Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 11月14日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。


⬛️11月14日(日) (再放送) 午前08:00~08:50 NHK BS1
ザ・ヒューマン「それでも、自由のために闘う 中国 人権派弁護士と家族」
去年4月、中国で「国家政権転覆」の罪で服役していた“人権派”の弁護士が、4年半にわたる刑期を終えて出所した。私たちに証言したのは、中国政府が推し進める「法治」の名の下で行われた過酷な取り調べの実態。さらに家族を待ち受けていたのは、当局による監視や妨害といったさまざまな圧力だった。法を用いて社会の安定を図ろうとする一方、批判的な意見への締め付けを強める中国政府。強大な権力と闘う家族の日々に密着した。
https://www.nhk.jp/p/ts/6GLVG6Q9P4/episode/te/G653LLQPX6/



⬛️11月14日(日) 午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル「EVシフトの衝撃〜岐路に立つ自動車大国・日本〜」
世界の自動車業界に急速に広がる“EVシフト”。震源地・EUでは官民一体となって主導権を握ろうと始動。ルノーの生産現場では大変革を進めていた。対する自動車大国・日本はどう立ち向かうのか?番組では、ホンダの開発現場に密着。そこでは、航続距離を伸ばすために新たな電池を開発するなどギリギリの闘いが続いていた。番組では、世界の自動車産業の構図がどう変わるのかを描き、日本が世界で戦うための課題をみていく
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/M3X78N6R1V/



●11月14日(日) 14:00~PLP会館・5F大集会室(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html)  
憲法講演会 憲法破壊の政治に抗して~憲法9条をいかそう!
講演:飯島滋明(名古屋学院大学教授)
 安保関連法施行後、敵基地攻撃能力保有、沖縄・南西諸島の基地強化、日米合同軍事演
習の飛躍的拡大など、自衛隊は大きく変貌を遂げています。
 米軍は中国敵視・包囲戦略を強め、日米軍事一体化を推し進めています。
 今こそ、憲法9条をいかし、平和政策、対話外交、人間の安全保障を進める秋です。
 参議院憲法審査会で参考人として改憲手続法改定法を鋭く批判された飯島滋明さんをお
招きし、憲法についての学習を深めましょう。
飯島滋明(いいじま・しげあき)さん
 1969年、東京生まれ。2007年、早稲田大学大学院博士後期課程修了。「これでいいのか!日本の民主主義」(2016年)「自衛隊の存在をどう受け止めるか」(2018年)等共著多数。
資料代:800円 ※学生半額・介助者無料
催:とめよう改憲!おおさかネットワーク
連絡TEL06-6364-0123
http://www.labornetjp.org/EventItem/1633598194060matuzawa



●11月14日(日) 14:00~16:50 ひと・まち交流会館京都第4会議室(3階)(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
ミャンマー最新情報 軍の圧政と闘う人々 -日本で何ができるのか?- Part2
報告:宗田 勝也(「難民ナウ」)
 2月1日のクーデターから8カ月が経過し、ミャンマーはミンアウンフライン最高司令官の政権と、クーデターに反対する国民民主連盟(NLD)を中心に4月24日に設立された国家統一政府(NUG)の「二重政権」状態が続いています。
 平和的なデモへの軍による弾圧によって千人以上が命を奪われ、数千人が逮捕され、一切の自由が失われる中、コロナ感染の拡大、少数民族の抵抗運動への軍の一斉攻撃など厳しい状況が続いています。
 そんな中、日本に在住するミャンマー出身の若い人たちを中心に、民主化運動への連帯・支援を呼びかける活動が広がっています。
 「日本政府はNUGを承認してください」、「軍事政権への支援をやめてください」という必死の訴えに応えて、日本で何ができるか、一緒に考えましょう。
 7月に続いて、宗田勝也さんの最新報告です。
参加費:500円
主催:グローバル・ジャスティス研究会
連絡TEL080-2742-2590
http://www.labornetjp.org/EventItem/1634546254718matuzawa



●11月14日(日) 15:00~社会福祉法人ピースクラブ(大国町 新今宮 http://www.ab.auone-net.jp/~peace_c/99_blank.html
さっちゃんと共に生きる 矢島祥子先生と時間を共有する集い
主催:さっちゃんの会
連絡TEL080-1178-6705



⬛️11月15日(月) (再放送)  深夜午前00:40~02:19 NHK BS1
BS1スペシャル 2030未来への分岐点「AI戦争 果てなき恐怖」
いま世界の紛争地では、人間の判断を介さず自律的に敵を攻撃するAI兵器が戦力になり始めている。大国がAI兵器の運用を本格的に開始する2030年、世界はどこに向かうのか。脅威の一つとされるのが「グレーゾーン戦争」だ。従来のように武力を行使することなく、サイバー攻撃など様々な手段で相手国の機能をマヒさせ、支配下におくというのだ。しかし、規制する明確なルールはまだない。森七菜が見た未来の戦争の恐怖。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/WK16QXZXZ1/



⬛️11月15日(月) 午前08:00~08:50 NHK BS1
「キャッチ!世界のトップニュース 森から追われた人々」
世界で環境問題への関心がかつてなく高まっている。しかし、その影で住む場所を追われた人々に目が向けられることは少ない。アフリカ中部に広がる熱帯雨林には、希少動物や森林の保護を目的に人の立ち入りを排除する国立公園が設定されてきた。それによって太古の昔からこの森で暮らしてきた少数民族は、街の周辺のスラムなどに移住させられ、貧しく苦しい生活を強いられている。その実情と課題を見つめる。
https://www.nhk.jp/p/ts/KQ2GPZPJWM/episode/te/KGY94LGGXN/


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles