【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『マルモイ ことばあつめ』 2019年/韓国/135分
監督オム・ユナ
出演ユ・ヘジン、ユン・ゲサン、キム・ホンパ、ウ・ヒョン、キム・テフン、キム・ソニョン、ミン・ジヌン、
公式サイトhttps://marumoe.com/
消えてしまうかもしれない、そんな大切な母国語を守りたい、遺したい…
辞書作りのために、懸命に生きた人々の感動の物語。
1940年代・京城(日本統治時代の韓国・ソウルの呼称)―
盗みなどで生計をたてていたお調子者のパンス(ユ・へジン)は、ある日、息子の授業料を払うためにジョンファン(ユン・ゲサン)のバッグを盗む。
ジョンファンは親日派の父親を持つ裕福な家庭の息子でしたが、彼は父に秘密で、失われていく朝鮮語(韓国語)を守るために朝鮮語の辞書を作ろうと各地の方言などあらゆることばを集めていました。
日本統治下の朝鮮半島では、自分たちの言語から日本語を話すことへ、名前すらも日本式となっていく時代だったのです。
その一方で、パンスはそもそも学校に通ったことがなく、母国語である朝鮮語の読み方や書き方すら知らない。
パンスは盗んだバッグをめぐってジョンファンと出会い、そしてジョンファンの辞書作りを通して、自分の話す母国の言葉の大切さを知り・・・・。
●8/29(土)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
10/10(土) 18:20
10/11(日) 13:00
10/12(月)~14(水) 休映
10/15(木) 19:00
10/16(金) 休映
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0233.html
『なぜ君は総理大臣になれないのか』 2020年/日本/119分
監督大島新 出演小川淳也
公式サイトhttp://www.nazekimi.com/
「ただ社会を良くしたい」立志、希望、挫折・・・愚直な政治家の17年。
衆議院議員・小川淳也(当選5期)、49歳。
2019年の国会で統計不正を質し、SNSで「統計王子」「こんな政治家がいたのか」と注目を集めた。
彼と初めて出会ったのは、2003年10月10日、衆議院解散の日。
当時32歳、民主党から初出馬する小川にカメラを向けた。「国民のためという思いなら誰にも負けない自信がある」と真っすぐに語る無私な姿勢に惹かれ、事あるごとに撮影をするようになる。地盤・看板・カバンなしで始めた選挙戦。
2005年に初当選し、2009年に政権交代を果たすと「日本の政治は変わります。自分たちが変えます」と小川は目を輝かせた。
現在『news23』のキャスターを務める星浩や、安倍政権寄りと評される政治ジャーナリスト・田﨑史郎ら、リベラル・保守双方の論客から“見どころのある若手政治家”と期待されていた。しかし・・・
いくら気高い政治思想があっても党利党益に貢献しないと出世できず、選挙区当選でなければ発言権も弱い。小川の地元である香川1区の対抗馬は、自民党の平井卓也 。平井は地元有力メディアである四国新聞や西日本放送のオーナー一族で、強固な地盤を持つ。
そのため、小川は惜敗しては敗者復活の比例当選を繰り返してきた。権力への欲望が足りず、家族も「政治家には向いていないのでは」と本音を漏らす。
2012年から安倍政権が始まると、我慢の時期が続く。そして、2017年の総選挙では、希望の党への合流を決断した前原誠司の最側近として翻弄されていく。小池百合子代表への不信感から無所属での出馬を最後まで検討するが、前原や地元の盟友・玉木雄一郎への仁義というジレンマの中、苦悩は益々深まっていく。
背水の陣の選挙戦に小川はどのように挑んでいったのか。
17年間、小川を見続けた監督・大島新の目に映ったのは日本政治の希望か絶望か。
小川を通して日本の未来を問いかけていく。
●9/5(土)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
10/10(土)・11(日) 13:20
10/12(月)~14(水) 19:00
10/15(木)・16(金) 休映
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0241.html
『れいわ一揆』 2019年/248分/日本/配給 風狂映画舎
監督:原一男
公式サイト:http://docudocu.jp/reiwa/
このままではこの国は壊れてしまう
令和元年夏、れいわ新選組から10名の候補者が参議院選挙に挑んだ。
『ゆきゆきて、神軍』『ニッポン国VS泉南石綿村』の原一男監督最新作。
信じられないかもしれませんが、
この映画、かなり笑えて、泣けるんです!
東京大学東洋文化研究所教授・安冨歩は2013年以来、「もっとも自然に生きる事ができる」スタイルとして、女性服を着る「女性装」を実践していた。彼女は、山本太郎代表率いるれいわ新選組から参議院選挙の出馬を決める。選挙活動を通して彼女が一貫して訴えるのは、「子どもを守ろう」。新橋SL広場、東京駅赤レンガ駅舎前、阿佐ヶ谷駅バスターミナル他都内各地から旭川、沖縄、京都まで―相棒「ユーゴン」とともに全国を巡ってゆく。そして故郷の大阪府・堺市駅前に立った彼女は、美しい田園風景が無個性な住宅街に変わり、母校の校舎も取り壊されてしまい、喪失感を吐露し始める……。
ロードムービー、アニマル、コメディ、ミュージカル…
ジャンルを横断する稀有な作品
令和元年夏、参議院選挙で注目を集めた「れいわ新選組」から出馬した安冨歩を中心に、10名の個性豊かな候補者たちを、『ゆきゆきて、神軍』の原一男が鋭く迫った。昨年の東京国際映画祭でワールドプレミアが行なわれ、全上映作品で唯一Twitterのトレンドワードになり、世界の映画祭での上映が続々と決定し、選挙戦に留まらず、国内外の映画祭で注目を浴びている。過激な登場人物たちを通じて昭和・平成の時代を抉ったドキュメンタリー映画界の鬼才が、令和に突如現れた話題の政党にどのようにフォーカスしたのか。庶民の怒りと叫びを描いた『ニッポン国VS泉南石綿村』で新境地を開いた原一男が魅せる、新たな選挙エンターテイメント作品である。また本作は原の新レーベル「風狂映画舎」の第1弾作品で、日本の“今”をいち早く世に問う作品に取り組むことをモットーとしている。
●9/19(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html)
10/10(土) 17:30 ※途中休憩 15分程度あり シアターセブン(5階)
10/11(日) 16:00 ※途中休憩 15分程度あり シアターセブン(5階)
10/12(月)~16(金) 11:30 ※途中休憩 15分程度あり シアターセブン(5階)
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1445.html
決行します!
●10月10日(土) 10:00~中之島公園 図書館南側・緑の賛歌象周辺(淀屋橋駅・北浜駅・京阪中之島線 なにわ橋駅)
大阪市廃止を許さない市民大行動 in 御堂筋パレード
コース:中之島→御堂筋→なんば→難波元町公園(流れ解散)
主 催:大阪市廃止を許さない市民大行動・御堂筋パレード実行委員会
連絡先:川島 kawashima3955@yahoo.co.jp
前川 osaka-kouryukai@mbr.nifty.com
※コロナ対策のため、今回はサイレントデモで行います。コールされることは御遠慮ください。
https://www.facebook.com/events/774529036677154
●10月10日(土) 午前10時~天下茶屋駅前集合 午後12時まで
【堺からのアピール・市民1000人委員会、西成路地裏行動】
台風は明日午前中、当初の予想より南寄りの進路て゛近畿地方の沖合をゆっくり進むようて゛す。従って小雨か゛ハ゜ラハ゜ラ降っている状況かと思われます。
明日の朝最終判断しますか゛小雨て゛あれは゛行動は決行します。雨カ゛ッハ゜をこちらて゛用意します。雨に備えた服装て゛お越し下さい。
午前10時から天下茶屋駅前(東口ロータリー)て゛スタート集会を行います。その後、4ク゛ルーフ゜(約10人す゛つ)に分かれて路地裏に入っていきます。人通りはとても少なそうて゛すか゛、家にはおられるて゛しょう。
明日朝また改めてこ゛連絡を差し上け゛ます。
https://www.facebook.com/sakaiappeal/posts/4580499385355778
●10月10日(土) 午後1時~大阪府大阪市東淀川区小松1丁目7 午後2時まで ※雨天変更あり
チーム東淀川・街頭活動
小松一丁目村瀬事務所に集合して区内桃太郎 小松関西スーパー、小松・江口商店街、大桐、デイリーカナートまで
※桃太郎参加する方で村瀬事務所分からない方は個別連絡ください
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=637322703815749&id=100026140745433
●10月10日(土) 午後1:30 ~ 午後3:00 玉川コミュニティーセンター2階(大阪府大阪市福島区玉川4丁目5?17)
福島区なくさんといて交流会
11月1日に大阪市を廃止するかどうかの住民投票が行われます。
このコロナ禍でなぜ強引に推し進めようとしているのでしょう。
政令指定都市という宝を持った大阪市がなくなれば
「住民サービスはどうなるの?」
「わが町福島区はどうなるの?」
みんなで考える交流会です。ぜひご参加ください。
【主催】福島区をなくさない区民の会 会長・目野幸雄さん
連絡先:福島医療生協内 06-6461-6822
https://ameblo.jp/miotsukushi24/entry-12628405904.html
●10月10日(土) 17:00-18:00 緑橋「スーパー・コノミヤ」前
みんなで大阪「都構想」反対!アクション
主催:平和と民主主義をともにつくる会・大阪
https://ameblo.jp/miotsukushi24/
●10月10日(土) 午後1:30 ~ 午後2:30 沢之町公園(大阪府大阪市住吉区南住吉3丁目15)
日本共産党わたなべ結のまちかどトークセッション
どなたでもお気軽にご参加ください。
なお、コロナ禍ですのでマスクの着用をお願いします。
https://twitter.com/yuiwatanabe_osk/status/1310946542501670914
●10月10日(土) 午後2時 ~ 午後4時 北鶴橋振興会館(鶴橋2丁目11?30)
大阪都構想に反対する地域交流集会
改憲・戦争阻止!大行進・大阪市の仲間が、地域から大阪都構想に反対しようと、企画を考えました! 生野区では小中学校の統廃合をはじめ、維新の会が地域コミュニティの破壊に手を染めてきました。地域や職場の団結を破壊し、自らの利権に変えていく維新政治はもうたくさんです!今こそ、仲間とつながって声をあげましょう!10・10地域交流会に是非お集まりください
【主催】改憲・戦争阻止大行進・大阪市
http://blog.livedoor.jp/daikoshin_kansai/archives/24255573.html
●10月10日(土) 午後2時 ~ 午後4時 大阪市中央区民センター(地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016605.html)
有本純子市政報告会(自民党大阪府連)
リアルの現場では、ぶっちゃけトークをしてしまっています。
もちろん、しっかりと「特別区設置協定書」の内容についての説明をして参りますが、様々な現場で、今後も大阪市を廃止分割して特別区の設置をすることについての課題・問題・考えられるメリットなどについてのお話と合わせて裏話も少々…。
【登壇者】
有本純子・大阪市議会議員
事前申込が必要ですので、何日のどの場所の会かを明記して、下記メールアドレスにご連絡下さい。
柳本顕事務所:yanagimoto.osaka.san3@gmail.com
正しく知って、しっかり考えて、11月1日の投票に備えましょう。
https://ameblo.jp/miotsukushi24/
中止になりました。
●10月10日(土) 午後2:00 ~ 午後3:30
土曜行動(どないする大阪の未来ネット)
●10月10日(土) 午後3:30 ~ 午後4:30 大阪メトロ 長居駅
日本共産党わたなべ結のまちかどトークセッション
どなたでもお気軽にご参加ください。
なお、コロナ禍ですのでマスクの着用をお願いします。
https://twitter.com/yuiwatanabe_osk/status/1310946542501670914
●10月10日(土) 午後5時 ~ 午後6時 コノミヤ緑橋店(大阪府大阪市東成区中本1丁目-11)
みんなで大阪「都構想」反対!アクション
主催:平和と民主主義をともにつくる会・大阪
https://ameblo.jp/miotsukushi24/
●10月10日(土) 18:00~19:00 天神橋商店街(JR天満駅すぐ・扇町①近く)
『大阪市なくすな!ミナセン街宣』
ウソとごまかしだらけの維新政治に対して、ミナセン大阪が久々に動き出します!よろしければ ご参加ください!
主催:みんなで選挙☆ミナセン大阪
※マスク着用。体調不良の方はお控え願います。
#都構想にもう一度NO #都構想よりコロナ対策
#二度と戻れない大阪市廃止反対
https://www.facebook.com/minasenosaka/posts/2412834085691533
●10月10日(土) 午後6:00 ~ 午後7:30 大正コミュニティセンター
10.10きづがわ学習集会
いのち・くらしを守ろう! 大阪市廃止に反対
どんな時でも どんな事態でも どんなに言われても
学習①「自治体の役割と都構想」
日下部 雅喜 氏(ケアプランセンターさくら)
学習②「大阪廃止構想と大阪民医連(仮)」
釘宮大阪民医連事務局長
【主催】大阪きづがわ医療福祉生協 医療・福祉を守る会
https://ameblo.jp/miotsukushi24/
●10月10日(土) 午後6:30 ~ 午後8:30 東成区民センター 大ホール(今里②(大阪市営)徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-kV172cgVuZc/?utm_source=dd_spot)
大阪市廃止ってなんやのん?くらしはどうなるん?わたしら損せぇへんのん?
司会:高谷幸氏(大阪大学人間科学研究科准教授)
第1部:くらしはどうなるの?
出演者:西脇邦雄氏(大阪経済法科大学教授) 岡田和佳子氏(有限会社菜の花代表) 武直樹氏(大阪市議会議員)
第2部:大阪市廃止ってなんやの?
小西禎一氏(元大阪府社会福祉協議会会長)
第3部:わたしら損せぇへんの?
パネラー:小西禎一氏(元大阪府社会福祉協議会会長) 桜井智恵子氏(関西学院大学人間福祉研究科教授)
参加費:500円
主催:すっきゃねん大阪市
共催:リアルオーサカ、自治フォーラムおおさか、みおつく24区市民連絡会
配信URL:https://youtu.be/zWf3bDng2Xc
https://twitter.com/osaka_sukkyanen/status/1307329345187319810
●10月10日(土) 午後7時 ~ 午後9時 配信
大阪の共産党です『テーマは大阪市廃止= #都構想』
住民投票告示直前!
清水ただし 衆院議員
たつみコータロー 前参院議員
特別ゲストは浪速産業株式会社の中野雅司さん
テーマは大阪市廃止= #都構想
大阪の経済はどうなる?
質問疑問大募集→ info@jcp-osaka.jp
視聴→ https://youtu.be/gNwGCNm_WMc
https://twitter.com/jcposaka/status/1312593938532900865
●10月10日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html
●10月10日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
●10月10日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
●10月10日(土) 14:00~16:00 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ(阪急宝塚線豊中駅すぐ エトレ豊中5F http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html)
日本軍「慰安婦」問題の現在~被害者の勇気は、#Me Too #With Youへと続く~
【すてっぷ登録団体事業助成金事業】
日本軍「慰安婦」被害者たちは、30年間「私に謝ってほしい」と訴え続けてきました。そして今、それは性暴力を許さない声「#Me Too #With You」へと広がっています。日本政府は「解決済みの問題」と主張していますが、私たちはそれでいいのでしょうか…。
参加費:300円(学生無料)
定員:70人
主催・問い合わせ先
「慰安婦」問題の解決を求める北摂ネットワーク・豊中
連絡先:090-8383-4197
http://toyonaka-step.jp/events/grant/biz201010-2/
●10月10日(土) 17:30~19:00 HEP FIVE前
梅田解放区
https://twitter.com/umedasitin/status/1314505588642992128
●10月10日(土) 14時~17時 エルおおさか5階研修室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
領土教育研究集会
尖閣(釣魚)諸島は日本固有の領土ではない 史実による検証と教科書批判
講師:久保井規夫、黒田伊彦
参加費:500円
主催:領土教育研究会(090-5018-7939)WF T
http://www.kinyobi.co.jp/event/20201002_003107.php
●10月10日(土) 11時~12時半 堺市立東文化会館(南海高野線「北野田」駅下車 デッキ直結西へ徒歩約2分 https://www.sakai-bunshin.com/facilities/east/access/)
昭和の記録映像上映会
日本人はなぜ戦争へと向かったのか(3)「"空気"に動かされた国家」の記録映像を見ながら昭和史を学び、考え、語り合う
参加無料
司会:柴田正己
主催:昭和の庶民史を語る会(072-236-3357)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20201002_003107.php
●10月10日(土) 10時10分~11時半 京都市下京いきいき活動センター(JR京都駅(北側)塩小路通りを東に約15分 京都市下京区上之町38番地 http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000099/99788/simogyo-map.GIF)
資本論を読む会京都
第4篇第12章第5節「マニュファクチュアの資本主義的性格」
参加費:100円
主催:資本論を読む会京都(090-5241-5052)
http://www.kinyobi.co.jp/event/20201009_003111.php
●10月10日(土) 14時~16時 あしや市民活動センターリードあしや C・D室(JR・阪神芦屋駅 http://www.city.ashiya.lg.jp/sankaku/shimin/center.html)
芦屋「九条の会」講演会「コロナ禍で考える憲法」
羽柴修さん(兵庫県弁護士9条の会)講演
連絡:090-7118-2312(片岡)
参加費500円(学生・障がい者無料)
定員49名・先着順
http://ashiya9.web.fc2.com/information.html
●10月10日(土) 午後6時30分~京都市役所前集合 午後7時出発
【東京オリンピックと自民党にとどめをデモ@京都】
五輪やってる場合か!生活できないぞ!菅ヤメロ!!
コース:京都市役所~円山公園
よびかけ:#安倍スガ自民党にとどめを全国土曜@京都
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422/2673535269554579/?type=3&theater
●10月10日(土) 18時30分~21時 ひとまち交流館第3会議室(3階) (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
自衛隊員の命の人権を守る京都の会 学習会 敵基地攻撃論と憲法9条
講師:岩佐英夫弁護士 参加費:500円(割引は受付にてご相談ください)
主催:自衛隊員の命の人権を守る京都の会
http://bund.jp/?event=49332
●10月10日(土) 13:30~彦根市・ひこね燦ぱれす 多目的ホール(JR南彦根駅西口から徒歩8分)
原発講演と討論のつどい
講演:「原発闇マネーを告発し続けて40年 そして今」(高浜町議・渡邊孝さん)
情勢報告:弁護士・井戸謙一さん
主催:原発のない社会をつくる会
連絡先:0749-28-2745(杉原さん)
https://shigaminpo.com/event.shtml
●10月10日(土) 14:00~15:00 近鉄学園前北口
奈良市九条の会交流会 学園前スタンディング
目的:核兵器廃絶条約批准の奈良県議会への要望
日本学術会議への政府介入への抗議
http://www.nara9jyonet.com/schedule.html
■10月11日(日)(再放送) 深夜午前00:30~00:55 NHK Eテレ
福島をずっと見ているTV・選 青春リアル(7)「福島を生きる」
特別シリーズ「福島をずっと見ているTV」。第7弾は、原発からおよそ25km離れた福島県南相馬市に住む母親たちが主人公。震災以降、放射線の影響を心配しながらも暮らし続けるのはなぜ? ある母親は、避難すべきか揺れる心を吐露し、ある母親は避難したくても避難できない苦悩を訴える。「子どものことを考えると、将来“後悔”するかもしれない」。その上で、福島で生きることを決めた母親たちそれぞれの思いを聞く。
https://www.nhk.jp/p/fukushimazutto/ts/KVJY7PKWX2/
■10月11日(日) 深夜午前00:50~01:15 NHK BS1
関東甲信越推し!知るしん▽ウィズコロナ時代の切り札?地域密着エネルギーが熱い
太陽光パネルを並べれば、おいしいパンが食べられる!?新型コロナの時代、自分たちでエネルギーを作って楽しく豊かに暮らす、そんな動きが加速している。長野市鬼無里でヤギが除草を担う「手作り発電所」。飯綱山の麓で若者の雇用を生み出す「木のエネルギー」。新型コロナ後の世界経済を自然エネルギーで立て直す「グリーン・リカバリー」。信州出身のタレント・林マヤさんと一緒に「自然エネルギーと地域の未来」を楽しく考える
https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/N37JW25LVP/
■10月11日(日) 午前06:10~06:45 NHK総合
目撃!にっぽん「ふるさとは まだ遠く~“中国残留孤児”が生きた75年~」
80歳を超える女性がカメラの前で涙を浮かべ、つぶやいたー「お母さん、どこにいるの?」。東京・板橋区にある介護施設「一笑苑」には、第二次世界大戦末期の混乱で肉親と離別し、旧満州などに取り残された「中国残留孤児」の人たちなど約50人が通う。戦後75年が経って人生の終盤に差し掛かった人たちは今、筆舌に尽くしがたい苦難を乗り越えてきたみずからの“歴史”と向き合おうとしている。その半年間を記録した。
https://www.nhk.jp/p/mokugeki-nippon/ts/32M8QX25NV/episode/te/KQJ9RMLVWJ/
↧
イベント情報・テレビ情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 2020年10月10日(土)
↧