【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。
●7月18日(日) 14:00~16:00 高槻現代劇場文化ホール2F展示室(先着100名)(高槻市駅出口(南側)出口から徒歩約7分 高槻駅南口出口から徒歩約10分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-4wrMhmbSm4E/?utm_source=dd_spot)
子どもたちと考える 戦争と平和展in高槻・島本2021
特別企画 平和カフェ「辺野古新基地建設事業の現状と課題」
講師:北上田毅さん(沖縄平和市民連絡会/土木技師)
問題提起:西尾慧吾さん(遺骨で基地を作るな!緊急アクション・呼びかけ人)
入場無料
主催:子どもたちと考える 「戦争と平和展」in高槻・島本2021実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20210904.pdf
●7月18日(日) 午後2時~KCC会館 5階ホール(地下鉄今里駅10分 https://www.mapion.co.jp/m2/34.66154532,135.54164079,16)
韓統連セミナー2021 シリーズ「ウリ近代史」
その1(1840年ごろ~1907年)『列強の侵略と闘う民衆』
報告者:金昌範(韓統連大阪本部文教部長)
参加費:800円(青年・学生は500円)
主催:在日韓国民主統一連合大阪本部
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20210718.pdf
●7月18日(日) 午後2時~5時 京都教育文化センター(京阪神宮丸太町駅5番 http://www.kenn.co.jp/kaijo/kyo_bunk.htm)
「昭和の日」を問う京都集会
講師:纐纈 厚さん(山口大学名誉教授・明治大学国際武器移転史研究所客員研究員)
参加費:800円(学生無料)
主催:第54回「建国記念の日」不承認2・11京都府民のつどい実行委員会
第42回2・11京都集会-京都「天皇制を問う」講座実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20210718-3.pdf
●7月18日(日) 14:00~16:00 京都府部落解放センター(烏丸通紫明東南角・地下鉄「鞍馬口」駅下車・北へ徒歩5分 http://www.suishinkyoukai.jp/center/#map) 16:15~デモ
米軍Xバンドレーダー基地反対・近畿連絡会決起集会
現地報告:永井友昭さん(京丹後宇川の風代表/京丹後市議会議員)ほか
参加費¥500
主催:米軍Xバンドレーダー基地反対・近畿連絡会
連絡:TEL075-467-4437(大湾)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20210718-2.jpg
開催休止●7月18日(日) 午後2時~4時緯 サンスクエア堺 A棟(阪和線 堺市駅西 徒歩3分)
第61回今こそ「資本論」を読もう!
内容:段落毎に解説・質問と討論 ( 第1部 第2編 第4章 貨幣の資本への転化 第1節 資本の一般的定式
参加費:200円(会場費)
主催:資本論読む会(堺)
■7月18日(日)(再放送) 午後01:05~01:50 NHK BS1
COOL JAPAN「SDGsシリーズ第3弾“陸の豊かさも守ろう”」
SDGs(持続可能な開発目標)シリーズの第3弾は、「陸の豊かさも守ろう」。地球上では、毎年1300万ヘクタールの森林が失われ、年間4万種の生物が絶滅しているともいわれる。しかし、日本には先人が遺した「陸を守る知恵」がいっぱい。百年かけて作られた都会にたたずむ鎮守の杜、生態系を壊さない焼き畑農業や絶滅危惧種を守る人々など。日本の取り組みと海外の現状を見ながら陸の豊かさを保つ術(すべ)を探っていく。
https://www.nhk.jp/p/cooljapan/ts/P2RMMPW5JM/episode/te/8XG568J185/
■7月18日(日)(再放送) 午後01:50~02:19 NHK総合
クローズアップ現代「和歌山カレー事件23年・闇に追われる子供たち」
1998年7月、夏祭りで小学生を含む4人が死亡した和歌山毒物カレー事件。連日、報道が過熱し、日本中の関心が“事件の家族”に集まった。あれから23年。林眞須美死刑囚の長女が4歳の娘と共に自ら命を絶った。いったい何があったのか…突然の死をきっかけに、長年連絡が途絶えていた長女の「空白期間」を弟がたどり始めている。見えてきたのは、素性を隠して別の人生を探り、事件を断ち切ろうとし続けていた姉の姿だった。
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
■7月18日(日)(再放送) 午後02:00~02:45 NHK BS1
COOL JAPAN「SDGsシリーズ 質の高い教育をみんなに」
SDGsシリーズ第4弾は「質の高い教育をみんなに」。現在も世界の子どもの多くが読み書きや計算能力を身に付けておらず、貧困から抜け出せないことが問題となっている。そんななか日本で重視されているのは、「持続可能な開発のための教育」。細かい校則や定期テストを廃止し、自律した生徒を育てる中学校や、56歳以上が通う高齢者のための学校などを取材。日本の教育の今が世界からどう見えているのか、外国人の視点で探る。
https://www.nhk.jp/p/cooljapan/ts/P2RMMPW5JM/episode/te/DV391QYRWG/
■7月18日(日) 午後11:30~00:00 NHK Eテレ
サイエンスZERO「“やんばる”世界遺産へ 奇跡の森になったワケ」
沖縄島北部の“やんばる”の森。2021年7月下旬に世界自然遺産に登録される見込みの水と緑が豊かな地域。米軍から返還されたばかりの森に入ると多種多様な生き物が棲(す)んでいた。さらに夜の森では今年発見されたばかりのあの生物の「新種」がカメラの前に現れた!この地域には日本全体の3割の種類の野鳥やカエルが暮らすという。世界に珍しい生物多様性を生み出す“やんばる”独特の自然のメカニズムに迫る。
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/D79N697X9P/
■7月19日(月)(再放送) 深夜午前00:15~01:55 NHK BS1
BS1スペシャル「独占告白 渡辺恒雄~戦後政治はこうして作られた 昭和編」
読売新聞グループのトップ、渡辺恒雄氏への独占インタビューが実現した。70年にわたって日本政治の実像を見つめ続けてきた渡辺氏。「昭和編」となる今回は、吉田茂政権から中曽根康弘政権に至るまで、その知られざる舞台裏が赤裸々に語られる。派閥の領袖たちの激しい権力闘争の虚実。日本外交の秘史。証言ドキュメントで戦後日本の歩みをたどる。インタビュアー・大越健介。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/614YWNPQNL/
■7月19日(月) 午前04:30~04:59 NHK BS1
Side by Side「オーガニックで農場を救う~中国・河南省~」
中国河南省、黄河の北の流域にある小さな村で、農薬を使わず持続可能な農法を実践している川崎広人さん。66歳の時に中国に渡り、堆肥を使用した循環型農法を広めようと各地を回った。しかし、誰にも理解されず行く当てもなくなった時、有機農業を模索していたが失敗続きで一人悩んでいた李衛さんと出会い、二人の農園再建が始まった。自然災害などの困難も乗り越え、その経験をSNSや研修会を通して広く伝えている。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2037077/
↧
イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 7月18日(日)
↧