Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 9月13日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



■9月13日(月) 午後01:00~03:36 NHK BSプレミアム
シネマ「ヒトラー ~最期の12日間~」
独裁者ヒトラーがベルリン地下の要塞で過ごした最期の12日間をドキュメンタリータッチで描く歴史ドラマ。「ベルリン・天使の詩」などで知られるスイスの名優ブルーノ・ガンツがヒトラーを熱演、強烈な印象を残す。歴史家ヨアヒム・フェストの同名ノンフィクションとヒトラーの個人秘書ユンゲの回顧録をもとに、ドイツの映画監督オリバー・ヒルシュビーゲルが、ヒトラーの人間性を真摯(しんし)に描き論争を巻き起こした問題作。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=09693



■9月13日(月)(再放送) 午後05:30~07:00 NHK BSプレミアム
映像の世紀プレミアム 選(6)「アジア 自由への戦い」
インド独立のためにガンジーを裏切ってナチスと結託したチャンドラ・ボース、清朝復活という野望に破れ囚人生活を送ることになったラストエンペラー溥儀、「地上の楽園」という虚構によって世界の人々から崇拝された北朝鮮のキム・イルソン、「燃えよドラゴン」のヒットを見ることなく突然の死を遂げたブルース・リー、欧米列強を手玉に取りサウジアラビアの石油を守ったイブン・サウード国王▽初回放送:BSプレミアム2017年
https://www4.nhk.or.jp/P4235/x/2021-09-13/10/34344/2899058/



■9月13日(月) 午後10:00~10:45 NHK総合
逆転人生「ブルースシンガーの挑戦 犬との絆で笑顔を広げる」
主人公の大木トオルさんは、本場アメリカでも人気を博したブルースシンガー。幼い頃から苦難の人生を歩いた。両親や祖父母とも生き別れ、アメリカでは人種差別にもあった。その悲しみを歌に託すとファンから認められていったという。歌と同じ志で続けているのがセラピードッグの育成。殺処分寸前の犬たちを訓練し、介護施設などを訪問。高齢者などの意欲が回復するケースも多いという。原発事故で飼い主と生き別れた犬も引き取る。
https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ts/JYL878GRKG/episode/te/BVMXVP2WJP/



●9月14日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※ビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



■9月14日(火)(再放送) 午前09:00~10:29 NHK BSプレミアム
プレミアムカフェ ヘイ ジュード 革命のシンボルになった名曲(2000年)
ハイビジョンスペシャル 世紀を刻んだ歌 ヘイ ジュード 革命のシンボルになった名曲(2000年)1968年に誕生したビートルズの名曲“ヘイ・ジュード”。同じ年、チェコスロバキアでは、民主化への運動“プラハの春”がソ連軍の侵攻によって断たれた。チェコの歌手、マルタ・クビショバは、この名曲に祖国への思いを込めた歌詞をつけ、ソ連への抵抗を歌った。名曲“ヘイ・ジュード”に秘められた知られざる物語。
https://www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2021-09-14/10/28971/2325929/



■9月14日(火)(再放送) 午前09:00~09:50 NHK BS1
BS1スペシャル「シリア 隠された傭兵たち-内戦10年の果てに-」
10年に渡る内戦で死者38万人、“今世紀最大の人道危機”が起きるシリア。去年、停戦合意によって大規模な戦闘は収まったが、若者たちが傭兵として国外の紛争地で殺し合うという新たな悲劇が生まれている。背後に浮かび上がるトルコとロシア。各国に散らばる傭兵や軍幹部を取材し、大国に翻弄されるシリアの人々の今を見つめる。ナビゲーターは難民の支援活動を続けてきたSUGIZOさん(LUNA SEA/X JAPAN)
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/N36QQ96RVK/



■9月14日(火)(再放送) 正午00:00~00:45 NHK Eテレ
先人たちの底力 知恵泉「福祉の世界に新たな風を!小倉昌男」
障害者の自立を助けたいと、福祉の世界に異業種から一石を投じた人がいる。宅配便を生み出した後、経営から退いた小倉昌男だ。当時の障害者雇用のあり方に疑問を持った小倉は、これまでのビジネス経験を生かし、共同作業所など福祉の現場に、“経営”の考え方を広めようとする。「金もうけの企業人が乗り込んできた」「福祉は経営と違う」という批判を受けるなか、小倉はどのように人々の意識を変えていったのか、その知恵に迫る。
https://www.nhk.jp/p/chieizu/ts/R6Z2J4WP1Z/episode/te/ZZPPRRG67Z/



■9月14日(火)(再放送) 午後01:05~01:35 NHK Eテレ
ハートネットTV「“生きる”ことを教わった~ホームレス支援の若者たち~」
生きづらさを抱えた若者たちが集い、生き生きと前を向いて活動しているNPO法人がある。福岡県北九州市を拠点に33年、代表の奥田知志さんを中心に、ホームレスや生活困窮者の支援を続ける「抱樸(ほうぼく)」。活動は、炊き出しや夜間の訪問パトロールなど、社会の片隅の地道な仕事だが、20代30代の若者の姿が目立つ。困窮者支援に生きがいを見いだした若者たちの思いを描き、ホームレスと若者たちの絆を見つめる。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1850/

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles