【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。
(予定通り開催します)
●12月12日(土) 18:30~20:30 エルおおさか 南館5階ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
育鵬社を激減に追い込んだ市民の闘い 中学校教科書採択全国報告集会2020
<呼びかけ>
大阪で育鵬社激減! 全国でも大きく後退! 教科書運動の歴史的勝利!
2020年の中学校教科書運動は、全国の市民によって歴史的勝利を闘い取りました。育鵬社の採択率は、歴史で約1%、公民では何と約0.5%になると予想されます。前回の2015年採択時(歴史 約6.2%、公民 約5.7%)からの大幅削減です。これまで育鵬社を採択していた横浜市、藤沢市、松山市、呉市、東京都立中高一貫校、武蔵村山市などが採択をやめました。各地の市民のねばり強い闘いの成果です。
大阪府では2015年に、大阪市(歴史・公民)、東大阪市(公民)、四条畷市(歴史・公民)、河内長野市(公民)、泉佐野市(歴史・公民)の5市で育鵬社が採択されました。しかし今年、泉佐野市(公民)を除いて、すべて育鵬社を阻止しました。
今年はコロナ禍によって、6月集会を中止せざるをえませんでした。しかし、私たちは諦めませんでした。「要望書」を通じて、育鵬社歴史の「大仙古墳」自慢の徹底批判、育鵬社公民の「写真無断転載」と人権侵害記述批判などを、数度にわたって教育委員会に届けました。また、教科書展示会では多くの市民が意見を書きました。その結果、4市で育鵬社採択を断念させたのです。
大阪市で育鵬社採択を阻止できたきっかけは、フジ住宅による社員を動員した市民アンケートの水増しを暴いたことでした。大量の水増し証拠はマスコミでも市議会でも取り上げられ、真相調査の結果、採択区の複数化・現場教員の意見重視へと改善されました。これらは私たちの情報公開を通じた地道な調査や、議会との連携などによって可能となったものです。
今年、大阪市教委はコロナ禍の下でも希望者全員の傍聴を保障し、さらにユーチューブで中継もしました。育鵬社採択をやめれば堂々とできるということでしょう。
東大阪市では2011年の育鵬社公民の採択以来、市民は9年間闘い続けました。「オール東大阪」の市民団体が作られ、2015年の採択における野田市長(現在「教育再生首長会議」会長)の政治介入疑惑は市議会で度々追及されました。今年、市民の活動はマスコミでも取り上げられ、野田市長は「教科書採択には全く関心がない」と表明せざるをえませんでした。
しかし、野田市長はあきらめていませんでした。道徳で八木秀次氏の「日本教科書」を採択させようと画策していました。しかし、最終的には教育長が他社を推薦し、それが採択されました。こうして野田市長の思惑はすべて頓挫しました。
なぜ育鵬社は敗北したのか。
(1)財政困難と、草の根保守の後退
育鵬社教科書を作成・宣伝している「日本教育再生機構」の力の衰えは、2017年から機関誌『教育再生』が発行されていないことからも明白でした。育鵬社は「道徳」教科書を発行できませんでした。歴史・公民の中途半端な採択率によって、財政的に圧迫されたことが最大の原因と考えられます。「日本教育再生機構大阪」は、昨年の11月に解散しました。
(2)「道徳」の教科化に鍛えられた教員と市民
安倍政権は2017年に「道徳」を教科化し、「愛国心」と「自己犠牲」を刷り込もうと画策しましたが、これが教員に大いに危機感を持たせました。「道徳」は全教員が授業にかかわるがゆえに、社会科教員だけの問題であった教科書問題が、一気に全ての教員の問題になったのです。保護者にも関心が広がり、教科書展示会に足を運ぶ市民が増えました。私たちも毎年の教科書採択に鍛えられ、より多彩な活動ができるようになりました。
(3)採択制度の特殊性
教科書の採択権は各教育委員会にあります。そのため、安倍首相は「教育再生首長会議」を作らせ、右派系首長に教育委員の入れ替えを指南し、2015年はそれが功を奏しました。しかし、地域単位で採択されるということは、市民の活動によって首長の思惑通りにはいかない状況を作れるということでもあります。今年の東大阪市はその典型でした。
大阪では維新が伸長し、今年、堺市などでは育鵬社を推薦する教育委員がいました。しかし、市民の取り組みが上回り断念させました。
大阪で唯一育鵬社を採択した泉佐野市に抗議を!
泉佐野市の千代松市長は「教育再生首長会議」の幹事です。泉佐野市教委は今年、歴史の採択はやめたものの、公民を採択しました。
私たちは育鵬社公民教科書の問題点を指摘し、採択しないように何度も要望書を出しました。しかし、教育長は私たちの要望書も含めて、一切の市民の要望書を教育委員に見せず、重要な情報を遮断していました。これは「公正・公平」「開かれた採択」という教科書採択の原則に反します。今後は泉佐野市教委に、抗議と「真相究明」を求める声を集中しなければなりません。
2021年は高校教科書採択!高校生にも、より良い教科書を!
