Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・京都 2022年1月16日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



■1月16日(日) 午前09:00~09:45 NHK Eテレ
日曜美術館「バンクシー 表現で世界を変える」
正体不明、神出鬼没。世界で最も有名で、最も評価の分かれるアーティスト、バンクシー。アーティストを装ったただのペテン師だという人もいれば、現代最高のヒーローだという人もいる。そんな風に世界中を翻ろうしながら、一体バンクシーは、私たちになにを見せようとしているのか? 行き過ぎた資本主義、移民、差別、格差、暴力。表現で世界は変わるのか? バンクシー、あなたは何者なのか? 2022年の幕開けを飾る特別編!
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/



ネットで確認できていません。
●1月16日(日) 午後1時〜キャンパスプラザ京都(京都駅、伊勢丹側出口、徒歩5分)
戦後、最大の労組弾圧 関西生コン事件
講師:小谷野 毅さん(全日本建設運輸 連帯労働組合 書記長)
会場費 500円
主催:労働組合つぶしの大弾圧を許さない! 京滋実行委員会
問い合わせ:075-691-6191



●1月16日(日) 午後2時〜4時位 場所:サンスクエア堺 A棟(阪和線 堺市駅西 徒歩3分)
第64回 今こそ「資本論」を読もう!
内容: 段落毎に解説・質問と討論( 第1部 第2編 第4章 貨幣の資本への転化第2節 一般的定式の矛盾 中ほど・注26~)
参加費: 200円(会場費) 
主催:資本論読む会(堺)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20220116.pdf



■1月16日(日)(再放送) 午後01:00~02:50 NHK BS1
BS1スペシャル 2030未来への分岐点「ゲノムテクノロジーの光と影」
生命の設計図を操るゲノムテクノロジー。2030年、ゲノム解析のコストは限りなくゼロに近づくと試算され、人類は地球上のあらゆる生命の遺伝情報を手に入れることが可能になる。その先に、どんな未来がまっているのか。森七菜さんが、人類の欲望のままに技術が暴走した世界に降り立つ。私たちは“神の御業”を操る資格があるのか。最前線の現場を取材し、技術の光と影にどう向き合っていくべきか考える。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/Y59J83J9Z7/



■1月16日(日)(再放送) 午後03:00~03:50 NHK BS1
BS1スペシャル「霊峰に墜ちたB-29」
奈良県の大峯山。今でも修験者が修行するこの霊峰から、2006年、B-29のエンジンが掘り起こされた。山の麓に暮らすアメリカ人のカパララさんがその真相を追い始める。搭乗員の足跡を調べていくと、「戦争の狂気」を目の当たりにする一方で、戦時下でも失われていなかった人間としてのやさしさや、今でも日米双方の遺族が抱える痛みが明らかになっていく。慰霊のために大峯山に登ったカパララさん。そこで見たものとは。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/WPKXYJ1NKP/



■1月16日(日)(再放送) 午後08:00~08:45 NHK Eテレ
日曜美術館「ピカソ『ゲルニカ』~“実物大”8K映像の衝撃~」
あの「ゲルニカ」が目の前に!8Kの実物大映像に子供から85歳の画家・横尾忠則まで大興奮!圧倒される大迫力と繊細な筆遣い。ピカソはどんな思いで描いたのか?作家・高橋源一郎と平野啓一郎が、とことん推理!細部まで捉えた驚きの映像から次々と発見される多くの謎。わずか1か月で完成!しかし猛烈な批判にさらされた知られざる物語。天才ピカソが遺した最後の謎めいた言葉とは?戦争の世紀が生んだゲルニカの奥深さを体感。
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/VG46JX3R78/



■1月16日(日)(再放送) 午後09:00~09:50 NHK BS1
最後の講義「上野千鶴子」
各界第一人者が人生最後の覚悟で珠玉の言葉を贈る「最後の講義」。上野千鶴子さんは東大入学式のスピーチが話題にもなった社会学の名誉教授。主婦だった母親の姿から日本社会の「女性」を研究。家族や社会、介護など幅広いテーマを鋭く論じつつ、笑いと刺激に満ちわかりやすい!「こんな社会に誰がした?」とは言わせない!半世紀にわたる研究からこん身のメッセージ。辛口なのに感動する?若い世代にも必ず刺さる知的エンタメ番組
https://www.nhk.jp/p/ts/4N7KX1GKN7/episode/te/VPZXPJLGW5/



■1月16日(日) 午後09:00~10:00 NHK総合
NHKスペシャル「証言ドキュメント 永田町・権力の興亡 コロナ禍の首相交代劇」
コロナ禍で日本社会が大きな岐路に立った2021年。総理大臣の座は、菅義偉から岸田文雄へと移行した。ワクチン接種をコロナ対策の切り札として推し進めながらも支持率が落ち込み、志半ばで退任した菅。その舞台裏で何があったのか?そして前回の自民党総裁選挙で大敗した岸田は、なぜ総裁の座を手にすることができたのか?キーパーソンによる証言からコロナ禍の政権移行の内幕に迫り、日本政治の行方を展望する。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RJLQKYYM2L/



■1月16日(日) 午後10:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル「我が子を家に~中国誘拐 執念の22年~」
4歳で誘拐された我が子にもう一度会いたい―。中国・上海に住む唐蔚華(とう・いか)さんはその一心で、行方不明の一人息子を22年間捜し続けてきた。中国で毎年20万件とも言われる行方不明者。しかし今年、公安部が捜査を強化する「再会作戦」を展開。ラストチャンスと捉えた唐さんは、事件のキーマンに会いに行くなど精力的に動き、息子につながる手がかりが見えてきた…。誘拐に引き裂かれた親子の絆を見つめる。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/3PZMWY2PQL/



■1月16日(日)(再放送) 午後11:00~00:39 NHK BS1
BS1スペシャル「阪神・淡路大震災25年 神戸が生んだ奇跡の歌の物語」
阪神・淡路大震災直後の神戸で生まれた「しあわせ運べるように」。♪地震にも負けない強い心をもって 傷ついた神戸をもとの姿に戻そう」。被災地を勇気づけた希望の歌は国内外の被災地に広まり傷ついた人々を励ましてきた“奇跡の歌”だ。今も追悼式で歌い続ける旧山古志村。熊本では仮設住宅に合唱団が生まれ、子どもたちの歌声が人々を支えている。四半世紀の時を超えて被災地をつなぐ奇跡の歌の力を伝える。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/9Q3Z55MXWG/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles