Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都・滋賀 11月20日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。


●11月20日(土)・21日(日)
世界同日デモ5.0〜NO!ワクチンパスポート
新潟 11/20(土) 13:45 弁天公園
宮城 11/21(日) 13:00 元鍛冶丁公園
茨城 11/20(土) 14:00 水戸駅北口黄門像前
栃木 11/21(日) 12:00 宇都宮オリオンスクエア
東京 11/21(日) 14:00 新宿中央公園水の広場
浜松 11/20(土) 14:00 鍛冶町 元松菱前
名古屋 11/21(日) 14:00 若宮ミニスポーツ広場
京都 11/20(土) 12:00 円山公園ラジオ塔前
大阪 11/20(土) 15:30 扇町公園
福井 11/20(土) 12:30 JR福井駅前西口広場横通路
広島 11/20(土) 15:00 福山駅南口セブンイレブン前
島根 11/21(日) 13:30 松江市北公園(SL広場)
沖縄 11/20(土) 14:30 県民広場
https://wwd-japan.net/?fbclid=IwAR0DbLDMslHqYyNeWtyuWbqaB9Q_Y8cWsodrR8uxEfyfldokpok2Dm_rhbY



●11月20日(土) 14:00~17:00 エルおおさか5F 視聴覚室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
10.8山崎博昭プロジェクト 秋の関西集会 あらゆる戦争をなくすために
講演「敗戦の総括をしそこなった日本」-日本は朝鮮でなにをしたのか-
講師:中塚明(奈良女子大学名誉教授)
研究報告「境界なき連帯:富山妙子と韓国民主化連帯運動」
報告者:徐潤雅(ソ・ユナ)
参加費¥1000
主催:10.8山崎博昭プロジェクト
http://yamazakiproject.com/wp-content/uploads/2021/10/d3afa317f69bcac8bb9a3c9e5dcf05f0-scaled.jpg



●11月20日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●11月20日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●11月20日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



●11月20日(土) 18:00~21:00 たかつガーデン B1オリーブ(近鉄上本町約3分・谷町線谷町九丁目駅約4分 http://www.takatsu.or.jp/access.html
金大中大統領追悼講演会
「韓半島の平和プロセス政策の成果と展望」
講師:趙成烈・大阪総領事
主催:金大中平和センター
http://jimmin.com/events/event/%E9%87%91%E5%A4%A7%E4%B8%AD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E8%BF%BD%E6%82%BC%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A-2/



●11月20日(土) 14:00~16:00 北区民センター2Fホール(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分/JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html)
山本太郎とおしゃべり会 in大阪府・大阪!
主催:れいわ新選組
https://reiwa-shinsengumi.com/reiwanews/11057/



●11月20日(土) 14:00~16:00 教育会館(県庁横)2階 大会議室(大津市梅林1丁目4−15)
第十二回連続市民講座
「労働運動史から見た関西生コン労組弾圧の意味」

講師:永嶋靖久(弁護士)
参加費¥500
主催:戦争させない1000人委員会・しが
連絡TEL090-8821-5367(木戸)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20211120-1.pdf



●11月20日(土) 週土曜日正午 youtube上にて公開
同志社大学日朝関係史講座 総合テーマ 日本の歴史と「朝鮮」の境界
第五回:日本を席巻した戦前の韓流ブーム 高祐二さん 兵庫朝鮮関係研究会会員
参加費:無料(どなたでもご参加できます)事前予約要 
主催:同志社大学 KOREA 文化研究会 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20211218.pdf



⬛️11月20日(土) 午後07:00~07:45 NHK Eテレ
「地球ドラマチック「オーストラリア森林火災 動物救出大作戦!」
気候変動の影響を受け、世界各地で発生する大規模な森林火災。2019年にオーストラリアで起きた山火事は甚大な被害をもたらした。番組では、コアラやカンガルー、ウォンバットなどオーストラリアの野生動物たちを火災から救出、手当をして森にかえすために尽力する人々に密着した。居場所を失っていく動物たちの厳しい現実と彼らとともに生きようと懸命に取り組む人々の絆を描く。(オーストラリア2020年)#SDGs
https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/episode/te/ZYV56986R2/



⬛️11月20日(土) 午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル「この素晴(すば)らしき世界 分断と闘ったジャズの聖地」
パンデミックは、世界最高のエンタメ都市NYに大きなダメージを与えた。ミュージシャンなら誰もがそのステージに立ちたいと願う、ジャズの聖地ヴィレッジ・ヴァンガードは、閉鎖が続き、86年の歴史が閉じる危機に直面した。日本人ピアニストは、地下鉄の通路で、若者に「中国人は出て行け」という言葉を投げつけられ、暴行を受けた。しかし彼らは音楽の力を信じ続けた。失われた素晴らしき世界を取り戻そうとする希望の物語。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/56MM6NGR17/



⬛️11月20日(土) 午後11:00~00:00 NHK Eテレ
ETV特集「消えた技能実習生」
3年前から番組が取材する10人のベトナム人技能実習生。コロナ禍で、6人の行方が分からなくなった。きっかけは、国が人道的見地から発給した就労可能なビザ。外国人の間に、「転職バブル」とも言える状況が生まれていた。消えた6人は、どこへ行ったのか?行方をたどると、SNS上に乱立する違法な職業紹介、闇金融を動かすブローカー、コロナ感染や妊娠中絶など、厳しい現実に翻弄される外国人たちの姿が浮かび上がってきた。
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/JP7598WGW8/



⬛️11月21日(日)(再放送) 深夜午前01:47~02:37 NHK総合
NHKスペシャル 選 2030 未来への分岐点(3)
「プラスチック汚染の脅威」

今、リサイクルされずに放置されたプラスチックごみが、地球全体に拡散。小さく砕けたかけらが脅威となり始めている。生き物が誤飲によって育たないだけでなく、化学物質が食物連鎖の中で、濃縮されていく実態も明らかに。さらに、ナノレベルの粒子となったプラスチックが人体に悪影響を与えるリスクも浮かび上がってきた。プラスチック汚染の脅威、社会システムの模索の最前線から、未来への処方箋を探っていく。#SDGs
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/586L338ZJ8/



⬛️11月21日(日) 深夜午前03:14~04:08 関西テレビ、フジテレビ系列
「FNSドキュメンタリー大賞 福島県双葉町~未来の設計図~」
福島県双葉町は、2011年に発生した東京電力福島第一原発事故により避難指示を受け、10年が経過しても町内で生活することが許されていない唯一の町。2022年春の帰還開始に向けた動きから双葉町の未来を探った。 原発事故当時の町長・井戸川克隆は、放射性物質の影響を心配して福島県外への避難を推し進めた。しかしこれにより町民は全国各地に分散し町は崩壊寸前の状態に陥る。議会が不信任案を可決すると議会を解散し
自らも町長を辞任した。「1ヵ所に町民を集めて仮の町を作る」という密かに描いていた未来の設計図を明かした。 2013年、井戸川の後に町長に就任した伊澤史朗は、遅れていた復興を進めようと取り組む。伊澤が町の存続をかけて描いた未来の設計図は、双葉町に「働く拠点」と「住む拠点」を整備して新たな町を作るというもの。故郷に戻り、原発事故で失われた町民同士の繋がりを取り戻そうとしていた。
町と町民の関係は避難の長期化に伴い薄まっていったが、双葉町出身の大学生・石井美有は、「10年以上避難を強いられた町の復興は前例が無くかっこいい」と考え、故郷に関わり続けようとしている。 2021年、「住む拠点」では住宅の建設に向けて工事が進む。2022年春には町への帰還が始まる。双葉町にはどんな未来がやって来るのか…。
https://www.fujitv.co.jp/fnsaward/backnumber/30.html



⬛️11月21日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
「テレメンタリー2021「核のごみ 訣別の町長選~過疎のマチ 分断の先には~」
原発の使用済み燃料から出る「核のごみ」処分場選定に向けて、国内初の文献調査が始まった北海道寿都町。10月下旬、この町で20年ぶりに2人の候補が全面対決する町長選挙が行われた。4回連続で無投票当選を果たしてきた片岡春雄町長の対抗馬は、文献調査の即時撤回を求める前町議の越前谷由樹氏。人口約2800人の町を二分する選挙の結果、僅差で勝利したのは「調査で得られる交付金での地域振興」を訴えた現職の片岡氏だった。
最大20億円の交付金が得られる文献調査の賛否をめぐり、住民の分断は深まった。20年にわたり片岡町長の政策を「ブレーン」として支えてきた町議は、町長と決別して対抗馬の支援に回った。熾烈な選挙戦の裏側で何が起きていたのか?「文献調査には賛成だが、核のごみ受け入れは反対」片岡氏に投票した住民からはそんな声も目立つ。「核のごみ」という重い難題は、過疎が進む小さな町に何をもたらすのだろうか。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/



⬛️11月21日(日) 午前05:10~06:10 MBS毎日放送、TBS系列
ドキュメンタリー「解放区」【いつか帰れる日まで】
今年2月、ミャンマーで軍のクーデターが起こり、多くの犠牲者が出た。祖国の状況を案ずるアウン・ミャッ・ウインさん。大阪でミャンマー料理店を営んでいる。在日ミャンマー人の中には、親族が逮捕され、自分も拘束されるのではないか、と帰国を躊躇する人がいる。コロナ禍で生活に困窮する人も。そんなある日、サッカーワールドカップアジア予選で国軍への反抗を示す「三本指」を立てたサッカー選手から助けを求める連絡が入る。
https://www.tbs.co.jp/kaihou-ku/archive/20211017.html



⬛️11月21日(日) 午前06:10~06:40 NHK総合
目撃!にっぽん「悲劇のゼロ戦 痕跡を探して~終戦の日に散った若者たち~」
今年、千葉県で戦闘機の機銃が発掘された。それは終戦を伝える玉音放送の数時間前、本土防衛のために出撃して撃墜されたゼロ戦の残骸だった。まもなく戦争が終わると知らず命を落とした若者たち。誰がどこに墜落したのか、記録はなく、遺骨も見つかっていない。そこで、千葉県の住民たちが、当時の目撃証言を探し、墜落の痕跡を求めて調査を続けている。76年前、無念の死をとげた若者たちの埋もれてきた命の証しを掘り起こす。
https://www.nhk.jp/p/mokugeki-nippon/ts/32M8QX25NV/episode/te/EP81MNQ245/


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles