【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。
●1月11日(月) 18時~大阪市北区民センター(JR天満駅)
ドキュメンタリーを視て語るつどい
過疎を取るか核を取るか「核のゴミ最終処分場に揺れるマチ」と戦争神経症の病床日記「隠されたトラウマ~精神障害者8000人の記録」、人道支援に徹した「カカ・ムラド~中村哲の信念」を上映
会場費:300円
主催:映像で現代を語る会
●1月11日(月) 午後2時~PLP会館 大会議室
『語り継ぐ1969』糟谷孝幸追悼50年―その生と死
参加費:1,000円(関西圏以外の方は無料)
事前申込要 Zoom参加あり
主催:糟谷プロジェクト
■1月11日(月)(再放送) 午後10:30~11:45 NHK総合
逆転人生 選「ヤマユリ咲き誇るゴミ処理場」
埼玉・所沢のダイオキシン問題。その後に起きた奇跡の逆転劇を紹介する。所沢の野菜がダイオキシンに汚染されているという報道をきっかけに、住民から立ち退きを迫られた産廃処理場社長・石坂典子さん。焼却炉を解体する大改革に打ってでたが、住民運動は収束しなかった。しかしゴミの清掃や里山保全活動を始めると、次第に住民との関係が好転。やがてヤマユリが咲き、ホタルが飛び交う産廃処理場に生まれ変わった。
https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ts/JYL878GRKG/episode/te/Y1W3N3VZZ1/
●1月12日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。 ※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大状況に鑑み、時間を30分に短縮して行います。また、ビラ配りは控えます。どうぞご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
■1月12日(火) 午後07:00~07:50 NHK BS1
Where We Call Home「故郷と決めたニッポンで~絆を結ぶ~」
ニッポンを第二の故郷として生きる外国人の奮闘記。今回は、徳島県の山間地で地域の活性化に取り組むアメリカ人映像作家、タイラーさんと埼玉県で小さなナイジェリア商店を営むクリスさんを追う。外国人が自らの仕事を紹介するミニコーナーでは、カメルーン人のドラム講師ワッシ-さんと、イギリス人で熊の保護や管理を行うアメリアさんを紹介。コミュニティーに彩りを加える外国人たちの姿を通して、豊かな共生社会を見つめる。
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2021-01-12&ch=11&eid=14855&f=etc
■1月12日(火) 午後11:00~11:46 NHK BS
BS世界のドキュメンタリー「女王とクーデター」
アメリカとイランの埋めがたい対立を生み出したとされる1953年のイランのクーデター。イギリスの情報機関MI6が計画し、CIAによって実行されたこの政変に、エリザベス女王が重要な役割を担ったことを示唆する資料がアメリカ公文書館で機密解除された。イギリスの歴史学者二人がこれらの資料からイランをめぐる知られざる歴史の一端に迫る。原題:THE QUEEN AND THE COUP (イギリス 2020年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/JWNYYX8K9W/