Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 9月6日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



●9月6日(月) 18:30~新町北公園(オリックス(旧厚生年金会館)前)(地下鉄四つ橋② 西大橋② 本町23) 19:10~デモ出発
戦争あかん!ロックアクション♪御堂筋デモ?
★サウンド隊大募集! 
主催:戦争あかん!ロックアクション有志
https://himitsulock.hatenablog.com/entry/2021/09/03/023326



●9月6日(月)~12日(日) 養正児童公園<希望の広場>野外特設舞台
京都学生演劇祭2021
チケット:一般予約¥2000 当日¥2500/学生予約¥1500 当日¥2000
主催:京都学生演劇祭実行委員会
連絡TEWL080-3136-6575(沢)
http://jimmin.com/events/event/%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ad%a6%e7%94%9f%e6%bc%94%e5%8a%87%e7%a5%ad2021/



■9月6日(月) 午前10:42~10:45 NHK総合
語りだす被爆建物「原爆ドーム」
シリーズでお伝えする「語りだす被爆建物」。取り上げるのは、原爆ドーム。昭和20年8月6日に、一瞬で多くの人々の日常が奪われた惨劇を今に伝える建物は、平成8年に世界文化遺産に登録された。今回、私たちは、ふだん立ち入りが許されない建物内部に8Kカメラを据えて撮影を実施した。原爆資料館の元館長へのインタビューを交え、平和への願いと核廃絶を世界に向けて発信する“物言わぬ証人”の姿を伝える。
https://www.nhk.or.jp/hibaku-blog/hibaku75/430053.html



■9月6日(月)(再放送) 午後01:00~01:50 NHK BS1
BS1スペシャル「戦場に消えた住民~沖縄戦 知られざる従軍記録~」
76年前、20万人以上が犠牲になった沖縄戦。住民たちは戦闘員以外にも、炊事や看護要員などとして男女の区別なく軍に動員された。家族はどのように軍に組み込まれ、なぜ命を落としたのか。これまで遺族すら知ることができずにいた詳細が、未公開資料から明らかになる。ある母親と少年少女が見た戦場の実態を漫画家・比嘉慂のイラストで再現。戦場に消えていった住民たちの知られざる従軍記録
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/96LNPXYG24/



■9月6日(月)(再放送) 午後06:00~06:50 NHK BS1
BS1スペシャル「ジェネレーション3.11~東日本大震災 10年の日々~」
BS1スペシャル「ジェネレーション3.11」~東日本大震災・被災地の子供たちの10年の日々~▽震災から10年の今年、私たちはかつて取材した被災地の子供たちを再訪した。そこにはたくましく成長した若者たちの姿があった…▽辛い記憶と向き合いながら力強く未来を切り開こうと奮闘する若者たちの4つの物語▽『千年後の命を救いたい』『あかりさんの涙』『ありがとうテイラー先生』『ふるさとのためにともに奏でる』
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/Q8RXXKWZXX/



■9月7日(火)(再放送) 深夜午前01:25~01:55 NHK BS
目撃!にっぽん「東京宿屋ものがたり~オリンピックに見たものは~」
東京の下町にある老舗旅館「澤の屋」。代々家族で営み、和風のたたずまいを大切に守り続けている。館主で2代目の澤功さんは、高度経済成長の中で開かれた前回の東京オリンピックを経験。日本人選手の活躍や連日押し寄せる宿泊客に「五輪は夢の象徴」と感じてきた。しかし今回は無観客となり、夢の再来はならず。宿のバトンも息子で3代目の新さんに託された。苦境に立たされた親子。老舗旅館の2か月を見つめた。
https://www.nhk.jp/p/mokugeki-nippon/ts/32M8QX25NV/episode/te/V3Y2X7321Y/



●9月7日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※ビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



■9月7日(火)(再放送) 午後03:05~03:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー 選「究極の地産地消暮らし 1年間の家族記録」
カナダ最果ての町に暮らすスザンヌは、嫌がる他の家族を強引に説得し、スーパーから買ってきた食材を全部捨て、町で採れる食材だけに頼った暮らしを開始。度重なる失敗の末、最初は地味で質素だった料理は、カラフルで豊かなごちそうへと変化してゆく。サステナブルな生活を目指した一家の1年をユーモラスに描き、映画祭でも賞を獲得したドキュメンタリー。 原題:FirstWeEat (カナダ 2020年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/E41PG7P431/



■9月7日(火) 午後08:00~08:30 NHK Eテレ
ハートネットTV「“生きる”ことを教わった~ホームレス支援の若者たち~」
生きづらさを抱えた若者たちが集い、生き生きと前を向いて活動しているNPO法人がある。福岡県北九州市を拠点に33年、代表の奥田知志さんを中心に、ホームレスや生活困窮者の支援を続ける「抱樸(ほうぼく)」。活動は、炊き出しや夜間の訪問パトロールなど、社会の片隅の地道な仕事だが、20代30代の若者の姿が目立つ。困窮者支援に生きがいを見いだした若者たちの思いを描き、ホームレスと若者たちの絆を見つめる。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1850/



■9月7日(火) 午後10:00~10:45 NHK Eテレ
先人たちの底力 知恵泉「福祉の世界に新たな風を!小倉昌男」
障害者の自立を助けたいと、福祉の世界に異業種から一石を投じた人がいる。宅配便を生み出した後、経営から退いた小倉昌男だ。当時の障害者雇用のあり方に疑問を持った小倉は、これまでのビジネス経験を生かし、共同作業所など福祉の現場に、“経営”の考え方を広めようとする。「金もうけの企業人が乗り込んできた」「福祉は経営と違う」という批判を受けるなか、小倉はどのように人々の意識を変えていったのか、その知恵に迫る。
https://blog.goo.ne.jp/01780606/e/080041f925c901b99d65f98d0fc93c50



■9月7日(火) 午後10:00~10:30 NHK総合
クローズアップ現代+ 緊迫アフガニスタン~911から20年・戦いの果てに~
9・11米同時多発テロを受けて軍事作戦が始まってから20年。アフガニスタンから米軍が撤退する中、武装勢力タリバンが攻勢を強め、政権は崩壊。戦慄の渦中にあるのが女性たちだ。NHKは1年前から実業家や人権活動家といった女性たちを取材してきた。今、タリバンが再び実権を握った事で先行きは極めて不透明だ。世界を巻き込んだ「テロとの戦い」とは何だったのか。現地の最新情勢、元米兵など米国側の視点も取材し、今後を展望する。
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles