Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

(7/26更新)イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 7月26日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



●7月26日(月) 午後1時~大阪地検前
起訴を求める検察前アピール
主催:関電の原発マネー不正還流を告発する会
http://kandenakan.html.xdomain.jp/schedule.html



●7月26日(月) 18:30~21:00 大阪市中央会館 第4会議室(地下鉄長堀橋駅徒歩5分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016607.html
第39回世直し研究会 ジェンダーを考えるー女性解放運動の歴史と現在
講師:松村徳子(奈良女性研究会)
資料代¥500
主催:世直し研究会
連絡TEL090-8531-0574(村上)
http://jimmin.com/events/event/%E7%AC%AC39%E5%9B%9E%E4%B8%96%E7%9B%B4%E3%81%97%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E3%80%80%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%BC%E5%A5%B3%E6%80%A7%E8%A7%A3/



●7月27日(火) 18:30~エルおおさか708号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
朝鮮戦争・休戦協定68周年 
シンガポール共同声明と板門店宣言の履行による東アジアの恒久平和をめざす7・27大阪集会

2018年4月「板門店宣言」、9月「ピョンヤン共同宣言」は、朝鮮半島での南北分断を終わらせ、自主的平和統一への道筋を明らかにしました。また、歴史上初の朝米首脳会談と「シンガポール共同声明」は、敵対的ではない新たな朝米関係の樹立を約束し、朝鮮半島の非核化と朝鮮戦争の終結に向けた平和協定を示唆するものでした。
戦争ではなく、平和を希求する全世界の民衆が、このような南北・朝米首脳会談を歓迎・支持したのです。
しかし、この流れに逆行する米国内の勢力が、経済制裁の継続と第2回朝米首脳会談(2019/2・ハノイ)の不調をもたらし、朝米関係のこう着状態が続くことになりました。これに追随する文在寅大統領も足踏み状態が続いています。新しく就任したバイテン大統領は、前政権が約束した朝鮮半島の非核化を継承するという一方で「非核化のための朝鮮民主主義人民共和国の明確な措置が先行しなければ朝米対話はない」と釘をさしています。
これに対して朝鮮も「米国の態度変化なしには、どんな交渉も対話もない」と明確にしています。
現在の朝鮮半島をめぐる情勢と、日本の戦争法に反対する取り組みについて認識を深めるため、下記の日程で集会を開催いたします。ぜひ参加ください。
日本側発言:藤本泰成(平和フォーラム共同代表)
韓国側発言:韓忠穆(韓国進歩連帯常任代表)※韓国からはリモートで実況中継します
資料代:1000円
主催:日韓平和連帯
連絡TEL06-6583-5549(連帯労組近畿地方本部)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1624080286710matuzawa



●7月27日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※ビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



●7月27日(火) 15:00~17:00 Zoom
eシフト・「あと4年」セミナー
明日香 壽川さん「2030年温室効果ガスの大幅削減は脱原発と脱石炭で十分に実現可能」
登録:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_1GbxAQxpS9yVLlVRj_ub1A
主催: eシフト、「あと4年、未来を守れるのは今」キャンペーン
共催: 原子力市民委員会
http://e-shift.org/?p=3969



●7月28日(水) 午前10時30分~12時00分 神戸学生青年センターホール(阪急六甲下車徒歩1分、JR六甲道下車徒歩10分)
「食べるとはどういうことか」
都大学人文科学研究所准教授 藤原 辰史さん
講師の先生は、2013年4月より京都大学人文科学研究所准教授でいらっしゃいます藤原辰史さんです。さて、今回の講演では、どんなお話をしてくださるでしょうか。ひょっとしたら、「今までに食べた中で一番おいしかったものは何ですか」そして「その理由は何ですか」なんて、問いかけられるかもしれませんね。一見、誰でも答えられそうなシンプルな質問からスタートして、そこから広がる、深い哲学の世界に導かれることを楽しみに、ぜひ、皆さん、ご一緒に!!!
参加費:600円
主 催 : 公益財団法人 神戸学生青年センター
https://ksyc.jp/seminar/ss202105-07/



●7月28日(水) 18:30~20:30 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=PZTIT_1KS71
吉井研究会の学習会
「電力市場ってなんですか?」

安田 陽さん(京大特任教授)
https://www.facebook.com/neryoshii/posts/4045579332156095



■7月29日(木)(再放送) 深夜午前00:00~01:00 NHK Eテレ
ETV特集「白い灰の記憶~大石又七が歩んだ道~」
アメリカの水爆実験による「死の灰」で被ばくした第五福竜丸の元乗組員・大石又七さんが3月に亡くなった(享年87)。1954年に起きたこの「ビキニ事件」は、アメリカが日本に「見舞金」を支払うことで政治決着したが、乗組員の多くは事件後口を閉ざしたまま、若くしてがんや肝機能障害などで次々に命を落とした。ただひとり事件について語り続けた大石さんが抱え続けた怒りとは何だったか。家族や関係者の証言を交えて描く。
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/K828GRV57V/



■7月29日(木)(再放送) 午後09:00~10:00 NHK BSプレミアム
フランケンシュタインの誘惑 選「原爆誕生 科学者たちの“罪と罰”」
人類に功も罪ももたらす「科学」。その知られざる姿とは? 今回は、第2次世界大戦中、原子爆弾を誕生させた巨大プロジェクト“マンハッタン計画”のリーダー「原爆の父」ロバート・オッペンハイマーを中心に、核兵器開発に携わった科学者たちの「罪と罰」に迫る。ナチスドイツに先を越されてはならないと始まった原爆開発が、なぜドイツ降伏後も続けられ、広島・長崎に投下されたのか?科学者たちは何を考え、どう行動したのか?
https://www.nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R3/episode/te/4Q93Z2K2PK/

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles