続きは後ほどアップします!
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
※新型コロナウイルスの影響によりイベント等が延期・中止される場合があります。ご興味のある方は事前に主催者等に確認の上ご参加ください。
■7月27日(月) 深夜午前01:05~02:05 MBS毎日放送
映像’20「コロナと薬~ワクチン開発の期待と不安~」
緊急事態宣言が解除されて2ヶ月あまり、感染者数が増加傾向にあり第2波が警戒されるなか、経済の再開と感染対策という、相反する2つの両立が求められている。感染した患者の治療薬の臨床試験は国内外で行われているが、感染拡大の時にしか研究が進まない…、ほかの病気とは異なる感染症のジレンマがある。
6月17日には大阪府の吉村知事が、新型コロナウイルスのワクチンの臨床試験を始めると会見で明らかにした。日本初、世界では10数番目となる。手掛けるのは国から20億円の支援を受けたベンチャー企業だ。大阪大学大学院の森下竜一医師(寄付講座教授)が開発したDNAワクチンと呼ばれるもので、ウイルスそのものを使う従来のワクチンとは構造が全く異なる。まず大阪市立大学で医療従事者を中心に安全性を確かめるという。
大阪府と市が一丸となって取り組むプロジェクトとされるが、人への投与が初となる薬剤の臨床試験を、どのような議論やプロセスを経て実現に至ったのか情報開示は必須だ。そのほか複数のワクチン開発に数百億円の予算がつき、研究機関や企業に公費が注ぎ込まれる。成功する確率は未知数。未知の敵に立ち向かうために欠かせないワクチン開発、番組では治療薬やワクチン開発の実情とともに巨額の研究費の行き先を追う。
https://www.mbs.jp/eizou/
■7月27日(月)(再放送)01:15~02:54 NHK BS1 深夜午前
BS1スペシャル▽なぜ日本は焼き尽くされたのか~米空軍幹部が語った“真相”
1945年日本はなぜ焼け野原になったのか?アメリカ軍を取材中の17年4月米軍内施設で半世紀以上前の空軍幹部246人の肉声テープを発見。日本への空爆を計画し実行したカーチス・ルメイなど幹部の貴重な証言だった。軍内の記録用インタビューのため、野望や焦りなど本音が赤裸々に語られていた。膨大な予算のB29開発の失敗。陸海軍との対立や屈辱。米大統領の圧力。後のない空軍幹部たち…日本への無差別爆撃の真相に迫る
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/J7LRR936WG/
■7月27日(月) 午前04:29~05:25 関西テレビ、フジテレビ系列
FNSドキュメンタリー大賞 消えた“駿河湾の宝石"ー明日へつむぐ船ー
日本で唯一、静岡の駿河湾だけで水揚げされ、その美しさから“駿河湾の宝石"と呼ばれる「サクラエビ」。しかしここ数年、姿をあまり見る事ができません。記録的な不漁・・・“宝石"はどこへ消えてしまったのでしょうか。先が見通せない中、日々葛藤する漁師と加工業者に半年間密着。代々受け継がれてきた漁を、後世に伝えなくてはならない使命を持った男たちの思いに迫りました。そして専門家が示す不漁の本当の原因とは。
日本の漁業の未来を暗示するかのような、サクラエビ漁の混迷。地域の漁業を守るため、いま何が求められているのか、小さな港町を舞台に描き出します。
https://www.fujitv.co.jp/fnsaward/backnumber/29.html
●7月27日(月) 18:30~21:00 ひと・まち交流館 京都 第4・第5会議室
違法な土砂投入を中止せよ 辺野古新基地建設反対!沖縄の民意に従え!
北上田さん講演会
参加費¥500
主催:辺野古埋め立て反対!京都実行委員会
連絡TEL090-4643-2940(増野)
http://jimmin.com/events/event/%e9%81%95%e6%b3%95%e3%81%aa%e5%9c%9f%e7%a0%82%e6%8a%95%e5%85%a5%e3%82%92%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%9b%e3%82%88%e3%80%80%e8%be%ba%e9%87%8e%e5%8f%a4%e6%96%b0%e5%9f%ba%e5%9c%b0%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e5%8f%8d/
■7月27日(月) 午後10:00~10:40 NHK BS1
国際報道2020 アメリカ先住民ナバホ・コロナ感染爆発の背景
新型コロナ感染の拡大が続くアメリカ。人口当たりの感染者数が全米で最多なのが、先住民ナバホの居留地「ナバホ・ネーション」だ。19世紀、居留地での生活環境の保障を条件に先祖代々の土地を失ったナバホの人々。その約束は果たされず、脆弱な医療体制や上水道設備の未整備のため、感染爆発を招いたと考えられている。コロナ禍で長年にわたる格差が浮き彫りとなるナバホの現状を伝える。
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/
■7月28日(火) 深夜午前00:00~00:45 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「中国 汚染された町で」
北京近郊都市の環境局トップ・李春元は、“小太りのスモッグ・バスター”として知られた役人だ。共産党中央から「青空を取り戻せ」との厳命を受けたことで、様々な施策を試みるが、町工場は経済的余裕がないことから従ってもらえず、役所内でも経済優先の工業局長と衝突。市長は責任を問われて降格処分になるなど、現場の矛盾に苦悩を深めてゆく。原題:Smog Town (中国・韓国・オランダ 2019年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/5WKYR85ZQG/
■7月28日(火)(再放送) 深夜午前00:45~02:41 NHK BSプレミアム
プレミアムカフェ(1)小早川秋聲「國之楯」(2)姉はアメリカの土になった
(1)極上美の饗宴 闇に横たわる兵士は語る 小早川秋聲「國之楯」(2011年)“戦争画”として描かれた作品だが、軍から受け取りを拒否され、その後2度にわたって改作された。科学的手法で画家の思いを探る。(2)世界わが心の旅 姉はアメリカの土になった 旅人 映画監督 新藤兼人(1995年)新藤さんの実姉・久代さんは、大正12年渡米し、一度も帰国せずに生涯を終えた。姉の生きた足跡をたどる追憶と鎮魂の旅。
https://www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2020-07-27/10/25193/2325395/
■7月28日(火)(再放送) 深夜午前01:10~02:50 NHK BS1
BS1スペシャル「戦争孤児~埋もれてきた“戦後史”を追う~」
戦争の影響で親を亡くした戦争孤児、その数は12万人を超えたが、詳しい実態はわかっていない。NHKでは、この3年間、孤児への聞き取りを進めてきた。目の前で子どもたちが餓死していく日常、生きるために盗みを働く孤児もいた。行き場をなくし町にあふれた孤児たちは、嫌われ、差別される対象となった。一方で、がむしゃらに働き、億万長者になった孤児もいた。彼らは、戦後をどう生きぬいたのか、そして今何を思うのか。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/22R2YPYR17/
●7月28日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。 ※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
●7月28日(火) 19:00~20:30
オンライン対談:どう描く? 福島の今 鈴木邦弘さん×千宙さん
絵本作家の鈴木邦弘さんと福島県出身の日本画家千宙さんを迎え、「福島を描く」ことについてのオンライン対談を開催します。ぜひご参加ください。
要申込→https://www.foejapan.org/event/event_form.html
事故は起こらないことになっていた。放射性物質は敷地の外にとびちらないことになっていた。すべて「想定外」。除染した汚染土は、東京ドーム約13杯分以上とも。イチエフの敷地には処理汚染水のタンクが立ち並んでいます。避難している人は未だに3万人以上。避難先で夢にまでみたふるさとの姿は、すっかり変わってしまいました。
あの事故から私たちは何を学んだのでしょうか?
参加費 無料
問合せ 国際環境NGO FoE Japan
E-mail: finance@foejapan.org
主催者: FoE Japan
https://www.facebook.com/events/483796122466307/
■7月28日(火)(再放送) 午後09:00~10:00 NHK BSプレミアム
アナザーストーリーズ選「ロサンゼルス暴動~炎上する街に響いた奇跡のスピーチ~」
超大国の最先端都市がある日突然、無法地帯に陥った。1992年のロサンゼルス暴動。死者63人、負傷者2383人。6日間の間、街は暴力と恐怖に支配された。きっかけは黒人男性への警官の暴力が無罪になったこと。暴動の始まりを偶然にも撮影してしまった男が語る真実、暴動に翻弄された人々が起こした奇跡、そしてこの事件を収束に向かわせた知られざるスピーチとは。今も差別と憎しみが続く現代に彼らの言葉はどう響くのか。
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/7655GLJPRJ/
■7月28日(火) 午後10:00~10:54 テレビ大阪、テレビ東京系
ガイアの夜明け【コロナ大逆風ニッポンの翼は今 密着JAL 緊迫の3カ月】
新型コロナウイルスで最も影響を受けた業界の一つが“航空業界”だ。人の行き来が厳しく制限され、特に国際線は一時9割も減便。2020年の世界の航空会社の赤字は9兆円に上るとみられるなど、未曽有の危機に陥っている。ニッポンの空の翼も例外ではない。ガイアのカメラは、日本航空の内部に入った。国内線、国際線、そしてLCCとそれぞれの現場に完全密着。コロナの逆風下で再び飛び立てるか、巨大航空会社の緊迫の3カ月を追った
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
■7月28日(火)(再放送) 午後10:00~10:45 NHK Eテレ
先人たちの底力 知恵泉選▽戦後復興 原爆の地に勇気と希望を!広島カープの奇跡
昭和20年8月6日、原子爆弾によって灰じんと化し、75年間は草木も生えぬといわれた広島。その復興のシンボルとして誕生した、広島カープ。昭和24年、カープは、県や市など自治体などの出資で、親会社を持たない市民球団として設立された。原爆の地に勇気と希望を!その思いとは裏腹に、資金難で、当初から解散の危機に立たされた。カープはいかにして復興のシンボルとなったのか?カープを作り、支えた人々の奇跡の物語!
https://www.nhk.jp/p/chieizu/ts/R6Z2J4WP1Z/episode/te/Q6J18Z
■7月28日(火) 午後10:00~10:30 NHK総合
クローズアップ現代+ 「劇団四季 終わりなき苦闘 ~密着 再開の舞台裏~
長らく「中止」や「無観客」での開催を余儀なくされていたスポーツやエンターテインメント。動員数の制限などの感染対策をした上で、7月から徐々に再開し始めた。
年間3000公演、300万人を動員する「劇団四季」もその一つ。2月から公演が中止となり、過去最大の危機に。再開のために挑んだのが「科学による検証」。専門家のアドバイスを受け、俳優からの飛まつや、観客間の飛まつの挙動を独自に分析。その結果をもとに、ステージと観客の距離や演出などの修正を行い、再開にこぎ着けた。しかし、そんな矢先、俳優から感染者が…。終わりなき苦闘の舞台裏に密着!
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4446/index.html
■7月28日(火) 午後10:30~11:15 NHK総合
プロフェッショナル「闘いは、始まったばかり~感染症専門医・笠原敬~」
新型コロナウィルスとの闘いの最前線となった大学病院で、何が起きていたのか?次々に搬送されてくる患者たち…そこは戦場だった。「記録に残したい」という病院の意向もあり、ディレクターが2か月にわたって常駐し、小型カメラで撮影した。陣頭指揮を執っていたのは、感染症のスペシャリスト・笠原敬。日々摩耗していく現場にあって、笠原は常にひとつ先の景色を見ていた。未知のウィルスに立ち向かう医療従事者たちの記録。
https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/7JWMN2RY93/
■7月28日(火) 午後11:15~11:45 NHK BSプレミアム
うたう旅「コロナの中でも動き出す
5月にリモートで話を伺った四谷のライブハウスはいまも十分な感染対策の元にごく少人数のイベントしか行えず主にライブ配信で音楽を届けているという。HONEBONEは応援の気持ちを込めて、そのライブハウスで無観客ライブ収録をすることに!同時に以前番組で訪ねた場所のその後の話を聞き即興歌を届ける!2019年の台風で大きな被害を受けた箱根登山鉄道は7月中の全線開通が決まり、十勝の酪農家にはうれしい出来事が!
https://www.nhk.jp/p/ts/L5YM9RPXLP/episode/te/8L3YZPVW2X/
■7月28日(火) 午後11:40~11:45 NHK総合
私と沖縄戦「知花くらら」
沖縄戦から75年。さまざまな分野で活躍する沖縄出身の方々に、自らが「沖縄戦」と向き合った体験を伺ったシリーズ「私と沖縄戦」。今回はモデルや女優として活躍する知花くららさんに話を聞いた。祖父の戦争体験を聞いたことで、沖縄戦に対する考え方が変わったと語る知花さん。どのように沖縄戦の記憶を次の世代に伝えていくのか、知花さんの思いに迫る。
https://www.nhk.or.jp/okinawa/watashitookinawasen/
■7月28日(火)(再放送) 午後11:45~00:45 NHK BSプレミアム
ダークサイドミステリー 感染症パニック!見えない恐怖・なぜ人類は間違えるのか
マスク着用か?経済優先か?100年前、ある都市が“見えない恐怖”で大混乱に!あなたを襲う感染症。不安を悪化させるのが、原因がわからないことによる社会のパニックだ。「あいつらが毒を井戸に投げ込んだ!」間違った思い込みが、デマや差別を生み、民族虐殺の悲劇を招いた。権威ある医者たちの誤りによる、女性患者の大量病死。疫病退散の神頼みが招いた、ある動物の滅亡。科学が進歩した現代でも続く人間と社会の弱点とは?
https://www.nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K8/episode/te/99V5JV7J3P/
■7月29日(水)(再放送) 深夜午前01:10~02:50 NHK BS1
BS1スペシャル「密室の戦争~日本人捕虜の尋問録音~」
70年以上埋もれていた肉声が発見された。太平洋戦争中、激戦地で捕虜となった日本兵。連合軍の極秘施設で記録された尋問の録音が初めて見つかったのだ。取材班は、音源を最新技術で修復・解析。その内容は驚くべきものだった。殺すか殺されるかの戦場を生き抜いた日本人捕虜の壮絶な告白、祖国への裏切りを持ちかけられ葛藤する姿、連合軍に筒抜けとなっていた機密事項…。歴史の闇に埋もれてきたもう一つの戦争を伝える。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/R6VZVKQY61/
●7月29日(水) 18:30~キャンパスプラザ京都 第3講義室(地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線「京都駅」下車 徒歩5分 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access)
琉球遺骨返還請求訴訟支援集会 シンポジウム・日本人類学会の植民地主義に抗する
2019年7月日本人類学会より京都大学長宛に、琉球遺骨返還訴訟に関する「要望書」が提出。この訴訟は人類学研究に影響を与えるもので「学問の継承と発展」のためとして遺骨返還の原則を一方的に示すものでした。このような日本人類学会の学問のあり方の問題を問うシンポジウムを開催いたします。
パネリスト:池田光穂さん(大阪大学)
板垣竜太さん(同志社大学)
山内小夜子さん(全国連絡会)
松島泰勝さん(原告・コーディネーター)
報 告:
・「沖縄県教育委員会の植民地主義に抗議する」
亀谷正子さん(原告)
たまぐしく毅さん(原告)
・裁判報告 訴訟団弁護士
資料代:500円
主 催:琉球遺骨返還請求訴訟全国連絡会
連絡先:たんぽぽ総合法律事鰯所
*シンポにおいて決議文を採択、送付する予定です。
※消毒液、マスク、換気などの対策をしながら開催いたします。
http://bund.jp/?event=48999
■7月29日(水)(再放送) 午後01:05~01:35 NHK Eテレ
ハートネットTV「新型コロナと“貧困”」
さまざまな背景を抱えて困窮した人たちを、必要な支援につなぐ自立支援窓口。そして子どもの貧困対策や地域とのつながりを生もうと取り組む子ども食堂。新型コロナが経済や雇用に大きな影響をもたらす中、官民それぞれの支援現場に密着。すると制度のはざまで支援からこぼれ落ちたり、つながりを持てずに孤立した人たちが数多くいることもわかってきた。既存の支援の現状と新たな教訓から、コロナ後の支援のあり方を考える。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1469/
■7月29日(水) 午後10:00~10:30 NHK総合
クローズアップ現代+ 「戦後75年、戦争を語り継ぐ」
戦後75年の今年、映画俳優の吉永小百合さんは、戦争体験者の手記を朗読劇やドラマ、音楽などで表現するNHKの番組企画に挑んでいる。主題となる手記は、長年、戦争の詩を朗読してきた吉永さんに、自分の体験も知って欲しいと、一般の人たちから寄せられたものだ。吉永さんの思いに共鳴した山田洋次さん、坂本龍一さんらトップクリエイターが結集し番組企画はスタート。沖縄戦を描くドラマは実際の戦地跡で撮影され、演じる若い俳優たちは、遠い昔の戦争を手探りで学びながら役作りを模索している。
一方、時間とともに風化していく戦争体験を、最新技術を用いて語り継ごうという試みも始まっている。広島県の高校では、原爆投下前の町並みをVR体験できるシステムを高校生自らが制作。戦争が奪い去った「広島の日常の暮らし」を実感しようという試みだ。どうすれば75年前の出来事を「わがこと」としてとらえられるようになるか、各地で始まった模索を通して考えていく。
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
■7月30日(木) 深夜午前00:45~01:35 NHK総合
激動の世界をゆく「巨龍・中国が変えゆく世界 “ポストコロナ”を迎える市民は」
世界を未曾有の危機に陥らせた新型コロナウイルス。いち早く感染を抑え込んだとする中国は、ポストコロナ時代を見据え、世界中に医療物資を送り込むなど、国際社会での存在感を高めようとしている。影響力を増す中国と私たちはどう向き合っていけばいいのか。去年、鎌倉キャスターが取材した北京や上海の若者、香港の民主活動家、そしてカンボジアとイタリアの市民にリモートインタビューを行い一人一人の言葉からヒントを探る
https://www.nhk.jp/p/ts/2NZZ1P98P2/episode/te/WWWZR7RMPP/
■7月30日(木) 深夜午前01:35~02:25 NHK総合
BS1スペシャル「ウイルスVS人類4 新型コロナ 免疫の謎に迫る」
新型ウイルスの感染を防ぎ、重症化を食い止めるカギを握る免疫システム。ワクチンや治療薬の開発に向け、免疫の謎に世界中の研究者が挑んでいる。第一線の専門家が最新の知見で徹底的に議論。▽サイトカインストームはなぜ起きる?▽抗体が長続きしない?どうなる集団免疫▽善玉抗体と悪玉抗体とは▽日本やアジアで死亡率が低い謎?【出演】瀬名秀明(作家)舘田一博(感染症学会理事長)宮坂昌之(阪大)岩崎明子(イェール大)
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/PMJ9NV4JN7/
●7月30日(木) 14時~京都地方裁判所大法廷(地下鉄烏丸線 丸太町駅1・3・5番出口から徒歩5分 https://www.mapion.co.jp/m2/35.01671285,135.76452292,16/poi=L26101016100000000001)
琉球遺骨返還請求訴訟 第6回弁論期日
*傍聴券の抽選があります。午後1時までに集合してください!
裁判所から現在のところコロナの影響を踏まえ、傍聴席88席を33席に減少する予定との連絡がありました。
今回は原告陳述を支える学者鑑定意見書、準備書面等を提出します。「植民地支配及び歴史的・構造的差別論」(波平恒男氏)、「琉球・台湾における組織的な盗掘」(板垣竜太氏)、「学知の植民地主義」(松島泰勝氏)等です。
皆さまの傍聴支援をどうかよろしくお願いしたいと思います。
報告集会
場所:京都弁護士会館 会議室
内容:閉廷後の報告集会は、学者鑑定意見書について報告します。
台湾大学より沖縄県教育委員会へ返還されたご遺骨について、
原告の亀谷正子さん、玉城毅さんより報告いたします。
http://bund.jp/?event=48999
●7月30日(木) 14:00開廷 13:00~本館または別館前集合 大阪地方裁判所(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
原発賠償関西訴訟 第26回口頭弁論期日
当たり前の日常とはなんでしょうか?
新型コロナウイルス感染症で日常生活が脅かされ、いつ収束するかわからない状況に不安な生活が続いていますが、9年前、世界が震撼し、いまだ収束する目処も立たず、今も私たちの健康を脅かし続ける原発事故のことを覚えていますか?
放射性物質はアルコール消毒できず、空気中や食べ物の中に入り込み、ガンや遺伝性の障害など健康を害します。
今年、新たなウイルスでこれだけ被害がでることを予期した方はあまりいないのではないでしょうか?
原発事故が起き、今の日常が一瞬で奪われることを想像しながら生活される方もあまりいないかと思います。
私たちは再び悲惨な事故を起こさない為に闘っています。
避難者だけで闘い続けることは難しく、多くの支援者や関心を持ってくださる方がいて私たちは闘い続けることができます。
裁判の傍聴などこれからも応援をお願い致します。(原告:吉住)
★傍聴抽選券締切(13:15~13:30と流動的、当日決定)
★報告集会:場所未定
※コロナ感染の状況次第で、裁判や報告集会が開催されない場合もあります。
問合せ:
・原発賠償関西訴訟の応援団★KANSAIサポーターズ
TEL 070-5658-9566 ブログ http://kansapo.jugem.jp/
・原発賠償関西訴訟弁護団
TEL 06-6316-8824 FAX 06-6316-8825(担当弁護士:白倉典武)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1594535114386matuzawa
●7月30日(木) 午後6時~7時30分 城東区民センターホール(大阪メトロ 長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目駅」1番・7番出口 徒歩約5分 京阪電鉄「野江駅」徒歩約8分 JRおおさか東線「JR野江駅」徒歩約9分 https://www.osakacommunity.jp/joto/access.html)
大阪市廃止許さない! 「都構想ストップ」学習会
講師:山中智子市会議員
主催:大阪市をよくする会城東区連絡会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0730-1.jpg
●7月30日(木) 13:30~17時 神戸地裁101号法廷(神戸駅徒歩5分 大倉山(兵庫県)駅徒歩2分 http://www.courts.go.jp/kobe/about/syozai1/kobemain/index.html)
優生保護法国賠訴訟(兵庫)第7回期日
※傍聴整理券配布・当選発表・傍聴券配布時刻は7月10日現在未定
13:30~13:45 弁論更新に基づく意見陳述
13:45 原告1尋問
15:15~15:30 休憩
15:30~17時 原告2尋問
17:30~18時
総合福祉センター4階会議室
歩む会総会
18時~19時 報告集会
https://www.facebook.com/motomerukai2017/posts/892327004596399?__xts__[0]=68.ARA8iG0IPKxwFW6Ff-R2b_QqLFp0kbD0ohiN4P5hSI5aWTIoq1VZDUMFObKmgool5C9Q0j7sxONltOptGOlNJNipBLYaDv6KXuDrHCeWkVjXGopInIvVbDefrQxe3e2IB3oilIKQ3kv1BjvNSix_DQzK-bl4M7laf15vEmryeSXO2XD1goaSdyJJ2b5c4VrjzaNmqPDpFWkCQxShWMWLA5PvFz0gDEINT-FLlnUzO5y0tVh7VFGwC2VS3IqSiGto0ipH3U8F3-X4e4k55D5uyeXiGIF5e8OdEf3lTO3jVKskY67CkdDDtmZVSzBBXthnV6cMf-pxWmsR9O-SW-I6Rr0&__tn__=-R
●7月30日(木) 18:00~国労大阪会館(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/)
現代帝国主義論研究会第211回学習会
(第31テキスト・第4回)の案内
*テキスト 伊藤誠、佐々木隆治、大黒弘慈編『21世紀のマルクス―マルクス研究の到達点』
(新泉社)定価:3080円
*学習箇所 第6章「マルクス政治理論の転回」(大薮龍介著)
*報告者:浅野典夫さん
●7月30日(木) 16時~19時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html )
「原発止めて」の滋賀県庁前すわりこみ
https://nonukesiga.exblog.jp/28159816/
●7月30日(木) 15時~16時半 三宮マルイ前
「安保関連法廃止!市民の集い」定例アピール行動
■7月30日(木)(再放送) 午後09:00~10:00 NHK BSプレミアム
フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿選「ナチス 知られざる科学者」
科学史に埋もれた闇の事件簿。今回取り上げるのはナチス・ドイツが行った人間の「淘汰」。障害者やユダヤ人ら600万人以上が犠牲となった。その科学的根拠を作り上げた中心人物でありながら、ほとんど知られてこなかった科学者がいる。優秀な人間にのみ存在価値を認める「優生学」を信奉、ユダヤ人を特定する方法を研究し人種鑑定に携わった。弟子を使って強制収容所から大量の血液を送らせた。謎の科学者の、戦慄の人生に迫る!
https://www.nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R3/episode/te/WYWY61G6LK/
■7月30日(木) 午後10:00~10:30 NHK総合
クローズアップ現代+ 「資料館が…慰霊碑が…“歴史”が消えていく」
朽ち果てる戦没者の慰霊碑…。倒壊の危険のある碑が全国に数多くあることが国の調査で明らかに。多くの戦友を目の前で失った99歳の元軍人は、自ら建立した碑を撤去し「戦争のことは忘れられるのでは」と苦悩をにじませる。戦争に関する遺品を収集してきた地方の資料館では、入館者の減少などで閉鎖が相次ぐ。こうした中で、ネットオークションには軍服や軍帽などの戦争遺品が出回り、身に着けて楽しむ動きも。戦争体験者が少なくなり、遺品も散逸する中、どのように事実を知り、伝えるのか。
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
●7月31日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp
●7月31日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
●7月31日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
●7月31日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅
http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!
●7月31日(金) 午後6時半~大阪市立東淀川区民会館会議室
うずみ火講座2020「大阪都構想」を考える連続講座②
講師:松本 創さん(ノンフィクションライター)
「吉村人気」急上昇に一役買った関西メディア。「誰が『橋下徹』をつくったのか」の著者でノンフィクションライターの松本創さんに「維新と報道」について検証してもらう。
資料代:1000円、学生・障がい者700円
https://twitter.com/shinbunuzumibi/status/1287311875261128704
■7月31日(金)(再放送) 午後05:00~05:45 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー 選「命をつなぐ動物園」
ナチスのポーランド侵攻時、ワルシャワ動物園の敷地内の住居に暮らしていた園長とその家族は、戦争で荒れ果て、空きとなった獣舎に、ユダヤ人をかくまうようになる。その人数は300人にも及んだが、知恵と機転でナチスから彼らを守り抜いた。園長の家族や生き延びたユダヤ人の証言をもとに、戦時下の動物園での知られざる出来事を描く。 原題:Of Animals and Men(ポーランド 2019年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/X6NK9X4WK6/
■7月31日(金) 午後07:30~07:57 NHK総合
かんさい熱視線「なぜ彼女は死を望んだのか~ALS患者 嘱託殺人事件の波紋~」
全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病・ALSを患う女性の依頼を受け薬物を投与して殺害したとして、医師2人が逮捕された事件。女性はSNSで「安楽死させてほしい」などと投稿していた。事件後、SNS上には「死ぬ権利も認められるべき」など女性に理解を示す投稿がされる一方、専門家からは「体が動かなくなっていく人が生きがいを持てる社会にしなければならない」との声も上がる。事件とどう向き合えばいいのか、考える。
https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2020-07-31/21/57218/8207126/
■8月1日(土) 深夜午前00:00~00:25 NHK BS1
中国地方推し! ラウンドちゅうごく「語りだす被爆建物」
原爆の熱線や爆風に耐えて残る「被爆建物」。原爆投下から75年が経過し、老朽化などによって建物を維持することが難しくなる中で、その数は年々減り続けています。私たちは広島市内に残る被爆建物を改めて撮影。被爆者などゆかりの人へのインタビューを交えて、建物に宿る記憶を見つめ、知られざる物語を発掘します。取り上げる主な建物は、原爆ドーム、旧陸軍被服支廠(しょう)、袋町小学校、旧日本銀行広島支店など。
https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/M223Z13L2N/
■8月1日(土) 深夜午前00:25~00:50 NHK BS1
中国地方推し! ラウンドちゅうごく「バックミラーの中の“原爆市長”」
92歳になった今もカメラを回し、広島を記録し続ける男性がいる。かつて“原爆市長”と言われ、「平和都市・広島」の礎を築いた濱井信三元市長の運転手を務め、濱井の生きざまを間近で見てきた男性だ。濱井はどのように広島をよみがえらせ、未来にどんな思いを寄せていたのか。濱井の意志を継ぎ、今の広島につながる過程を映像と写真で切り取ってきた男性の目線から、復興に命を捧げた原爆市長の素顔を描き出す。
https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/GPYQ8WN8XG/