【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
■9月6日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2020「守りたい 守れない ~気候危機のただ中で~ 」
7月、列島をまた豪雨が襲った。西日本から東日本、東北の広い範囲で大雨となり九州では球磨川などで氾濫が相次いだ。川とともに暮らしてきた球磨村は豪雨時にとるべき行動をまとめたタイムラインを策定するなど防災意識は高いはずだった。それでも命を守ることができず多くの犠牲者が出た。住民らは「水の来る速さがこれまでとはまるで違った」と異変を感じていた。道路や橋も被害を受け孤立集落も発生。神瀬地区では
消防団副団長の上蔀忠成さんらが復旧作業に取り組む。豪雨が襲った日は濁流が押し寄せる中で逃げ遅れた地区の住民45人を救助した。生まれ育ったこの地区が好きだ。これからもこの地区に住みたいという思いは強い。しかし激甚化・頻発化する豪雨災害の脅威に「再び同じような雨が降ったら命を守ることができるだろうか」と葛藤する。災害が相次ぐ「気候危機」の時代。日本のどこに今後同様の被害が起こっても不思議ではない。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
●9月6日(日) 午後1時 午後~うつぼ公園 2時30分からデモ
9・6老朽原発うごかすな!大集会inおおさか
主催:「老朽原発うごかすな!大集会inおおさか」実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0906.pdf
●9月6日(日) 14時~ターネンビルNo.2 2階(大阪市中央区谷町2丁目3-1)オンライン中継有り
大阪市廃止・特別区設置で市民の暮しはどうなる?
学校、社協、コミュニティ、介護保険、区役所、消防、防災
”平松邦夫さん(第18代大阪市長)と共に考え、語る”
大阪市が廃止され、4つに分割されると市民の暮しは多くの不便、不自由に見舞われる可能性が大きいです。しっかりと、この大阪市廃止・分割の構想を知りましょう!
大阪市廃止・特別区設置で市民の暮しはどうなる?
学校、社協、コミュニティ、介護保険、区役所、消防、防災
参加無料
共催:大阪市廃止・特別区設置に反対する市民の会
大阪を知り・考える市民の会
こちらにアクセスして、ID、パスコードを入力してくださいませ。
中継時間: 2020年9月6日 02:00PM
参加URL:https://us02web.zoom.us/j/81595649982
ミーティングID: 815 9564 9982
パスコード: 292638
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=146730436824357&id=128550678642333
■9月6日(日)(再放送) 午後02:00~02:45 NHK総合
戦争童画集~75年目のショートストーリー~
戦後75年、新型コロナの中で戦争を語り継ぐため今をときめく俳優と一流のクリエーターが結集。家族全員で見られるオムニバスの物語。長澤まさみ、加藤健一、蒼井優らが演じる広島の原爆投下の物語を巨匠・山田洋次が演出。黒島結菜がひめゆり学徒を演じる沖縄戦の苛酷な戦いと友情のドラマを気鋭の映画監督・松居大悟が演出。案内役の吉永小百合は、NYの坂本龍一とコラボし、平和の詩を朗読。さらに橋本環奈出演のドラマ。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=24564
■9月6日(日) 午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル「オランウータン いのちの学校」
東南アジアのジャングルに生息し絶滅の危機にあるオランウータン。森林破壊や密猟などで親を奪われた孤児たちを保護し、野生復帰に向けて育てる学校がある。人間が親代わりとなって、食べ物を手に入れる方法、危険から身を守る方法など、野生で生きる術をひとつひとつ教えていく。人間が奪ってしまった未来を人間の手で取り戻そうと、悪戦苦闘する人とオランウータン。その成長を、森へかえる日まで見つめ続けた貴重な記録です。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/WVW56M3134/
■9月7日(月) 深夜午前00:55~01:25 読売テレビ、日本テレビ系列
NNNドキュメント「失敗してもいいよ~孤立を救う居酒屋物語~」
山形県米沢市に障害や引きこもりなど様々な事情で孤立した若者が、自立を目指す居酒屋がある。モットーは失敗が許されない社会だからこそ『失敗してもいいよ』。店の会員となったお客が働くことに不慣れな若者を温かく支える仕組みだ。不登校を経験した百花さんは家族が難病を抱え、人生を前向きに考えられなかったが、この店で働き出して2年半後、笑顔が評判の看板娘へと成長。やがて店を卒業して社会へと踏み出す。ところが…。
https://www.ntv.co.jp/document/
↧
イベント情報・テレビ情報 大阪 2020年9月6日(日)
↧