Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 1月30日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



■1月30日(土)(再放送) 午前10:55~11:22 NHK総合
かんさい熱視線「“支援が受けられない”~コロナ1年 生活困窮に陥る人たち~」
新型コロナウイルスの感染拡大から1年。生活困窮に陥った人たちが限界を迎えている。これまで貯蓄を取り崩したり、国の給付金や貸付金を利用したりするなどしてきたが、年末年始にかけて支援を受けられる期限が切れたケースが続出。支援の窓口となる社会福祉協議会には、所持金が底を尽き、暮らしが立ち行かないという悲痛な叫びが連日寄せられている。仕事や家を失う人が相次ぐ中、求められる対策とは。支援の現場から考える。
https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2021-01-30/21/51114/8207151/



●1月30日(土) 13時半~あべのキューズモール前(JR・地下鉄天王寺駅下車 あべの筋・路面電車側) 
STOP!広域行政一元化条例
13時半~14時「どないネット街宣・チラシ配布」
14時~15時 「2区市民連合」の街宣
立憲民主党 共産党 社民党
天王寺駅陸橋から阿倍野駅までの阿倍野筋大通りでの間隔を空けたスタンディングとチラシ配布(市民交流会のチラシ)を行います。緊急事態宣言下でもあり、間隔を空けて密集を避けて行動します。マスクの完全着用、防寒対策をお願いし、体調のすぐれない場合は無理しないでください。
連絡:090-3270-8244



●1月30日(土) 14:00~17:00 高槻市立生涯学習センター第3会議室(JR京都線「高槻」下車松坂屋側 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS
ルネサンス研究所・関西【1月定例研究会】《テーマ》ミュニシパリズム
参加費¥500
報告:後藤元
主催:ルネサンス研究所・関西
http://jimmin.com/events/event/%e3%83%ab%e3%83%8d%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%b9%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80%e3%83%bb%e9%96%a2%e8%a5%bf%e3%80%9012%e6%9c%88%e5%ae%9a%e4%be%8b%e7%a0%94%e7%a9%b6%e4%bc%9a%e3%80%91%e3%80%8a%e3%83%86%e3%83%bc/



●1月30日(土) 13:30~JR・京阪膳所駅前集合 
老朽原発うごかすな! 21世紀第91回 脱原発 市民ウォークin滋賀
コース=ときめき坂~元西武大津ショッピングセンター前~関電滋賀支社前~びわ湖畔
参加無料! 予約不要!
主催:21世紀脱原発市民ウォークin滋賀実行委員会
連絡TEL077-522-5415(池田)
http://jimmin.com/events/event/%E8%80%81%E6%9C%BD%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%AA%EF%BC%81-21%E4%B8%96%E7%B4%80%E7%AC%AC91%E5%9B%9E-%E8%84%B1%E5%8E%9F%E7%99%BA-%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%82%A6%E3%82%A9/



●1月30日(土) 13:30~16:00 奈良市中部公民館
あれから10年 傷は癒やされず
~現地・福島から石丸小四郎さん、千葉親子さんを迎えて~

 原発複合災害から 10 年。いまだ過酷事故は収まらず、被災者の傷はいやされない。故郷に帰りたい、安心してすめる環境を返せ、被災者の悲痛な叫びに背を向け、国と電力資本は原発の再稼働を繰り返す。原発のないクリーンな社会にするのか、命をないがしろにする経済効率を追い続けるのか、いま重大な分岐に立っている。
 福島現地で半世紀にわたり反原発運動の先頭にたち、事故後も避難生活を送りながら脱原発を主張し続ける石丸小四郎さん、一貫して子どもたちの健康に心を寄せる元会津坂下町議会議員・千葉親子(ちかこ)さんを招き、学習講演会を開きます。
主 催:原発ゼロ・被災者支援奈良のつどい実行委員会
https://datsugen.amebaownd.com/posts/11473556



■1月30日(土) 午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル「“夜の街”で生きる~歌舞伎町・試練の冬~」
コロナ第3波に揺れる日本。感染者の急増で医療崩壊が叫ばれる一方、倒産や失業が相次ぎ、自殺者も急増している。これ以上の感染拡大は何としても食い止めねばならない。だが、経済がこれ以上痛めば、人々の暮らしが押しつぶされる。どちらも“生命”に関わる問題。果たして試練の冬を乗り越えられるか…。世界中の国々が突き付けられている容易に答えの見いだせないこの命題を、新宿・歌舞伎町の人々の苦闘を通して見つめる。
https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2021-01-29/21/50817/8207150/



■1月31日(日)(再放送) 深夜午前00:50~02:30 NHK BS1
BS1スペシャル「暗号名チューブ・アロイズ~原爆投下・チャーチルの戦略」
原爆は米国が単独で開発した…そんな通説が塗り替えられようとしている。英国首相チャーチルがヒトラー率いるナチスドイツに対抗するため自国の科学者を米国に送り込み、原爆を完成に導いていたのだ。しかし、スターリン率いるソビエトも原爆開発を急ぐためスパイを英国に送り機密情報を盗んでいた。そして、原爆をめぐる英米ソの思惑は「ポツダム会談」で衝突する。原爆投下の裏側で何が起きていたのか?秘められた核戦略を追う
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/MP738NMP6J/



■1月31日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2021「農村イノベーション~ぶどうの町の再生物語~」
大分県の北部、山間部に位置する宇佐市安心院町は西日本有数のぶどうの産地。大学卒業後に家業のぶどう農家を継いだ宮田宗武さんは、「農家のチカラで農村イノベーション」を活動テーマに掲げ、自社農園でのぶどう生産のほか、6次産業品の開発・販売を行っている。また、イベントや異業種交流などを通し地域の活性化を図るなど活動は多岐にわたる。
力を入れている活動のひとつに「農地の再生」がある。現在保有する自社農園も元は耕作放棄地だったものを再生させた。さらに2019年からは約3haの耕作放棄地を買い取り、新たな再生事業に着手。ぶどう園としてはもちろん、新たな交流の場所として活用しようと計画している。耕作放棄地の再生過程を追いつつ、宮田さんを中心に若手農家が取り組む活動を通して山間部の小さな農村で行われている地域再生の物語を描く。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles