebook.com/events/457965311718979/


●9月15日(日) 14時~16時30分 コミュニティセンターおの(兵庫県小野市王子町806-1 http://www.hall.ono.hyogo.jp/cc-ono/access.html)
檻の中のライオンin小野
講師:楾 大樹 弁護士 ひろしま市民法律事務所所長
  『檻の中のライオン 憲法がわかる46のおはなし』
  『けんぽう絵本 おりとライオン』著者
参加費:500円(檻の中のライオンクリアファイルつき)
主催:9条の会おの
連絡先:℡0794-63-6987(宮永)
https://www.facebook.com/events/2373950999489806/


●9月15日(日) 13:30~17:00 関西学院大学梅田キャンパス1003号教室(阪急「梅田」駅 茶屋町口から徒歩5分 アプローズタワー10階https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html) 
多言語化現象研究会第72回研究会
【報告1】「言語政策におけるシステムとアクターの相克―東京都「日本語指導」の半世紀に焦点を当てて」
 山本佳奈(一橋大学大学院社会学研究科修士課程2年)
【報告2】「迷走する外国人高度人材の受け入れ―高度人材ポイント制による出入国管理上の優遇制度に焦点を当てて」
 沈吉穎(シェンチーイン)(大阪大学言語文化研究科博士後期課程1年)
参加費:500円(資料代として)初めての方も歓迎します。
要予約:準備の都合上、懇親会の出欠とともに、webmaster★tagengoka.sakura.ne.jpまで
主催:多言語化現象研究会 
http://tagengoka.sakura.ne.jp/


●9月15日(日) 13:30~17:00 リバティおおさか(JR環状線「芦原橋駅」下車、南へ約600メートル http://www.liberty.or.jp/guidance/index.html#access)
部落問題資料研究会
第2回「絵地図などの新史料が照らし出す大阪渡辺村の発生」
講師:上杉聡
参加費:各回1500円(資料代+リバティおおさかへの支援カンパ)
主催:部落問題資料閲覧室開設準備会 06-6562-7740
https://www.freeml.com/kdml/12064/latest

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles