Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 11月21日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●11月21日(日) 午後2時~高槻市民会館306号室
丁章(チョン・ヂャン)さん講演会『私の「日の丸」「君が代」体験』
講師:丁章(チョン・ヂャン)さん
無国籍の在日サラム(コリアン)にとって、「日の丸・君が代」とは如何なるものか?
自らの個人的体験を交えながら、日本の「国家と社会」の在り方について語ります。
主催:高槻「日の丸」「君が代」の強制に反対する会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1636440946916matuzawa



●11月21日(日) 午後2時~4時位 サンスクエア堺 A棟(JR阪和線「堺市」駅徒歩3分 http://www.sck.or.jp/access.html
第62回 今こそ「資本論」を読もう!
内容: 段落毎に解説・質問と討論(第1部 第2編 第4章 貨幣の資本への転化第1節 資本の一般的定式)16段落(注4の後)~
参加費: 200円(会場費)
主催: 資本論読む会(堺) 
http://tanemakuhito.a.la9.jp



●11月21日(日) 13:00~京阪電車黄檗駅改札口前
宇治火薬製造所・伏見桃山陵フィールドワーク
会費¥1000
主催:大阪城狛犬会 (1)%の低力で朝鮮学校の民族教育を支える会
連絡TEL090-4640-7638(伊関)
http://jimmin.com/events/event/宇治火薬製造所・伏見桃山陵フィールドワークの/



●11月21日(日) 14:00~16:00 京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7-35-1)
山本太郎とおしゃべり会 @京都府・京都
主催:れいわ新選組
https://reiwa-shinsengumi.com/reiwanews/11068/



◼︎11月21日(日)(再放送) 午後03:00~03:30 NHK Eテレ
ねほりんぱほりん LGBTのカップルが赤裸々に語った
ゲストは30代のレズビアンのカップル。つきあって10年、“運命の出会い”をした二人の、「性に葛藤した過去」、「親との関係」など、誤解や孤独とたたかいながら懸命に生きてきた思いを聞く。そして、彼女たちが一大決心をしてようやく手に入れた“新しい家族のかたち”を告白。今の喜びと苦悩を語る。
https://www.nhk.jp/p/nehorin/ts/N1G2WK6QW5/episode/te/KNLQWRRKP2/



◼︎11月21日(日)(再放送) 午後03:30~04:00 NHK Eテレ
ねほりんぱほりん “LGBT”カップルのもとで育つ子ども 初めて語る胸の内
以前出演したレズビアンのカップル、カナさんとハルコさんは、精子提供を受け子どもを授かったが将来への不安を語っていた。「学校に行くようになると子どもどうしで嫌なことを言われたりするのではないか…」。身近にはわが子の将来をイメージできるような人がいないと言う話を聞き取材を続けてきたところLGBTカップルのもとで育つ子ども10人以上に出会った。誰にも語ってこなかったという胸のうちを初めて明らかにする。
https://www.nhk.jp/p/nehorin/ts/N1G2WK6QW5/episode/te/R3ZPLV322R/



◼︎11月21日(日) 午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル「広がる“中国化” 一帯一路の光と影」
国際社会でますます存在感を高める中国。経済協力をきっかけに、政治・経済など様々(さまざま)な分野で、中国の影響を強く受ける国が増えている。その多くが、東南アジア・アフリカなど、中国が掲げる経済圏構想「一帯一路」の国々だ。いかにして中国の影響力が浸透していくのか、その実態を描き、“中国化”が世界に何をもたらすか見つめる。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/VGM15ZZGY8/



◼︎11月21日(日) 午後10:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル「カミングアウトの“向こう側”」
各地の自治体で同性カップルの関係を公に認める「パートナーシップ制度」の導入が広がるなど少しずつ「多様な性」への理解が進む日本社会。その一方で、偏見や差別を恐れ、性的マイノリティーであることを隠す人も少なくない。コロナ禍で数少ない居場所だったゲイバーが閉店するなど、コミュニティーも急速に消えている。カミングアウトという壁の“向こう側”で自分らしい生き方を模索する人たちの姿を見つめる。#SDGs
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/VRJJWP8Q36/



◼︎11月21日(日) 午前08:00~08:50 NHK BS1
キャッチ!世界のトップニュース 
“脱資本主義”訴える若者たち温暖化や貧富の格差などの問題が顕在化する中、世界各地でミレニアル世代やZ世代と呼ばれる若者たちが、今の資本主義からの転換を求めて声を上げている。若者が求めるものとは何か。スペイン・バルセロナで市民が中心となって始まった住宅価格を抑制する取り組みなどを交え、経済思想家で大阪市立大学の斎藤幸平准教授と読み解く。
https://www.nhk.jp/p/ts/KQ2GPZPJWM/episode/te/D7KXXVYL6K/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles