【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
■11月28日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2021「ハマのドン“仁義なき闘い”」
この夏、横浜市からカジノ構想が消え去ったー。カジノ阻止に向け先頭に立って闘った人物がいる。“ハマのドン”こと藤木幸夫氏。御年91歳。港湾の男たちをまとめ、港とともに生きてきた人物だ。地元政財界に影響力を持つだけでなく、森元総理大臣、二階前幹事長ら中央政界の人脈も広く、地元選出の菅前総理大臣を支援してきた。 その人物が、菅前総理が推し進めてきたカジノ構想に真っ向から反旗を翻したのだ。
忖度がはびこり、誰もが権力になびく中で、藤木氏は反対を貫いた。そして、8月の横浜市長選が最後の決戦の場となった。立ち上がった市民たち。藤木氏はどう動いたのか。2年半に及ぶ闘いを追った。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
■11月28日(日)(再放送) 午前10:00~11:50 NHK BS1
BS1スペシャル「少年たちの連合艦隊~“幸運艦”雪風の戦争~」
駆逐艦「雪風」は、太平洋戦争が始まる前の年に完成し、開戦初頭の南方作戦から、ミッドウェー、ガダルカナル、レイテ、そして戦艦大和の沖縄特攻まで、主だった海の戦い全てに参加しながらほとんど無傷で生き抜いた。その雪風には、14歳で海軍を志願し、雪風艦上で出会い、のちに固い友情で結ばれるふたりの少年兵がいた。それぞれに夢や誇りを抱いて雪風に乗り込んだ彼らは、極限の戦場で何を見たのか。迫真の証言でつづる。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/XRN797G1GY/
●11月28日(日) 午後1時30分〜京都府部落解放センター4階ホール 集会後、デモ
米軍Xバンドレーダー基地の撤去へ! 11・28京都集会
現地報告:永井友昭さん(京丹後市議/京丹後宇川の風代表)
参加費:500円
呼びかけ:米軍Xバンドレーダー基地反対・京都連絡会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20211128.pdf
●11月28日(日) 14時~17時 ウイングス京都セミナー室B(地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分 http://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/)
守田敏也さんが原発安全論を斬る!
資料カンパ:500円 オンライン参加可能
主催:京都・市民放射能測定所
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20211128-1.pdf
●11月28日(日) 14時〜尼崎市立中央南生涯学習プラザ(阪神尼崎駅5分)
平和を訴えるコンサート
平和について考えよう
主催:JR西労大阪分会
■11月28日(日) 午後01:50~03:00 NHK総合
あの日 あのとき あの番組「瀬戸内寂聴さんをしのんで」
NHKアーカイブスに残る番組から、瀬戸内寂聴さんをしのぶ。▽ご覧いただく番組は、NHKスペシャル「いのち 瀬戸内寂聴 密着500日」(2015年)。ガン宣告、闘病の姿、懸命のリハビリを経て再起に向かう日々と、大病の経験で変わる死生観、そして新たな気持ちで新作に向かう姿を、密着映像で描いた番組。 ▽ゲストは美輪明宏さん。
https://www.nhk.jp/p/nhk-archives/ts/RY1XL52811/episode/te/KWLJP6XZ7V/
■11月28日(日) 午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル 中国新世紀 3▽実験都市 深圳~メイド イン チャイナの行方
シリーズ中国新世紀、第3回は世界を席巻し始めたメイドインチャイナの奔流を追う。中国共産党が作り上げた社会主義市場経済。その中心地となったのが深圳だ。資本主義経済の要素を段階的に導入する“実験”が繰り返され、数々の世界企業を生み出すイノベーション都市に変貌した。深圳の起業家たちを追い、特異な経済体制の下で育まれる、“中華イノベーション”の実態と、それが世界に何をもたらしていくのかを見つめる。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/N51MJP9Y92/
■11月28日(日) 午後10:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル それでもプラスチックは必要ですか?人体むしばむプラスチック
いまや人類の生活の隅々に入り込んでいるプラスチック。人体にどのような影響を及ぼすのか?欧米のドキュメンタリー制作者たちが、研究の最前線を取材、複数の家族を調べた。するとプラスチック中の化学物質によって子どもの脳の発達が阻害される可能性が浮き彫りに。また、ホルモンバランスが影響を受けることも危惧される。国際共同制作2021
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/WKGPP8Q594/
■11月29日(月)(再放送) 深夜午前00:40~01:30 NHK BS1
BS1スペシャル「カミングアウトの“向こう側”」
各地の自治体で同性カップルの関係を公に認める「パートナーシップ制度」の導入が広がるなど少しずつ「多様な性」への理解が進む日本社会。その一方で、偏見や差別を恐れ、性的マイノリティーであることを隠す人も少なくない。コロナ禍で数少ない居場所だったゲイバーが閉店するなど、コミュニティーも急速に消えている。カミングアウトという壁の“向こう側”で自分らしい生き方を模索する人たちの姿を見つめる。#SDGs
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/VRJJWP8Q36/
■11月29日(月)(再放送) 深夜午前01:15~02:00 NHK Eテレ
ドキュランドへようこそ「RBG 最強の85才」(前編)
1993年から2020年まで米連邦最高裁の判事を務めたルース・ベイダー・ギンズバーグ、通称RBG。控えめながら時にしんらつ。若き弁護士時代から女性の社会的地位向上に貢献し、最高齢の判事となった晩年も関連本やグッズが販売されるなど若い世代が支持する「国民的アイコン」となった。去年死去したRBGの生涯と米社会の変遷を描く2019年アカデミー長編ドキュメンタリー映画賞候補作。原題:RBG(米2018年)
https://www.nhk.jp/p/docland/ts/KZGVPVRXZN/episode/te/Q8GJ2YZJ4J/
■11月29日(月)(再放送) 深夜午前02:00~02:45 NHK Eテレ
ドキュランドへようこそ「RBG 最強の85才」(後編)
2020年に亡くなるまで、アメリカ連邦最高裁の判事を務め、男女平等やマイノリティーの権利などの概念を一般に浸透させたギンズバーグ、通称RBG。クリントン政権下で史上2人目の女性最高裁判事に任命されると、納得のいかない判決には次々と反対意見を出し、アメリカ社会に議論を巻き起こしていく。彼女を支えた最愛の夫との胸を打つエピソードを交えてキャリアの後半を描く。 原題:RBG(アメリカ 2018年)
https://www.nhk.jp/p/docland/ts/KZGVPVRXZN/episode/te/1ZWMJ51GQ5/
■11月29日(月) 深夜午前02:05~02:59 関西テレビ、フジテレビ系列
FNSドキュメンタリー大賞 てぃんさぐぬ花 ママたちの沖縄
2016年、沖縄県は水道水に有機フッ素化合物・PFOSが含まれていたと発表。それは、人体への悪影響が指摘され、2009年に国際条約で製造・使用が原則禁止された化学物質だった。沖縄のママたちがやむにやまれず声をあげた。小鳥だけが飛ぶ空を子どもたちに―。2017年、普天間基地周辺で子どもの命を危険に晒すことが立て続けに起き、ママたちが立ち上がった。子どもたちに美しい海を―。
浦添市では、戦争につながる軍港を建設するために海が埋め立てられようとしている。ママとして黙って見過ごすわけにはいかない。1人のママが市長選挙に立候補した。沖縄のママたちは、どうしてわざわざこんなことをしていると思う?自分のため?違う。家族、子どもを守りたい、安心させたいだけ...。番組では、ママたちの活動を追う。ナレーターは、自身も3人の子のママである内田也哉子。
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20211088.html
↧
イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 11月28日(日)
↧