※小出裕章さんの講演会、こちらでのお知らせが遅くなり、本日19日締め切りとなってしまいました。
ですが、電話で問い合わせたところ、あしたの朝の予約でも大丈夫とのことですし、まだ満席になっていないそうですので、行きたい方は明日以降でも、直接下記の連絡先に問い合わせていただければ、検討してもらえるのではないかと思います。
↓ ↓
真宗大谷派大阪教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」
Eメールアドレス:osaka@higashihonganji.or.jp
FAX番号:06-6251-4796
※何かご不明な点等ございましたら、真宗大谷派大阪教務所(℡:06-6251-4720)までお問い合わせください。
いつもイベント情報をご覧くださっているみなさん、ありがとうございます。イベント情報の掲載が遅れがちになってすみません。
さて、みなさん。来週、関西にビッグゲストが二人!来ますよ~。
まずは小出裕章さん
いま、世界で大問題になっている汚染水問題。先日このブログでも紹介したように、小出さんは汚染水問題、さらには汚染水問題に関して国際社会に大嘘をついてまでオリンピックを招致した安倍氏への痛烈な批判を述べておられます。
↓ ↓
小出裕章氏「汚染水は制御不能。安倍首相の発言は恥知らずだ」―ゲンダイネット
汚染水の問題は深刻で(もちろん深刻なのは汚染水にだけではありませんが)、安倍氏の発言はどれだけ言葉を尽くしても尽くしきれないくらい罪深く、恥知らずなものだと思います。
今回の小出氏の公開講座では、当然汚染水問題についてもお話しが聞けると思います。
会場の定員は900名超だそうです。たくさんで誘い合わせて、ふだんこういった講演会に来たことのない人にも小出先生のお話しを聞いてもらいましょう。汚染水が話題になっている今、いままで原発事故にそれほど関心がなかった人に小出さんのお話しを聞いてもらう絶好の機会です。小出さんの講演を聞き、今一度、原発と人間のかかわりを考えてみましょう。
要予約ですので、行きたい方は、いますぐ予約!
●10月24日(火) 18:00 ~ 難波別院内御堂会館 大ホール(地下鉄「本町」駅 大阪市中央区久太郎町4-1-11)
原子力問題を考える公開講座
誰かを犠牲にする原発「人間」として原子力問題を考える 小出裕章
島第1原発事故から2年あまり。甚大な被害をもたらし、今なお放射能汚染に苦しんでいる福島の人たちを横目に、国の原子力政策はふたたび原子力発電推進の方向へ進もうとしています。原発の問題は福島だけの問題ではありません。日本全体の問題であり、世界の問題であり、すべての人間のいのちの問題なのです。もちろん、関西の都市圏に住む私たちも原発の恩恵にあずかり、それを容認してきたことを忘れてはなりません。真宗大谷派「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」では、原発に依存しない社会の実現を願い、講演会やフィールドワーク、福島の子どもたちの保養事業などの活動を行っています。このたび、原子力に携わる科学者の立場から、長く原発の危険性を訴えつづけてきた小出裕章さんを講師にお招きし、原発の危険性をあらためて学び、今、私たちに何ができるのか共に考える場として、公開講座を開催いたします。
入場料 : 無料 (事前に参加申込が必要です)
主 催 : 真宗大谷派大阪教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」
協 賛 : 同和問題にとりくむ大阪宗教者連絡会議(大宗連)
申込方法 : EメールもしくはFAXにて
「1お名前 2ご住所 3参加人数 4電話番号 5本講演会をどこでお知りになったか」を記入して、お申込ください。
Eメールアドレス:osaka@higashihonganji.or.jp
FAX番号:06-6251-4796
なお、何かご不明な点等ございましたら、真宗大谷派大阪教務所(℡:06-6251-4720)までお問い合わせください。
http://www.icho.gr.jp/news_each.php?eid=00185
小出裕章さん今後の講演予定
●10月6日(日) 14:00~16:00頃 いたみホール
さよなら原発1000人集会
講師:小出裕章
●11月3日(日) 四天王寺
ひきたまさんとのコラボ講演
講師:小出裕章
●11月16日(土) 心斎橋大成閣
在日朝鮮人医学協会講演会
講師:小出裕章
●11月30日(土) 堺市泉北ニュータウン光明池
ファインプラザ大阪(大阪府立障がい者交流促進センター)
●12月20日(金) 京大宇治キャンパス
京都大学生存圏研究所シンポジウム
講師:小出裕章
クリックして応援お願いします!