資料代:1000円(当日発行の「2020中学校教科書採択報告集」代を含む)
プログラム
1. 育鵬社激減を可能にしたもの
2. 採択された教科書の分析とこれから
3. 各地からの報告
*当日、「2020中学校教科書採択報告集」(500円)を発売します。ぜひ各地で活用してください。
*コロナ対策のため、マスクの着用をお願いいたします。
Zoomオンラインあり 申し込みアドレス https://bit.ly/33RQmqT
主催:「戦争教科書」はいらない!大阪連絡会
https://blog.goo.ne.jp/text2018/e/f1f656b0dac3651fcd96f78b67f24af7
(予定通り開催します)
●12月12日(土) 17:30~梅田HEP5前 小雨決行
安倍スガ自民にとどめを全国アクション
・2021年1月9日(土) 17:30~梅田HEP5前
・2021年1月23日(土) 17:30~梅田HEP5前
主催:梅田解放区
http://jimmin.com/events/event/%e5%ae%89%e9%83%a8%e3%82%b9%e3%82%ac%e8%87%aa%e6%b0%91%e3%81%ab%e3%81%a8%e3%81%a9%e3%82%81%e3%82%92%e3%80%80%e5%85%a8%e5%9b%bd%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3/
開催延期となりました●12月12日(土) 14:00~豊中市立文化芸術センター大ホール
モリ・カケ・サクラ・・・ 私たちは闘いつづける!!
主催:森友学園問題を考える会
開催延期となりました●12月12日(土) 1:30~PLP会館 5階大会議
南京証言集会 日軍南京特務機関 -南京占領はいかになされたか!!
主催:南京大虐殺60カ年大阪実行委員会
●12月12日(土) 13:30~東成区民センター7階701(今里②(大阪市営)徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-kV172cgVuZc/?utm_source=dd_spot)
ハイジャックから50年 12.12関西の集い
資料代¥500
主催:12・12 50周年の集い実行委員会
連絡TEL090-9236-9148(三浦俊一)
http://jimmin.com/events/event/%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%8b%e3%82%8950%e5%b9%b4%e3%80%8012%ef%bc%8e12%e9%96%a2%e8%a5%bf%e3%81%ae%e9%9b%86%e3%81%84/
●12月12日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html
●12月12日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
●12月12日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
●12月12日(土) 14:00~西宮勤労会館・ホール(JR西宮駅南口徒歩約5分 阪神西宮駅東出口徒歩約6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-64TsM2qJliw/?utm_source=dd_spot) 定員:200人
新しい自治を地方から ~子どもを核にした明石市政から考える
講師:泉 房穂(明石市長)
資料代:500円 高校生以下・介護者無料
主催:12・12泉房穂講演会実行委員会
連絡TEL090-5132-0028
http://jimmin.com/events/event/%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e8%87%aa%e6%b2%bb%e3%82%92%e5%9c%b0%e6%96%b9%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%80%ef%bd%9e%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%82%92%e6%a0%b8%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%9f%e6%98%8e%e7%9f%b3/
●12月12日(土) 14:00~16:30 尼崎市立女性センタートレピエ(阪急神戸線武庫之荘駅南出口南へ240m http://www.amagasaki-trepied.com/)
谷口たかひさお話会in尼崎市
講師:谷口たかひさ(環境活動家)
事前申込要 定員:125人(先着順)
参加費:無料(当日カンパ制)
主催:谷口たかひさ講演会実行委員会
連絡TEL070-6921-4772
https://www.facebook.com/events/%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E5%B8%82%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%94%E3%82%A8/%E7%92%B0%E5%A2%83%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%AE%B6-%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%B2%E3%81%95%E6%B0%8F-%E3%81%8A%E8%A9%B1%E4%BC%9A%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E5%B8%82/681991246030075/
●12月12日(土) 18:30~川西市総合センター 1階視聴覚室
もうひとつの河合塾 第3回 時代は独裁者を求めた 第二次世界大戦
講師:河合左千夫
主催:地域に生きる川西市民の会
参加費無料
連絡TEL090-7870-7662(上西)
http://jimmin.com/events/event/%e3%82%82%e3%81%86%e3%81%b2%e3%81%a8%e3%81%a4%e3%81%ae%e6%b2%b3%e5%90%88%e5%a1%be%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%93%e5%9b%9e%e3%80%80%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%af%e7%8b%ac%e8%a3%81%e8%80%85%e3%82%92%e6%b1%82/
