Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 12月21日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



●12月21日(月) 13:00~大阪地裁前集合
コロナ収束まで原発を動かすな!第3回審尋前集会
http://ksueda.eco.coocan.jp/1221.pdf



中止になりました。
●12月21日(月) 18:30~20:00 PLP会館4階中会議室
「核兵器禁止条約と東アジアの非核化の展望」
主 催 戦争をさせない1000人委員会・大阪
協 賛 おおさか総がかり行動実行委員会



■12月21日(月)(再放送) 午後02:00~02:30 NHK BS1
Asia Insight 選「台湾に自由を求めて~急増する香港人移民~」
民主化を求めた雨傘運動以来増え続ける香港人の台湾移住。今年春からは“容疑者の身柄引き渡しに関する条例”を巡ってデモや混乱が続き、その動きに拍車がかかっている。キャリアを捨て、収入が減るのを覚悟でやってくる人々は口々に「自由が削りとられてゆく様は直視出来ない」「中国を受け入れることは、自由を手放すことだ」と語る。急増する香港移民の願う「自由」と「未来」とは。
https://www.nhk.jp/p/ts/DN1RPYLP7J/episode/te/7KQ3226M53/



■12月21日(月)(再放送) 午後05:00~05:45 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー 選「スポーツ界 性的虐待の闇」
アスリートを目指す若者たち。その夢につけこみ、性的虐待を加える指導者を訴えるニュースが世界では近年後を絶たない。8歳になる前にプロアマを問わず7人に1人の男女が性的な虐待を受けているという衝撃的なデータも。番組ではサッカー、体操、水泳など様々なスポーツで行われていた少年少女の性的虐待の実態を当事者の証言から探る。原題:End Game:Breaking the Silence/フランス https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/RJ2VJ8ZNMQ/



■12月22日(火)(再放送) 深夜午前00:40~02:19 NHK BS1
BS1スペシャル「沖縄 出口なき戦場~南部撤退/追い詰められた海岸線~」
沖縄県民の4人に1人、12万人が命を落とした沖縄戦。中でも、凄惨を極めたのが、日本軍が首里の司令部を撤退した5月末からの1か月だ。今回NHKは、この間の米軍の新資料を発掘、さらに千人を超える住民証言からその行動を再現した。明らかになったのは、混乱を極めた戦場の中で、人々が徐々に追い詰められ、死が積み上がっていった実態だ。事実上勝敗が決した後に、なぜこれほどの犠牲が生まれたのか、沖縄戦の実相に迫る。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/J87ZRJNRVK/



●12月22日(火) 14時~大阪高裁202号大法廷(京阪なにわ橋駅5分 地下鉄北浜駅・淀屋橋駅10分 https://www.courts.go.jp/osaka-h/about/syozai/osaka_h/index.html)
違憲訴訟控訴審第3回弁論
★傍聴整理券配布は13時~13時25分頃です。裁判所前には遅くとも13時頃にはご集合下さい。
法廷は従来通り202号大法廷ですが、コロナ感染防止のため傍聴人数は20-30名に制限されます。
引き続き、入庁時には所持品検査が実施されています。ご注意ください。
傍聴の抽選に外れた方は、中之島中央公会堂の中集会室で待機(案内します)をお願い致します。
★報告集会:中之島中央公会堂3階 中集会室
法廷終了後、中之島公会堂3階の中集会室にて報告集会を行います。
※十分な広さの会場を確保してはおりますが、恐れ入りますが、風邪気味の方にはご遠慮願いたく、また参加に際してはマスク着用をお願い致します。
呼びかけ:「戦争法」違憲訴訟の会



●12月22日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。 ※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
※コロナ感染拡大状況に鑑み、時間を30分に短縮して行います。また、ビラ配りは控えます。
 どうぞご無理のない範囲でご参加ください。  
※大阪府庁は12月29日から年末休暇に入るため、29日、火曜行動もお休みします。
 来年は1月5日より火曜行動を始めます。



●12月23日(水) PM6:30開場 6:45~上映開始 エルおおさか5F・視聴覚室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
映画上映会 ドキュメンタリー沖縄戦
戦後75年 沖縄戦・体験者12人、専門家8人による証言
監督:太田隆文(「朝日のあたる家」「明日にかける橋」の監督)
【証言者】
上江洲安昌 知花治雄 上原美智子 照屋勉 長浜ヨシ 川満彰 比嘉キヨ 佐喜眞道夫 真栄田悦子 座間味昌茂 松田敬子 島袋安子 山内フジ 瑞慶覧長方 平良啓子 吉浜忍 平良次子 吉川嘉勝 知花昌一 大城貴代子 他
声の出演:栩野幸知 嵯峨崇司 水津亜子
ナレーション:宝田明 斉藤とも子
日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、75年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈され1482人が死亡。嘉数高地の戦いでは多くの日本兵、そしてアメリカ兵が戦死。陸軍司令部のあった首里城の攻防。さらには渡嘉敷島で起こった集団強制死。そして摩文仁の丘での牛島司令官の自決。だが、戦闘はそこで終わっていない・・・。
戦死者20万656人。県民だけを計算すると、当時の人口の3人に1人が死亡したことになる。そんな戦闘はどのようにして始まったのか? 住民が見つめたものとは何だったのか? その歴史の記憶を克明に描く。沖縄戦体験者12人の証言と専門家8人による解説。そして米軍が撮影した記録映像を駆使して紹介。
監督は原発事故の悲劇を描いた劇映画「朝日のあたる家」(山本太郎出演)で話題となった太田隆文監督。原発事故に続き、今回は沖縄戦をドキュメンタリーで描く。
資料代:800円
主催:参戦と天皇制に反対する連続行動
連絡先:関西単一労働組合 FAX 06-6303-0449
http://www.labornetjp.org/EventItem/1605946986205matuzawa
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1223.pdf



 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles