Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 2月13日(土)・14日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



●2月13日(土) 14:00~16:30 ひと・まち交流館京都 第5会議室(3階) (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
グローバル・ジャスティス研究会「精神障害者として生きる~当事者グループでの実践から
お話:細田一憲
参加費¥500
主催:グローバル・ジャスティス研究会
連絡TEL080-2742-2590
http://jimmin.com/events/event/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E3%80%8C%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%A8/



●2月13日(土) 18:30~20:30 ひと・まち交流館 京都 第5会議室(3階) (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
グローバル・ジャスティス研究会 特別企画
「環境と人間の生存を脅かす資本主義を終わらせる 今なぜ社会主義が再び注目されるのか?」
お話:寺本勉
参加費¥500
主催:グローバル・ジャスティス研究会
連絡TEL080-2742-2590
http://jimmin.com/events/event/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E3%80%80%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%80%8C%E7%92%B0/



●2月13日(土) 13:30~14:00 三条大橋下河川敷
KAWARAMACHI SOUND DEMO
主催:京都大学同学会
http://jimmin.com/events/event/kawaramachi-sound-demo/



●2月13日(土) 13時半~16時半 Zoom&2会場&各自宅
オンライン講演 井戸謙一弁護団長
同スピーチ 片岡輝美共同代表・今野寿美雄原告団長
2会場で参加可能 
①神戸学生青年センターホール(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
問合せ先 090-1678-1431(小東)
②クロスパル5F視聴覚室(高槻市立総合市民交流センター)(JR高槻駅中央改札口を右へ出て京都方面線路沿い http://loco.yahoo.co.jp/place/g-6msUDgCskbU/)
問合せ先 090-1679-3085(長谷川)
13:30~       開会挨拶 (開場 13:00)
13:40~       西日本活動報告・会計報告
13:50~14:50   井戸弁護団長講演
14:50~15:10   質疑
15:10~15:20   片岡共同代表 
15:20~15:30   今野原告団長  
休憩
15:40~16:30   リレートーク 
原告・弁護団・支援者・関連団体  
オンライン(ズーム)参加受付
パソコンかスマホがあれば参加可能です。オンライン初めての方も、参加の仕方を事前に下記へお問い合わせください。申し込みは当日も対応できますが、早めのお申し込み歓迎します。
参加申し込み・お問い合わせ先  
090-1678-1431(小東)sasaerukainishi●gmail.com   (●を@に変えてください)
主催:子ども脱被ばく裁判を支える会西日本
http://kodomodatu.jugem.jp/?eid=330



延期になりました。
●2月13日(土) エルおおさか・南館5Fホール
憲法講演会 日本学術会議『任命拒否』を問う
講師:松宮孝明さん(立命館大学法務研究科教授) 



■2月13日(土)(再放送) 午後01:00~01:50 NHK BS1
BS1スペシャル「三和人材市場~中国・日給1500円の若者たち~」
中国の深セン郊外の龍華新区にある巨大な就職斡旋場「三和人材市場」。周りの路地裏には廃屋のような建物が乱立し、格安のネットカフェや旅館が並ぶ。大勢の若者がネットカフェの前で仮眠を取ったり、道端で野宿もしたりしている。番組では、華々しい中国シリコンバレーの深センで、製造業大国を底辺から支える人々の本音を聞き出しながら、希望と絶望の間にあえぐ若き出稼ぎ労働者の現実を見つめる。初回放送からの短縮50分版。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/Y8GZQ538JZ/



■2月13日(土) 午後09:00~09:55 NHK Eテレ
学びたいのに学べない
この1年、新型コロナ流行で多くの学びの場が失われてきた。その中で、浮き彫りになったのが、家庭環境によって生じる「教育格差」だ。親の収入が減り塾に行けない、自宅に勉強場所がない、学ぶ意欲をもてないなど、「学びたくても学べない」不安を抱える子どもたちの声を伝える。そしてデータからも教育格差の実態を明らかにし、生まれた環境によって、子どもたちが置き去りにならないために、何ができるのか考える。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/education/manabitai/article.html?id=0075



■2月13日(土) 午後11:00~00:00 NHK Eテレ
ETV特集「夫婦別姓 “結婚”できないふたりの取材日記」
「結婚してもあなたの名字にはなりたくない!」始まりは彼女のそのひと言だった。彼女には、私の姓になりたくないある事情があったのだ。やむなく私が彼女の姓に変えて結婚しようとしたら「勝手に名字を変えたら親子の縁を切る」と今度は両親が激怒。夫婦別姓で結婚しようにも、日本の法律ではそれもできない。立ちはだかる両親と法律の壁。名字とは?家族とは?結婚できないふたりが向き合った2年半のセルフ・ドキュメンタリー。
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/Z92N6V4P7Z/



●2月14日(日) 14:00~16:00 ドーンセンターセミナー室(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html) オンライン併催(12日までに申し込み要)
「救援関西」発足29周年の集い
ヒロシマ・ナガサキ75年~ヒバクシャの思いをつなぐ

内容:長崎被爆者・山科和子さんの体験・想い
   チェルノブイリとフクシマの友人の方々から など
主催:チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html



●2月14日(日) 14:00集合 14:30スタート 京都市役所前
菅政権と東京オリンピックやめろデモ@京都
呼びかけ:菅政権と東京オリンピックやめろデモ実行委員会
http://jimmin.com/events/event/%E8%8F%85%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%A8%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8D%E3%83%87%E3%83%A2%EF%BC%A0%E4%BA%AC%E9%83%BD/



●2月14日(日) 14:00~16:00
オンラインセミナー第5回 10年目の福島:原発事故避難
避難者の方のお話をきき、また、現在の原発避難計画の問題点について紹介します。
オンライン会議システムzoomを利用
申し込み:以下よりお申込みください。
※マイク・スピーカー機能のついたPCもしくはスマホ、タブレットが必要です。
※前日の18:00までに、メールにてzoom会議参加用のリンクと説明をお送りします。
※YouTubeによる中継を行います。
参加費 無料 ※ご寄付歓迎 
プログラム(予定)
1)あらためて原発事故後の避難を振り返る
  …菅野みずえさん/浪江町から関西に避難
2)どうなっている? 原子力災害対策指針
  …満田夏花/FoE Japan
3)今、原発事故が起きたなら:コロナ禍での避難と屋内退避
  …阪上武さん/原子力規制を監視する市民の会)
4)質疑・ディスカッション
主催・問い合わせ国際環境NGO FoE Japan
E-mail: info@foejapan.org
https://www.foejapan.org/event/event_form.html
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Latest Images

Trending Articles