●12月12日(土) 13時~龍谷大学深草キャンパス22号館301号室(人数制限あり)(JR奈良線「稲荷」南西へ徒歩約8分、京阪本線「深草」西へ徒歩約3分、地下鉄烏丸線「くいな橋」駅東へ徒歩約7分 http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html)+ zoom
2020年度龍谷大学安重根東洋平和研究センターシンポジウム
遺骨から日本の植民地支配を考える ―アイヌ、琉球、朝鮮、強制動員の遺骨をめぐって―
パネリスト① 松島泰勝(琉球遺骨返還訴訟原告団長)
「琉球遺骨返還訴訟の意義-学知の植民地主義を糾す- 」
パネリスト② 殿平善彦(北海道から Zoom 参加)
(北大開示文書研究会共同代表・一乗寺住職)
「アイヌ、朝鮮人遺骨問題を結んで」
パネリスト③ 李熙子(韓国から Zoom 参加)
(ノーハプサ訴訟原告 太平洋戦争犠牲者補償推進協議会共同代表)
「靖国合祀取消と遺骨返還の闘い」
パネリスト④ 具志堅隆松(ガマフヤー)
「遺骨を必ず遺族の元へ -沖縄での遺骨収集活動の経験から」
資料代:1000円 オンライン参加可能
※コロナ感染対策のため人数制限を予定しています。
※申込みは下記メールアドレスへお願いします。
連絡:e-mail:kiokukeisyo@gmail.com
主催:龍谷大学安重根東洋平和研究センター
共催:シンポジウム実行委員会
https://asnet-utokyo.jp/news/external/6669
●12月12日(土) 14時~16時 オンラインZOOM 定員100名
どうなるの?私たちの食べものとくらし2020 ~六ケ所村核燃サイクル工場と原発の今~
講師:アイリーン・美緒子・スミスさん
参加費:無料
主催:コープ自然派脱原発ネットワーク
連絡 Email event18@shizenha.co.jp
http://jimmin.com/events/event/%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f%e7%a7%81%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ae%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%972020%e3%80%80%ef%bd%9e%e5%85%ad/
●12月12日(土) 13:00~18:00 Zoomウェビナーによるライブ配信。日本語通訳あり。
女性国際戦犯法廷の判決/証言を未来にどうい活かすか
~オンライン国際シンポジウム~
参加費 一般1500円 学生500円
詳細、申し込み方法:www.facebook.com/joseihoutei20
問合せ:houtei20@gmail.com ※申込者には期間限定で配信あり
主 催:女性国際戦犯法廷20周年実行委員会 www.facebook.com/joseihoutei20
共 催:「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター(VAWW RAC) 日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯 日本軍「慰安婦」問題解決全国行動
後 援:明治学院大学国際平和研究所
http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/events/events20201212/
●12月12日(土) 14時~15時30分 Zoom ※この後、関西訴訟原告・弁護士・支援者による情報交流会があります。学習会だけのご参加も歓迎です。
第66回 訴訟学習会
映像作品『ふつうの暮らしを取り戻したい』から考える原発賠償訴訟
KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。このところ、コロナ禍のためZoomを使ってオンラインで開催しています。
関西大学社会学部メディア専攻の学生さんが昨年、関西訴訟を中心に取材を重ね、映像作品『ふつうの暮らしを取り戻したい』を製作しました。今年2月の裁判期日が始まる前にも上映会をして、弁護団からも好評を得ましたが、その後も編集を重ね、最終版が完成しました。
今回はその映像を鑑賞し、原発事故の損害についてや、この裁判をどう発信していくか、などについてみなさんと考えていきたいと思います。
Zoom参加ご希望の方
kansaisapo@gmail.com
上記アドレス宛に、件名:◆12月12日訴訟学習会参加希望◆
メールアドレス、氏名、所属団体等(あれば)をご記入の上、お申込みください。
折り返し、ZoomミーティングID,パスワードをお知らせします。
http://kansapo.jugem.jp/
●12月12日(土) 正午より24時間youtube上にて公開
同志社大学日朝関係史講座 ~朝鮮解放から75年~日朝関係のいま、むかし
紙屋川問題について 会から代表2名(紙屋川問題を考える会)
参加費:無料(どなたでもご参加できます)
主催:同志社 KOREA 文化研究会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1602304708594matuzawa
■12月12日(土) 午後07:30~09:00 NHK BSプレミアム
「映像の世紀プレミアム(18)「ナチス 狂気の集団」
ヒトラーの狂気は、側近たちの手によって現実となった。全メディアを支配し、プロパガンダ国家を作り上げた宣伝大臣ゲッベルス。純血主義に基づく冷酷無比の計画によってホロコーストを実行した親衛隊長官ヒムラー。ひとりひとりは、ごく普通の人間たちだった。それがなぜ狂気を疑いもなく実行していったのか。そしてドイツ国民もなぜ狂気に取りつかれていったのか。発掘映像で語る、ナチスの誕生と破滅。衝撃の物語である。
https://www4.nhk.or.jp/P4235/x/2020-12-12/10/25890/2899096/
■12月12日(土)(再放送) 午後11:00~00:00 NHK Eテレ
ETV特集 選「調査ドキュメント~外国人技能実習制度を追う~」
日本で働く外国人技能実習生は増え続け、いまや41万人。一方で、労働基準監督署などの監督指導では7割以上の事業所で法令違反が見つかるなど、不正が絶えません。国連からもたびたび人権侵害であると勧告を受けてきました。この制度はなぜ生まれ、そして不正はなくならないのか、今回、実習生やその家族、現地の送り出し機関、そして日本の監理団体や国など制度に関わる関係者を取材。さまざまな角度から、その背景に迫ります。
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/MP1KKQRGLV/