【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●9月23日(水) 午後4:00~午後5:30 喫茶去ゆり1F(大阪府高槻市氷室町2-51-2 駐車場2台あり)
結局なにそれ?大阪都構想の勉強会in喫茶去 ゆり
先日決まった大阪都構想の住民投票。前回否決され終わったはずじゃなったのかしら。
そもそも何がしたくて都構想にこだわるのか、本当によくわからないので専門家の先生をお招きしてお聞きします。
大阪市の事だと他人事で思っているけれど、私たちの住む高槻市が一体どう変化するかなどもわかりやすく、ざっくばらんに質問するお話会ですので是非ご参加ください。
http://kissakoyuri.sakura.ne.jp/index.html
【参加方法】
先着予約制 072-694-0338
お茶代として500円
【講師】大阪経済大学経済学部 柏原誠先生
http://kissakoyuri.sakura.ne.jp/news.html#200908
●9月23日(水) 午後7時~午後9時 大正区コミュニティセンター
【柳本あきら☆ふれあい集会】(大正区) 住民説明会~不都合な真実~
コロナ対策として事前申込制とさせて頂きます。
予約:yanagimoto.osaka.san3@gmail.com
https://sites.google.com/view/fureai-meeting/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
●9月23日(水) 午前10時30分~12時 神戸学生青年センター
「 新型コロナウイルスの影響を正確につかもう! 」
フリーライター 守田 敏也さん
新型コロナウイルス感染予防のため、100%近くの人がマスクを着け、人が出入りするところはアルコール消毒液が置かれ、会社も、学校もスポーツ界も市民の集まりもその多くがズームでやり取りをし、海外への往来も不可、国内だけでも外出自粛で多くの店が倒産!。毎日、感染者の人数と重症化しての死亡数が報道されると、だんだん包囲網が狭くなってくるようで、いつ自分や家族や大事な人たちに及ぶかもしれないという恐怖を覚えるばかりです。こんな状態をだれが想像できたでしょう。今や世界中に広まったこのウィルスは終息するのでしょうか。あるいは共存できるのでしょうか。予防できるワクチンは本当にできるのでしょうか。原因は何なのでしょうか。3密を守ってみんなでお話を聞いて考えたいと思います。ご参加をお待ちしています。
https://www.facebook.com/toshiya.morita.90/posts/10220660583922836
■9月24日(木) 深夜午前00:00~00:45 NHK BS
BS世界のドキュメンタリー▽アンネ・フランク生存者が語る「日記」のその後[後]」(1)
ナチスの迫害を逃れ、2年にわたる隠れが生活を送ったアンネ・フランク。潜伏生活の様子がつづられた「アンネの日記」は、1944年8月1日、アンネが家族と共に拘束される3日前で途絶える。後編では、アンネと同世代のホロコースト生存者たちが「日記のその後」を語りながら、子供や孫の世代に託す平和への思いを描いてゆく。原題:#Anne Frank Parallel Stories (イタリア 2019年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/76YKJ3NPZM/
■9月24日(木)(再放送) 深夜午前00:00~01:00 NHK Eテレ
ETV特集「パンデミックが変える世界 紛争地帯からのSOS」
国連はコロナ危機により難民の数が過去最大になると警告。紛争や迫害が続く地域で、今何が起きているのか。ノーベル平和賞受賞者でアフリカ・コンゴの医師デニ・ムクウェゲ氏がコロナ禍で混迷を深める紛争地の状況を語りつくす。一方で今後、途上国の命運を握るのが「COVAX」など新たな国際的枠組みを作り医薬品を届ける動きだ。そこで重要な役割を果たすゲイツ財団に新時代の国際協調について聞く。道傳愛子キャスター
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/L2RJ3R23KR/
■9月24日(木) 深夜午前02:14~02:44 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2020「コロナ禍 闇に溶ける半グレ」
「コロナの影響で給料が少ない方」「現ナマ100万円以上は固いです」。これはネット上にあふれる「闇バイト」募集の誘い文句。コロナ不況で仕事が減った一般人が、高額報酬につられ、強盗事件などの凶悪犯罪に手を染めてしまう事件がこのところ頻発しているのだ。その闇バイトの「雇い主」は誰なのか、取材を進めると浮かび上がったのが半グレの存在だった。
なぜ、いま闇バイトの募集に手をかけているのか、東京で有数の規模を誇る半グレ集団の関係者を直撃した。その関係者は「コロナ不況で仕事がなくなり簡単に応募してくる、犯罪の実行犯をバイトにさせることで上の方まで逮捕されない」と語った。コロナ不況と警察の摘発の強化。それは半グレのアジトにも異変をもたらしていた。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
●9月24日(木) 15時~16時半 三宮マルイ前
「安保関連法廃止!市民の集い」定例アピール行動
■9月24日(木)(再放送) 午後06:00~06:50 NHK BS1
BS1スペシャル あの日を語りつぐために「長崎 コロナの夏」
被爆地が迎える75年目の夏。新型コロナウイルスの感染拡大で長崎や広島に訪れる人も減り、平和教育が立ちゆかなくなっている。そんな中で決まった一回限りの原爆朗読劇。長崎の人々が、昨年まで活動をしていた「夏の会」の女優たちに開催を呼びかけたのだ。今回は、昨年の長崎平和宣言に引用された詩「無題」も加えた“長崎版”。コロナ禍にも立ち向かい、平和の尊さを次世代につないでいこうとする長崎の人々の奮闘を追う。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/2N9R8YY6J9/
■9月24日(木)(再放送) 午後08:00~08:30 NHK Eテレ
バリバラ 選「BLACK IN BURAKU」(前編)
タブーにされがちな被差別部落のこと。同じく差別を受けた歴史を持つアフリカ系アメリカ人たちが、大阪市内の部落をたずね、地域に暮らしてきた人たちの思いに触れる。彼らの目に日本の部落はどう見える?スタジオには、部落にルーツを持つ若者たちが出演、濃密で暖かい人間関係から、ネットの書き込みに受けたショック、結婚忌避に打ちのめされた悔しさまで、赤裸々に語る。部落問題を基本から考える。
https://www.nhk.jp/p/baribara/ts/8Q416M6Q79/episode/te/PK887KWNWM/
■9月24日(木)(再放送) 午後09:00~10:00 NHK BSプレミアム
フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 選▽愛と憎しみの錬金術 毒ガス
科学史に埋もれた“闇の事件”にスポットを当て、科学の真の姿に迫る「フランケンシュタインの誘惑」。今回は、現代の錬金術・化学の世界で起きた悲劇。20世紀初頭、人類の目の前に迫っていた食糧危機を救う技術を開発してノーベル賞を取った偉大な化学者が、祖国ドイツのために悪魔の錬金術・「毒ガス」開発にのめり込んでゆく。差別、愛する妻との壮絶な愛憎悲劇、交差する数奇な運命…。【ナビゲーター】吉川晃司
https://www.nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R3/episode/te/N83MMWKWWZ/
■9月24日(木) 午後10:00~10:40 NHK BS1
国際報道2020 コロナ禍で急増 外国人「仮放免」の実態
新型コロナウイルスの感染拡大の中、難民の認定申請中などの理由で入管に収容されていた外国人の身柄拘束を一時的に解く「仮放免」が積極的に行われていて、その数は3000人以上と推察される。しかし、仮放免者は就労禁止、健康保険適用外、県外への移動ができず、外国人たちは徐々に追い詰められている。こうした日本の方針に批判の声も高まっていて、知られざる実態を伝える。
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/
■9月24日(木) 午後10:00~10:30 NHK総合
クローズアップ現代+ 「追跡!クリック代行ビジネス」
いいね!をする・動画を再生する・ネット広告を見る・・・。こうしたネット上の「クリック」を代行するビジネスが急速に拡大。コロナ禍で収入が減った主婦やバイト感覚の学生などが専門業者の依頼を受け、ひたすらスマホをクリックして収入を得ていると言う。一体なぜ?追跡すると、クリックがさまざまな形で社会に影響を与えている実態が見えてきた。クリックの増減に一喜一憂する人々の取材を通して、“クリック支配社会”の実態に迫る。
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
↧
イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 2020年9月23日(水)~
↧